X



Panasonic LUMIX Sシリーズフルサイズ 総合 Part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/26(日) 12:32:13.86ID:zjdH1cyp0
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1663908070/

【公式】パナソニック Sシリーズ フルサイズ一眼カメラ
https://panasonic.jp/dc/s_series.html
Lマウント アライアンス
https://panasonic.jp/dc/s_series/special/l-mount_alliance.html
品番別サポート情報
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/product.html
Sシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series.html

【SIGMA】SIGMA 交換レンズ ( L マウント。 さらにミラーレス専用はDN レンズ。 にチェックを、)
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/

【価格コムより】
S5M2
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001506679/
S5M2X
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001506682/
S5
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001286336/
S1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092981/
S1R
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092980/
S1H
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185575/
ライカLマウント系 パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec103=44&pdf_so=e2
ライカLマウント系 シグマ(SIGMA)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_Spec103=44&pdf_so=e2

2019カメラグランプリ 大賞 受賞 LUMIX S1R
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s1r/camera_gp.htmll
「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」が「カメラグランプリ 2021 レンズ賞」を受賞
https://panasonic.jp/dc/products/s_series_lens/lumix_s_20-60/camera_gp_lens.html
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 23:01:00.91ID:AJMsK2TF0
ChatGPTは2020年時点の情報しか学習していないはずだからその時点での誰かの妄想スペックやただの噂を拾って出してるだけだろ
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 16:09:32.58ID:y72Knajw0
他社と同じ6000万画素のS1RⅡは早ければ5月以降に発売されるのだろうか?
その時には2600万画素ぐらいのS1Ⅱも発売して欲しいものだが
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 21:21:59.30ID:TYkmYqc40
>>133
今のパナが同じ画素数の写真向け上位機出しても意味ないような気が
AFや連写性能上がっても鳥やスポーツ撮る人には望遠レンズ少ないし
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/07(火) 08:49:09.11ID:rgEwt9iy0
>>133
S5IIx出してユーザーの反応をひと通り
集めてからじゃないときつい気がする

CFexpress+8K対応の4500万画素超センサー+
位相差AF+高解像EVF+処理エンジン高速化
これ全部やらんといけないってことは
そこそこ時間かかるよな
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/07(火) 17:48:45.80ID:Tsc546zv0
>>134
やはり、手持ちで望遠はマイクロフォーサーズだね
パナLumix G9 かOM SYSTEM OM-1
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/08(水) 14:27:30.93ID:txbJrexu0
デジタル一眼カメラ 月間売れ筋ランキング  月間 集計期間 2023年02月01日〜02月28日
ttps://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

1 前月 1位 ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ブラック 発売 2021年09月
2 前月 3位 キヤノン EOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキット 発売 2022年07月
3 前月 2位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック 発売 2019年02月
4 前月 10位 ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ホワイト 発売 2021年09月
5 前月 4位 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック 発売 2020年11月
6 前月 5位 キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック 発売 2019年04月
7 前月 7位 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ホワイト 発売 2019年11月
8 前月 6位 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト 発売 2020年11月
9 前月 12位 ニコン Z 50 ダブルズームキット 発売 2019年11月
10 前月 9位 キヤノン EOS Kiss X10i ダブルズームキット 発売 2020年04月
11 前月 8位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット シルバー 発売 2019年02月
12 前月 15位 ニコン Z fc 16-50 VR レンズキット シルバー 発売 2021年07月
13 前月 137位 キヤノン EOS M200 EF-M15-45 IS STM レンズキット ブラック 発売 2019年10月
14 前月 186位 キヤノン EOS M200 ボディ ブラック 発売 2019年10月
●15 前月 26位 パナソニック LUMIX S5 II ダブルレンズキット 発売 2023年02月
16 前月 14位 ソニー α7 IV 発売 2021年12月
17 前月 11位 富士フイルム FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット 発売 2020年11月
18 前月 91位 富士フイルム FUJIFILM X-T30 II XC15-45mmレンズキット シルバー 発売 2021年11月
19 前月 20位 オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット シルバー 発売 2020年09月
20 前月 22位 キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット 発売 2020年04月
21 前月 19位 キヤノン EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット ブラック 発売 2019年04月
22 前月 18位 パナソニック LUMIX GF10 ダブルレンズキット オレンジ 発売 2018年02月
23 前月 32位 キヤノン EOS R6 Mark II ボディー 発売 2022年12月
24 前月 25位 ニコン Z 30 16-50 VR レンズキット 発売 2022年08月
25 前月 27位 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ブラウン 発売 2019年11月
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/08(水) 14:30:28.19ID:txbJrexu0
26 前月 16位 パナソニック LUMIX G100 標準ズームレンズ トライポッドグリップ付属 発売 2020年08月
27 前月 30位 EOS R7 ボディー 発売 2022年06月
28 前月 24位 ニコン D7500 18-140 VR レンズキット 発売 2017年06月
29 前月 28位 ソニー α7 IV ズームレンズキット 発売 -
30 前月 13位 ソニー VLOGCAM ZV-E10 ボディ ブラック 発売 2021年09月
31 前月 35位 オリンパス OLYMPUS PEN E-P7 EZ ダブルズームキット シルバー 発売 2022年11月
32 前月 51位 キヤノン EOS R10・RF-S18-45 IS STM レンズキット 発売 2022年07月
33 前月 38位 パナソニック LUMIX G100 標準ズームレンズキット 発売 2020年08月
34 前月 42位 キヤノン EOS M200 ダブルズームキット ホワイト 発売 2019年10月
35 前月 54位 オリンパス OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZ レンズキット シルバー 発売 2021年06月
36 前月 36位 ニコン Z 30 ダブルズームキット 発売 2022年08月
37 前月 60位 キヤノン EOS Kiss X10 ボディー ブラック 発売 2019年04月
38 前月 29位 ソニー α6400 パワーズームレンズキット ブラック 発売 2019年02月
39 前月 47位 ニコン Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット シルバー 発売 2021年07月
40 前月 46位 ソニー α7R V 発売 2022年11月
41 前月 45位 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ブラック 発売 2019年11月
42 前月 64位 キヤノン EOS 6D MarkII ボディ 発売 2017年08月
●43 前月 89位 パナソニック LUMIX S5 II 発売年2023年02月
44 前月 37位 ソニー α7 III ズームレンズキット 発売 2018年03月
45 前月 65位 キヤノン EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット 発売 2019年09月
46 前月 57位 ソニー α7 III ボディ 発売 2018年03月
47 前月 55位 ソニー α6400 高倍率ズームレンズキット 発売 2019年02月
48 前月 98位 キヤノン EOS R6 ボディー 発売 2020年08月
●49 前月 178位 パナソニック LUMIX S5 II 標準ズームレンズキット 発売 2023年02月
50 前月 52位 キヤノン EOS Kiss X90 EF-S18-55 IS II レンズキット 発売 2018年03月

●パナソニック LUMIX S5 II
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/18(土) 12:59:53.25ID:x5TJ5FTN0
この夏までにS1シリーズの後継機種が出るかな?
性能はもちろんだがより小型軽量となって欲しい
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/18(土) 15:39:28.05ID:e/tklz8x0
>>142
小型軽量なら
要らなくね

S5シリーズと同じメカ仕様、+新型撮像素子
にしかならない

40万耐久シャッターや手ブレ補正機構、-10℃からの防塵防滴、
高精細EVFとか S5くらすのボディに実装すると、S1同様のサイズになるんじゃね
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/18(土) 20:36:27.22ID:wKZnBTE80
高精細EVFってα1が900万画素でしょ確か
α1とS5のサイズ同じくらいだし、パナがやる気出したらいけるはず
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/18(土) 20:58:03.98ID:e/tklz8x0
>>145
パナ 本気出してアノ仕様なんだよ。
手抜きなんてしてないだろ。

だから、α1 のように熱停止しないし、防塵防滴もキャノニコのフラッグシップレベル。
EVFの接眼レンズ部分も他メーカー以上だし

S1シリーズ、、過小評価し過ぎ
小型が欲しけりゃS5Ⅱシリーズでいいじゃんか
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/18(土) 21:24:13.50ID:vAPfP4sw0
>>146
ニコンはダブルスロットなのにバックアップできない時点で比較対象にすらならない
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/18(土) 21:38:46.10ID:e/tklz8x0
>>147
仕様じゃなく、防塵防滴ボディのことね

-10℃~の記載してるの
キャノニコのフラッグシップと
あと旧オリンパスのフラッグシップだけだろ

とにかく、S1シリーズ
他社のフラッグシップと比べて対等以上なんだが
まあ、撮像素子や映像エンジンはリリース年度が古いからそれなりだが、ボディの造り込みは半端ないだろ

ダメなのはAFでも動体撮影でもない
そもそも、パナ機で動体撮影する奴はいない


ダメなのは修理サポート体制だろ、、、
最底辺なのは
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 02:20:01.59ID:vFGeTqeH0
パナはスチルがダメなんだから動画特化でいかないといけないんだけど動画性能ってセンサーに依存するから厳しいよね
Z9のセンサー分けてもらってもRaw内部記録に対応できないから8K60pや4K120pできない
α7RVやα7IVのセンサーは動画向きじゃない
FX3の動画向き低画素センサーは提供してもらえない
結局5年前の型落ちセンサー使うしかない

とうすんの?
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 04:16:03.40ID:XA3wCJ9e0
LUMIXにHEIFで撮れるモデルないよね?
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 04:30:48.99ID:hM9PugU50
>>157
無いと思うよ

逆に他のメーカーは、今は普通に採用されてるの?
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 04:41:58.87ID:XA3wCJ9e0
>>158
2020年以降のCANON・SONYの上位モデル R5とかα7S IIIとか
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 04:53:05.22ID:f+TEPtdI0
【カメラ技術解説】JPEGと何が違うの?「HEIF(HEIC)これだけ知ってれば良い」~実はiPhoneでお世話になってるんです~

https://youtu.be/P1DqHAT5x40


コレか
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 05:12:27.24ID:LZ5HUnWy0
とりあえず、結婚式でプロが採用するカメラを作ってほしい
もちろん、シグマとのレンズ動作の向上と、プロモーションも含めて、ブライダルカメラマンに訴求できる内容のもの

つまり、AF安定してて高感度耐性が異常にあってシャッターフィーリングも最高で、EOS R3みたいなカメラだけど3500万画素くらいはあるカメラ
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 05:20:14.08ID:m6IknLIA0
動画ならともかくプロのフォトグラファーでLUMIX使うようなバカはほとんどいない
S5IIですらスチル時のAF酷評されているのにR3みたいなカメラ作れるわけないじゃん
そもそもセンサー作れない以上、独自仕様のセンサーなんて不可能、ソニーのお古を使うしかない
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 05:21:09.84ID:BnA0mmox0
また、ニコ爺がネガキャンかよ
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 05:25:08.42ID:XA3wCJ9e0
>>161
現に世界最大のカメラブランド、iPhone, GalaxyがHEIF使用なんだが。
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 05:28:16.39ID:vSiGCuod0
世界最大のカメラブランドはニコ爺だよ
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 05:40:50.62ID:m6IknLIA0
>>165
HEIFがなにか分かってるか?
iphoneで見るだけならHEIFでも問題がないが色んなとこで困るから結局JPEGに変換するというオチ
普及するためにはハードソフトともに対応しないといけないが、ライセンス料の問題でApple以外のmicrosoftもGoogleもadobeもやる気ないし、ハード面も微妙
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 07:16:30.71ID:sfcOhsbI0
ひっひっふー

コレですよ

赤ちゃん産めば、このリズムしかないって事が電話で教えてもらえますよ
そうそう
そうなんだよ
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 08:53:38.71ID:kEomZ+Ax0
>>148
サポートがダメってそれ、情報アップデートできてる?
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 09:38:48.09ID:44TEgWZR0
スチル性能ダメなパナに高速連写機作れると思うか?
しかもパナは独自のRawフォーマットないから8K60pと4K120pに対応できない
仮にZ9のセンサーを入手できたとしても最低のスチル性能に8K30p止まりの動画性能、さらにZ9と違い数が出ないのでセンサーの仕入れ価格は割高になりZ9より高価格になる
こんなんで売れると思うか?
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 09:44:09.77ID:7s+KBs640
また、ニコ爺が来てるのかよ………
lumixが気になって気になって仕方ないようですね
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 09:49:13.72ID:44TEgWZR0
ニコンはソニーセンサーの性能を余すことなく引き出して安く売ることで60万のZ9がロングセラーになってんだよね
同じセンサー使ってもパナには不可能なんだよな
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 10:00:33.54ID:tr4QnMZU0
>>173
CanonもコンパクトカメラはSONY製

ただGH6のセンサー供給元が公開されてない SONYではないという噂がある
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 10:01:38.64ID:tr4QnMZU0
>>167
HEIFだとどんな問題が?
twitterに投稿できない?
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 10:23:53.01ID:kEomZ+Ax0
サポートは去年夏前から良くなってきてるよ。
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 11:44:55.41ID:bM8GTnb70
>>148
だからさバックアップできない時点でニコンなんか動画機として使えないって話じゃないの?
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 11:52:18.18ID:kdbrWKIC0
現時点でZ9を動画機として使う人間は少ないだろね
でも60万超のカメラがロングセラーだからスゴイよね
動画スペックも凄まじいしZ8あたりから動画機としても使われるかもね
それに対して動画機としてすら使われなくなったLUMIX
S5IIも発売月だけで奈落の底に
もう後がないね
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 11:55:45.56ID:kEomZ+Ax0
>>181
実際に経験したからさ
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 12:59:52.70ID:B8pjrhDP0
ニコンで動画?
ソニキャノパナと違ってNetflix認定機1つも無いのに動画?
あんまわらかすなよ
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 15:23:03.47ID:A+fiUxYQ0
昔のニコンと違い、、、、、
ニコンは、、、、終わってる

全盛期は10年前くらいか D3~D3s の時期じゃね


735 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa7f-ut5P) sage 2023/03/16(木) 01:58:59.79 ID:666Bl9Ar0
>>733
致命的な強度不足ってほどではないが
Nikonのフラッグシップとしては
ちょっとお粗末じゃないかな

マウントリングを、マグアロイボディに直接ネジ止めしてる


参考URL
https://kolarivision.com/nikon-z9-disassembly-and-teardown/


https://i.imgur.com/tbWfYtu.jpg


どのようにして、マウントがもげたのかは不明らしいが
こうも簡単にボディ側のネジが崩壊してるとなると、、、、
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 16:20:34.08ID:EzyVNpDo0
>>162
プライダルってソニーカメラを使うようクライアントに言われるって時々聞くな
ソニーカメラというよりS-log収録?
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 16:25:07.99ID:EzyVNpDo0
>>178
どこのカメラメーカーもセンサーはどこ製って公開してないよ
酒でいうなら桶買い
正直に言ったらブランド価値を下げるだけ
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 16:33:32.91ID:sqWKT+xo0
>>190
オリンパスはSONY製だよ と笹社長が言ってた
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 16:43:48.94ID:yDLZYtrN0
>>180
なんで去年の夏前から良くなったって言えるんだ?経過観察しないと分からんよね?毎月修理に出してたのか?そんなにLUMIXは壊れるのか?
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 17:12:00.52ID:eEhmcNUj0
>>190
初めて聞いたよ

まぁ、会社によってはカメラマンは撮るだけ撮って、データは会社に渡して、渡した先の会社で処理するところもあるみたいだし
Sony SONYのところもあるんだね 
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 17:13:04.37ID:eEhmcNUj0
>>193
誤爆

>>189 への返し
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 17:13:42.88ID:kEomZ+Ax0
>>192
去年の10月、S-R24105の前玉をかびさせて
LUMIXのサービスが良くないと言うのは色々
調べて知ってたから(レンズの修理で新品が買えるくらいを
請求されるらしいと)そのまま売却しようかとか
パナのサービス以外で修理できる所とか探していたが
そんな所はなく、とりあえず見積取ってから考えようかと
サービスに出してみたんだよ、キタムラ経由で。
そこで言われたのが修理に2、3カ月かかるし見積も
3週間くらい掛かると言う話。カビたレンズ持ってたって
仕方ないからと思い諦め気分で見積だした。それが10末。
2週間後、3種類の見積が出てきた。、
1.新品と交換 12万
2.再利用品との交換 7万 
上記は納期3週間
3.該当箇所の修理 5万
納期2ヶ月 
という内容。
迷わず3で修理に出した。修理上がりは今年2月かなと
思ってたんだが、修理終わった連絡きたのは12月初旬。
色々諦めてたから嬉しかったよ。
で、お店の人と話したんだがここ最近、
パナソニックのサービスはこんな感じでよくなってるみたいだと言ってた。サービスも変わってきてるという話だよ。
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 17:47:59.93ID:yDLZYtrN0
>>195
夏前じゃないじゃん
なんで嘘つくの?
しかもカビとり5万だったからサポート良いとか思考停止もいいところ

キヤノンの場合、オーバーホールは100万超の高額なレンズでも2万円台で可能
市場に出回ってる数が多くメンテナンスの工程が確立され部品も豊富だからこの金額でできる
http://www.higasacamera.com/kakakuL.html
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 17:59:24.96ID:A+fiUxYQ0
>>196
確かに、、、、
パナ、Lumix 推しの俺も
サポート体制がいい、良くなったとは言えないな

日本のカメラメーカーの中でダントツ最下位じゃないのか
レンズの生産ラインも、、、、

ビクビクしながら、新品で買ったレンズを開封しなきゃならないユーザーの事、まるで考えてないだろ。
修理体制も、、、、

デザイン、性能、、、以前の問題なのだがな

ユーザーが安心して使える体制にしろよパナは、、、、

カメラ本体はいいのにな
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 18:29:16.63ID:+qn0hpA40
業界最大手のキャノンと比べても…
パナは電化製品全般もそうだが耐久性という事に関しては
松下翁が亡くなってから堕ちたように思う
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 18:52:59.43ID:3lTKneJj0
>>186
そういうこと
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 20:09:13.91ID:kEomZ+Ax0
>>196
カビ取りはどこもそんなもんだよ。
オーバーホールとカビ取りは違うからな。
一応、私の情報は一次情報なので。
そこらの聞き齧ったのとは違うとは言っとく。
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 20:14:27.62ID:kEomZ+Ax0
キチンと情報言ってもつまらん揚げ足取る奴しかおらん事もわかってるが、情報知りたくて覗く人もいるかもだから
「そんなにサービスにビクビクしなくて良いよ。LUMIXのLマウントカメラは良いカメラだから買ってみても良いんだよ」一つでも安心材料を提ようとするだけ。
間違った情報で良いカメラ手にしないのは悲しいからね。
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 21:10:16.23ID:A+fiUxYQ0
>>199
Nikonの場合、10年前に新宿Lビルのサポートセンターによく行ったが、修理受付の対応が、受付から担当まで、クリニックのようのシステム化されて非常に良かった記憶がある。
制服?も黒に統一されて、、、、

まあ、カメラ事業に歴史あるNikonだから、直比較にはならんけど


現在、パナのカメラ自体は、、、Nikon機よりも
インターフェースも造り込みも同等以上なんだから
もうちょっと、サポート体制、、、頑張ってほしい。
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 21:10:22.65ID:kEomZ+Ax0
てか、信じない奴は何言ったって信じないから
重箱のすみ突いてればよいさ。
自分の尺度で判断する奴ぁそこまでだから。
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 21:25:28.35ID:UEFCWJv+0
どうやったらパナとニコンのカメラが同等と思えるんだ?
ニコンはソニーキヤノンに勝てないまでも惜しいとこまで追従してコスパで勝ってる
だからZ9は売れまくってる

対してパナは最低性能でコスパも悪い底辺メーカー
ニコンとは比較にならん
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 21:48:40.18ID:MbgGNuc40
オレ、カメラ歴20年の40歳だけど一度もカビさせたことないぞ
クモリは今でも普通にある。バルサム切れや黄変もあったがカビだけはない
いったいどんな管理してんだ?
メーカーとマップカメラ曰く、毎月使ってたらカビたりしないんですけどねーって
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 21:48:40.24ID:iz6HOdy30
取り敢えずサポートが良くなってることは支持する。

でも、夏前っていうところは引っ掛かる。
なぜ夏前という話が出てきたのか知りたい。
傍から見てそう思ったよ。

どうなの?
>>195
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 22:11:32.35ID:MbgGNuc40
>>209
いやぁクモリはどうすることもできない、正直
マップとか重箱の隅をつつくようなわざわざクモリ探してるようなもんじゃない?
下からライト当てて透過してこーんなちっちゃいクモリあるからって
そんなん言われても昨日まで普通に撮りましたって話よ
だから曇ったら売らずに持ち帰って使うのが一番いい
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 22:33:44.36ID:iz6HOdy30
>>210
そっかぁ…
正直クモリってなんなんですかね

硝子の避けようのない突発的化学的変化なんですかね
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 23:54:19.96ID:A+fiUxYQ0
>>206
Z9ガーとか、性能じゃなく
そもそもZ9とS1、発売で2年以上差が、あるだろ
電子的なロジックは後年の方が良くて当たり前

ボディの出来、操作性、、堅牢性の部分での話だよ
おれも、D3sまでNikonユーザーだったからな

いま手元にあるのはD300とフィルムのF100とF5 しかないが、、、、

Lumix S1いじってると、Nikon F5と通づるとこがあるわけよ
ともに、鈍器レベルの無骨さが


ちなみに、ミラーレスNikonは、、、、もうどうでもいいかな
Nikon1V2似の軍艦部デザインは、、、、
Nikon1の悪夢が黒歴史が蘇ってくる
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 23:59:54.52ID:UEFCWJv+0
>>212
じゃーこれから出す機種はZ9超えれるんか?
高速連写機どころかスチル性能最弱なのに
S5IIは5年前のセンサーで2年前のZ6IIにすら勝てないんだが?
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/20(月) 00:08:28.21ID:hDU8Z90U0
またニコ爺が来てるのかよ 草

ニコ爺が何を言ってもな 草
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/20(月) 00:49:27.20ID:quvL/qj20
>>212
やはりレンズの品質では、オリンパスとニコンが双璧?

OM SYSTEM オリンパスのカメラやレンズが
他社(特に富士)比で欠格製品や不良商品の少ないことが話題
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641261072/160-191
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/20(月) 01:33:57.69ID:o7XUgJ5Z0
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/20(月) 02:30:35.70ID:9y54cRH70
有機センサーは10年前からやってるが未だに実用化できていない
毎年展示会の片隅でドヤるためだけに定期的に開発したと言っている

2013年
富士と有機CMOSを共同開発
https://digicame-info.com/2013/06/cmos-5.html

2016年
有機薄膜CMOSセンサーを開発発表(先見性のある富士は早々に撤退)
https://digicame-info.com/2016/02/cmos-8.html

2018年
36MPの有機CMOSセンサーを開発
https://digicame-info.com/2018/02/36mpcmos.html
有機センサー8Kカメラを発表、2019年秋発売
https://digicame-info.com/2018/10/8k-5.html

2019年
センサー事業撤退(有機センサー8Kカメラは発売したことになってる、HPにパンフあり)
https://www.asahi.com/sp/articles/ASMCX54FCMCXPLFA003.html

2021年
8K対応Super35の有機CMOSセンサーを披露
「実用化に向けて技術開発が大きく進展している」とコメントしているが、2019年に発売してたはずでは?
https://digicame-info.com/2021/10/8ksuper35cmos.html

2023年
有機CMOSセンサーの技術を開発
https://digicame-info.com/2023/03/cmos-15.html
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/20(月) 03:39:58.08ID:q81AZwmm0
また、ニコ爺が悔しくて悔しくて悪態つきに来ているのか………

ここでもそうだし、撮影スポットとして有名な観光地でもそうだし、少しは大人としてカッコいいお手本となるような振る舞いを身につけましょうよ

「Panasonicがセンサーの開発してたのか、頑張れよ。できたら、Nikonにもそのセンサーを回してくれると嬉しいよ」こういう事を自然に言えるようになりましょうよ 草
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/20(月) 05:16:06.79ID:P/gUr/Jq0
>>218
理論や実験で成功しても実用化となると…10年先か?
その頃にはパナがデジカメ部門を続けているかどうか分からず
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/20(月) 06:05:32.53ID:3LWRC7GX0
ニコ爺、Panasonicのセンサーが羨ましくていてもたってもいられなくなる
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/20(月) 06:35:35.50ID:efMTUJOA0
>>208
去年の12月にここかどっかのSシリーズスレでこの話したら、俺も良くなって来たと思ってると言う人が現れたんだよ。
その人が夏前くらいから組織が変わって良くなって来たようだと言ったから、そーなのかと思ってたんだよ。
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/20(月) 06:44:45.86ID:efMTUJOA0
>>207
私も生まれて初めてレンズカビさせたんだよ。
タッパータイプの防湿庫で、9月から3週間ほど入れっぱなしにしてたんだよ。そしたらカビた。
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/20(月) 06:57:06.29ID:ThifdtVs0
>>211
>>223

マップで売却する時にクモリについて聞いたことがある
「保管状態と経年劣化でなります」って話で他にもレンズの固有性能とか
それと防湿庫入れっぱなしでもなる。というか、それこそ原因かもよ
メーカーに点検で持って行った時にクモリは無理だけどカビは拭いて取れるってさ

ちなみに自分は防湿庫持ってなくてカバンに入れっぱなし
それとカメラやレンズ持ちすぎるとダメだと思うよ
定期的に使う、結局これが一番の対策
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/20(月) 10:50:20.25ID:g354K83E0
S1とS1Hmark2の噂が出始めたな
それぞれ噂の出所は違うっぽい

S1H mark2
47m〜50mのフルフレームセンサー
新位相検出オートフォーカスシステム
8K UHD、DCI 24/25/30/48/50/60fps
4Kオーバーサンプリング、4K 120pも可能
8K & 6K RAW出力
6K & 8K ProRes RAW
SDまたはCF Expressメモリーカード、Type-Bと思われる。
その他不明
写真機能、Netflix認証、Ninja V/V+対応

S1mark2
2420万画素フルサイズセンサー
DCI 6k 24/25 30fps 4:2:2 10bit
Full HD 120p 4:2:0 10bit
Full HD 60p 4:2:2 10bit
S5 Mark IIの新しいハイブリッドAFセンサー
ISO 100-102,400(50-204,800)
5軸ボディ内手ぶれ補正
30コマ/秒までの連写モード
デュアルネイティブISO
HDMI フルサイズ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況