X



PENTAXレンズ総合 303本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Safd-mmTk)
垢版 |
2023/04/18(火) 11:22:05.87ID:9fJ3BZOea
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目はコマンド処理されて消え、2行目は処理されずにコピペ用として残る)
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

製品情報
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/

前スレ:PENTAXレンズ総合 302本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1676372900/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 72b1-fqSP)
垢版 |
2023/05/07(日) 09:41:53.11ID:2FgMp6Ee0
逆光耐性向上に期待してSmc31mmからHDに買い替えてみたけど恩恵はあまり感じなかったなぁ
相変わらず厳しい条件では盛大にフリンジ出るし
レンズ自体の設計が古いせいかね
0291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7b1-oSb2)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:00:20.41ID:kduFwhRX0
DAリミだと70mmなんかは開放付近でパーフリ盛大に出るし周辺減光なんかも強い。
でも35リミはそういうのがあまりなくて普通に良いレンズだったりする。
もちろん描写はDAレンズの中ではピカイチ。
0297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16f2-iZP4)
垢版 |
2023/05/07(日) 17:37:24.82ID:zSXeIc750
>>292
えっ?必需品やろ
0298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fac-ugpq)
垢版 |
2023/05/07(日) 18:34:28.95ID:hMpyP8nz0
PENTAX真面目にレンズ出せばいいのに
0300名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Saaa-x+Zz)
垢版 |
2023/05/07(日) 18:50:38.53ID:A+YLvhI5a
>>297
カメラ歴史 20年だけど一回も買ったことないよ
仕舞い込むよりも毎回出しちゃあ使った方がいいって新宿行った時に聞いた
0301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9294-1bBj)
垢版 |
2023/05/07(日) 20:25:22.82ID:37VaQvKs0
なんか防湿庫って場所取りそうだな
0303290 (ワッチョイW d668-7X9T)
垢版 |
2023/05/07(日) 20:57:13.33ID:OsoCs4HZ0
お褒めいただき恐縮です。
全てボディはK70、ストロボは使ってません。

これはフリンジ補正最大にしてるけど、それでも花の先端とか若干残ってる。
でも写りは充分だし貧乏なのでHDに代えるのはまだ先かな
http://2ch-dc.net/v9/src/1683459669359.jpg
0308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1610-KeI6)
垢版 |
2023/05/07(日) 23:45:09.45ID:0ouUxGLT0
ドライボックスは気を抜くと乾燥し過ぎるのが難点。
ハクバの乾燥剤使ってるけど、放っておくと湿度15%になってしまうんだよなぁ。
乾燥し過ぎもよくないんだよね。
そして今はベルチェ素子の防湿庫使ってるけど、ベルチェ素子式の防湿庫はハッキリ言ってやめた方がいい。
すぐ使いもんにならなくなる。
ベルチェ素子の定格アップとそれに対応したACアダプターの容量アップ、ヒートシンクとクーリングファンの追加の改造で結局高くついたわ(笑)
0311名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sd32-KeI6)
垢版 |
2023/05/08(月) 01:40:16.72ID:LsGLxpN0d
ドライボックスにスティックタイプの天日干しや電子レンジで再利用できる乾燥剤使ってたけど
どれぐらい湿気吸ってるか分かりづらいので、膨らんだら取り換えるタイプに変更した
0313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16f2-iZP4)
垢版 |
2023/05/08(月) 02:11:03.01ID:FnUN/xjj0
>>308
出先と自宅合わせて防湿庫5個あるけどベルチェもファンも壊れた事ないんだが屋外か納屋に置いてるんか?
0314名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-AejN)
垢版 |
2023/05/08(月) 05:14:31.67ID:SQDxWNuPa
hdはゴースト抑制のメリットあるな
変な箇所に載っちゃうと現像で取るのも大変だから
0315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47a5-O5MS)
垢版 |
2023/05/08(月) 06:07:56.42ID:lA0RUTTC0
DA★50-135の弱点がゴーストでなぁ
明るさが稼げない時に、強い点光源が入ると回避できないんだわ
なのでこの焦点距離と明るさなのに、鉄道を撮ると残念な出来になりがち
HD化でこれが防げるようになるなら、発売されたら飛びつくぞ
0317名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Saaa-x+Zz)
垢版 |
2023/05/08(月) 07:16:08.52ID:lU4mdYyEa
★50-135の弱点はゴーストだけじゃない気がする
0318名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-X6bA)
垢版 |
2023/05/08(月) 07:16:22.89ID:6cj+d2Qpr
>>315
HD化しててもゴーストは出るので、加えて最新の設計でどこまで抑えられるかだな。
70-210mm F4は比較的最近の設計だけどダメかな?
0319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c214-KeI6)
垢版 |
2023/05/08(月) 07:32:32.13ID:6j/xYjTt0
ジップロックセリアで売ってる衣類用シート状シリカゲル一個切って入れるだけで十分だよ
それを衣装ケースなんかのプラ容器に入れてるだけだけど、これでカビたことなんて全くない
ドライボックス使うににしても食品用タッパーで十分だよ
0320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c214-KeI6)
垢版 |
2023/05/08(月) 07:37:40.01ID:6j/xYjTt0
KF買ったけどせっかく軽いのに手持ちの16-85では重いので
軽い18-50買おうかと思ってるけど、これ18-55と写り変わらないんですかね?
変わらないなら買う意味ないかなーと
0321名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc7-ugpq)
垢版 |
2023/05/08(月) 08:14:04.24ID:88aypjJap
70-210 F4じゃただでさえAPS-Cでボケないのに暗いレンズでは
55-300PLMと変わらぬ
0322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7b1-oSb2)
垢版 |
2023/05/08(月) 08:20:04.41ID:f3oWIoup0
>>320
smcの18-50だと18-55 WRと描写の傾向は同じように思う。
HD版は知らない。
K-S2、KPで使った感想です。

Map cameraのKFレンズキットのレビュー見てると本当に同じ18-55レンズかと
思うほどいい写りになっててなにかボディ側でチューニングでもしてるのかな。
0324名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-AejN)
垢版 |
2023/05/08(月) 11:28:46.58ID:SQDxWNuPa
カメラのエンジンが新しくなるとレンズ描写も変わるものなんじゃないかね
ファインシャープネスで明瞭感が上がったりとか
0325名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H42-BQqS)
垢版 |
2023/05/08(月) 14:26:28.88ID:juJKqlxRH
18-50は評判があまりよくない……というかこのスレでは事実上なかったことにされてる気がするw
20-40や18-135については喧々囂々の議論が定期的に繰り広げられる一方でこれということは、まあそういうことなのかな
コンパクトさだけは良さそうなんだけど
0326名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-X6bA)
垢版 |
2023/05/08(月) 14:35:41.71ID:6cj+d2Qpr
18-50は小さくて悪くはないが、KFのキットレンズに18-55が採用されたように存在感はあまりないな。
メーカーとしてはコーティングをHD化するなど力を入れたような感じはあるが、沈胴機構も使いにくいと受け止められることが多いのかな。
0328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c214-KeI6)
垢版 |
2023/05/08(月) 17:36:03.84ID:6j/xYjTt0
18-50はとにかくヘタな単焦点より軽く、HD、防滴、クイックシフトフォーカスと全部入りで、
KFとの組み合わせで旅行ならこれ一本でいいことずくめだと思ったんだけど
旅行だと風景も撮ること多いので「強烈な像面湾曲」は凄く気になる…
0330名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-AejN)
垢版 |
2023/05/08(月) 17:59:20.01ID:SQDxWNuPa
PENTAX MEMOさんのhd 18-50のページ見ると
湾曲してるようには見えないけどねぇ
0331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbda-FwVd)
垢版 |
2023/05/08(月) 18:28:31.97ID:Em4PnbLx0
沈胴18-50mmは望遠側はそんなに悪くないよ、ただ広角側は画面を3分割したとしたら
左右はf11まで絞ろうが流れて解像しないから遠景には絶望的に向いてないレンズ。
広角端・絞り開放で撮るとトイカメラ的な描写になるから、それを個性として楽しめるならアリかも。
0333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7b1-oSb2)
垢版 |
2023/05/08(月) 18:42:01.86ID:f3oWIoup0
自分のDAL18-50は像面湾曲のせいか、日本庭園の池の風景とか撮ると
池の周りに生えてる木々が湾の配置になってるから画像周辺がやたらと解像するときがある。
あと個体差かもしれないけど広角f8近辺だけで片ボケが発生する。開放側では発生しない。
造りがちゃっちいから軸がおかしくなってるのかな。

広角での遠景撮影以外は問題は感じない。標準から望遠側は目立って気になることはないな。
あとクイックシフトフォーカスといってもMFはワンテンポ遅れるからやりにくい。
0335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 96bb-X6bA)
垢版 |
2023/05/08(月) 20:21:50.30ID:+pxevQEz0
とにかく小さいズームをと言うなら、18-50はオンリーワンだぞ。
0337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 631f-KeI6)
垢版 |
2023/05/08(月) 23:16:31.05ID:fK4STf+s0
リコーのカメラ事業は黒字継続
https://digicame-info.com/2023/05/2022-16.html
PFUの買収やカメラ事業の収益改善による貢献により前連結会計年度に比べ 122億円改善した。

PFUはScansnapを使ってる
本を裁断したあと、こいつに渡せば自動でスキャンしてPDFにしてくれる自炊御用達の優れモノスキャナ
これってフィルムスキャナとか写真用スキャナの製品開発を考えてるってことかナ
0342名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-TNWZ)
垢版 |
2023/05/09(火) 07:44:09.94ID:CfrU1AhPd
スキャナ:
ガラスゴミ拭きとウォーミングUP20分以上、センサーとレンズ小で画質酷、1枚当たりスキャン5分、気が付いたらPCフリーズでやり直し

ペンタデュープ:
三脚セットと光源接続とカメラ位置合わせだけ、マクロレンズとセンサーサイズ90%以上活用で高画質、作業さくさく

ただしデュープの場合蛇腹限定
レンズ先端ねじ込み式は倍率低いし何かと不安定だしレンズ痛むしでダメだな
0343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d214-KeI6)
垢版 |
2023/05/09(火) 09:57:03.83ID:1jO1x+l20
>>335
18-50はパナの12-32のペンタ版かなと思ってる
18-50のほうが一体式フード、防滴、ピントリング付いてるから更に利便性高いし
さすがに軽さ小ささは負けてるけど
KFなど軽いボディでの常用レンズとして最適解かなと
0344名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H42-BQqS)
垢版 |
2023/05/09(火) 13:27:48.70ID:YcllIqL4H
>>338
けど、Lrに普通のデジ写真もフィルムで撮ってCDにしてもらった画像も一緒に取り込んであるけど
だいたい画像見たら雰囲気だけでどっちかは見分け付くよ
俺のフィルムカメラの使い方が下手だから落ち度が目立ちやすいとかもあるんだろうけどさ
0350名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-EuqG)
垢版 |
2023/05/10(水) 07:37:04.05ID:TgKpZ4ZOM
>>345
上にも書いてあるけどフィルムをスキャンしてデジタル化したのと
最初からデジカメで撮ったのは同じではないんだよ

フィルムはそのときの過去の一瞬の光景を収めたもので写真を見たときに時間の流れをかんじることが出来るが
デジタルの場合これの感覚が薄いというか無いかんじ
0354名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-mWJX)
垢版 |
2023/05/10(水) 12:20:49.68ID:lixa8irEa
☆200のディスコン前の投げ売り、悩んだけど☆70-200で満足してたので踏みとどまったが、今となっては軽さをとっても良かったかなと思ってる。
0357名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-X6bA)
垢版 |
2023/05/10(水) 14:14:31.23ID:wclKj+Pir
>>351
他にも55-300、15銀、18-270、50mm F1.4、14、40XSもディスコン
0360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d2ca-1Viz)
垢版 |
2023/05/10(水) 17:36:55.02ID:YqvMvxi20
耳まで切れ切れだ
0362名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-STN4)
垢版 |
2023/05/10(水) 18:10:16.15ID:dr7E5tota
ロードマップにあるレンズは出さずに、既存レンズをリニューアルするスタイル。
HD50mm1.4って需要あるの?
0363名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-84hK)
垢版 |
2023/05/10(水) 18:29:10.75ID:axg9wZ6/p
50mmかぁ...
0364名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-84hK)
垢版 |
2023/05/10(水) 18:32:19.20ID:axg9wZ6/p
Classicのガワがめちゃオールド風味で
20-40みたいなかっこよさがあるなら欲しいけど
前の形まんまならいらんなぁ
0374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb2b-d6uz)
垢版 |
2023/05/10(水) 20:25:44.09ID:7QQpSZmd0
>>361
いつものリークさんか、毎度。性能は旧版と一緒だけど見た目かわかっちょいいから買っちゃうんだろなぁ、、夏ボーナスで⭐︎50mm買おうとしてたのに。
0378名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-NU3D)
垢版 |
2023/05/10(水) 20:53:58.13ID:FAgWZQGup
金属外装なら欲しいなー
0380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbda-FwVd)
垢版 |
2023/05/10(水) 21:01:11.90ID:cJvqmBJF0
smc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classic とは?
Limitedとも違うラインナップ、そしてFA50より収差バリバリ、むしろ収差わざと増やしましたって感じだったら
面白いなー。
0381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb2b-d6uz)
垢版 |
2023/05/10(水) 21:17:09.44ID:7QQpSZmd0
smcのこと、味とか言って持ち上げなくていいよ。HD信者です。
0383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96bb-tcUg)
垢版 |
2023/05/10(水) 21:24:18.58ID:HKKc7/cx0
aps-cでポトレ用なら☆DA55があるじゃない。
0385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335f-tcUg)
垢版 |
2023/05/10(水) 21:51:27.83ID:v8/PRuWQ0
FALimitedのリニューアルん時だったと思うけど、
単純にコーティング変えれば済むもんじゃないです、微調整も必要なんで労力かかってるんですって言ってなかったっけ
それで同時にラインナップに入れるのはどうなんだと思ってしまうわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況