X



SONY α7 IV Part12 (ワッチョイ無し)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 01:46:53.20ID:1/UsdQxH0
ポリカの方が柔らかい分、落下やぶつけた時の耐衝撃性に優れてそう
角無くしたデザインといい嗜好品としてのカメラじゃなくて道具としての勝手を優先させてるんやろ
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 02:15:50.01ID:swb1E5y40
>>308,310
じゃあEOSR3とか5はなんで金属外装なんだ?
答えは下位機種買う連中にぱっと見分かる差別化をして劣等感を抱かせたいからではないだろうか
そして逆に上位機種勢に優越感を抱かせたい
下位機種買う連中も客だと思ってたらこの発想にはならないと思う
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 04:24:52.18ID:4lbiKF0h0
α7ivは短命機になりそう
Rvのガワに3300万画素入れたのをvにして出してくるような予感がする。
少なくともciiがあの仕様ならというのと、シャッター崩壊への根本対策として。
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 04:27:51.15ID:4lbiKF0h0
>>305
カメラのビジネスってプロに使わせたうえで、
アマチュアにあこがれさせて高価な同じカメラを買わせるモデルなので
プロ向けとアマ向けを完全分離というのは禁忌なんだよ、本来は。

今はそんなこと言ってられないほど、プロ向け仕様にすると高価になって買えなくなるから
プロ機とアマ機を分けたのがα7ivとα7ciiなんかもしれん。
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 06:52:52.15ID:nCh3wxg90
シャッター崩壊しなきゃ金属でもプラでも構わん
SNSでもあんなに故障報告多いと明日は我が身で不安になる
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 07:15:02.66ID:4lbiKF0h0
実際EOS R6のプラ外装もぶつけまくるプロ仕様だからな。
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 07:24:14.31ID:ys6C9Gvh0
Xは鬱になるからIGに戻ったがIGでシャッター幕崩壊の話は聞かないなぁ
あと、ワイのカメラはどれもノントラブルなボディ引いてるので幸運なんだろうな
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 07:48:39.24ID:IA1cQQ1Y0
「ブラーノ」の噂:
読み出し速度1msで
グローバルシャッターセンサーとほぼ同じ速度?
https://www.sonyalpharumors.com/
CineAlta Burano の読み出し速度は 1ms 以内 (オープンゲート)、
BSI 積層型センサーの優れた量子効率と高い S/N 比特性を維持します。

BURANO is coming | September 12th, 2023 | Sony
https://www.youtube.com/watch?v=q_xsn74liGg

ラージセンサーカメラ
https://www.sony.jp/ls-camera/lineup/
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 21:26:43.98ID:3gmvY/V70
>>306
カメラ劣化させるのも喰いあう製品出すのも、ブランディングとしては失敗だね。
カメラ単体の良し悪しじゃない。
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/10(日) 13:17:07.75ID:dnG7Bm+30
>>317
結局グローバルシャッター続けるのか続けないのかどっちなんだよ
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/10(日) 18:44:59.80ID:JkXuTmsO0
>>318
業種やジャンルを問わず、初心者や情報弱者がよく分からずに購入する事を想定し、
高かろう悪かろうな粗悪な商品を作って販売している悪質なメーカーとかも存在するのがキツイ

ソニーも昔α6100と言う性能や機能に問題があるカメラを発売して既存のソニーユーザーから批判された事があったっけ
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/10(日) 20:30:17.05ID:NjbwtLAH0
>>317
これもうグローバルシャッターいらんのでは?
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/11(月) 04:22:48.15ID:2NUFSwT60
>>321
何事も一本足打法は良くないからな
技術開発は多角的に見ていかないと、一点集中だとそれが折れた時取り返しがつかない
トヨタだって水素だけじゃなく電気も開発してるし
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/12(火) 08:07:19.70ID:oAqmj5k20
今日なんか発表ある?
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/12(火) 08:09:50.53ID:t65RQ5pG0
>>324
そりゃあマウントサイズがAPSCだもん
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/12(火) 13:20:17.70ID:xEmySDuK0
>>324
それもあるだろう、作ってる間に情勢変わったらそうなる
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/12(火) 22:13:09.25ID:F+eanKXx0
2年も上位で売れ続ける7ivが短命はない
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/13(水) 09:23:00.03ID:b2qWPj1G0
とうとうソニーはCFeType Bの製品出すのか
今後の民生機はどうするんだ
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/13(水) 16:23:44.87ID:pxxaOZ3o0
実際α7iiiやα7cが売れすぎてivとかへの移行がうまくいってないって問題あるしな。
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/14(木) 11:01:57.81ID:eLeDDbRo0
久しぶりにEOS R5を使ってみた感想
https://www.youtube.com/watch?v=WD9Lz_TzFhw

・結論、ハードウエアとしては使いにくいかな
・Lレンズで小さいレンズがない
・センサーの性能はいい(他のキャノン機は周辺赤被りする)
・マニュアルでピントの山をつかみにくい(ピント外してる)
・拡大ボタンはあるが、シャッター半押しで戻らない
・マニュアルフォーカスのユーザビリティが悪い
・節電モード入れてもバッテリー持たない(3本は必要)
・EOS R5 は、もしかしたら僕は卒業になるのかなと
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/15(金) 12:43:45.53ID:93N5mGE40
>>336
今はどんな技術があるの?
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/15(金) 12:43:53.10ID:POjQAKQj0
■売れない他社APS-Cより売れているのが「α7 IV」

製品別の販売台数シェアを見ると、ソニーのVLOGCAM ZV-E10の人気ぶりがよくわかる。
発売月の昨年9月、シェアは19.8%でトップ。見事なスタートダッシュを決めた。

しかし製造が追いつかず販売が伸び悩み、受注停止でさらにシェアが急減。
この5月には0.3%と、ほぼゼロまでシェアを落とした。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20220821_292923.html

■台数シェア TOP5 (2022年7月)

1 ZV-E10 13.1%
2 KissM2 10.8%
3 α6400  9.2%
4 E-PL10  7.3%
5 α7 IV  5.6%
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/15(金) 20:51:56.03ID:hwK7fdI70
フォーカスピーキングがαに搭載されたのってα7iiの時だったけか。
そう考えるとかなり古い技術だな。
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/15(金) 20:58:45.90ID:63vLpEau0
ピーキング自体は大昔から業務用ビデオカメラのビューファやモニター機能としてあった
ミラーレスで使えるようになって最近はほとんどのカメラに付いてるけど
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/15(金) 21:10:32.55ID:hwK7fdI70
>>340
へー
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/15(金) 23:36:33.71ID:GTsSyTYh0
てか、α99にさえも
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/16(土) 00:07:12.73ID:alU3oGD+0
BCN AWARD 2023
デジタルカメラ(ミラーレス一眼)部門
1位キヤノン
(シェア31.7%)
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/16(土) 04:58:06.71ID:Bchl3M6r0
A7ivはA7Siiiユーザーの気持ちを疑似体験出来る貴重な機種だわな

FX3が出てきて、後から色々ブリージング補正やら色々つけられて、Sにもつけてくれと懇望されたら流された
A7ivもA7Ciiが出てきて微妙な立ち位置だから、今後もし同じセンサー使ってあと1機種登場したらユーザー達は何かアクション起こすんやないかな
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/16(土) 12:06:47.95ID:Qk2N6Dfu0
Ciiは新製品だからある程度仕方ないんじゃなか?
それに比べSiiiはFX3とハード面でほとんど同じなのにアプデで大きく差をつけられてるから…
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/16(土) 16:24:45.13ID:aeWajCqZ0
>>347
SoCが同じ世代だけど実は性能とか違ってアップデートできないとかだったりして。同じ製品でも前期型と後期型で違うとかあるし……カメラでそれはないか
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/16(土) 20:36:58.30ID:lD/vs/qF0
一般層がα7CUに流れ、α7Wの売り上げは下がるのかな?
たまにしかカメラを使わない人はシングルスロットでも問題無いからな
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/17(日) 17:05:10.36ID:mXEFkiRM0
>>349
今までスマホ使っててレフ機とか使ってなかった連中は
迷わず最新のα7C2選ぶと思うけど
レフ機使ってた連中は今でもα7IVを選ぶ人多いと思う
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/17(日) 19:07:10.13ID:Me9Svx+m0
・2023年8月上期
https://getnavi.jp/capa/news/442810/
■第1位 ソニー FE 70-200mm F4 Macro G OSS II
■第2位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
■第3位 キヤノン RF70-200mm F2.8 L IS USM

・2023年7月下期
https://getnavi.jp/capa/news/441758/
■第1位 ソニー FE 70-200mm F4 Macro G OSS II
■第2位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
■第3位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
・2023年7月上期
https://getnavi.jp/capa/news/440782/
■第1位 ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
■第2位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
■第3位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II

・2023年6月下期
https://getnavi.jp/capa/news/439489/
■第1位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
■第2位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
■第3位 キヤノン RF70-200mm F2.8 L IS USM
・2023年6月上期
https://getnavi.jp/capa/news/438627/
■第1位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
■第2位 ニコン NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
■第3位 タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Eマウント)

ソニー  10
ニコン   2
キヤノン  2
タムロン  1
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/18(月) 07:12:39.62ID:tMrmngzQ0
>>312
まあC2がよすぎたからなあ・・・w
・手振れ補正5.5段→7段
・被写体認識⇒AI化

1/4000のシャッター速度なんてND付けときゃいいし、つか多くのシーンで電子シャッターでこまらんしw
望遠レンズ付けた時のバランスとか言い出しちゃう少数派以外はC2のがいいだろうな
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/18(月) 07:36:58.22ID:FS+P2W5L0
手ぶれ補正なあ・・・
あの筐体でそんなに強化できんのかよって驚きだったな
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/18(月) 12:02:00.49ID:DfnWnK2y0
>>354
昨日ソニーストア行ってα7C2触ってきたけど
シャッター押した時の反応が敏感過ぎるのはそのせい?
α7IVの感覚で半押ししたつもりがシャッター作動してる
慣れの問題だろうか?
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/18(月) 17:16:44.21ID:R+MAsblI0
>>356
C2は分からないけど、M4とCを常時使っていて、ボタンの軽さに差は感じないよ
C2で変わったのかな?
シャッター音はCの方が軽いけど
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/18(月) 18:37:16.66ID:Te3vrmPq0
1/4000のシャッター速度なんかそうそう使ったことないな
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/19(火) 02:52:39.61ID:SG0E3e/V0
>>355
2025年です
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/19(火) 12:37:30.20ID:/7pl2ump0
>>AF(273点)はZ8/Z9の機能を搭載し、

ニコンのAF食いつき粘りが悪く、抜けても戻らない原因だろう
またAI・AFチップにより、更に認識・食いつき面で引き離されてしまった
特に複雑な処理をする動画ではその差が大きい
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/19(火) 23:44:38.55ID:1+2PhpLV0
Z9はタムロンレンズ使うとAFくっそ遅いらしいな
α7IVにも負けるとか
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/20(水) 00:10:45.24ID:SkJaV5YA0
>>360
Z9/8はトラッキングで掴めるかどうかが全て、食いついちゃえば外さないよ。

ミラーレスに関してはノウハウがないというかメカ音痴というか、ソニーと差別化したいってやらなきゃいい方にセンサーカスタムしちゃってるんだよね…
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/20(水) 07:48:50.78ID:5y5/fbD/0
Z9、AFがすごいすごい言われてるけどそれってニコ爺の声がでかいだけだろ
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/21(木) 03:52:42.61ID:yn4PASMU0
Canonのサンプルはそれに限らず、等倍見れなかったりいつもやる気無さ過ぎだろとは思う
まあ今時作例なんてネットに腐るほどあるから、公式は空気感伝わればええやろ程度なのかも
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/21(木) 12:41:43.57ID:svp7dC5a0
>>364
AIAFでソニーとの差は開くばかりw
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/21(木) 19:19:41.69ID:IJNBIvKT0
>>368
AIAFって単にBIONZ XRの演算能力がショボいから補助チップで誤魔化してるだけやろw
α7RV以前の機種は未だに振り返って瞳が見えなくなると頭部認識すらできないし
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/23(土) 00:29:06.22ID:fjverQ3F0
Zfだっせえなあ
何故かこんなのと7CIIの外観比較してるサイトがあるけど何考えてるんだか
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/23(土) 02:38:03.33ID:yFE+5u3n0
zfはフルサイズなので認めてあげて
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/23(土) 05:17:53.30ID:NkBoUZ+R0
一応、あいつの嘘の訂正

2023年: ソニー

4月21日発売
・VLOGCAM ZV-E1

6月23日発売
・VLOGCAM ZV-1M2

7月28日発売
・α6700

10月13日発売
・α7C II
・α7CR
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/23(土) 07:10:18.00ID:fjverQ3F0
>>377
あいつってだれよ
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/23(土) 07:11:55.77ID:fjverQ3F0
>>376
一応フルサイズらしいよ、フルサイズの風体してないけどw
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/24(日) 13:42:52.60ID:mMkq16bA0
Imaging Edge Mobileをリモコンにして撮影する時、
画面タッチでピント合わせることしかできないのでしょうか?
例えばカメラ側でフォーカスエリアワイドで瞳AFをONしてても
Imaging Edge Mobileのシャッターボタン押した時に
ピント合わせされてないようです
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/25(月) 13:20:28.56ID:WuiR32DQ0
https://getnavi.jp/capa/news/445316/
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ」2023年9月上期ランキング

ショッピングサイト「ヨドバシ・ドット・コム」と全国24店舗のヨドバシカメラでの売上を集計した9月上期の「デジタル一眼カメラ」ランキング。対象期間は2023年9月1日〜9月15日。

まだまだ厳しい暑さが続く9月上期の1位は、ソニー「α7 IV」ボディ。連覇記録を3に伸ばした。2位はニコン「Z 8」ボディ、3位はキヤノン「EOS R6 Mark II・RF24-105 L IS USM レンズキット」。今回も2位以下の順位は大きく入れ替わっている。

メーカー別では、3機種4モデルがランクインしたソニー、3機種のニコン、2機種3モデルのキヤノンと、3社が拮抗する結果となっている。また、フルサイズ機が4機種6モデル、APS-C機が4機種と、APS-C機の躍進が目立つようになってきた。

■第1位 ソニー α7 IV ボディ
■第2位 ニコン Z 8 ボディ
■第3位 キヤノン EOS R6 Mark II・RF24-105 L IS USM レンズキット
■第4位 キヤノン EOS R50・ダブルズームキット ブラック | ホワイト
■第5位 ソニー α7 IV ズームレンズキット
■第6位 ソニー α7R V ボディ
■第7位 キヤノン EOS R6 Mark II ボディ
■第8位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
■第9位 ニコン Z fc 16-50 VR SL レンズキット シルバー | ブラック
■第10位 ソニー α6700 ボディ
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/28(木) 06:23:07.90ID:5+v2zQs+0
アプデ来たけどなんか変わった?
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/28(木) 09:09:40.88ID:zxeG4YwG0
AiAFとlut積んだv早く出して欲しい
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/28(木) 16:01:48.09ID:SHB4xFZU0
ソニー「α9III」は4400万画素積層型センサー搭載? それともソニー専用センサーを搭載?
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2023/0927_01.html

7ivが中途半端な画素数になったのってこれを見越してのことなのかもな
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/28(木) 23:37:49.20ID:jcg+gF7t0
中途半端な画素数にするぐらいなら、画素数はα7Vから据え置きにして、
高感度耐性を維持してくれた方がマシだったのでは?
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/29(金) 15:18:37.08ID:E0MOKOO/0
>>383
まだImaging Edge Mobile使ってるけど
カメラのファームウェアアップデートして新しいアプリ使ったほうがいい?
ファームウェアアップデートしたらImaging Edge Mobileは使えなくなって
元に戻せないよね?
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/30(土) 07:03:14.99ID:DSk756ZT0
>>387
R3ディスコンにしたのは新しい4000万センサーで新機種出す為なのか
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/02(月) 07:26:09.21ID:kU/YFUhz0
まだおかしい?
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/11(水) 22:48:06.46ID:AcHSjGS40
新機種3台出るらしいけど1台は9III確定で、もう2台の内1台は7Vになるんかな
まだ新機種出すには早すぎる気がするんだが
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/23(月) 01:47:22.51ID:CzVpeLoM0
α1、α7RX、α7SV、α7Wの中間ぐらいに位置する値段と性能のカメラって発売されないの?
α1は値段が高過ぎて複数台揃えるのが大変だし、α7RX並みの画素数は普段使いだと必要ないんだよね
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/25(水) 04:09:42.82ID:v6wQGM5g0
カメラ本体の安さと性能のバランスって難しいよね
GMみたいにとにかく安さよりも性能重視みたいな商品は徹底して高性能に割り振れば良いから商品デザインが楽そうだけど
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/06(月) 21:33:05.36ID:unjhbSCH0
明日の発表9IIIとサンニッパだけでサプライズ無いんかな
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/09(木) 13:39:10.52ID:UaTgB2sD0
α7Vもメカシャッターレスで小型軽量化し
ローリングシャッターによる歪みや
高感度ノイズなんかは
AI画像処理対応で良いよな
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/12(日) 23:49:19.46ID:PYZiV3uV0
α9Vぐらいの画素数が日常生活用途には一番使い易い
α7Wの画素数は高画素が必要な用途には物足りない画素数だから、
中途半端に画素数を増やして暗所性能や高感度耐性を犠牲にしただけだった
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/21(火) 02:09:02.79ID:8r9hmSAZ0
質問失礼します

連射HI+時にバッファが30枚前後(普通は70-80枚らしい?)で終わってしまうんだけど考えられる要因があれば教えて欲しい

環境:JPEG(最高画質の33M)もしくは圧縮RAWで同時記録は無し。
SDXC:キングストン社制 UHS-II v90 300MB/s 64GB

CrystalDiskMark8での速度計測
read 256-255MB/s
write 162-142MB/s

jepgのファイルサイズは一枚平均20MB前後

詳しい方、原因の可能性が推察できる方、お願いします
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/21(火) 02:15:53.21ID:8r9hmSAZ0
続き。

カメラ設定:ISO12800 シャッター速度 1/800

ちなみにα6700で同条件では時折バッファSLOW警告がでるもののすぐ回復し無限バッファ可能
α6700で使用している同メーカー同グレードのベンチマークは以下。
・read 285-282
・write 183-177

単純にα7IVで使用しいるSDXCがハズレで遅いっていうだけだろうか?
差し替えて比較できたらいいんだけど、双方今日明日とかにフォーマットかけれない状況でして・・・。
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/22(水) 05:41:33.59ID:QivjF2EX0
解決しました。
やはりカードの当たり外れによる書き出し速度の差がバッファに影響してました。

*カードA_write 162-142MB/s
*カードB_write 183-177MB/s

双方フォーマット後、カードBを使用したところ70-80枚までバッファ詰まりなく使えるようになりました。
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 04:18:31.08ID:65Mp8TKW0
グリグリスティック押し込みにそれ設定しとくとAFポイントをすぐど真ん中に持ってくることができる
リアルタイムトラッキングと併用すると便利、かな?
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 11:43:23.37ID:JUMwDSLr0
>>408
グリグリスティック押し込みでAFポイントを真ん中に移動する機能使ってたわ
それがフォーカススタンダードだったのか
デフォルトでその設定になってたと思う
自分で設定した記憶無い
ありがとう、すっきりした
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/04(月) 22:13:26.32ID:MAZF8S7K0
リアトラのお陰でグリグリの必要性低くなったけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています