X



Panasonic LUMIX G99D / G9pro Part68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001LUMIX 高コスパ Gシリーズ中級機の系譜
垢版 |
2023/02/03(金) 21:40:24.82ID:ScnL5uQX0
G1~G8の話題も此処でどうぞ

Panasonic LUMIX G1~G8/G99/G9 Part67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617508598/

https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9pro.html
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g99.html
https://panasonic.jp/dc/comparison.html

LUMIX DC-G9 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/#tab
LUMIX DC-G99D ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001476129/#tab
LUMIX DC-G99 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001146963/#tab
LUMIX DMC-G8 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910988/#tab
対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec103=34&pdf_so=e2

● 2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>2
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/06(土) 23:07:58.60ID:jmKD/VEB0
オレはG99はもってなくてG9とGX7MK3しか持ってないけど

センサーサイズ、暗いところでの写り等にこだわらないなら、G99Dでいいけど
でもレンズは単焦点か高いやつにしないと後悔すると思います。

G99Dキットの高倍率ズームは、写りは並という評判なのが懸念材料。
ボディだけ買って、パナライカ12-60か、単焦点(パナでもよい)を別に買うと
写りはいいと思います。

G99Dボディと、パナライカ12-60を別々に買うと、18-19万はするから、あまりお得ではなさそうだけど・・・

でもS20がすぐ新発売になるという噂だよ
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/08(月) 16:37:16.36ID:PJ1fKU200
14-140mm は便利ズームの最高傑作
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/08(月) 22:38:08.01ID:BBZYHFnC0
富士はもうだめかもしれない…
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/08(月) 23:21:06.84ID:L/8uzhQL0
富士フイルムも苦しいところだな

アウトソーシングで安物テクノロジーかき集めて作ってるから周回遅れのカメラになるし、
赤字になるから交換レンズもシグマにお古をマウント化してもらい凌いでる始末
八方塞がりだな
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/09(火) 11:36:35.61ID:UEISuB9H0
富士はダメなのは皆判ってる。
いつ事業を畳む、もしくは売却されるかが焦点なのでは。w

客騙してまでX-PRO3で売り上げ立てようとしてたけど、売り上げ目標クリア出来たんだろうか?
あれで今後 富士製品を選択から外す人が増えただろうけど、会社的には「客の信用より目先の売り上げ」って状況だったんだろうな。
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/10(水) 09:49:41.00ID:HPPkTjau0
>>121
富士は
X-PRO3等のいくつかの使えない仕様改善してなければ
新発売が噂されるS20も同じ道辿るのが関の山でしょう

Lumix G9かG99なら後悔しない と考えます
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/10(水) 22:43:19.49ID:xfgLbbFt0
富士Xマウントまだライン生きてるのか?
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/11(木) 07:48:07.40ID:iNDqjMOh0
フジとパナは両方ともシナ製なので企業秘密でも当局から求められると公開せざるを得ず
特に顔認識機能は監視カメラと連動して役に立つのでその辺はダダ洩れと思う
やはり他社と同じくシナからタイにベトナムへ工場移転もしくは国内回帰する必要がある
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/11(木) 15:15:54.88ID:ZImlQngd0
こんなこと書いたメーカー雇人もいたんだ。
まだやっていやがるwww

FujiFilm Finepix X100 その12
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1302687607/271
271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 13:20:26.35 ID:b3lIpmqA0
  一眼のプリズムファインダーと素通しのガリレオファインダーを同列で語る男の人って…w
  こんなバカにしか売れない放射能まみれのバカチョンカメラ
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/11(木) 17:49:48.59ID:5CMUVkDg0
FujiFilmはなんか写りがペタッとしてねえか
欠陥ってそこじゃねえの
昔からポップコーンとか言われてるし
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/11(木) 18:21:24.67ID:h/NfmkSl0
ポップコーン、ポップコーンと騒ぎまくって、
ウソもホントと思わせようとしたのもボクちゃんたちで~すってさ。
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/13(土) 19:45:52.50ID:j7omxyOu0
>>104
SONYの2層センサーとかならAPS-Cレベルになるしm43復活のワンチャンあるかもしれんが、
そうでないならもうこのまま終わるのかもなm43。
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/13(土) 21:57:09.42ID:lwLOCZqc0
フルサイズはレンズがデカ過ぎる
G9はボディだけで見るとα7とかと大差無いけど
レンズ群含めてのトータルでやっぱり軽い
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/14(日) 08:33:31.14ID:YAZvGisj0
雨の日に傘をさしてG9に12-60パナライカは大きく重く感じる
気合が入ったカメコはブッシュハットとカッパに防水ビニールでカメラレンズを覆って
雨が降る中撮っているが…自分はそこまでして撮る元気はないw
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/20(土) 08:24:56.72ID:mIAfNEOx0
G8はバリアングルがギシギシいって安っぽいイメージがあるのですが、G99は改善されてますか??
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/01(木) 13:32:35.35ID:UGka2Umg0
>>140
>SONYの2層センサーとかならAPS-Cレベル
どころか軽く凌駕すると思いますw
画像エンジンの更新と共に1世代前のフルフレームに匹敵するはずwww
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/01(木) 21:05:38.58ID:P4G9eoBc0
>>146
G90後継として来年初頭ぐらいまでに奇跡的に登場するならありがたいけどね。
かといってフルは重すぎて持ちたくない。
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/01(木) 21:47:59.03ID:hrPNsir/0
E-M1 markiiから買い替えたいと思います。
理由はより自然な色味を求めて、というところですが、
違いは分かりやすく実感できるものでしょうか。
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 14:47:57.62ID:/JWkSEfr0
>>147
そうなれば おっしゃる通り
レンズ交換前提なら、フルサイズマウントのキャノン、ソニー、ニコンのAPS-C機より
パナのマイクロフォーサーズ機のほうが遥かに魅力
と考える人が現在より増えるだろう
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/12(月) 21:31:46.49ID:xQGddUe50
長年フジ使ってきたけど、少なくとも山や草原の緑はパナの方が好みだと思う。

マイクロフォーサーズ買うとしたら、G9はでかいからG99かD100かなぁ
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/15(木) 13:29:55.53ID:EikPDGO90
パナは赤も綺麗ですよ
ライカの絵作りに寄っている感じもありますね
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/15(木) 13:40:17.80ID:ycxfJwOq0
パナの画質はomdsよりはっきり良いよ、立体感奥行き感を感じるし色味もやや派手目だが自然な感じ
自分もM1m2ユーザーだが低感度ならG8の方がずっと良いと思った、G99なら尚良しなのは間違いない
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/15(木) 14:25:44.42ID:QIJAaNRy0
パナの絵は色の透明感が高い感じ
ソニーは全体に薄いグレーを混ぜた感じ
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/15(木) 20:19:26.30ID:ycxfJwOq0
オリは自然な絵じゃないんだよね、シャープネス強すぎで太いんだよな
いつも現像で明瞭度をマイナスにしてる
G9m2出たらすぐにでも乗り換えたい
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/17(土) 22:24:49.05ID:y+xTYqoT0
G99の高倍率ズームセットで買うのがいいか、ボディだけにしてレンズ別買いした方がいいかどっちだろう?
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/17(土) 23:11:56.50ID:qLmClEPU0
いっぺんセットを買ってみて、
写りに不満があれば、14-140を手放してパナライカ12-60かオリ12-100に行く
のは銅でしょう
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/17(土) 23:25:24.70ID:/es5gdqm0
>>157
G99Dのレンズキットはかなりお得だし、フリマならそこそこ高く売れるから気に入らなくても差額くらいは回収できる
やっぱ便利ズームは一本あると便利よ
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/18(日) 06:04:05.92ID:gZUkOv7u0
14-150はパナソニックとオリンパスで未だに優劣ついてないからな。
このレンジは需要が高くて普通に売れて利益出るから基本的にキットで買うのが原則。
気に入らなかったらオリ12-100行くのが良いと思う。軽さでならパナ12-60かな。
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/18(日) 13:03:48.27ID:s4DWbUsc0
オリンパスユーザー12年目にして、ついにパナに乗り換えた。
E-M1ⅡからG99。
家電屋のカメラなんて〜て思っていたのに、気づけばレンズはパナばかりになり、すっかり好きになってしまった。
みなよろしくです。

ちなみにオリ14-150mmよりG99についてた14-140mmの方がワンランク上の印象だよ。
寄れるのも便利。
14-150mmは望遠側で寄れるのが面白いけど、ピントがちと眠い。
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/18(日) 17:11:17.23ID:FCt+0AxF0
オメ!イイ色買ったな
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/18(日) 20:26:33.98ID:iDZUCasN0
14-140はレンズ交換の手間が省けて便利
ただ広角側が物足りない事があるので12スタートなら尚いいのだが…
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/18(日) 22:14:13.40ID:JSVqltSD0
157です
色々ありがとうございます
やっぱりセット買いが良さそうですねー
セットで買う方向で検討してみます!
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/20(火) 20:43:34.37ID:ESe1qpiO0
E-M1ⅡからG99買い換えた感想。
豊富な機能と程よい小ささ軽さがすげーちょうどいい。
E-M1と比べて明らかに質感は落ちるけど、ずっとコンパクトに感じるのでサブには最高。
操作系もわかりやすくてGOOD。
あと驚いたのが、20mm1.7のAFがオリ機と比べて明らかに早くなってる。
どっかのYouTubeでそんなレビューを見かけたけど、正直ここまでとは思わなかった。
週末にまた使い倒します。
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/21(水) 07:46:20.65ID:ZbpBgBpw0
一つ疑問が…
無印g99、よーーくみると背面液晶にごく薄い細かい縦線が入ります。
画像を拡大表示しても線の間隔は変わらないので、写真に影響はなさそうですが。
これは不具合?仕様?
オリ機にはなかった現象なので驚きました。
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/21(水) 08:56:30.53ID:Go8pEWYK0
その機種じゃないけど別の機種で同じ症状出て(こっちは薄くはない縦線数本)アリエクで液晶繋いでるフレキシブルフラットケーブル買って付け替えたら直った
液晶かケーブルかどっちかの問題だと思って安い方から試して直ったからラッキーだった
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/21(水) 16:37:26.40ID:f1C8FRRd0
いざとなったら修理ですよね。
パナは修理代が高いと聞いてるので…オソロシイ。
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/21(水) 17:02:51.27ID:KWVeaapD0
そんなに修理が費高いとわかっててビービー言うなら保険でも入ってろよ、パナも含めて何社か点検修理に出したが他社もそんな安くないぞ
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/22(木) 08:40:52.69ID:b5fEGKjV0
>>168
過去馬鹿高かったのは事実だがPanasonicも新会社に移行して修理体制を改めた
今は他と較べてちょい高くらい
全取っ替えでなくもう少し細かいユニットで修理交代してくれるようになった
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/22(木) 09:06:02.00ID:frVovuct0
>>170
と いうことは
富士フイルムとかは修理代 劇高?
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/23(金) 11:13:20.68ID:dStzy26k0
>>172
"比較的"安いと書いてあるのに
比較的には高いではなくて”激高?”とするw

そういうとこだぞwww
認知領域に問題を抱えているとしか・・・
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/23(金) 14:33:52.47ID:qVauty/30
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/26(月) 07:53:01.41ID:7u54GbI40
G8に35-100/2.8と8-18使ってます
最近12ミリ始まりのパナライカ12-60かオリンパス12-100が気になってきました
スナップメインです
パナライカとオリンパスのどっちにしようか、と
35-100を残すか手放すか、ご意見お願いします
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/27(火) 07:28:17.54ID:ESOQ37780
G99、V30クラスのSDカードでも単射の書き込みにワンテンポ時間がかかるんだけど、こんなもん?
PEN-Fよりテンポが悪くてちょっと困ってる。
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/27(火) 08:17:34.14ID:GVoXjBkS0
>>179
そんな事感じた事ないなぁ
俺もこのカメラにはサンディスクのExtreme PRO入れてるけど単写でタイムラグは感じた事ない
このカメラでフォーマットしたSDへの書込みで?PCや別のカメラでフォーマットした状態じゃないか確認の為、フォーマット切り直してみては?
あと切り分けに別のSDカード使っての検証も
そのメモリカードに不具合や相性悪い可能性もあるし
それでダメならサポートへ
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/27(火) 11:46:18.52ID:f142Oy4Z0
>>179
G99 購入おめ

あくまでも、オリンパスのPEN-F が優秀すぎるだけの話
G99が標準 気にせず使えば良し
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 11:33:29.68ID:5GubeIcI0
夜の暗闇でAF効かない時とか無限遠で撮りたいんだけれど無限遠ができなくてまいっちんぐなんですけど
アキラメロンって感じですかね?
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 11:48:39.93ID:Q66lvHDo0
>>180
ありがとう。フォーマットしてみたら少しだけ改善されたような気もする。
撮影後すぐ再生ボタンを押したらフリーズする、てな現象もおさまった。

>>181
ありがとう。
PEN-Fは小さくても高価なフラッグシップだったもんなあ。
G99はサブとして軽快に使っていこうと思います。
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 21:08:12.62ID:7IPfe28H0
>>184
ありがとうございます
やっぱりそれしか方法はないですよね
あのレッドゾーンの部分がなんの為にあるのかわからなくて
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/02(日) 19:35:42.58ID:UN5/5rEu0
G99良さげだと思ってたけど、よくよく考えたらS5が激安で価格差少ないし、画質はG100と変わりないと思い、G100にしようと思い直した。
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/02(日) 19:44:06.96ID:7hlky3Qi0
G100は静止画の手ぶれ補正ないのが痛い
12-100みたいなレンズに強力なIS付いてたら問題ないが
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/02(日) 20:05:53.78ID:UN5/5rEu0
>>187
確かにそれはありますね~
G99いいですよね。
ただ自分にはマイクロフォーサーズでG99はちょっとデカイかなぁというところもあって…どちらかというと旅行メインでスナップに使いたいかなと。
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/02(日) 21:03:38.03ID:7hlky3Qi0
>>188
私は車で旅行の時はS5やG9持って行くけど電車旅行の時はもっぱらGX7Ⅲですね
食事撮る時部屋食ならまだいいが食事会場の時はデカいカメラは不粋なのでGX7Ⅲに20mmF1.7で撮ってます
GX7Ⅲいいよ~
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/02(日) 21:32:01.01ID:UN5/5rEu0
>>189
>>189
そうなんですよ。
写真メインのときはデカいカメラでもいいんですけど、自分の場合、お写ん歩や旅行のついでがほとんどなので…

GX7mkIIIは名機ですよね。でも、中古は躊躇しちゃいますし、稀に見る新品も流石に今の価格では買えません…
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/03(月) 00:54:59.73ID:xiWTIxfk0
g100いいよ
静止画の手ぶれ補正は
高感度も良くなってるから感度あげるか
嫌ならミニ三脚使うか
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/03(月) 03:15:28.13ID:VU5GF23d0
G99はグリップ大きさが絶妙で、ものすごく軽く感じる。
12-32mmなんかつけりゃ指二本で振り回せるよ。
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/03(月) 08:01:02.53ID:0rkpOaae0
GX7Ⅲはあの二段ダイヤルが気にらずGX7Ⅱから買い換えず
でも今から思えば投げ売り価格になった時に買い替えたらよかったかも?と思い
これから買うならG100かな?
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/03(月) 13:32:45.86ID:n0EOThyd0
オレもG100と迷ってる……
この価格差で、このレンズとスペックの差があれば、大方の人はG99買うんだろうがなぁ……サイズと重さが
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/05(水) 10:46:16.83ID:nzHveDBI0
ゴダイゴ乙
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/06(木) 00:10:47.21ID:VHaNuItP0
西遊記は実写やで、夏目雅子えがった
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/06(木) 09:31:38.23ID:C7lWxVOh0
そのせいで俺は三蔵法師は女の人なんやと思いつづけてたんやで!
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/06(木) 09:47:09.76ID:7mEvGEIq0
子供の頃に見たアニメ「悟空の大冒険」ではオカマみたいなキャラだった事を思い出した
そして本で読んだ西遊記とはずいぶん違うな…と子供心に思いw
0205C.N.:名無したん
垢版 |
2023/07/07(金) 11:25:06.52ID:EpEPXzsF0
オリ機とこちら両方使用したことある人に聞きたい
jpg運用ならこちらはおすすめですか?
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/07(金) 12:51:02.65ID:FHVK91yC0
EM-1mark3とG9使ってるけど好みの問題。
オリ機は彩色があざといんで暖色寄りのパナ機の方が俺は好き。オリ機はナチュラルにして使ってる。あとシャープネスも少し下げてる。カリカリ好きならオリ機でいいかと。
パナ機で不満なのは空の色が汚い事多いかな。濁った水蒸気多めの大気って感じの青に映る。結局rawから現像してる
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/07(金) 20:56:23.08ID:l4B28LJ+0
>>205
E-M1II比だと、家族を撮るならパナ、無機物を撮るならオリ、の方がいいのが撮れる印象。
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/08(土) 11:04:48.59ID:8XzVt4UD0
マシンや建物系はオリの方がカリッと仕上がる
動植物はパナの方が生毛のふんわり感があって良さげ
0209205
垢版 |
2023/07/09(日) 04:23:02.96ID:Smd0RmiP0
サンクス
メインは多分飯撮りと風景だからルミクスのが良さげですね
g100にしようかな
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/09(日) 08:13:05.03ID:1xQ5CXQr0
ポトレならモデルさんからパナが意外と好評
撮って出しなのに自然な感じですね…と
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/15(土) 17:54:03.14ID:TSYhsJ620
オメ
いい色買ったな!
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/16(日) 20:21:14.46ID:nSl7bf5F0
>>189
そうなんですよ。
写真メインのときはデカいカメラでもいいんですけど、自分の場合、お写ん歩や旅行のついでがほとんどなので…

GX7mkIIIは名機ですよね。でも、中古は躊躇しちゃいますし、稀に見る新品も流石に今の価格では買えません…
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/17(月) 09:02:19.34ID:pGf+Ku8R0
>213
この用途においてマジレスすると、他社でなおかつ中古になって悪いけどオリンパスem-5mark2がコスパ最強。
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/17(月) 20:43:58.93ID:HLqeV1xp0
プラスチッキーでチープなボディに目を瞑れるならEM-10mark4だな
GX7mark3よりは軍艦部分少し突起するがほぼ同じサイズ感でまだ新品も手に入るしEM-5mark2よりはいいと思う
安っぽさ以外は
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/18(火) 06:52:11.75ID:Pa3FZdR70
性能面でいうとまさにあなたの言う通り、完敗だわ。
でも代え難い高級感はあるけどねmark2。動きモノ追わないんであればソコソコ戦える
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 21:15:01.44ID:W/couisS0
G99(D)はいいカメラだと思うけど、自分としてはまだデカい……もう少し小さくて手ぶれ補正あるモデルはもう無理かなぁあ
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/21(金) 06:39:47.42ID:HFTF7p0E0
おそらくPanasonicファンの方だと思うけど、今のレンズ活かすならオリンパスの方が向くんではないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況