X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part100

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2022/12/19(月) 17:03:26.01
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■Xシステム
https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/digitalcameras/x

■スペシャルサイト
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/

■Xマウントレンズロードマップ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/

■サポート
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/

■XFレンズギャラリー
https://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ(実質99)
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part77
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1670045122/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0093名無CCDさん@画素いっぱい (中止W cf7e-lGwU)
垢版 |
2022/12/24(土) 18:22:32.76ID:R3BNLpiQ0EVE
カメラのミツバから発送予定通知が来た27日到着予定らしい
T5と30マクロ持ってコミケにいけそうだ
一桁は初めて使うからまともに使えるか心配
T10のフルオートは以外と便利だったんだよなぁ
009474 (中止 3ff9-o2AS)
垢版 |
2022/12/24(土) 18:23:13.89ID:H3eHA4V+0EVE
>>90
どうもありがとう
いろいろ年代で有りますねー新レンズ版はほしいですねー
56mmAPDはそんな仕組みだったんですね〜
XF23mmF1.4Rのデザインがいいですね
0096名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddb-ptPx)
垢版 |
2022/12/24(土) 18:56:09.50ID:IoDH8EvAdEVE
>>92
そんなに望遠好きってパンツか?
0098名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 0H1f-V3OB)
垢版 |
2022/12/24(土) 20:37:41.53ID:GQCdFxjcHEVE
マウントとか?
0099名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 47da-Qwac)
垢版 |
2022/12/24(土) 21:11:26.44ID:fUtHAToO0EVE
>>97
広角端がかなり絞らないと改善しない部分が一番かな
絞りリング無しで開放とf8行き来するのが結構ストレスで…

割り切って記録用に使うなら画角的にxc15-45の方が便利かなと
0101名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 0b01-ptPx)
垢版 |
2022/12/24(土) 21:41:03.33ID:jxJbISao0EVE
>>99
Σより画質良くて手ブレ補正強力なタム1770にしとけば…
0103名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 5f01-/5Bn)
垢版 |
2022/12/24(土) 21:57:23.52ID:Z83Lduqx0EVE
>>86
ありがとう
セット運用で考えたらやっぱり90がいいね、LMだし
でもそこそこ年代あるからリニューアルを待ちたい...
0109名無CCDさん@画素いっぱい (中止W cf7e-lGwU)
垢版 |
2022/12/24(土) 23:54:02.47ID:R3BNLpiQ0EVE
単焦点はその画角専用にレンズの調整しているから画質が高い
ズームは画角範囲内で無難に調整しているから画質がそれなりになる
だったか
0111名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp1f-NbkG)
垢版 |
2022/12/25(日) 07:03:09.38ID:sZOoVsLdpXMAS
なんか尋常じゃない90mm推しが続いてるが
必要な画角 >>>> レンズ特有の描写 だぞ
換算135mm FIXなんて、常用から大きく外れるし
「どのレンズ買うか迷ってる」みたいな人が手だしても
撮れるものが限られすぎて、使い物にならんて
いくら写りが良かろうと画角が不要ならそりゃ不要なレンズなんだよ
信者に見捨てられた旧型56mmの方がよほど有用なケースが多いと思う
0112名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp1f-NbkG)
垢版 |
2022/12/25(日) 07:10:45.14ID:jvknkG/MpXMAS
>>107
単焦点でズームに劣るって、普通に考えてありえない話だからな~
XF16mmF2.8が悪い意味で稀有な例

>>110
絞るにしてもXC15-45mmの望遠側と、シグマの望遠側だったら
圧倒的にシグマの方が良く写る
というかXF16-55mmF2.8の望遠側よりもずっと良く写る
0113名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 4153-/5Bn)
垢版 |
2022/12/25(日) 08:51:02.89ID:byN+kH2u0XMAS
>>112
シグマ望遠端、XC15-45広角端専用で2本持っても軽いわ
0115名無CCDさん@画素いっぱい (中止 e3c9-ioG7)
垢版 |
2022/12/25(日) 09:33:51.61ID:3FfrpFux0XMAS
まぁXF90mmは重量もさることながら、換算135mmとなると
ポートレートならともかく、ぶらぶら散策とかになると使いづらい。
併用するなら良いだろうけど、画質より大きな要因なのは確か。
0116名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 8702-aF2V)
垢版 |
2022/12/25(日) 09:45:36.58ID:hRIPlI210XMAS
テレ端を使うxc15-45なんてクロップすれば90か
ええ時代になったな
90は扱いづらいけど見たままを撮りたいんじゃなくて意図して撮りに行くからええんやろ
ササは使い方が分からんからクリスマスの朝に騒いでるのよ。
0117名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spef-ncgy)
垢版 |
2022/12/25(日) 09:46:01.33ID:/88NXbPfpXMAS
相変わらず1655を貶すことに執着している奴がいるな。
0120名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2b01-Kf20)
垢版 |
2022/12/25(日) 10:49:20.94ID:jnhW/k9t0XMAS
90と23の2台持ちでよく出掛ける
90は外ブラブラしてて「いいな」と思ったモノをめっちゃ魅力的に写せるとこが好き

このくらい画角が違うとどちらで撮ろうか迷わないから街ブラ自体も楽しめるし
0122名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 4f02-PnyE)
垢版 |
2022/12/25(日) 11:53:37.92ID:o6CO1h9z0XMAS
>>111
何言ってるかわからん
まあ、好きな事を書けばいいけど。
0123名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 495f-TvkW)
垢版 |
2022/12/25(日) 12:12:25.83ID:MlW7Zgjf0XMAS
16や90に関して前から賞賛する余り1本付けっぱなしにするというのいるがそれは特殊な人限定と思う
あくまで換算30-60辺りの単焦点やズームとの併用が一般的な使い方かと
0124名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 8101-ptPx)
垢版 |
2022/12/25(日) 12:18:24.20ID:UjJoRCJ00XMAS
>>112
>>113
ならΣ16mmとΣ56mmの2個持ちで良くないか?
ほとんど端しか使わんでしょ値段大差無いし写りは上
0125名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 495f-TvkW)
垢版 |
2022/12/25(日) 12:29:42.99ID:MlW7Zgjf0XMAS
>>124
それは16 56の2本持ちよりXCズームの方が小型軽量だったりレンズ交換なしで済む分の利点大きいってことでしょ
絞って撮ること多い人には明るさもそんな必要でもないしな。結局ズームはなるべく小型軽量なのか高倍率なのが便利
便利さはズームに任せて単焦点はコシナのMFにするのも手
0128名無CCDさん@画素いっぱい (中止 9510-dxp0)
垢版 |
2022/12/25(日) 13:15:59.16ID:VNhrR4bg0XMAS
Xは純正MマウントアダプターとTTartisan27mmしか持ってないけど
STF135mmとかM4/3の75mm一本だけ持ってふらふらスナップする事が多いわ
90mmもボケが綺麗で欲しいけど来年は50mmF1.0を買って使いこなしたいな
0129名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMb9-K0Pr)
垢版 |
2022/12/25(日) 16:19:35.50ID:/MdCLjDdMXMAS
>>75
フジのカメラはフジのレンズが一番だと思う
評価高いサムヤンのレンズで撮ってみたら、なんかホワイトバランスや露出がいまいち違った
露出はマニュアルで合わせてんだけども、ホワイトバランスはオートでは上手く合わない

サードパーティーがいくら評価高くても、ちょっと自分的には無いかな
0130名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 495f-TvkW)
垢版 |
2022/12/25(日) 16:37:06.64ID:MlW7Zgjf0XMAS
オートで画角違う他は一律で似た描写で撮りたい人、マニュアルでレンズごとに違う描写を良しとする人、とそれぞれいるからね
各自の好みで判断することだしサードで選択肢増えたのは幸い。売れたレンズはユーザーからの需要も実際にあったと
0131名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 4153-4rUk)
垢版 |
2022/12/25(日) 16:39:01.55ID:Y4d/+ZzC0XMAS
>>129
ホワイトバランスや露出は後から好きなように変えられるよ
0132名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 495f-TvkW)
垢版 |
2022/12/25(日) 17:21:09.44ID:MlW7Zgjf0XMAS
YouTube等のサードのレンズのレビューでホワイトバランスについて言及する人がほぼいないのは、プロやハイアマチュアだと随時調整して当たり前みたいな感覚で気にしていないってことかな
0134名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddb-ptPx)
垢版 |
2022/12/25(日) 17:40:56.59ID:+zEc5jmCdXMAS
>>132
ローで撮ればWB関係無いじゃんw
0135名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 495f-TvkW)
垢版 |
2022/12/25(日) 17:57:17.67ID:MlW7Zgjf0XMAS
>>133
自分はホワイトバランスを純正でもマニュアルでやっているが、サードが色でそんな変になるようには思えん。階調とか、色の強さとかは純正より濃厚に思えるのもあったりする
あとメーカーによってタムロンは暖色よりシグマは寒色よりなどと言われたりするが特に実感ない。国内だと色で目立つこともなく、ツァイスやライカは少し雰囲気出る気もして、中華サムヤンは少し鮮やか目な感じ
富岡光学のオールドレンズなんかは色含め絵画的な写りして好み
0137名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 495f-TvkW)
垢版 |
2022/12/25(日) 18:05:39.67ID:MlW7Zgjf0XMAS
キットズームと標準域単焦点1本くらい持ちでそんな設定いじらない人や、もしかしたらレンズごとに設定変える人まで色々といるんだろうね
0138名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 495f-TvkW)
垢版 |
2022/12/25(日) 18:12:54.42ID:MlW7Zgjf0XMAS
>>136
正確に近い色はプロネガ系だね。(フジの人もそう言っていたはず。)自然で飽きがこない。あとはフジらしさの原点と言われるクラシッククロームがあれば個人的には十分
0139名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 7fbb-1o4y)
垢版 |
2022/12/25(日) 19:09:55.02ID:iJv4QR2S0XMAS
評判につられて90mmf2買って思ったこと(本体はT5)
背面モニターでも感じる切れ味
90mm(135mm)って思ったより圧縮効果無くて望遠感が無い上に画角は狭くてけっこう使いにくいぞ…
まぁでもデジタルテレコンもあるし、解像お化けだからトリミング耐性も高いし撮影後に画角伸ばせばいっか!

ってなわけで140mm(210mm)相当ぐらいまで担当のレンズとして頑張ってもらうことにした
0141名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 8b02-SwdK)
垢版 |
2022/12/25(日) 19:51:17.55ID:U2JhT6+e0XMAS
>>136
元のフイルムの色とフイルムシュミレーションが違うかどうかなんかどうでもいい。
富士がこの色にしたいっていう色にしたいだけ。
タムロンはまだマシだけどシグマはならない。
0143名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 8302-0Wt5)
垢版 |
2022/12/25(日) 21:27:12.79ID:grPbJf9U0XMAS
フィルムシミュレーションはあくまでそのフィルムが目指していた画作りを目指すのであって
フイルムそのままの色を再現しようとしてる訳じゃないからな
0148名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5b-K0Pr)
垢版 |
2022/12/26(月) 00:17:19.18ID:6CnTS20TM
フィルムシミュレーションしてる元の色合いなんか年配の人じゃないと知らないから俺たちみたいな新規にはあんま関係ない
フィルムシミュレーションの色マジで綺麗ってだけ
0149名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM97-/e4K)
垢版 |
2022/12/26(月) 00:38:19.34ID:evoATnX7M
>>148
そもそもフィルムの色って、いいか?って。
寅さんの頃の色調でザ・昭和って感じがして古臭いとしか思えないんだけど、今見ると味があるってことなのかねぇ

昔はSD画質のテレビしか見てなかったはずなのに記憶の中では、番組を綺麗に鮮明に覚えているように

今のデジタルカメラ画像のほうが近代的で好きなんだけどな
0151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 495f-TvkW)
垢版 |
2022/12/26(月) 05:19:50.97ID:+hKrFyrU0
価格差
 安いのと高いのでは単焦点で30万程、ズームで20万程変わってくるか

単焦点(広角+標準+中望遠)
 4万コース
  銘匠光学 TTArtisan レンズ3本セット
  (17 F1.4 35 F1.4 50 F1.2)

 12万コース
  シグマ16 30 56 F1.4
  XF16 F2.8 XF35 F2 XF50 F2

 36万コース
  XF18 F1.4 XF33 F1.4 XF56 F1.2

ズーム(標準+望遠 or 高倍率)
 7.5万コース
  XC15-45 XC50-230
  タムロン18-300

 9万コース
  XF18-135

 12万コース
  XF18-120

 18万コース
  XF16-80 XF70-300

 27万コース
  XF16-55 XF50-140
0152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1701-PQsC)
垢版 |
2022/12/26(月) 06:21:55.31ID:B9uUz0io0
なんでもかんでもPC上でいじれるようになったからな
それも便利だけど、趣味としてはアナログな部分が楽しいんだろう

現実的なところではレンズが高くなりすぎてそうそう買えなくなって
フィルターが何とか買える限界みたいな所も感じるな
最近、フィルターも高いんだよね
0154名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-dPno)
垢版 |
2022/12/26(月) 10:56:03.12ID:HbitvVlza
>>136
正確なフイルムを再現とは、何を持って正確と言えるのか?だな。
かつて一世風靡したフジクロームベルビア、プロビア、アステアの色は、プロラボ、印画紙によって大きく変わる。
従って、正確なフィルムの再現とは、人各々異なるのだな。
又、フィルムシミュレーションは、再現出来るか?出来ないかも人各々だ。
0158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8393-dPno)
垢版 |
2022/12/26(月) 12:36:58.18ID:f+aQAp1e0
え?
フジのリバーサルフィルムは、当時主流だったエクタとは違い、紙焼きを前提したものだったのではなかったか?
紙ではなく、○○○と言うリバーサル専用のプリントがあったはず
0164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 495f-TvkW)
垢版 |
2022/12/26(月) 13:20:12.77ID:+hKrFyrU0
>>161
レンズ3本総額4万でAFはさすがに無理があるだろ。それ以外はAF
0171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 495f-TvkW)
垢版 |
2022/12/26(月) 14:20:21.23ID:+hKrFyrU0
焦点工房やケンコートキナーで扱っている中華レンズなら作りもある程度まともで二束三文ではあるが一応、大抵はカメラ屋で買い取ってもらえる
0172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 495f-TvkW)
垢版 |
2022/12/26(月) 15:04:13.35ID:+hKrFyrU0
>>166
ものによりシルバーの方が希少だったりすることもある。XCみたいなプラスティック製のものはブラック選んだ方が質感良い
0174名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaf-IlMQ)
垢版 |
2022/12/26(月) 17:07:55.65ID:62kRayCpd
中古のシルバーとか出ないの本当に出ないよね
0177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83b1-ZOu3)
垢版 |
2022/12/26(月) 20:55:15.68ID:1aDWyMYT0
>>176
XCのシルバーはプラスチックバリバリの外観だからDランクでもBランクでも外観は最初からポンコツだよ
それでもシルバーが欲しい物珍しい人がいて、ブラックと同じ相場額でもたまに売れたりするみたいだけど
0179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53cf-Dbgx)
垢版 |
2022/12/26(月) 22:28:07.33ID:BXJPBo5X0
シルバーは相場を語れる程の出品が無いし、出たら値下げ合戦になる前に決まるってのはありそう
0182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53cf-Dbgx)
垢版 |
2022/12/26(月) 23:30:52.28ID:BXJPBo5X0
シルバーのあるレンズは見ていなかったしそんな気がしただけだよ
0183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b5b-UHsq)
垢版 |
2022/12/26(月) 23:52:36.02ID:K4QCzs6G0
広角レンズ欲しいな!16-55の広角側だとたまに物足りなくなる。
12(換算16)あたりの明るい単焦点を純正で出してくれればいいのに

サムヤン122.0か
純正10-24のF4通しレンズが迷うわあ
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b01-eVti)
垢版 |
2022/12/26(月) 23:54:39.83ID:UJNHhQKD0
>>183
touit 12mmもお忘れなく。
0185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 495f-TvkW)
垢版 |
2022/12/27(火) 00:16:07.33ID:1HZZo6px0
>>183
そのレンズ1本しか使わないとかでない限り、単焦点の方が小型軽量で写りも良く他レンズと一緒に持っていく気になりやすい
0188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bb1-o2AS)
垢版 |
2022/12/27(火) 08:42:36.03ID:Yi6BdDsB0
XF8mm3.5
ものすごく欲しい
0189名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra9-4aMO)
垢版 |
2022/12/27(火) 11:39:47.69ID:+v/xYPbAr
viltroxの7512なかなかエグいな
このレベルの単焦点を550ドルで出されたら純正の出る幕ない
5010なんて誰も買わなくなるだろ(あ、元々か)
シグマでも太刀打ちできないレベル
日本メーカーの光学技術の優位性もいよいよって感じ
0191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 495f-TvkW)
垢版 |
2022/12/27(火) 12:05:35.13ID:1HZZo6px0
シグマが16 30 56出してきて、ブランド的にその画角は押されるだろうから13や75みたいな画角で勝負したいんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況