X



オールドレンズ総合スレ part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-ImDZ)
垢版 |
2023/04/05(水) 11:37:56.96ID:hQ33lzJha
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

※前スレ
オールドレンズ総合スレ part25
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1647494805/
オールドレンズ総合スレ part26
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1659386837
オールドレンズ総合スレ part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669238921/
オールドレンズ総合スレ part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1672819475/

ワッチョイ導入要求はいつもの人たちのお仕事臭いので見送りました。

次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0290名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SDff-kubO)
垢版 |
2023/04/19(水) 15:21:12.11ID:JRRXDMWSD
>>285
タクマー ?
ニッコールだろ
オールドレンズ=タクマー e
アホか
0291名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-7ZwY)
垢版 |
2023/04/19(水) 15:35:55.42ID:zOvP2YZWd
ニッコールはだいたい過剰補正型で開放ハロっぽくてボケ固い
その分解像ピーク早くて1~2段絞ればもうバッキバキにシャープ
良く言えば実用品、悪く言うと面白味がない
っていうような印象
0297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7ad-7ZwY)
垢版 |
2023/04/19(水) 18:03:26.48ID:IKNIsYIS0
末尾どうこう言うやつって
なんjとか見てそう
0300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c768-WSCH)
垢版 |
2023/04/20(木) 06:09:12.43ID:P629IhvI0
オールドレンズの…復刻…?


それってただの新しいレンズだろ…?
俺、頭おかしくなったのか…?
0301名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-m17x)
垢版 |
2023/04/20(木) 08:11:46.11ID:0ROnHgmqd
>>300
そもそも、何で復刻出来ないと思ったんだ?
0302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2d-kubO)
垢版 |
2023/04/20(木) 09:18:00.43ID:iDsymwwH0
>>300
現代なら当たり前の非球面レンズを使ってないので写りがオールドレンズと似たものになる
ぶっちゃけモダンレンズなれありえない収差が出ることを許容している
0304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87f9-m17x)
垢版 |
2023/04/20(木) 12:00:08.75ID:xEkxnItZ0
当時物だからいいんだよ。復刻版なんて別にいらんし
ズタボロのカビ玉でも修繕して昔に思いを馳せて楽しむ
0305名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spfb-WSCH)
垢版 |
2023/04/20(木) 12:33:37.12ID:lpBvEVUEp
復刻して買う層考えてない気狂いは言うことが違うな
0307名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-cN1Q)
垢版 |
2023/04/21(金) 10:30:50.66ID:/ZqMHzqzM
ペンタのはコーティングだけ変えたの多いよな。FA limited なんかもフィルムカメラでも使える補正前提無しレンズなのかな。
0310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a568-hm/B)
垢版 |
2023/04/22(土) 19:18:32.57ID:1RC76yah0
どこが笑いどころなのかまるでわからないんだけど
俺おかしいのかな
0312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a1c-RykB)
垢版 |
2023/04/22(土) 19:50:19.83ID:rrzrgWSa0
握り方が変なんだろうな。
親指と中指で握ってて、人差し指が伸びて前にかかってるとかいうことだろう。
人差し指だけで回してて親指が前に出てるとか。
まったくない。
0318名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM3e-1DhL)
垢版 |
2023/04/22(土) 20:35:30.58ID:B3n22i5sM
スマフォで指が写ったことならある
0321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b62d-+Pxd)
垢版 |
2023/04/23(日) 01:33:12.00ID:vcwZX//50
心霊だよ
0325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a568-Nu+i)
垢版 |
2023/04/23(日) 19:51:16.45ID:RqTcB88T0
お前の言う味は誰も理解できないから
0326名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM3e-1DhL)
垢版 |
2023/04/23(日) 21:33:46.40ID:6DdRzvbuM
広角の味は周辺にある
0328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d7c-noan)
垢版 |
2023/04/24(月) 00:36:53.90ID:TwBCq8Z70
オールドレンズってやっぱ撮りごたえはあるよね。撮った絵もいい感じのクセが入ってるし。現代レンズだとさくっとAFで撮れて味気ない。まぁ両者好きだけど。

ニコンZ9持っててぶっ高いZマウントレンズもたくさん持ってるけど、時々オールドレンズ使ってる。
0329名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-1DhL)
垢版 |
2023/04/24(月) 17:14:01.71ID:bkLrpQ2Ha
Nikkor 5.8cm f1.4 使用中 Z7
0331名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-Nu+i)
垢版 |
2023/04/26(水) 08:35:06.34ID:OEumRO23p
指入れバカに教えてやるんだけど、普通は指入ったらジャッカー切らないんだわ
0332名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7a-ZgCt)
垢版 |
2023/04/26(水) 08:45:35.13ID:i9WJQiE+M
フォーカスのために拡大表示すると、ソニー以外は半押しで拡大が解除されないのでうっかり余計なものが入ることはあるな
何故あれって他社が真似しないんだろう?
キヤノンもニコンも駄目だよね?
0343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3abd-VGp4)
垢版 |
2023/04/26(水) 19:09:49.79ID:hIBuBEo70
つまり拡大ボタンと拡大解除ボタンを別々に設定したいってことか
それに何の意味があるのか分からんが
0347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e50d-1DhL)
垢版 |
2023/04/27(木) 02:52:42.20ID:3ycx9rJd0
>>344
あるよ
トリミング前提のマニュアルフォーカス撮影時
0351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d7c-noan)
垢版 |
2023/04/27(木) 13:35:41.78ID:iS8RdkZg0
そういうのがないことが前提なんだけど当たり前だが。

ピント合わせた後に端の方気になるって言うなら、拡大解除して確認すればいいし、状況によるだけ。

別に拡大したままシャッター切る場合もあるだけってこと
0353名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-NeRe)
垢版 |
2023/04/27(木) 17:49:28.76ID:3iNGi1bTd
拡大解除機能付きのシャッターボタンと拡大解除機能なしのシャッターボタンがあれば良いってことか
0357名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-1DhL)
垢版 |
2023/04/27(木) 19:11:45.81ID:P8nwYFY3a
拡大と解除は親指、レリーズとタイマー延長は人差し指
0358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a502-j6Uy)
垢版 |
2023/04/27(木) 19:44:01.95ID:e+nZ8w4c0
レリーズボタン半押しで撮影視野に戻るのって、それが当たり前だと何の疑問も持たなかったわ
マグニファイアモードのままレリーズしたいとか、そちらの方が合理的だとか一度も思った事無い
0365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e50d-1DhL)
垢版 |
2023/04/28(金) 05:13:21.21ID:/v2n6RDQ0
溶剤の蒸気だと思う。
バラして電球で温めて、組む。
0367名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-+Pxd)
垢版 |
2023/04/28(金) 08:34:17.06ID:dWugS+uEd
ニコンFレンズ用のマウントアダプター500円で衝動買いしたんだけどレンズ何買ったらいい?
50mmF1.4が定番だけど種類多すぎてわからん
お遊びだから品質は問わない
4000円曇りありみたいなやつでいいです
ちなボディはEOS RP
0370名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-GLWX)
垢版 |
2023/04/28(金) 11:15:54.07ID:FRTEEfUia
> 1962年03月 NIKKOR-S Auto 50mm F1.4 (5群7枚)
> 1972年07月 NIKKOR-S C Auto 50mm F1.4 (5群7枚)
> 1974年11月 New Nikkor 50mm F1.4 (5群7枚)
> 1976年04月 New Nikkor 50mm F1.4S (6群7枚)
> 1977年03月 Ai Nikkor 50mm F1.4 (6群7枚)
> 1981年09月 Ai Nikkor 50mm F1.4S (6群7枚)
> 1986年07月 Ai AF Nikkor 50mm F1.4S (6群7枚)
> 1991年06月 Ai AF Nikkor 50mm F1.4S New (6群7枚)
> 1995年04月 Ai AF Nikkor 50mm F1.4D (6群7枚)
> 2008年12月 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G (7群8枚)
BEST WISHES FOR ANOTHER 100 YEARS - ニッコールレンズエッセイ ニッコール温故知新 Vol.2 | フォトヨドバシ
http://photo.yodobashi.com/nikon/100th/roots_2/
0375名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM3e-1DhL)
垢版 |
2023/04/28(金) 17:11:52.15ID:1ghQevNbM
>>370
New Nikkor のS付きはない
0376名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-+Pxd)
垢版 |
2023/04/28(金) 17:18:15.16ID:dWugS+uEd
ニッコール警察ウザ
0378名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FF92-OvSJ)
垢版 |
2023/04/28(金) 20:00:21.55ID:tT4n++GbF
>>374
うちも Pancolar でやってみたけど、黄変はかなり薄くなった。
2週間くらい連続でやって、やっとと言う感じ。
完璧には取れないけど、味と思って使ってる。
0383名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Sa1b-fitb)
垢版 |
2023/04/29(土) 21:20:59.51ID:JNc3rR+MaNIKU
ガウスタイプレンズは、コーティングと新種ガラスがあるから実用化されたようなものなので
そのうちのコーティングが剥がれたらそりゃ駄目駄目な描写になる
0384名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9fad-fitb)
垢版 |
2023/04/29(土) 22:52:35.06ID:R9wwR07P0NIKU
あとレンズ内のコーティングは少し触れただけではがれるような弱い塗膜が結構あるので
内部清掃は本当に気を付けないといけないんだけどな。
この辺分かってない人が多すぎる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況