X



Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part157

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa4b-FIIW)
垢版 |
2023/05/24(水) 15:02:40.66ID:bB42ATtd0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

「ニコン Z マウントシステム」によって、新次元の光学性能、ニコンクオリティー、映像技術の進化への対応力を、ミラーレスカメラの新たな価値としてニコンは提供します。
●Z6[旧製品入り]
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/
●Z7[旧製品入り]
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/
●Z6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/
●Z7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/

次スレは>>970 が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1677157653/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part154
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679667565/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1681989599/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part156
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1683640333/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0106名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-eh+K)
垢版 |
2023/05/28(日) 21:04:37.35ID:quMFWkaad
レフ機時代横着してマクロレンズで近中距離以上の撮影する事はあったが無いよりマシレベルで後々後悔したな
Z 105mmも解像はいいが普通の中望遠としては活かし辛い
F4ズームもZレンズに慣れてればがっかりするから付け替えられる時はちゃんと付け替えた方がいい
0107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efba-H/1m)
垢版 |
2023/05/28(日) 21:14:08.33ID:AIH6HyZE0
>>102
おめ!
絶対に後悔することは無いと断言しておくよ。
0108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efba-H/1m)
垢版 |
2023/05/28(日) 21:15:49.06ID:AIH6HyZE0
>>106
日本語でok
0109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b5f-C8yA)
垢版 |
2023/05/28(日) 21:18:22.36ID:wO648BBP0
個人的にはZになって単焦点の方が改善したように思う
これなら単焦点使おうと思える物が出てきてくれた
Fの特に標準域の単焦点はこれってのがないからズーム使ってたけど
Zは無印も1.8Sも1.2Sも凄く良くて嬉しい限り

>>102
おめ!
0110名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-eh+K)
垢版 |
2023/05/28(日) 21:26:56.74ID:quMFWkaad
>>109
流石に撒き餌ですら単焦点の方が最高画質に関しては断然良かった
ただ解放が使い物にならないのがデフォで周辺画質考慮するとF5.6~F8.0まで絞らざるをえなかっただけで
今の単焦点はホント使いやすくていいわ
0111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b01-AQ6e)
垢版 |
2023/05/28(日) 21:34:36.63ID:fspHSype0
ヨドバシで初めて50/1.8試写した時はビックリしたよ
0112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b5f-C8yA)
垢版 |
2023/05/28(日) 21:38:14.71ID:wO648BBP0
>>110
ホントそんな感じだよね
逆にFのズームもそこまで絞ればそれほど悪くなかったしな
58/1.4もあれはあれで味ってことで良いんだけど
28/1.4や105/1.4みたいなテイストの標準単が欲しくてたまらなかったわ
0115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b33-gXRB)
垢版 |
2023/05/29(月) 06:00:45.07ID:m7PcrEUL0
>>96
自分は野鳥を撮ってるけど600mmでは寄れないことが多々ある
FX撮りだと編集で等倍トリミングになるので、DX撮りと画素数でもそう変わらないのかなと
600mmで足りない時は迷わずDXでさつえいした方が良さそうですね
0123名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-xRaP)
垢版 |
2023/05/29(月) 11:44:41.81ID:Em3BWVKiM
CFe安いよ
0130名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9f2b-p1yk)
垢版 |
2023/05/29(月) 12:47:15.29ID:XBOBWRxG0NIKU
かなり古きバージョンの買い切りLightRoomを使ってきたのだが、ミラーレス移行を機に現像ソフトの変更を模索中

サブスクには抵抗があるので他社ソフトになるな
現像自体はCaptureOneが評判よいのね

DNG変換してLightRoom買い切り版を使い続けるという道もあるか。。。
0132名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdbf-eh+K)
垢版 |
2023/05/29(月) 12:50:31.69ID:wTE0K7S/dNIKU
ニコンの撮って出し調整がコンデジ寄りの解像感重視になったから錯覚しやすいけど同ボディだと実売2万だった50mm撒き餌より劣るよ
1段絞れば結構良くなるけど

Z 24-70mm F4(50mmF4)=F 50mm F1.8(F2.5)=Z50mm F1.2(F1.2)

これで同等ぐらい

だいたいマクロ遠景とかDレンズとか情けなくならんかね?
0133名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0fba-H/1m)
垢版 |
2023/05/29(月) 13:19:26.65ID:2C4FC6li0NIKU
>>130
悪いこと言わないから素直にAdobe税払って最新LR使うのがお勧め。
買い切り時代と比べると出来ることが段違いだし、クラウド経由のモバイル連携も一度使うと戻れないレベルで便利。

>>132
レンズソムリエさん乙。
個人でそんなテストが出来るとか素直に羨ましい。
でもマイクロニッコールで遠景撮るのは昔から普通というか、世代によっては遠景もむしろ50単よりマイクロの方が良いとすら言われてたわけで、なにが情けないのかよく分からん。
なんにせよ並のF単使うぐらいならZ24-70/4がお勧めだわ。
0134名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4b01-etHn)
垢版 |
2023/05/29(月) 13:25:31.65ID:yWUWwi7G0NIKU
比較の対象が、10年も前のレンズとかマクロレンズを遠景の比較に持ってくるとかちょっと頓珍漢に感じるところはあるよ
F単と比較したいなら例えばAF-S 28/1.4Eと比べるとかそういうことじゃない?
0136名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0fba-H/1m)
垢版 |
2023/05/29(月) 13:51:49.18ID:2C4FC6li0NIKU
>>134
別にトップ性能対決とか意図してるわけでもなく、単に自分が偶々デジタルデュープ用に60マイクロ〜キープしてて、実ユーザーとしての所感を述べてるだけだからなあ。
並のF単よりZのキットズームの方が写り良いよね、っていうだけの話にそこまで拘る意味あるのかな?
Fの1.4単なんて持ってないし、そういうのと比較したいなら持ってる人がすればいい。

そもそも60マイクロが遠景で頓珍漢と言うほどF単としてダメなレンズだったという認識が違うと思うけどね。
0137名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4b01-etHn)
垢版 |
2023/05/29(月) 14:01:35.09ID:yWUWwi7G0NIKU
>>136
まあまあできれば落ち着いて聞いてくれよ
勝てる相手を選んで勝てる土俵で比べれば勝てるって話をしているならそれは正しい
だけど「勝てる相手を選んで勝てる土俵で比べる」ってのが
>>132 が言った「情けなくならないか?」という意味だろうと思うよ……って話
0138名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM7f-z5Xe)
垢版 |
2023/05/29(月) 14:56:05.87ID:ICMuo6A+MNIKU
Lr6とか使ってたならNX Studioで良いんじゃない?
0139名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM7f-xRaP)
垢版 |
2023/05/29(月) 15:00:38.91ID:0jE3Wo5WMNIKU
>>127
PROGRADE DIGITAL CFexpress Type B GOLD 512GB
0140名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0f63-QBX0)
垢版 |
2023/05/29(月) 15:04:29.08ID:42t+c6Uq0NIKU
Lrとか写真が青被りが激しい時にアクアのスライターとか時間がなくて手っ取り早くやるときには便利だよなw
それぐらいNX Studioと比べると芸のないどうでもいいレベルのアプリ(w
0145名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9fad-BTi5)
垢版 |
2023/05/29(月) 15:35:34.90ID:2aHOs0Zq0NIKU
>>130
おれは未だにLR6.14。Z6、7でDNG変換して使ってる。ひと手間めんどくさいけど特に問題ないよ。ただ高効率RAWとかどうなるのか。サブスクいやだよね。NX-Dはショートカットがなくてtourbox使えないから論外。
0151名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0fba-H/1m)
垢版 |
2023/05/29(月) 16:57:22.69ID:2C4FC6li0NIKU
>>137
いやそもそも自分が例に挙げたレンズはどちらも実際に所有して実用してるんで、その中で勝ちとか負けとか全く意識してないんだけど。
その上で、Zのキットズームの方が画質は優れてるねって言っただけなのに、なぜに情けないだの勝てる相手を選ぶだのという話になるのか全く意味が分からない。
自分が使ってもいないレンズの画質を語る趣味は無いしなあ。
0152名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa8f-p1yk)
垢版 |
2023/05/29(月) 17:13:09.93ID:wRT+4F+maNIKU
Zレンズが珍しく売り上げランキング上位には入ってるな
Z8需要もあるが値上げ前需要もでかいたろう
0153名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4b01-etHn)
垢版 |
2023/05/29(月) 17:45:11.01ID:yWUWwi7G0NIKU
>>151
それならいいよあなたが >>133で「なにが情けないのかよく分からん。」と言ってるから
分からんのならそういう意味じゃないか(他の人には解るぞ)って書いただけ
「たまたま手元にあったのが60マイクロだったからそれと比較した」という話なら俺は別にどうでもいい
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0H7f-p1yk)
垢版 |
2023/05/29(月) 18:26:41.45ID:dlW9tWAlHNIKU
>>133
妻が教員なのでアカデミックディスカウントでフォトプラン申し込もうと思ったが、アカデミックはフルセットのみなのね。プレミアとかイラストレータとか要らんのになあ
0158名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0H7f-p1yk)
垢版 |
2023/05/29(月) 18:59:48.77ID:VigUFwSmHNIKU
CFeって化学記号みたいだな
0159名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0fba-H/1m)
垢版 |
2023/05/29(月) 19:22:18.53ID:2C4FC6li0NIKU
>>154
フォトプラン20GBなら月に千円ちょいだしそれで充分では?
クラウドは一時的にモバイル連携させるのに使うだけで、どうせデータは家のストレージに入れるんだし。
今のLRの強力な機能を考えると年に一万数千円とか正直安いとすら思う。
買い切り版だとかすみの除去すら正式に使えないやつだし、その後に超強力なマスク機能が付いたり最近は皆んな大絶賛のAIノイズ除去も加わって、本当に隔世の感があるよ。
0161名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW eb10-rWa2)
垢版 |
2023/05/29(月) 20:31:41.32ID:ZTrze9No0NIKU
>>154
ガッツリレタッチするならフォトプラン(クラウド20GB)、Raw現像主体ならライトルームのみ(クラウド1TB)が良いよ
ライトルームはスマホ版とPC版、PC操作に特化したクラシック版全て使える
AIノイズリダクションはPC版とクラシック版しか使えないから注意ね
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW efba-H/1m)
垢版 |
2023/05/29(月) 21:32:36.96ID:EcPeuWex0NIKU
>>161
おいおいLightroomのみ1TBのプランだとClassicはついて来ないぞ。
Classicが無いとローカルストレージのカタログ管理や印刷の校正モードが使えないから、Psを使うか否かに関わらず、本格的に写真やるならLrのみはお勧め出来ないプランかと。
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 2b01-AQ6e)
垢版 |
2023/05/29(月) 21:33:57.11ID:CQRAwbpg0NIKU
買い切りしか無かった時もアプデの度に金払ってたんだから今のサブスクと費用はそんなに変わらないと思うけど
オマケでフォトショも付いてお得だけどな
0164名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW efba-H/1m)
垢版 |
2023/05/29(月) 21:39:25.15ID:EcPeuWex0NIKU
>>163
むしろ安くなったよね
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW efba-H/1m)
垢版 |
2023/05/29(月) 22:58:21.59ID:EcPeuWex0NIKU
>>165
いえいえ、自分も最初に契約する時は見落としかけた罠ですわ。
0168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bb3-rWa2)
垢版 |
2023/05/30(火) 16:17:46.11ID:DUES3OqU0
以前はLr単体が今で言うクラシックだったのと、クラシック単体プランが存在しないから内包してるものと勘違いした
最近始めた人やこれから契約する人は調べるから間違えないとは思う
0169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-H/1m)
垢版 |
2023/05/30(火) 16:51:25.82ID:F6sv2fcH0
>>167
ファイル管理なんかのアプリの中身はまるで別物なんだけど、機能や操作性がLrc上位互換なのと、クラウド経由で連携出来るゆえに区別が曖昧になりがち。
0170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef02-p1yk)
垢版 |
2023/05/30(火) 16:52:07.81ID:5pPzLo6z0
ミラーレスも4、5年で陳腐化するのでサブスク流行るのかな
Z8クラスが月3千円くらいだったらサブスク選ぶな
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-H/1m)
垢版 |
2023/05/30(火) 17:32:40.02ID:F6sv2fcH0
>>170
それメーカーに何の得があるの?

>>172
何十万ものレンズやボディへの投資に比べれば微々たるものかと。
勿論他に好きな買い切りアプリが有るならそれで良いけど。
0175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-H/1m)
垢版 |
2023/05/30(火) 17:38:08.60ID:F6sv2fcH0
>>173
カメラでも残クレあるんや!
まあ3千円ならそんなもんだよねえ。

しかしレンズ性能の話だと数十万円の大口径単を語ってイキる人が多いのに、ボディやアプリの話になるとZ8が月額3千円ならとか月に千円ちょいアプリに払いたくないとかしみったれた話ばかりだなw
0177名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-H/1m)
垢版 |
2023/05/30(火) 17:53:11.98ID:aDhdLS93M
>>176
んなこたわかるが月3千円で何の得が有るのかとw
中古や稼がせる方が断然マシなレベルだろ。
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b01-etHn)
垢版 |
2023/05/30(火) 18:01:38.98ID:uXIWporG0
>>177
値段の方のツッコミでしたか。それならさすがに俺もZ8が3千円はないとは思うよ
60回払いの手数料なしローンよりちょっと高いくらいのイメージ
Z8クラスは月1万から。元の機材を修理上がり品とかアウトレットから調達すればなんとか
0179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-H/1m)
垢版 |
2023/05/30(火) 18:13:57.47ID:F6sv2fcH0
>>178
上にあるR50レンズキットの例から言えば、月一万でもまだ厳しいだろうねえ。
修理上がりやアウトレットからブツを調達するなんて余計にコスト掛かりそうだし。
仮に¥12,000/Mで3年使って¥432,000と考えれば、やっぱり微妙というかメーカーは素直に新品売った方が良いな。
0187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bda-p1yk)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:07:31.22ID:B+70h8Nl0
Z8クラスが12,000円/月なら3年で買い換える人にはメリット大
0190名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8f-p1yk)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:41:47.45ID:mFp0HwkQa
サブスクがメンテナンス込みで
カメラ故障したら修理と交換に代換機を送ってくれればナイスだな
来週からの撮影旅行に間に合うとか
0192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-H/1m)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:50:22.85ID:F6sv2fcH0
>>187
まあでも現実問題としてZ5キットが月に9千円ちょいするから、自分で書いておいてあれだけどZ8が月額1万2000円なんて都合の良い話はあり得ないな。
Adobeみたいなソフトウェア稼業ならサブスクでリーズナブルな価格を提示できるだろうけど、ハードウェア稼業でユーザーにメリットある費用でサブスクなんて土台無理なんだよ。
使い終わったカメラを回収して整備して中古市場に流すのだって手間と費用が掛かるんだし、その辺をユーザーと中古屋が勝手にやってくれるマップ方式がメーカーからしても最適解だろ。
0193名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-wWKO)
垢版 |
2023/05/30(火) 20:26:56.42ID:jTyJVWfJd
>>170
これから陳腐化の速度は落ちると思う
Z8は10年使えるカメラを目指したという話も
0194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-H/1m)
垢版 |
2023/05/30(火) 20:33:47.62ID:F6sv2fcH0
>>193
エントリー機や中級機ユーザーが短期間で上に行くのは有るだろうけど、同クラスで新型出るたびに更新ってのは減るだろうね。
ましてZ8/9クラスなら尚更。
よくAFの話題で荒れるけど、逆に言えばもうそれぐらいしかアップデートのネタが無いんだよな。
だからAF性能こそカメラの全てみたいな煽りが入ったりする。
8Kやら一億画素やら殆どの人が要らんスペックだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況