X



Nikon Z9 Part58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a01-WoPQ)
垢版 |
2023/03/18(土) 00:42:21.87ID:2RxElXkK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)の子会社、株式会社ニコンイメージングジャパン(社長:北端 秀行、東京都港区)は、2021年3月10日に開発発表を行った、「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ「ニコン Z 9」を発売します。
「Z 9」は、ニコンの最先端技術を結集させ、静止画・動画ともにニコン史上最高の機能・性能を備えた「ニコン Z シリーズ」初のフラッグシップモデルです。
https://www.nikon.co.jp/news/2021/1028_z9_01.htm

Z 9スペシャルコンテンツ | ニコンイメージング
https://www.nikon-image.com/sp/z9/

Z 9 - 概要 | ミラーレスカメラ | ニコンイメージング https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_9/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z9 Part54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1672050238/
Nikon Z9 Part55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1673773001/
Nikon Z9 Part56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1675438500/
Nikon Z9 Part57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1677380525/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1132-8YSF)
垢版 |
2023/03/21(火) 10:45:54.39ID:RlR2QIAf0
500PFはクロップせずに後でトリミングしてるけど、70-300はクロップして使ってる。これで両方ともEVFでの鳥の見た目のサイズが近くて使いやすい
500PFをクロップしての750とかTC1.4も試したけど止まりものはともかく動きものにはかえって不利だった
Fnボタンにはオートエリア、FX DX切り替え、拡大らをふってる
011081 (ワッチョイW 1b8b-k14V)
垢版 |
2023/03/21(火) 17:41:28.65ID:hVRpZnNU0
皆さんありがとう。皆色々だな
参考にさせてもらって自分のベスト探します。
011181 (ワッチョイW 1b8b-k14V)
垢版 |
2023/03/21(火) 17:54:07.25ID:hVRpZnNU0
>>106
店にもよるんだろうけれど、
今日話した店員曰く最近は訪日外国人客向けに数がかなり出たらしい。
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1a0-6pu4)
垢版 |
2023/03/21(火) 19:50:37.82ID:kQr96S2w0
ニコンのフラッグシップ3機種はどれも売れててスゴイよね
それに引き換えパナは、、
GH6は全く売れずS5IIも発売月だけで奈落の底へ
進化するAPS-Cと型落ちカメラのS5IIで比較するのは酷かもしれないがパナはもっと頑張らないといよいよ撤退かって話になるかも
0116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a1cf-TsPX)
垢版 |
2023/03/21(火) 19:56:30.59ID:oGvk4WLJ0
全体的に見たらαシリーズなんだろうな
0117名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H73-NE7z)
垢版 |
2023/03/21(火) 23:51:39.10ID:LgmJo75aH
なんかいつの間にか100-400民大発狂してて草
0118名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H73-NE7z)
垢版 |
2023/03/21(火) 23:53:52.68ID:LgmJo75aH
>>111
最近都会行けば外国人の海になってる場所も結構出てきてるよな
道頓堀の戎橋とかコロナ前と全然かわりない位人出てるなぁ
0123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4101-53XG)
垢版 |
2023/03/22(水) 06:15:40.10ID:eLZLN1F30
昨日京都市内を散策したが清水寺に祇園そして哲学の道は外国人だらけ
来週ぐらいに桜が見頃になると思うが(現在は咲き始め~一部の木が3分)
コロナ前ぐらい外国人が来日し桜を見るより人を見てしまいそうw
0126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 917c-yGca)
垢版 |
2023/03/22(水) 09:24:04.23ID:hA300LWp0
Z6IIの追尾AFってなんであんなに煩雑な操作しないといけないのか、未だに意味がわからない。

Z9ならAF-ONボタン押しっぱなしにするだけで、被写体追いかけてくれるんだけど。
0130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a902-fJDj)
垢版 |
2023/03/22(水) 12:09:30.82ID:7XR8FTDo0
言うて1dxのが多かっただろ
0132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 917c-yGca)
垢版 |
2023/03/22(水) 18:52:04.01ID:hA300LWp0
Z9画質すごくいいので、自分で撮った写真はすごく満足だけど、他の人が見てもすごいって写真はなかなか撮れないね。スナップメインなんですが、何かそういう写真撮るために工夫してることがあれば教えてください。
0134名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr9d-aoGJ)
垢版 |
2023/03/22(水) 19:19:32.88ID:yrjGWhCPr
スナップならもっと軽いカメラで機動力
0136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c902-mcK6)
垢版 |
2023/03/22(水) 20:00:52.94ID:AaAjWLDy0
スナップがメインなら普通にZ6でもZ7でも買っとけよ
0139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1101-Kcca)
垢版 |
2023/03/22(水) 22:41:36.24ID:UV1aH+PO0
スナップならZ7IIかZ5だろうなあ
0140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 718f-OQs/)
垢版 |
2023/03/22(水) 23:25:30.50ID:YPMcSu7L0
趣味なんだから好きな機種使えばいいって。
0141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1a0-HzyC)
垢版 |
2023/03/23(木) 00:05:51.53ID:s8tgqVLI0
>>140
悔しいのー
動画に強いと謳いながらこのランキング
言うまでもないがスチルは比較にならん
トータルではニコン使うやつなんてほとんどいないってことだな

写真家が使用したカメラ
https://digicame-info.com/2022/05/2021-15.html

プロが一番使用しているブランド
https://digicame-info.com/2022/10/post-1567.html

世界報道写真コンテストで使用されたカメラ
https://digicame-info.com/2022/04/post-1514.html

やはりキヤノン、パナソニック、ソニー、フジだな
あれ?ニコンどこにいるの?
0144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 718f-OQs/)
垢版 |
2023/03/23(木) 00:53:32.84ID:v1YZPHy00
>>141
君はグラフも読めないねかね?
0149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1a0-6pu4)
垢版 |
2023/03/23(木) 07:38:20.01ID:s8tgqVLI0
クソじゃない軍艦部デザイン?のニコンはなんで全く使われてないんだろ

写真家が使用したカメラ
https://digicame-info.com/2022/05/2021-15.html

プロが一番使用しているブランド
https://digicame-info.com/2022/10/post-1567.html

世界報道写真コンテストで使用されたカメラ
https://digicame-info.com/2022/04/post-1514.html

ニコンの名前ないのなんで?
0151名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr9d-aoGJ)
垢版 |
2023/03/23(木) 08:26:48.15ID:zDAeh7OIr
ニコンは終わった
0155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4101-53XG)
垢版 |
2023/03/23(木) 09:29:13.90ID:pOf7A8ii0
ニコワンは悪い機種では無かったがボディレンズが高く
しかもV3と超望遠レンズは一時手に入らずあれで終わった!と思う
せめてキャノンのようにAPS-Cから始めていれば良かったかも
0157名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp9d-2yit)
垢版 |
2023/03/23(木) 12:34:10.24ID:q3IpXVI5p
Z9が全てのミラーレスカメラの答えを出してしまった
0159名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp9d-P9w5)
垢版 |
2023/03/23(木) 12:50:42.96ID:b4tvUHCNp
>>157

> Z9が全てのミラーレスカメラの答えを出してしまった
どう言うこと?
0160名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp9d-2yit)
垢版 |
2023/03/23(木) 13:15:09.51ID:i3qX3mnAp
>>159
Z9はミラーレスカメラのあるべき姿の最終形。他メーカーは如何にZ9に近い性能のカメラを開発することが出来るかが問われる様になった。
0161名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-mcK6)
垢版 |
2023/03/23(木) 13:24:49.51ID:p2Y5w2lha
鳥認識以外は他と比べても暗くてもかなり認識するしな
何より無音で歪みねぇし
0162名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-ykVw)
垢版 |
2023/03/23(木) 14:20:54.72ID:fsHOLizqd
>>158
おっ?と思ってマップ買取で見てきた


R3やα1と買取価格1万ほどしか違わんのにビックリ
Z9のAF性能載せた新型Zカメラが出ればもう少し下がるだろうか?
0164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1a0-6pu4)
垢版 |
2023/03/23(木) 16:32:37.36ID:s8tgqVLI0
>>160
現実離れした妄想乙www
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7126-nNTN)
垢版 |
2023/03/23(木) 17:39:01.15ID:k/M5xJeg0
>>158
前から46くらいじゃなかったっけ
0169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b89-F0re)
垢版 |
2023/03/23(木) 20:22:55.25ID:DDL1r+X90
特にSONYはユーザーの『こういうスペックが欲しい』というのをガン無視して
「こんな新機能はどうですか?」をやらかしてきがち。嵌れば凄いけど明後日だった時のダメージも大きい。
これをプロ向けのα1でやらかしたようなところある。
0170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a132-Il40)
垢版 |
2023/03/23(木) 20:29:53.34ID:CkaCIPqj0
その結果がソニーの大躍進でしょ
Appleやトヨタもユーザーの声ガン無視して開発者の理想を求める企業として有名だけどユーザーの声聞いても老害が喜ぶだけで新規獲得できなくなるからな
0172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b89-F0re)
垢版 |
2023/03/23(木) 20:44:08.27ID:DDL1r+X90
プロ・ハイアマ向けは新規開拓よりは既存ユーザーの奪い取り合いなところあるから
昔から機材ばらまき無料サービスで有名なキヤノンはもちろん、
SONYもプロ向けに食い込むために似たことしだしてるわけだし。
0173名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp9d-2yit)
垢版 |
2023/03/23(木) 20:51:40.86ID:IvvXdFNTp
SONYのα1での失敗は致命的。プロがSONYを選択肢に入れることは二度と無い。
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a132-Il40)
垢版 |
2023/03/23(木) 21:02:29.19ID:CkaCIPqj0
現実はソニーのプロ機材毎年伸びてるけどな
映像と静止画の境界線が無くなってしまったのが結果的にソニーの後押しになってる
WBCのアメリカ球場での放送でもカメラマンがジンバルに乗せて走り回っていた機材はソニーαのFXシリーズだった
↓この映像も恐らくジンバルに乗せたFXのはず
https://www.youtube.com/watch?v=rHe1TSQw_wg
0177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1101-Kcca)
垢版 |
2023/03/23(木) 23:02:57.16ID:wyfm+RjK0
やっぱ胴上げ撮るならチルトだよな
Z9使いやすそう
https://i.imgur.com/Xp5AG7u.jpg
0178名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr9d-aoGJ)
垢版 |
2023/03/23(木) 23:06:42.07ID:LLrGcxHjr
素人がグラウンド乱入したらあかんやろ
0180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c902-mcK6)
垢版 |
2023/03/23(木) 23:14:11.08ID:l/6tvJSd0
WBCはDJIの4D使ってたぜ
0182名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-k14V)
垢版 |
2023/03/23(木) 23:43:20.48ID:7L97H7Udd
>>178
だよな
アオリ撮影に向いてない機材であの場に赴くとか本気とは思えん
0185名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr9d-aoGJ)
垢版 |
2023/03/24(金) 08:22:16.00ID:4rhx3Bm7r
Z9なら地球一周してきても壊れんやろ
0190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1101-aoGJ)
垢版 |
2023/03/24(金) 22:48:09.28ID:mxeoWxwd0
ニコ爺はすぐ壊れる
0191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 494f-h/t+)
垢版 |
2023/03/25(土) 00:47:33.96ID:BsonER4G0
動画と写真って別で保存出来ますか?
0194名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-Z1xd)
垢版 |
2023/03/25(土) 01:29:38.21ID:mYmtvnbIa
レンズの光学性能なんてコンピュータシミュレーションでつくる時代だからシグタム含めて各社差はなくなってる
だからレンズ性能で差別化できなくなったZEISSも一眼向けやめた
0197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c932-K58l)
垢版 |
2023/03/25(土) 02:19:01.85ID:eP6iokcB0
>>195
光学はもうAIシミュレーションには人間じゃ敵わない
実際最近のニッコールは同時期の他社のレンズに性能で遅れをとっている
精度の高い非球面レンズも人力より製造装置の方が精度高く安く作れるようになってしまった
しかもその製造設備もニコンより他社がコストかけて自社開発した装置の方が優れている始末
0198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2ad-3uzD)
垢版 |
2023/03/25(土) 02:34:23.70ID:jTJ42AGQ0
>>196
良く他社との例に出されるZ 50/1.2Sって、まさに数字で出てこない味というソフトウェアの産物なんだけどな。
実際他社使ってる人でもこれだけはニコン使いたいという言葉が出てくるレンズではある。
Z 85/1.2Sもそうなるかどうかだが、サンプル見てる限り踏襲できてる様子
0199名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-Z1xd)
垢版 |
2023/03/25(土) 02:50:32.97ID:f/VWEpDQa
根拠なしw
数字に出なくても写真に出ないと意味ないと思うが同じ条件で比較しないと差なんて絶対分からん
レンズはプラセボ効果で見え方変わるからな
写真の世界は特にプラセボ効果強いやつ多い
0200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3126-Cxs0)
垢版 |
2023/03/25(土) 02:58:03.39ID:udyyPVm40
85の開放作例もうちょっと絞ったら?って感じのが多いな
50だとそんなに思わなかったんだけど
0201名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-Z1xd)
垢版 |
2023/03/25(土) 03:31:18.85ID:f/VWEpDQa
ちなみに85mmF1.8の比較
(落ち目のニコンレンズの更新やめてるのでZ85mmF1.2含めて大半のZレンズない)

vs キヤノン
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1514&Camera=1508&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1458&CameraComp=1210&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=1

vs ソニー
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1118&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1458&CameraComp=1210&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=1

ニコンのF1.8シリーズは画質にこだわったSライン、対してキヤノンは小型軽量マクロを追加したお手軽レンズ、ソニーは一番古くて軽くて安価なレンズ
でも結果はほとんど変わらん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況