X



【Eマウント】Sony α6000系 総合スレ Part83【APS-C】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM2b-FL++)
垢版 |
2023/07/12(水) 23:41:01.22ID:FqJP4/VBM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↓のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■公式サイト
◇α6000: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/ (2014年 3月 発売 ※生産完了品)
◇α6100: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/ (2019年10月発売 ※生産完了品)
◇α6300: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/ (2016年 3月 発売 ※生産完了品)
◇α6400: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/ (2019年 2月 発売)
◇α6500: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/ (2016年12月発売 ※生産完了品)
◇α6600: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6600/ (2019年11月発売)
◇α6700:
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6700/ (2023年7月発売)

◇Eマウントレンズ: https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ: https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/

※ワッチョイ無しで立てられたスレは荒らしが立てたものなので使用しないようにしてください。

●前スレ
【Eマウント】Sony α6000系 総合スレ Part82【APS-C】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1684936057/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5b-rqKn)
垢版 |
2023/07/12(水) 23:47:22.84ID:9iNeyyq50
α6700 同時購入キャッシュバック10000円もきとるやないか
0005名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1794-RcTG)
垢版 |
2023/07/12(水) 23:48:05.69ID:rqCisrMt0
AIチップちゃんと載るのか若干不安だったが本物のAIAF搭載してきたとこが良かった
FX30だとセンサー性能測定サイトの対象になって無かったから14stop以上と謳ってる裏面2600万画素センサーの実力はよ知りたいとこ
0008名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7da-FTQx)
垢版 |
2023/07/12(水) 23:50:11.19ID:zXJ1vh460
>>4
α7シリーズを超える機能搭載して高くなるより
既存のα7シリーズの好評な機能をα6600にぶち込んで
お安くしました、という機種

α1やα7RVを超える性能搭載しても、高くなったらお前ら買わねえんだろ、っていうAPS-Cは値段が安くないと売れないというSONYの言外のアピール
0009名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d702-ymv9)
垢版 |
2023/07/12(水) 23:50:37.02ID:FXFEU3ww0
>>4
お、と思ったらレンズじゃん
0010名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff10-xAIn)
垢版 |
2023/07/12(水) 23:52:02.23ID:49rjKwV00
あくまでもα6600の後継って感じだな
ハイエンドAPS-Cはα7RVをAPS-Cモードで使うしかないのか
α7000が40MPのハイエンドAPS-C機として出てくるのか
0014名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5b-rqKn)
垢版 |
2023/07/12(水) 23:54:54.35ID:9iNeyyq50
ただ50万するα7sVにフォーカスブリージング補正がなくて、
この19万のα6700にブリージング補正とAI機能が追加されて昆虫までAFが合うとは
ちょっと嫉妬や。fx30を先月購入してなければ買いたかった…
0015名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfd1-WiU4)
垢版 |
2023/07/12(水) 23:54:54.73ID:v+9MBwTP0
6600の後継ですらマルチ端子省いたってことは、6400の後継も同様に省かれるってことだろ
A7Cもマルチ端子ついてないし、USB-C対応のリモコン出す気はなさそうだしもうどうしろっていうんだ
マウント替えしかないんか
0016名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d702-ymv9)
垢版 |
2023/07/12(水) 23:55:31.92ID:FXFEU3ww0
>>8
ブリージング補正はα1にないし
動画のオートフレーミングはα7R5にはない

キヤノンみたいな出し惜しみなんかするかよ
0017名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7da-FTQx)
垢版 |
2023/07/12(水) 23:56:22.18ID:zXJ1vh460
>>10
α7RVのAPS-Cクロップって
α6700の発表されてるスペックとほとんど変わらないよ
違うのはデュアルスロットとバリチル液晶くらいじゃないの
連写も含め中身はほとんど変らない
α7RVなら読み出し速度も遅いからセンサー的にもほとんど変らない

皆が求めてるようなハイエンド性能なら
α1をAPS-Cクロップで使うしかない
0020名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5b-rqKn)
垢版 |
2023/07/12(水) 23:58:57.48ID:9iNeyyq50
いい塩梅で仕上げてきたのがα6700だろう
ただAPS-Cレンズ追加してほしかったのが本音だ
0021名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d702-ymv9)
垢版 |
2023/07/12(水) 23:59:50.31ID:FXFEU3ww0
>>15
α7IV買えば?
0025名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff10-xAIn)
垢版 |
2023/07/13(木) 00:05:42.67ID:Ce4Ks3wT0
>>17
α1でもいいんだけどクソ高いから
一眼レフスタイルで縦グリも用意されてて高精細EVFもあるα7RVをAPS-Cで使うのがα6700に足りないところを補う機種かなと
0028名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffe5-q8bg)
垢版 |
2023/07/13(木) 00:11:21.94ID:xxshuqD70
ゆーとびとワタナベの作例動画見たが2人のいつもの動画より緑がかったり白っぽい気がするんだけど
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7da-FTQx)
垢版 |
2023/07/13(木) 00:12:14.20ID:aFdMjP1d0
まあ結局のところ多くの不満はα1とα9が
下剋上されたまま新機種来ないところに皆不満があるということかね
α9IIIは読み出し速度上げたα7IVみたいなスペックで電子シャッターのみ、33MP、8K60p余裕、60万円とかそういうのが出てたら
ここまで不満渦巻かないでしょう
0030名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5b-rqKn)
垢版 |
2023/07/13(木) 00:12:45.34ID:p4rOzBna0
>>24  どういたしまして^^
0032名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sdbf-e975)
垢版 |
2023/07/13(木) 00:22:21.49ID:QmCSRTvbd
期待ハズレだな
0033名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-FL++)
垢版 |
2023/07/13(木) 00:31:29.77ID:5qogQs5YM
いや多くの人はこんなもんだと思ってたんじゃない
FX30やZV-E10をみれば
APS-Cはコスト減が最重要課題だとわかるでしょ
しかしこれでも出ただけですごいよ
個人的には7M4やらよりよほど価値がある それでもまだ20万なんだけれども
AFの少し弱いフジやレンズの少ないCよりもおすすめしやすい
専用の望遠もあるのでAPS-Cだけでも頑張ることもできる
マクロならFFより大きく撮れるし昆虫認識とか他社にはないもの
なかなか良いと思うよ やはり価格は重要
0037名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-8PqX)
垢版 |
2023/07/13(木) 01:05:36.85ID:a8i6X8wqd
>>35
α6600をBIONZ XRはじめ動画関連、手ぶれ補正関連、ブリージング補正、クリエイティブルック等々まさしく現代的にアップデートしたという、そんな感じ
α9、α7Cも同様のアップデートで価格維持で頼みますよ
0039名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175f-WWAx)
垢版 |
2023/07/13(木) 01:35:04.59ID:zbdlYMhg0
なんでフジの26MP機のように1/32000電子シャッターが使えないんだろう
あとメカシャッター、連写バッファー、EVF、背面ディスプレイがケチってる感パネぇ
今どきジョイスティックなしも信じられない

しょせん6700であって7000ではないってことか
0040名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b75f-tJTb)
垢版 |
2023/07/13(木) 01:43:46.18ID:1d6k+A7B0
お前ら色々言ってるけど、井上さんの動画見てたらめっちゃ欲しくなってきたわ…
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/13(木) 02:07:34.03
富士の電子シャッターは速い動きの被写体が歪んで異次元空間になるから、
一応リーディングカンパニーであるソニーじゃ採用出来んわな。
0042名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-qWfd)
垢版 |
2023/07/13(木) 02:15:55.26ID:Qnb52q6Wa
防塵防滴に配慮(防塵防滴ではない)
この書き方いつまで続けるんだろ
0044名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-8PqX)
垢版 |
2023/07/13(木) 02:16:44.58ID:a8i6X8wqd
実売20万切ってくるかのう
α6600がマップのワンプライスで7万
実に悩ましいあたり
通勤用に持ち歩くお遊び用だから6600でもいいけど
sel11f18と合わせたシステムとして完璧なんだよね
0046名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf02-HG2n)
垢版 |
2023/07/13(木) 02:36:50.80ID:W/ah3rBW0
a6700、1400ドルってホント!?
0047名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-8PqX)
垢版 |
2023/07/13(木) 03:22:31.71ID:l4N/L/38d
仕様表見てるけど
アンチダスト機能が●にしかなってない
帯電防止コート及び超音波振動によるアンチダスト機能、の但し書きがないということはα6600とかと同じ
単なるセンサーシフトでブルブルして落とすだけかな?
0048名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-qWfd)
垢版 |
2023/07/13(木) 03:24:22.65ID:5vW+L2bAa
超音波式ならそう書いてるだろう
この値段にするためにかなり無理してそうだな
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf10-aZfl)
垢版 |
2023/07/13(木) 04:21:03.23ID:X6WeEzzp0
>>48
無理というか値段のために目立たないところはα6600からさほど変えていないという感じ
APS-Cは18-300とか便利ズーム付けっぱなしという人もいるようだし
レンズ交換頻度はフルサイズユーザーより少ないというデータもあるので
かくいう自分もSEL11F18付けっぱなしなので
高くなるくらいならアンチダスト機能は最低限でも良いかな
0051名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-XCiT)
垢版 |
2023/07/13(木) 04:51:33.51ID:DpuQ8jrBa
連続撮影可能枚数がショボ過ぎないか
6600よりマシとはいえ
6500の方がRAWで連続撮影できるぞ
0052名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7ac-ao9u)
垢版 |
2023/07/13(木) 05:34:11.01ID:iWLchpAN0
FX30のようなグレーボディ期待してたが、ガセだったか……orz=3
0054名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-Nt0S)
垢版 |
2023/07/13(木) 05:49:59.67ID:YgOr1nU90
39の言う通り
特にファインダーとモニターはなんでもっと頑張らない?と残念感がハンパない。
0055名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d72d-ao9u)
垢版 |
2023/07/13(木) 06:00:57.73ID:7Br+uHh+0
apscなのにAIAF積んでるのがすごいな
AIAFでα1をapacなんかが下剋上しちゃういつも通りのソニーだったな
性能もりすぎだわ
0056名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d702-ymv9)
垢版 |
2023/07/13(木) 06:15:38.36ID:aWwUPp4X0
>>47
あの仕様表なんか抜けおおくね?
アス比すら空欄になってて機能がないのか
書いてないのかどっちか判断つかない
0058名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7b9-VDn6)
垢版 |
2023/07/13(木) 06:28:20.20ID:1W4z27vk0
色々意見はあるだろがまずはこれを出さないとダメだろうと思う。
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d702-ymv9)
垢版 |
2023/07/13(木) 07:15:45.87ID:aWwUPp4X0
>>54
ソニーはその二つは元々伝統的に力入れてないしな
7cなんて6600よりしょぼいしR以上でコストかけてくる感じ

北米で1400ドルだし14万って考えれば超絶コスパなんだけどな
日本貧乏になりすぎだわ
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d763-N1DR)
垢版 |
2023/07/13(木) 07:29:41.93ID:7wqpeskL0
>>59
ファインダーや液晶の違いより
出てくる絵が段違いだから普通は7C選ぶだろ
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf10-aZfl)
垢版 |
2023/07/13(木) 07:34:45.61ID:X6WeEzzp0
>>59
円安により安価で性能の良い日本の製品を海外の人等にいっぱい買ってもらって(今この段階)

日本の会社に儲けてもらって

従業員の給料を上げてもらう

最後までちゃんと実現すると良いけどね
0063名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-yYxt)
垢版 |
2023/07/13(木) 07:35:30.85ID:4/J13dOxa
そういやなんでみんなバリアングル嫌いなの?
別に問題なくない?
0065名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf10-aZfl)
垢版 |
2023/07/13(木) 07:46:11.53ID:X6WeEzzp0
バリアングル液晶でも裏返しにして戻せば普通の固定液晶と同じだし、光軸からずれないし
別に良いと思うけどね(裏返して戻す作業で一手間増えるけど、普段から液晶面を表にしておけば問題ない)

確かにその状態だと上下に角度付けられないのはバリアングル液晶の弱点ではあるけど
そんなにハイアングルやローアングル撮影を多用するのかという話
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9779-vj/t)
垢版 |
2023/07/13(木) 07:52:42.66ID:n7V5WzxW0
結局慣れの問題だと思う
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b702-xAIn)
垢版 |
2023/07/13(木) 07:56:27.52ID:sDFa8mJf0
NEXT GENERATION()

どの層が6700買うの?AFと動画がすごいKISSデジみたいな感じになっちまったな
連写20くらいにしときゃ売れてただろうにSDのシングルスロットも微妙だし
ほんとSONYのAPSCは長く愛されない不遇なのが多いよな

一応買うけど年末までにはマップカメラに並んでるわな
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf10-aZfl)
垢版 |
2023/07/13(木) 08:02:45.73ID:X6WeEzzp0
どうだろうねえ
今回ダイナミックレンジ改善はやたら推してきてるから、α6600からは明確に良くなってるんだろうね。

コンパクトな広角レンズ使えてダイナミックレンジも広く、動画にも強いとなれば
軽装でありたいカメラユーザーには刺さる
正直連写とかどうでも良い層も多いわけですよ
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5781-HVam)
垢版 |
2023/07/13(木) 08:06:12.31ID:F8hdT9IT0
>>65
結局人それぞれだろうけども。
自分の場合チルトは多用するが自撮りはしないので操作手順が多いバリアンはデメリットしかない。
α7RV買ったけどチルトしか使ってないのでやはり自分にはバリアンは必要ないと確信した。
0071名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM2b-RcTG)
垢版 |
2023/07/13(木) 08:09:41.99ID:fp9iiu0aM
>>60
AIチップは製品によって入れる入れないを決めると言っていたぞ

DPReviewの高感度サンプルが結構ノイズ出てるの気になる
裏面でその辺期待してたが何か理由あんのかな?
0072名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-loXt)
垢版 |
2023/07/13(木) 08:12:08.58ID:yISPMW9/a
ホットシューにマイク乗せて自撮り(固定カメラによる動画撮影含む)するなら、バリアンじゃないとモニター見えないから、動画重視ならバリアンでいいと思うけど。
自分はファインダーが絶対正義マンだからどっちでも良いけどw
0073名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b702-xAIn)
垢版 |
2023/07/13(木) 08:18:43.14ID:sDFa8mJf0
>>68
スクールや子供のスポーツなんか撮ってると分かる人居ると思うけど
R5のAFを持ってしてもファインダーや液晶で見えてる画のまま撮れてない事は多い
α1よりR5のが捉える意味でAF精度は優れてるけど撮れてるのは連写の効くα1なんですよね

ポートレートや街撮りや風景なら既存のラインナップで十分だと思う
あのサイズで4k120p撮りたいとかなら分かるけどシングルでSDとか書き込み不安でしかない
安価でR5並のAF体感するには良いけど実際動体撮れない事多いから過信禁物

プロモーションは流石だと言いたいが正直期待が過ぎたよ
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf10-aZfl)
垢版 |
2023/07/13(木) 08:26:01.28ID:X6WeEzzp0
α6600は4K60pすら撮れない世代だからね
しかもアクティブ手ぶれ補正もない
BIONZ XRですらない
4年弱放置されていたので化石みたいなスペックだから買い替える意味はあるよ
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fba-CJ81)
垢版 |
2023/07/13(木) 08:29:10.16ID:93wYKdFr0
・F2.8・
Canon RF70-200mm F2.8 L IS USM
396,000円 の10%OFF (356,400円)

SONY FE70-200mm F2.8 GM OSS II
363,000円 の10%OFF (326,700円)

・F4・
Canon RF70-200mm F4 L IS USM
236,500円 の10%OFF (212,850円)
ttps://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf70-200-f4l/image/spec/spec-mtf.png

SONY FE70-200mm F4 Macro G OSS II
250,000円 の10%OFF (225,000円)
ttps://www.sony.jp/products/picture/y_SEL70200G2_MTF.jpg
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf10-aZfl)
垢版 |
2023/07/13(木) 08:32:43.36ID:X6WeEzzp0
>>76
単純に試作機だから撮って出しJPGのチューニングが終わってないとかそんな感じでは
しかしFX30でも単写は出来るので、サンプルとしてはそっちでも見れるとは思うけど
FX30で静止画撮ってるやつ皆無という
0081名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b702-xAIn)
垢版 |
2023/07/13(木) 08:37:26.80ID:sDFa8mJf0
>>75
これから始める連中には予算は置いといて6700以外の選択肢は無いけど
6600持ってて4年経過してまだAPSCに買い替える人ってよっぽどな人だと思うわw

普通に軽いんだから7Wと手持ちのレンズをクロップで良いじゃんって思う
稀な市場だよ6700に買い替えって

いや俺は普通に買うけどさw
使って微妙なの知れてる
0085名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-yYE7)
垢版 |
2023/07/13(木) 08:58:11.22ID:QMBmhk1wa
上位機種出すと価格上がってそれならフルサイズでいいだろって言われそうだし難しそう
0086名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr0b-UwlO)
垢版 |
2023/07/13(木) 09:03:35.17ID:aMX5sxDkr
それでもレフ機の時代はAPS-Cの上位モデルの価格が
フルフレームの中堅からやや下位モデルくらいの価格につけてたのに
SONYのミラーレスではフルフレームのエントリーモデル並みの価格ですら許されない空気なんだもん
そら控えめの製品しか出てきませんわな
0088名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b715-rqKn)
垢版 |
2023/07/13(木) 09:08:49.03ID:cNacscsk0
>>画像処理エンジン「BIONZ XR」の採用により、「BIONZ X」を搭載したα6600との比較において処理能力が最大約8倍高速化された。大幅な画質の向上を実現した

スペック厨的には大勝利じゃね? w 体感的に差が分かるのか知らんけど
0091名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-HJNM)
垢版 |
2023/07/13(木) 09:26:04.71ID:PAOkUmxkd
ミラーレスになってAPS-Cの上位機出す意味ないもの
0092名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr0b-UwlO)
垢版 |
2023/07/13(木) 09:26:42.48ID:0g3UycUgr
>>87
どっちが写りを反映した数字なの?
0094名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-XCiT)
垢版 |
2023/07/13(木) 09:48:16.91ID:Bgi90Ru/a
バリアンはクソだから慣れの問題じゃない
フリップの方がマシだった
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d72d-kkOg)
垢版 |
2023/07/13(木) 09:52:41.75ID:7Br+uHh+0
バリアンもいいよ
閉じたら液晶も保護できるしスリープに入るし便利
なにより真夏ピーカンの縦構図でも撮りやすいし
だからキヤノンもレフ時代から採用し続けてるんでしょ
0098名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-cFa3)
垢版 |
2023/07/13(木) 09:56:33.46ID:ptm3DU5KM
70350とかのレンズ持ってたら、即買い替えてもいいな。もっとも、新規に6000系に参入するには微妙だな。キットレンズも相変わらずだし。
0099名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4f-/79E)
垢版 |
2023/07/13(木) 10:00:29.38ID:OypqOvrKH
7Cと9II併用してるけど、どちらかというとやはりチルトがいい。
バリアンはワンアクションいるし、目線がずれるので裏返して
縦チルト的に使うのがメインになってる。なので7RVの液晶がやっぱりほしい。
0100名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-ymv9)
垢版 |
2023/07/13(木) 10:08:22.69ID:ETYOxCrma
>>61
6000系スレ来て普通はα7cとか何寝言言ってんの?
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f79-kkOg)
垢版 |
2023/07/13(木) 10:19:32.87ID:cc0BbD7u0
ファインダーのゴム枠邪魔じゃね?
0102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf10-objY)
垢版 |
2023/07/13(木) 10:26:29.95ID:X6WeEzzp0
>>101
使わなきゃ外してしまえばいいよ
α7系と違ってα6000系はアイピース外してもそんなに違和感のあるデザインでもないから
Youtuberでも映像の中で持ち歩いてるα6000系のカメラで外してる人たまに見る
0103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffda-qWfd)
垢版 |
2023/07/13(木) 10:49:29.88ID:rQQP+x3X0
仕様にノイズリダクションの項目ないけど
切るにできるか…?
0104名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-qWfd)
垢版 |
2023/07/13(木) 10:51:25.75ID:Fb2kfnL6a
久しぶりなのにAPS-Cならこんな感じでいいんでしょ?って作った気しかしない
情熱も感じないしワクワク感もない
ギラついてたSONYはどこへ行ったんだ
0105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7d-ymv9)
垢版 |
2023/07/13(木) 10:59:50.83ID:KXmMKAFB0
>>88
6400/6600で問題になってたローリングシャッター歪みが激減するのにスペック厨とか何言ってんだ
0106名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-ao9u)
垢版 |
2023/07/13(木) 11:08:59.30ID:fiQCu8drM
>>92
光の波動的性質(回折)を考慮しない場合幾何光学的MTF、考慮すると波動光学的MTF
実際の写真だと回折があるから波動光学的MTFだと思う
シグマがどっちも掲載してるけど幾何光学的MTFの方が見た目良くなる
0107名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-ao9u)
垢版 |
2023/07/13(木) 11:11:23.33ID:WPNf8dQJM
26MPをRAWのみでHi+で撮ったら、UHS-ii V90だと詰まらずに撮れたりする?
0108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf10-objY)
垢版 |
2023/07/13(木) 11:11:53.57ID:X6WeEzzp0
>>103
それは発売されてみないと分からん
α7RVでも発売されてみたらこっそりオフにできる仕様だったという話
そっから先に出たZV-E1でもオフにできるようだし
まあできるとは思うけど‥

バルブ撮影で12bitRAWになるのもサイレント修正されてたし
サイレント修正好きだよね
0109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b702-xAIn)
垢版 |
2023/07/13(木) 11:17:40.91ID:sDFa8mJf0
>>104
ほんとそれ

APSCにR5のAF性能とか動体ばっちこいなのに連写11とか
何撮れってんだよと思うスペック 動画なら神かも知れんけどね

NEX-5TからSONY使っててAFと動画だけは…って思ってたけど
気がつきゃ各社味付けが違うだけで追いついてるんだよな
α1あるから入れ替えはまだ出来ないけどCのR1とか次第では完全移行あるわ

https://i.imgur.com/UAYiRRy.jpg
0113名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-XCiT)
垢版 |
2023/07/13(木) 11:30:43.86ID:7lxe+tSOa
>>107
無理無理
0115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d72d-kkOg)
垢版 |
2023/07/13(木) 11:42:59.96ID:7Br+uHh+0
R7ってR3やR5持ちのサブにはいいけどR7単体だとレンズなくてゴミカメラだしな
RFマウントってフルサイズはいいけどAPSCは手を抜きすぎ
RF-Sレンズが2本しかないってユーザー舐めすぎやろ
0117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175f-WWAx)
垢版 |
2023/07/13(木) 11:51:36.62ID:zbdlYMhg0
R7はうっかり発売日買いしたクチだけど、EVFとシャッターがチープすぎて耐えられなくてすぐに手放したな
R6IIも「これ本当に35万のカメラ?」っていうくらいチープでこれまた2ヶ月で手放した
EOSは嫌いじゃないけど、下のクラスは買うもんじゃないね
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf02-qWfd)
垢版 |
2023/07/13(木) 11:52:12.51ID:uLmS9D/A0
APS-Cが良くて AFそこそこで良くて色々楽しむならフジになるだろ
あそこはAPS-Cがメインだから選択肢多いし
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175d-qWfd)
垢版 |
2023/07/13(木) 11:52:29.37ID:574EKshn0
もうフルに行った方が幸せになれるやろ
そこまで考えなきゃいけないなら
0121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b702-xAIn)
垢版 |
2023/07/13(木) 11:56:00.26ID:sDFa8mJf0
>>114
アダプタでEF使えばどれ使っても普通に描写良いよ
SIGMA16-35 f1.8とかキレッキレ&超解像で感動する
RFSは出揃って買えば良いしDIGICXでEFはSもLもまた蘇ってる印象

こないだR7+EF70200f2.8Uでも運動会撮ったけど7W+70200GM2よりOKショット多かった
>>117のようにカメラ自体がチープなのは間違いないから耐えれれば使えるカメラ
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d72d-kkOg)
垢版 |
2023/07/13(木) 11:59:51.11ID:7Br+uHh+0
カメラはレンズがある程度揃ってていてこその性能だしね
ソニーはフジやOMDSと同じくらい非フルサイズのレンズにも力を入れてる
キヤノンもレンズを揃える力がないのならニコンのようにサードに頼めばいいのにな
0123名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0b-qWfd)
垢版 |
2023/07/13(木) 12:10:39.36ID:tMRKpY2wr
α6700思ってたより安いのか?
0124名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-XCiT)
垢版 |
2023/07/13(木) 12:17:42.88ID:XGclnyOha
>>123
ドル価格は6600と変わらないからな
日本は円安の影響もあって高く感じてしまうが
0125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffcf-rvIv)
垢版 |
2023/07/13(木) 12:17:45.11ID:CFRFbwS10
6400の後継もそのうち出るかな?
0127名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0b-qWfd)
垢版 |
2023/07/13(木) 12:28:57.47ID:tMRKpY2wr
>>124
でも6600自体あまり売れてないよね
あの価格帯だと7CやM3にもう手が届くから
6400の価格据え置きの後継機種じゃないと売れないと思う
0128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b75f-qWfd)
垢版 |
2023/07/13(木) 12:31:51.78ID:JYpeEuEX0
もうレンズ交換するカメラ自体が今の若い人たちには面倒くさいだろな
ギリギリ、キットレンズ付けっぱなしでソニーストアで保証付きで買うぐらいじゃね
実際ヨドバシやビックに行ってもカメラコーナー上の階で爺さんたちしかいないしさ
0130名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-FL++)
垢版 |
2023/07/13(木) 12:34:01.04ID:wZvhpVY1M
>>115
最近55-210が出た(n回目)

>>121
18-35ね
アダプタをつけなきゃいかんのがな
あわせたら約1.1kgもあるし
シグマ1850DCDNなどf2.8とはいえ290gだから今どきのと比べるとさすがにね

7M4とR7なら後者のほうがAFは優れてるよねぇ
RF-Sはこれからも出ないんじゃないかな?広角ズームは出るだろうけど
EF-Mも10年で8本しかレンズは出なかった 見通しは暗い
0131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf10-objY)
垢版 |
2023/07/13(木) 12:34:59.66ID:X6WeEzzp0
>>128
彼らはスマホカメラでいいのよ
スマホで撮るHDRばっちりの白飛び黒潰れのない写真のほうが、スマホの画面で見たときは綺麗だからね
同じくスマホで撮る4K60pのほうが手ぶれ補正きっちり効いてて、REDで手持ちで取り散らかした4K動画より綺麗に見えるわけ
0133名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM2b-RcTG)
垢版 |
2023/07/13(木) 12:40:17.07ID:fp9iiu0aM
EOS R7よりAF自体はいいでしょ連写が遅いってだけで
6700は確かに動画に振り過ぎてる感はあるね
FX30やZV-E10もあるんだしX-T5みたいにもっとスチルに振っても良かったような

まー自分は4K60p欲しかったから動画は歓迎なんだけどw
0134名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-qWfd)
垢版 |
2023/07/13(木) 12:43:15.27ID:hraQ7n1ba
ウメヨドとか若い女が結構多いぞ
かっこいいニイちゃんは全くおらんが
0135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7d-jKuw)
垢版 |
2023/07/13(木) 12:46:02.64ID:KXmMKAFB0
>>118
フジのAF-Cは動かない人形連写するだけでピント外れる
AFそこそこなんてとても言えない
オリと一緒で期待する方が悪いってレベルのメーカー
0136名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp0b-JDXa)
垢版 |
2023/07/13(木) 12:49:49.82ID:iaq5mSEpp
>>133
AFはR3以降もうCの方が良いってのは聞く
0138名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM2b-RcTG)
垢版 |
2023/07/13(木) 12:56:19.87ID:fp9iiu0aM
>>136
自分が今まで聞いた感じだとEOS R3てa1よりはAF良くないって認識だけど
a7IVとEOS R6IIだとR6IIの方が良いみたいだけどa7IVはAIAF無い世代だから、EOS R7とAIAF世代の6700なら6700が良いと予想してる
0139名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0b-qWfd)
垢版 |
2023/07/13(木) 13:04:40.64ID:tMRKpY2wr
70-300 F2.8なんてのもAPS-Cなら作れそうな気がするんだけどな、フルサイズの70-200くらいのサイズで
タムロンさんが出してくれればAPS-Cも選択肢に入るのに
0140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b702-xAIn)
垢版 |
2023/07/13(木) 13:07:52.56ID:sDFa8mJf0
>>136
現場レベルでは常識らしいけどね

SONYは食いつきも追従も最高なんだが撮れてる画はピン抜け多いと使ってて感じる
現実α1とR3撮り比べれるユーザーなんて居ないからあまり評価の声出てこないけどね
Z9なんて全然AFダメじゃん…って思って見てみると撮れてたりするし

画素や重量サイズの違いあるけどR3が一番撮れると思う
0141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7ff-bTC0)
垢版 |
2023/07/13(木) 13:19:14.67ID:mYncuNiU0
キヤノンはR6m2いっとき使っててトラッキングや人体認識まあまあ出来る子だったけど外れると手前のモノに合わせるクセあってそっから戻すのが難儀だった
まあソニーがメインなんで設定追い込めばちゃんと使えるんだろうとは思う
てかCもNも自分の好みで選べばいいじゃんなあ
どこのもよく出来てるよ
0142名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0b-Yj5b)
垢版 |
2023/07/13(木) 13:20:04.34ID:nrPU4Z9or
使ってて感じる(持ってない)
0143名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp0b-JDXa)
垢版 |
2023/07/13(木) 13:28:59.24ID:M54kSx4Bp
どのみちクロス測距なんとかしないと横線ムリだったりするしそこらへんまだまだレフ機の方が出会い頭の食いつきは良い、歩留悪いけどw
0144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f741-UwlO)
垢版 |
2023/07/13(木) 13:40:39.97ID:SSYe5W0C0
個人的に期待外れの部分は
連写11コマ/秒と変わらず、他社ではエントリー機水準のEV-3、アンチダスト機能無しの3点。
この3点については6600で苦い思い出として何度も経験しているので。
それでも6600の調子が悪い事もあり、所有しているレンズ等の機材を生かすため6700に買い替える事になると思う。
0145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b702-xAIn)
垢版 |
2023/07/13(木) 13:58:11.63ID:sDFa8mJf0
>>142
だいぶ整理したから
ここの連中より持ってない方だと思うけどな

https://i.imgur.com/Bb6rq3S.jpg
0146名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0b-qWfd)
垢版 |
2023/07/13(木) 14:08:48.87ID:nmZp5zmor
>>145
被写体は何撮ってるんですか?
0147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b702-/79E)
垢版 |
2023/07/13(木) 14:10:15.77ID:61nlWWzK0
>>145
金川紗耶「真夏の全国ツアー2023」大阪、広島公演 休演
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1689073560/33
0033君の名は(埼玉県) (ワッチョイ b702-xAIn)
2023/07/11(火) 20:51:25.67ID:n3wzQ6q80
北海道でホームシックにかかったかな上京組は精神強くないとやね

ID:n3wzQ6q80

【超悲報】ディズニーCMの超優良案件仕事、遠藤の相方は清宮固定になりそうなもよう
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1689068702/10
君の名は(埼玉県) (ワッチョイW b702-ao9u)
人気よりも信用でしょ、素行が悪いのとか
トラブルメーカーにはやらせられない
CM内容も台本重視で身内ノリ的な遊びがない
5期なら和、彩、なおまおあたりが適任

ID ワッチョイコロコロで大活躍
0148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b702-xAIn)
垢版 |
2023/07/13(木) 14:13:51.55ID:sDFa8mJf0
>>145
スクール系
α1と7Wサブで撮ってるけどR3触らせてもらったらめちゃ良かったから
試験的にR10とR6m2を最近持ち出してるけどSONY盲信してたと痛感中

>>147
妄想も大概にしとけよw
0149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b702-/79E)
垢版 |
2023/07/13(木) 14:18:22.11ID:61nlWWzK0
>>148
5chのカキコに顔真っ赤で即レス

仕事してなそうw
0150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b702-xAIn)
垢版 |
2023/07/13(木) 14:19:48.65ID:sDFa8mJf0
>>149
仕事してたらここに来るわけねーだろ
ただでさへ暑くて真っ赤なんだから煽んなやボケカス

仕事ください
0152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b702-xAIn)
垢版 |
2023/07/13(木) 14:35:22.18ID:sDFa8mJf0
>>151
α1→RX→α1の流れな
AFやトラッキングが優秀で早かろうとガチピンで撮れてるのとは違ったんだわ
分かる人おると思うけどね
0153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7ff-bTC0)
垢版 |
2023/07/13(木) 14:49:02.27ID:mYncuNiU0
>>151
α1はAI認識なくてもトラッキングでだいたいいけちゃう
R6m2は人のあたま認識して後ろ向いても合わせに行くからスゲーと思ったけど
0154名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0b-Yj5b)
垢版 |
2023/07/13(木) 15:01:34.04ID:nrPU4Z9or
>>145
α1なくね?
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/13(木) 15:40:50.56
>>117
SonyはAPS-Cのα6000系でもボディの質感良いのが好感持てる
キヤノンはあからさまにボディの質感落として貧乏人にはこれでええやろ感丸出し
0159名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0b-nto+)
垢版 |
2023/07/13(木) 15:55:34.89ID:twVKTp8Kr
ソニーはメカシャッター新開発しない割には
積層の電子シャッター下位モデルに降ろしてくれないから
いつの間にか連写のコマ数が他社より劣るようになってしまったな
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3710-4nuq)
垢版 |
2023/07/13(木) 16:36:41.69ID:02Amhjhi0
ワイも井上さんの動画見たけど、あの人ゲイ受け抜群だよね
0167名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-UwlO)
垢版 |
2023/07/13(木) 20:02:41.32ID:B9CZ5u2XM
ソニー「α6700」はAFは驚くほど優れているが動体撮影では競合機の方が優れた選択肢
投稿日:2023年7月13日 カテゴリ: ソニー   コメント(4)
PCmagに、ソニーが昨日発表したAPS-Cミラーレスカメラ「α6700」のレビューが掲載されています。

・Sony a6700 Review
0169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1710-sOA7)
垢版 |
2023/07/13(木) 20:06:48.35ID:ASSVsSuS0
これ噂の高画素機ってα7000Rなんじゃないの?
α7Ⅲの筐体にAPS-C積んだローパスフィルターレス機
スチルはそっち買ってねってことだろ
動画撮らない香具師はもうちょっと待った方がいい
0170名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-UwlO)
垢版 |
2023/07/13(木) 20:07:12.66ID:B9CZ5u2XM
JPEGではISO3200まではディテールは優れており、ノイズもほとんど見られない。ISO6400-12800ではコントラストが少し低下し、輪郭が崩れてくる。ISO25600-51200でディテールがほとんど消え、ISO102400では画質が大幅に低下する。

デフォルトの設定で4K24pで10分間録画しただけでオーバーヒート警告が表示された。設定をhighに切り替えると4K60pで40分間録画できたが、ボディが熱くなる。カメラが熱停止した際のアイカップとメニューボタンの間の温度は華氏140度(摂氏60度)、グリップは華氏110度(摂氏43.3度)だった。暑い場所で長時間録画をするなら、冷却ファンを搭載したFX30の方が良いだろう。

良い点:EVFを内蔵したコンパクトなボディ、5軸手ブレ補正、動画や自撮りに向いたバリアングルモニタ、大容量バッテリー、センサーほぼ全幅で4K60p 10bit録画、4K120pのスローモーション撮影、改善されたメニューシステム。
悪い点:ジョイスティック非搭載、時代遅れのEVF、11コマ/秒に制限されるトラッキング、SDXCのシングルカードスロット、録画中にオーバーヒートすることがある。
0177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d701-hEWM)
垢版 |
2023/07/13(木) 21:03:24.63ID:DlLAkc4V0
連続撮影枚数、JPEG単独はともかくRAWやRAW+JPEGにすると
α6600どころか6500にも劣るのか。連写番長6500を超えてくれるのを
密かに期待してたんだが

仮に6700を買ったとしても当面6500は手放せないな
0181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf10-aZfl)
垢版 |
2023/07/13(木) 21:11:46.03ID:X6WeEzzp0
>>179
値段しか見てねえそういう奴は相手にしてねえから
さっさとフル買った方が良い

SONYのAPS-Cはあくまでもフルのサブ想定だよ
APS-Cはレンズまで含めたシステム全体のサイズが小型化出来るから
0186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37b1-CJ81)
垢版 |
2023/07/13(木) 21:32:50.17ID:s6QuXL7m0
こりゃEOS R7どころか富士にも勝てないな
0187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbb-lOY9)
垢版 |
2023/07/13(木) 21:33:11.48ID:1vGDWRUH0
ジョイスティックないけど
前ダイヤル付いてISO変えるのにコントロールホイール押さなくて良くなったから
AFポイント動かしたいときはフレキシブルスポットに切り替えてコントロールホイール十字キーでAFポイント動かすのもこれまでより不自由ない気がする
0190名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-XCiT)
垢版 |
2023/07/13(木) 21:57:36.53ID:zhuy/EZLa
7m4を売ってこれ買うわ
後悔しそうだけど
7R5あるしいっかー
0194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf10-aZfl)
垢版 |
2023/07/13(木) 22:02:41.77ID:X6WeEzzp0
>>190
7IVを要らないとする理由が何によるかじゃね
AIAFがないというだけなら7V待った方が良いし(7V出たら絶対に戻りたくなると思うので)
デカくて重くて7RVのサブ運用にフルサイズ2台目は厳しいとかならアリ
0195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d72d-kkOg)
垢版 |
2023/07/13(木) 22:04:07.67ID:7Br+uHh+0
R7ってあれだけぼっててセンサーは裏面じゃないんだろ
ペンタやフジもAPSCの新型はみんな裏面なのにキヤノンの技術力って周回遅れすぎだわ
キャノンって1.6倍でAPSCのセンサーはただでさえソニーやニコンより小さいからハンデしょってるのに
0197名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp0b-0AMa)
垢版 |
2023/07/13(木) 22:17:02.09ID:0NCA/OGsp
言うほどキャノンのレンズっていいか?
0199名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-XCiT)
垢版 |
2023/07/13(木) 22:20:54.54ID:qfk1tpAra
>>194
7R5のお供に動体撮影と動画に使えるコンパクトなAPS-Cカメラが欲しかったんだよ
しかし6700は動画は4K120P、オートフレーミングがあっていいんだけど連写性能が微妙過ぎて萎えてる
もう少し尖った性能が欲しかったわ
0200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1710-sOA7)
垢版 |
2023/07/13(木) 22:21:51.14ID:ASSVsSuS0
>>192
じゃあもう6200出すしかないじゃん

型番も枯渇してきたし
α9000=高速連射機(30万円)
α7000=高性能機(25万円)・4軸バリチル
α7000R=高性能高画素機(30万円)ローパスフィルターレス・チルト
α7000S=高性能高感度機(30万円)クアッドピクセル搭載・バリアングル
α5000=マルチロール機(20万円)
α3000=エントリー機(10万円)
みたいにリブランドしてほしい

あとマイクロフォーサーズでα10000とか出してくれたらもっと嬉しい
0202名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp0b-0AMa)
垢版 |
2023/07/13(木) 22:24:17.44ID:3ZhgD+aJp
素直にα6を出した方が良くないか?
0204名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-UwlO)
垢版 |
2023/07/13(木) 22:27:22.47ID:B9CZ5u2XM
もう型番一新してNEX-9とかにすればええんでね?
0207名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-qWfd)
垢版 |
2023/07/13(木) 22:31:21.37ID:CGUV3r5Fa
Xperiaもそうだけどバカみたいな型番つけたがるよねSONY
0208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1710-sOA7)
垢版 |
2023/07/13(木) 22:35:27.81ID:ASSVsSuS0
>>206
フルラインナップはコストかかるから願望だね
じゃあせめてα7の筐体に富士フイルムへ供給してる4000万画素センサーつけて
ローパスフィルターなし4クアッドピクセル4軸バリチル搭載のα7000を30万で出してほしい
0209名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp0b-0AMa)
垢版 |
2023/07/13(木) 22:35:51.29ID:HeEY8QPep
もしα7000になるなら
今のα7がフルモデルチェンジしたときだな
Eマウントを捨てて大口径マウント採用した機種とかさ
0211名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sdbf-CJ81)
垢版 |
2023/07/13(木) 22:41:49.14ID:8j6Bonk0d
んーこれを機にsony離れが意外と進みそう
明らかにユーザーはソニーさんの家畜だわ 牧場主の思考が露骨
0212名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-SdRu)
垢版 |
2023/07/13(木) 22:46:53.40ID:meXZaGKgd
本気のAPS-Cなんて少なくともフルサイズ展開してるメーカーが作る意味ないもんな
本気になればなるほどフルサイズと値段も大きさも変わらなくなってセンサーだけ小さいままにしておく意味がなくなる
大してコストも変わらないし
APS-Cは適度に手を抜いて安く小さく軽く作らないと存在価値ないんだよね
0216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5761-6JdH)
垢版 |
2023/07/13(木) 22:50:14.00ID:c7jj+AHQ0
α7000 4000万画素
70350Gを2倍クロップで
1050mmとして使用したい
0217名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp0b-0AMa)
垢版 |
2023/07/13(木) 22:51:21.10ID:cHzpFdyNp
ただ本気のAPS-C機も必要なのも事実
6000系の延長じゃなくさ
0218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d72d-kkOg)
垢版 |
2023/07/13(木) 22:53:11.50ID:7Br+uHh+0
>>214
RF-Sはレンズ2本しかないのにシグタム禁止やからね
あまりにも悲惨すぎる
ソニーはニコキャノに比べ会社が大きいからかAPSCに力入れてくれてるほうだよ
レンズは純正も無印だけでなくGもいろいろあって、シグタムも選べるし
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/13(木) 22:56:08.56
ソニーの会社がデカくても赤字部門のカメラ事業はやる気無し。
R100みたいな激安機出すのがAPSの役目なのに。
0220名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-ao9u)
垢版 |
2023/07/13(木) 22:56:33.10ID:WPNf8dQJM
A6700はA6400の後継機だと思う
0221名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0b-Yj5b)
垢版 |
2023/07/13(木) 23:01:55.02ID:nrPU4Z9or
キヤノンのAFおじさん結局α1出せないのかよだっさ
0222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fbd-kCYq)
垢版 |
2023/07/13(木) 23:03:36.70ID:sJwoIof40
>>191,195
R7のセンサーって4年前のやつだからね。センサー読み出し速度的なところでDigicX性能がスポイルされちまってる気がする。
ほぼ全てのキヤノン機触ってきた鳥撮りの人が「以前はR7を推してました。ただR6IIやR8が出た今となってはAF劣るR7はお勧めできません」言うてたし
0226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5b-rqKn)
垢版 |
2023/07/13(木) 23:20:47.45ID:p4rOzBna0
株主優待券ヤフオクでゲットして、ソニスト一択
0227名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp0b-TDPL)
垢版 |
2023/07/13(木) 23:24:07.46ID:O4S+v29kp
APS-C機は手振れ補正付きレンズが多いので6400後継機に期待する。
フルサイズ機と求めるものも違うので割り切りも必要かと。
Canon R7よりR10の方が人気があるし、R7を買ったかなりの人が後悔しているのが現実。
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/13(木) 23:29:59.20
ここに居るのは株主じゃなくて、株主優待を愛流で買うような乞食だけだし、
まずは流布とはなにかから勉強始めたほうが恥かかずに済む。
0232名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-ao9u)
垢版 |
2023/07/13(木) 23:37:31.92ID:WPNf8dQJM
>>225
まず株主優待券
オクで今2500〜2600くらいだから全然ペイできるし翌年5月末まで5回使えるから、まず絶対にもってた方よい
これだけで15%引き確定

次にソニーバンクウォレットか、ソニーカードクラシックを入手する
ソニーバンクウォレットはデビカでソニー銀行開設が必須
ソニーカードクラシックは三井住友系列のクレカ
この2つなら更に3%引き出来る

更に安くしたいなら、みついす…
0233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b784-8m2O)
垢版 |
2023/07/13(木) 23:40:43.62ID:GTLu9FOZ0
教えてくれた人ありがとう。なんかわからないけど、三井住友銀行と三井住友クレカもってるから頑張ればもう少し割引効きそうってことかな。
株主優待券さがしてみるー。
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/13(木) 23:44:19.51
逆に、こんだけデジカメ市場が縮みきってる中、黒字になる要素何処にあるの?
ゲームや金融が絶好調だからカメラ部門も平気なだけなのに。
0235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1710-sOA7)
垢版 |
2023/07/13(木) 23:45:38.99ID:ASSVsSuS0
ソニーストアの10万円抽選やってみたけど5000円しか当たらんかったわ
これ10万円はおろか1万円すら当たってる人居ないんじゃないの?
ただでさえソニーストアは高いのに値引きなけりゃ買えないわ
0237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5b-rqKn)
垢版 |
2023/07/13(木) 23:54:38.55ID:p4rOzBna0
5000円と株主優待券を組み合わせて買うんやで
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/13(木) 23:54:39.47
そんなにセコい貧乏人が無理してボディ買ってもレンズ続かないよ。
どのレンズもリニューアルして値段2倍になってるから。
あ、そういうボッタクリが絶好調なの?
0241名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-ao9u)
垢版 |
2023/07/14(金) 00:19:17.16ID:gbK7XVHHM
>>235
お買い物券はほぼ5000円がデフォやで
まあ抽選せんでも3000円はついてくるだろうから、おまけ程度でええやろ
あとは株主優待券とソニーポイントガッツリ投入して最安値目指せ
0243名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-jKuw)
垢版 |
2023/07/14(金) 00:25:06.71ID:cR9dohdBa
>>232
リーベイツ経由で楽天ポイント1%バックが抜けてる

>>233
ソニストは過去の購入額で無料クーポン半年毎に発行してる
累計5万円でワイド保証3年無料
累計25万円でワイド保証5年半額
判定されるのは3月半ばと9月中ばで4月と10月にクーポン発行
同じタイミングで10万円以上で5000円引きのお買い物券が付いてくることが多い

このワイド保証ってのが最強で落下水没までOK
商品が生産終了してたら新製品になって帰ってくる

購入額は自分にチャージできるお買い物券でも判定されるから
8月中に5万円分のお買い物券購入きて自分にチャージ
オクで3000円未満ぐらいで株主優待購入
8月中にソニークレカかソニー銀行のデビット入手して
クーポン発行後にリーベイツ経由でソニストに飛んで
本体購入して3年ワイドつけるのがおすすめ

ネットの最安値程度まで下がった金額に最強保証が付いてくる感じ

株主優待は新製品出ると値上がり傾向になる
基本は発行直後の6月頭なら2000円ぐらいで買えるけど
3月4月だと1万オーバーとかになったりする

お買い物券の代わりに先にレンズ買ってもいい
ワイド無料はレンズには効かないから
0244名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-jKuw)
垢版 |
2023/07/14(金) 00:28:14.12ID:cR9dohdBa
それとキャッシュバック送る時は必ず控えのコピー取ったうえで書留で送るようにな

俺は郵便局か事務局に一度紛失されて購入証明いろいろ組み合わせて
何とかキャッシュバック発行してもらったことがある
0246名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-RC65)
垢版 |
2023/07/14(金) 00:31:35.05ID:S1QCtWo8M
a5100ユーザーだけどa6700はさすがに高いしa7cも視野に入る
レンズが流用できるのはいいんだが…」
zv-e10は今となってはベースが古いし、a6400後継を待つかなあ
0248名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-jKuw)
垢版 |
2023/07/14(金) 00:40:13.67ID:cR9dohdBa
アホが赤字とか秒でバレる嘘吐いてるけど


>>231
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2023/0428_01.html

テレビとカメラが一緒になってるが営業利益1795億
増収要因はカメラの販売台数の増加
減収要因はテレビの売り上げの減少

カメラ部門単体は売上だけしか出てないけど
半導体不足で前半欠品だらけだったにもかかわらず
売上は4148億から5650億に36%増加
0249名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-ao9u)
垢版 |
2023/07/14(金) 00:43:39.79ID:gbK7XVHHM
ソニークレカを持つ最大の理由はソニーポイント集め
三井住友カード系列なので、Vポイントを等価交換出来るポイントの1つがソニーポイント

もちろん、コンビニやマック、ドトールでVポイントのまま消化しても構わないが、比較的貯まりやすいポイントなので有効期限迎える前に消化先としてソニーポイントに変えるという方法もある

その場合、500ポイント単位での交換となり2日かかる
なので予約日2日前までに交換する必要がある
また、交換する場合は必ずソニーカードクラシックが必須となる
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/14(金) 00:46:49.89
スゲェな、ボッタクリの上にボッタクリ重ねて売上増加を誇らしげに語るバカ。
こういうのが良いカモネギなんだな。
0251名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-jKuw)
垢版 |
2023/07/14(金) 00:54:53.00ID:cR9dohdBa
いいから赤字のソースさっさとだせや
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/14(金) 01:19:29.11
デジカメがスマホに駆逐されて赤字になってないなら、相当ヤバいボッタクリしてるわけで、
逆にこのデジカメ滅亡期にあっても黒字誇示するボッタクリバー精神はなんなの?
市場縮小しても売上増加してるカラクリが気になるよな?
0254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d702-jKuw)
垢版 |
2023/07/14(金) 01:42:56.49ID:VR1/v+DW0
ぐちゃぐちゃお前ががこう思った、とかはどうでもいいんだよ
糞の役にも立たないんだから

販売台数の増加によるデジカメの増収って日本語読めないとかチョンか?

で、お前の主張は赤字だったんだろ?黒字になる要素どこにある?とまで言ってるんだからさっさとソースだせよ
0256名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hfb-kkOg)
垢版 |
2023/07/14(金) 01:59:31.84ID:qcNzhlU8H
CIPAの統計の最新データは2023年1-5月分まで公開されているが
それによるとミラーレスの出荷額は約2023億円
5年前の2018年1-5月は約1021億円なので倍近い大幅な増加

著しく市場が縮小したのは一眼レフとコンデジだが
ミラーレスで上手くやってるメーカーは利益が出る
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/14(金) 02:00:15.40
販売台数の増加なんて誰が信じるんだ?
ボッタクリ値上げした機種が微増して増益になってるだけで、値上げ幅がえげつないんだよ。
0259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b75f-rqKn)
垢版 |
2023/07/14(金) 03:50:09.04ID:W07oJht60
レスバ弱い奴の特徴
・都合の悪いレスに無反応
・根拠を明示できない
・IDなし
・NIKON使ってる
0261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3797-rqKn)
垢版 |
2023/07/14(金) 05:50:46.06ID:I8l2mRg00
しかし、太ったなぁ(ボディの厚み)
NEXの頃の倍はありそうだし...
もう本当に7cと変わらん
0263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3797-rqKn)
垢版 |
2023/07/14(金) 06:14:48.86ID:I8l2mRg00
結局は放熱の問題なのかなぁ?
HDから4kへと、動画性能が求められていったから?
もう少しスチル寄りでスリムな6000系が欲しい...
0264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d72d-4g4q)
垢版 |
2023/07/14(金) 06:19:11.30ID:DwU6p7bf0
>>255
C2は同じセンサーだろうし33mpだろうな
コレだけあるとapscモードも使い物になるんだよね
そう考えると6700は安いわけでもなく中途半端だな
半額以下で10万台前半くらいだと購買層が分けられるんだろうけど
0266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d701-CJ81)
垢版 |
2023/07/14(金) 06:57:19.83ID:Hq3VGmuT0
>>234
そのうち消えていくんだろw
開発費なんてスマホの1/100とかもないだろうしな
そのうち望遠ズーム性能も革新的技術とかでてきてあっさりスマホにぶちぬかれるんじゃねw

写真閲覧のプラットフォームがインスタやツイッタっていうスマホの小画面になったことで、高画質wとかただのオナニーワードになったしな
0268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b702-yYxt)
垢版 |
2023/07/14(金) 07:21:15.06ID:03jNg2CX0
>>196
キヤノンはレンズ屋と言うにはレベル低過ぎ
0269名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp0b-TDPL)
垢版 |
2023/07/14(金) 07:34:27.92ID:oNOz3w6ip
7CIIは30万円以上確定だな。
0272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b75f-tJTb)
垢版 |
2023/07/14(金) 07:47:41.77ID:W07oJht60
>>268
マーケ屋にしてはいいレンズ作るだろ!
0273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf05-xAIn)
垢版 |
2023/07/14(金) 07:47:47.67ID:CvUlK8Uz0
A6700 に圧勝したX-S20
富士フイルムルーマーズ
Sony A6700 Announced and it Makes the Fujifilm X-S20 Look Even Better ;)
0274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fad-Hgjk)
垢版 |
2023/07/14(金) 07:58:25.40ID:DD8CRw280
冷静になると
a7c2か更に待てるならa7m5がいいよな
ジョイスティックないのが割と致命的
ボタンも減ってる
ボディ大きくなったのになー

もうそんな操作は一切不要というSONYからのメッセージなのか???
0275名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM6b-4g4q)
垢版 |
2023/07/14(金) 08:04:18.63ID:OqnObLBhM
ソニーのライバルはニコキヤノじゃなくてフジになっちゃったんだね
そらapscを表面センサーで出してるペンタ以下のメーカーなんて土俵にも上がれないか
0277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-Yj5b)
垢版 |
2023/07/14(金) 08:08:25.98ID:ssrHGfMG0
>>224
実ユーザの評価なら聞く価値もあるが持ってない奴が評価したフリしてもただのネガキャンじゃん
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM6b-4g4q)
垢版 |
2023/07/14(金) 08:08:41.45ID:OqnObLBhM
ジョイスティックってマルコンのこと?
昔はよく使ったけど7iv買ってからはトラッキングであわせるからほとんど使わないな
マルコン使うのは三脚で固定してるときくらい
三脚のときはいちいち固定緩めてカメラふるのは面倒くさいからね
0279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff10-xAIn)
垢版 |
2023/07/14(金) 08:12:31.37ID:5pJm8GFo0
そもそもα6500も6600も売れ線の機種じゃないんだよな
それなのに6700を出してきたのは謎
先に6400をテコ入れすればよかったのに
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM6b-4g4q)
垢版 |
2023/07/14(金) 08:35:20.94ID:OqnObLBhM
>>279
6400は今でも売れ線だけど6600は売れてなかったからテコ入れしたんじゃねえの
6400ってエントリー価格で買える実用レベルの被写体認識を初めて搭載したカメラだし
ミラーレスカメラとして必要十分レベルには完成してるから売れるんだよね
UI刷新してaiaf搭載しても高くなるならエントリーとしては意味ないでしょ
0288名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-u74f)
垢版 |
2023/07/14(金) 09:35:43.25ID:nOn2oDU3M
6400の後継が楽しみだ
0289名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-ao9u)
垢版 |
2023/07/14(金) 09:39:40.78ID:l4gtv3BMM
A6600の後継機が楽しみだ
0290名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-XCiT)
垢版 |
2023/07/14(金) 09:58:11.13ID:B9wKXWQza
ハイエンドAPS-Cカメラが楽しみだな
0291名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-ao9u)
垢版 |
2023/07/14(金) 10:03:05.76ID:l4gtv3BMM
ハイエンド(※1、※2)APS-Cカメラ

※1 当社比で現段階での指標です
※2 ハイエンドは必ずしもフラッグシップを指すものではありません
0292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbb-lOY9)
垢版 |
2023/07/14(金) 10:12:56.38ID:8lgV8Iv10
液晶のアス比がたぶん16:9から3:2になって動画向きというより静止画向きになったと思うけどよかったわ
ドット数変わらんけど発色とかも良くなってるといいな(a7IVとかと同じ?みたい)
0293名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-ao9u)
垢版 |
2023/07/14(金) 10:18:39.67ID:l4gtv3BMM
EVFはA6600比で2倍明るいとかって話やな
液晶どうなんやろな
0296名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-geEG)
垢版 |
2023/07/14(金) 11:41:57.34ID:h383emjDd
>>294
230gも重くてデカいとか勘弁でしょ
0297名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0b-nto+)
垢版 |
2023/07/14(金) 11:58:09.89ID:ggV6jqNrr
6700みたいにボディ内手ぶれ補正があれば70-180とかのフルサイズ用レンズ使えるけど
105-270みたいな焦点距離だと広角が足らなくて
結局フルサイズに付けて70(ノークロップ)-270(クロップ)として使わないと使い勝手が悪いのよ
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/14(金) 12:08:53.76ID:w6wGPqRS0
基本は17-70で運用してる
レンズで手ブレ補正付いててこの大きさだと割とレンズ持ってファインダー覗いて撮りやすい
不満点はバッテリーの持ちが悪いことくらい
0303名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp0b-TDPL)
垢版 |
2023/07/14(金) 13:27:13.36ID:oNOz3w6ip
APS-Cにハイエンド機は要らない。
αp6400やR10クラスで十分。
α6700やR7ならフルサイズ買っとけと思う。
0305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5773-UwlO)
垢版 |
2023/07/14(金) 13:33:31.98ID:Ys3n+vMa0
HPの構造図見りゃ解るが、ファインダーが液晶画面と接眼レンズを組み合わせた奥行きある構造だから。
レンズ背面のシャッター・センサーユニットと干渉しないようにするには、本体上側に突出させなきゃならん。
形状に拘っているというより、他にファインダーユニットを配置できる場所が無い。
0307名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-geEG)
垢版 |
2023/07/14(金) 14:14:44.53ID:fwnhbxMRd
A7Cも持ってはいるが、SEL1655Gのデキが良すぎてなかなかフルサイズに代替レンズがない
やむなくAPS-Cボディ使ってる
0310名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-FL++)
垢版 |
2023/07/14(金) 15:07:22.10ID:/HdicPFIM
>>303
レンズが伴えばむしろAPS-Cだけでもいけるよ
望遠単焦点も出たこと無いが
オリの150-400を見ると望遠にはメリットある


ところで誰も話題にしないが
LA-EA5でのモーターなしレンズのAF駆動に対応してるな
既存の6600 R4 a1 M4 R5 に加え6機種目
0313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d72d-4g4q)
垢版 |
2023/07/14(金) 15:43:31.17ID:DwU6p7bf0
こうしてみるとs20はお得感あるな
R8はフルサイズだからともかくR7は表面ゴミセンサーの骨董品なのに高すぎやろ
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/14(金) 15:50:22.65
富士のAPS専用なのにフルサイズ用と同じレンズの値段知らない情弱騙しにかかるカモネギ多すぎ。
0315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175f-MKny)
垢版 |
2023/07/14(金) 16:00:50.86ID:JP9xioUJ0
X-S20は早速AFのアプデかけてきたな
それでも能力は6700の方が上だろう
でもそこ以外はいい勝負だから価格差は妥当かな
キットレンズ付きなら15mmスタートで安価なフジが圧倒的に優位になる
0316名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr0b-UwlO)
垢版 |
2023/07/14(金) 16:26:40.03ID:lqbLy9wjr
>>309
6500以降のアイピースカップは外れにくいだろ
0317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-yC1F)
垢版 |
2023/07/14(金) 17:10:08.50ID:Bem8ebef0
>>314
XC35mmF2とかソニーのSEL35F18より安いし
APSCの40MPセンサー対応レンズなんてフルサイズには無いし
安価で高画質なタムロン18300、1770、1120や
シグマ16mm,23mm,56mmも揃っててレンズコスパも良いのを知らない方が情弱だと思うけど…
0323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3797-rqKn)
垢版 |
2023/07/14(金) 17:52:58.66ID:I8l2mRg00
俺はNEX-7を大事に使い続けてきたが、最近はレリーズ時にエラー表示が出るようになってきたので代替機を物色中!
α6700?う〜ん?なんだか分厚いな...ポケットには入らなくなったのか?
0324名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-UwlO)
垢版 |
2023/07/14(金) 18:00:37.38ID:EhYiDFF5M
NEX-7よりかっこいいミラーレスはもう出ないだろうな
0325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf02-xOOW)
垢版 |
2023/07/14(金) 18:04:04.30ID:VwVOSkfF0
mate死んでる間に6700発表されてるやん!
6600で散々効かないと酷評されてきたボディ内手ブレ補正は改善されたのかな?
0326名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-ao9u)
垢版 |
2023/07/14(金) 18:10:38.53ID:l4gtv3BMM
>>325
これが何とも言えないんだな
当初、7段とか言われてたが結局は公式上は5段据え置き
ただ、これは先行使用者の直感的な印象で7段とリークした感じもするのと、ソニー公式もIBISを見直したとの談もあり、実際改善してる可能性は高い
0327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf05-VDn6)
垢版 |
2023/07/14(金) 18:21:09.97ID:CvUlK8Uz0
海外勢は富士とキヤノンと比較して6700をボロカスに言ってるけど、日本のユーチューバーは満場一致で6700褒めてて「企業様ぁありがたや〜」でワロタ
0328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9701-rqKn)
垢版 |
2023/07/14(金) 18:37:43.99ID:X9Vyh6e+0
>>327
並列させているから、海外勢とは海外Youtuberのことを指していると思うけど
俺が観た限りでは別にボロカスには言ってなかったな
あと彼らは銭のために仕事をしているだけだから、テキトーに褒めて当然じゃね
0335名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-ao9u)
垢版 |
2023/07/14(金) 20:01:09.09ID:cAX5zOAUa
α6400で良いんじゃね。
ていうか、6700の発表で6400 更に売れるのでは。値上げもしないし。
0336名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-ao9u)
垢版 |
2023/07/14(金) 20:11:54.31ID:81Ef6MGfa
α6400のRTTはあまり文句がない
0338名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-ao9u)
垢版 |
2023/07/14(金) 20:20:14.16ID:81Ef6MGfa
撮り鉄は黙ってろ
0340名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-ao9u)
垢版 |
2023/07/14(金) 20:24:17.62ID:BFoxu3h+a
ごみカメラとらゴミレンズとか言う奴
大体撮り鉄
0341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7ff-XgJH)
垢版 |
2023/07/14(金) 20:25:15.07ID:GAIeWAt20
連写メインなら積層機買った方がいいよなあ
α9の中古良品に買える値段だし
あれもこれもてあんま欲張らん方がいい
0342名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-ao9u)
垢版 |
2023/07/14(金) 20:28:08.01ID:P/H4mhyUa
α6400いいね❗
0344名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-ao9u)
垢版 |
2023/07/14(金) 20:31:52.62ID:P/H4mhyUa
あるが買うなら6400
0345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-9Ww4)
垢版 |
2023/07/14(金) 20:33:34.86ID:93LaxNCt0
-xAInみたいなのが湧くと売れるんだろうなって感じるわ
0346名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-ao9u)
垢版 |
2023/07/14(金) 20:34:12.90ID:8MQtcTsta
SONYのRTTからはどこにも戻れん。
0349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b75f-qWfd)
垢版 |
2023/07/14(金) 21:01:55.00ID:B56ZKdHz0
まあいつもの事だけど金がある奴は、黙って買うからな
5chで文句言う奴は金がなくて買えないからひがんでるだけ
なんか悲しいわ、俺が子供の頃は60歳過ぎたおじいちゃんは金持ちばっかだったのにさ
0351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57ba-CJ81)
垢版 |
2023/07/14(金) 21:16:54.20ID:tzqmMAl60
手ブレなしの6400後継を今年中には出してほしいが。
名前がどうなるのかは知らん。

a7CIIの内容が良さげで22万程度に収まるならそっちにするかも。
まぁ30万程度になるんだろうね。
0353名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-XCiT)
垢版 |
2023/07/14(金) 21:26:27.58ID:m9PJOnAEa
バリチル
ダブルスロットCFA
バッファ増量
以上の3つを追加したα6800を早く出してくれ
30万までなら出す
0355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d701-hEWM)
垢版 |
2023/07/14(金) 22:13:56.64ID:vcQ3C84y0
>>350
実際撮り鉄で未だにレフ機使ってるの多いよ
去年の冬に6500でドクターイエローの富士山バック撮りに行ったんだけど
現場にいた撮り鉄の殆どがレフ機(多分ニコンとキヤノン)で
ミラーレス使ってたのは自分も含めてごく僅か

レフ機が最後まで生き残るのは報道でもスポーツでもなく撮り鉄なんて説もある
0358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffda-nto+)
垢版 |
2023/07/14(金) 22:32:38.44ID:hJnfOF0q0
動画の熱暴走はちょっと怖いな
0360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-TDPL)
垢版 |
2023/07/14(金) 22:47:46.26ID:/090VbuA0
マジ、6400で十分。
0362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3797-rqKn)
垢版 |
2023/07/14(金) 23:17:10.92ID:I8l2mRg00
はぁ〜っ、7C2とか6400後継までなんて待てん...もうお爺ちゃん(NEX-7)が天寿を全うしそうなのに!?

ポップコーンでも食いに行くか?
0363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf02-xOOW)
垢版 |
2023/07/14(金) 23:38:21.01ID:VwVOSkfF0
裏面センサーで高感度に強くなったのかな?
強化されたボディ内手ブレ補正と合わせて室内手持ち撮影が飛躍的にやりやすくなるのか。
0364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d702-pspS)
垢版 |
2023/07/14(金) 23:46:42.10ID:xSgwpqWD0
ダイナミックアクティブは無しか
今後もスチル機には搭載するつもりないのかな
あの機能が一番欲しいわ
0369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2901-wTPV)
垢版 |
2023/07/15(土) 00:52:32.98ID:HzMJIC+10
同じセンサーサイズで画素数が増えたら暗所ノイズが増えるのは仕方ない。
APS-Cの時点で暗所ノイズには割り切りが必要では?
0373名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-RDtF)
垢版 |
2023/07/15(土) 01:46:14.88ID:6eRu89sJM
>>368
α6700、10年前のNEX-6に負けてるようにみえる
0374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8610-ipF+)
垢版 |
2023/07/15(土) 03:08:02.82ID:dGsUJqSS0
>>368
これなんか露出の条件か照明の条件変わってね?
α6700以外左側のルーラーが写ってないのは何でなんだろうね

ちなみにデフォで開くα6700、R7、X-T5、α6600の4機種の比較だと
α6600だけルーラー写ってないんだよね
ちなみにR7とX-T5と比較した感じではそんなに滅茶苦茶差があるようにも見えんけどね
まあX-T5は画素数多いから縮小すれば目立たなくなるかな
0377名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-RDtF)
垢版 |
2023/07/15(土) 07:04:54.83ID:JPCD09mKM
ほんとはもっと高感度に強くできるんだけどフルサイズが売れなくなるからデチューンされてる
0381名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa30-zzlG)
垢版 |
2023/07/15(土) 07:57:53.73ID:RoEeuNYsa
ポケモンみたいに
α6700ムービー(動画メイン)
α6700スチル(スチルメイン)
と2機種同時発売とかならんものかね
0382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a494-aBTu)
垢版 |
2023/07/15(土) 08:12:17.09ID:k48uHgyK0
>>368
直接見てみたら6700以外は黒潰れたように見えるんだけど何か見方が違うんかね?
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a6700&attr13_1=sony_a6600&attr13_2=sony_a7c&attr13_3=sony_a6400&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=compare&widget=1&x=0.18913205613920261&y=0.48348608096427476
0384名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-8lAv)
垢版 |
2023/07/15(土) 10:27:11.83ID:fn8WUnCQa
>>381
それこそfx30じゃん
0385名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp10-wTPV)
垢版 |
2023/07/15(土) 10:29:02.69ID:l66c6CTOp
6700、AF性能は大幅アップしたが所詮はAPS-Cなので皆んな夢見過ぎ。
0386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-/llH)
垢版 |
2023/07/15(土) 10:41:33.48ID:ibXtiWpw0
>>384
高杉
0387名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-NneR)
垢版 |
2023/07/15(土) 11:17:14.16ID:RNUu+b6ea
ファインダー倍率0.9倍
ファインダー画素数900万以上で半押しでギラつかないこと。
撮影画素数3500万
ISO常用51200
これなら30万でも買う。
0398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f315-5LlG)
垢版 |
2023/07/15(土) 12:38:44.35ID:Lf6vo96Z0
これ売れなかったらもうAPS-C上位機出してくれないかもよ
0399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd10-bcB1)
垢版 |
2023/07/15(土) 12:47:58.38ID:RpLwB+qk0
手ぶれ補正入りでほっそりの6500さん
NPFZ100だと内蔵フラッシュのスペースもなくなるのかね
0400名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-eAx6)
垢版 |
2023/07/15(土) 13:24:19.55ID:7vE+JLFHd
別にバッテリーとか求めてないからA6500の後継機が欲しい。デブは嫌なんよ
0403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 465b-5LlG)
垢版 |
2023/07/15(土) 13:32:13.90ID:4k7L1WHs0
筐体太くならないと 4k動画が廃熱で使いものにならんやろ。
細くしたら動画撮れるの期待して買った層が熱で止まって使い物にならんとかやいのやいの言うから
きっと太くしたんや
スチルも動画も撮れる機械にしたなら何かが犠牲になる。この動画全盛の時代にスチルだけを
ターゲットにすると売れなくなるし…
ただ動画はZV-E10 やFX30シリーズがあるのだから、スチル専門の機械も作ってあげたらとは
思う。動画機能なしで、チルトで連射できて、あと細身だっけ?
0405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 465b-5LlG)
垢版 |
2023/07/15(土) 13:35:27.26ID:4k7L1WHs0
ある意味写真機としてはα7Vで完成してないか?連射必要ならα9やろうし
0407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f12d-bkBX)
垢版 |
2023/07/15(土) 13:56:44.21ID:d77ht/0j0
伝統的に写真タイプの高性能apscってフルサイズのサブで望遠乗っけるd500のような用途でしょ
x1.5はapscの一番の武器なわけで
でもそれって現代のカメラだとh2sのような積層になるよね
積層ではない裏面のapscだとそれを選ぶポイントって小型軽量?箱型?
でもソニーは7Cがあるからなあ
0410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f2da-Qgkz)
垢版 |
2023/07/15(土) 14:17:05.43ID:7e9xAyPF0
実際、APA-Cレンズばっかり使う人間でもフルサイズをクロップ運用した方がいいもんなの?
フルサイズのレンズ使わないならAPS-Cでよくない?
0413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b5f-cxVC)
垢版 |
2023/07/15(土) 14:37:30.62ID:rEmwWi380
カラーノイズザラザラくんはいらんっす
むしろ中判出して欲しいよGFX50SII的なやつ
そしたら逆にこの500gのカメラの存在意義出てくると思う
まあフルサイズでも同じ重さだからAPSCの意義はあんまないが
0416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a494-aBTu)
垢版 |
2023/07/15(土) 15:30:56.08ID:k48uHgyK0
6700触ってきたけど思ったより前ダイヤルが窮屈だな
電源も位置が微妙になった
けどグリップ自体はメチャいいしEVFが輝度上がったからかかなりリアルに見えるようになった

7c2もこのボディ使えばいいけど残念グリップのままなら6700一択だわ
0417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f82d-5LlG)
垢版 |
2023/07/15(土) 15:39:30.94ID:P2lZPwtR0
バチーン
0421名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-zzlG)
垢版 |
2023/07/15(土) 16:07:25.11ID:xzrnhIr8d
銀座のショールームで6700触ってきた。
LA-EA5とMINOLTA製Reflex500mm持ち込んで、「α99II同様中央しかAF動作しませんね〜」やろうとしたが、全域でAF動作しやがった。
店員曰く上から情報降りてこなくて確かなことは判らないが、BionsXR積んだからかもと。
0422名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-eAx6)
垢版 |
2023/07/15(土) 16:37:42.16ID:7vE+JLFHd
>>412
むしろ、フルサイズ持ってたらわざわざフルサイズレンズとAPS-Cボディ組み合わせようなんて思わねーよ
普通にクロップモード使うかあとからトリミングすりゃ良いんだから

APS-CのメリットはAPS-Cレンズ使うことでしか得られない
0423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2901-wTPV)
垢版 |
2023/07/15(土) 16:40:35.69ID:HzMJIC+10
APS-Cのメリットは小ささと画角の狭さ
0424名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-eAx6)
垢版 |
2023/07/15(土) 16:42:53.71ID:7vE+JLFHd
APS-Cの画角が狭いとかってのも、フルサイズ用レンズを使ったときにのみ起こる話
ニコキャノがデジカメでAPS-C採用したときに生まれた誤解だぞ?

MFTだろうが1インチだろうが、専用設計のレンズ使うなら画角は自由自在だよ
0425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1da-n4kD)
垢版 |
2023/07/15(土) 16:43:14.57ID:JRRyEOXG0
>>423
超広角だって専用レンズなら小さくて済むというメリットもあるよ
APS-Cはあまり明るい超広角レンズ出てないけど
出ている何本かはフルサイズ用のレンズよりはるかに小型軽量でAPS-Cのメリットと言える
0427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e61-JLEZ)
垢版 |
2023/07/15(土) 17:00:48.55ID:IzQ/P0sX0
>>421
感想教えてくれてありがとう
実際に手に取ってみてグリップ感はどうだった?
キットレンズのE 18-135mm F3.5-5.6を付けてα6600より片手で、かなり握り易くなってるなら買い替え検討してる
0430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bc97-5LlG)
垢版 |
2023/07/15(土) 18:02:41.52ID:sxBnwcZN0
NEXの頃のデザインコンセプトは「板(ボディ)に円筒(レンズ)」だったはずだが
今では板がレンガになっちゃったな!
0431名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sab5-RDtF)
垢版 |
2023/07/15(土) 18:19:06.19ID:/vE++pq7a
>>427
6600持ってないからグリップ感比較はできないし、
両手持ち基本&右手はあまり握りこまないので、握りやすさとか言われても困る;
キットレンズ使いやすかったし、通常のEレンズもきっちり解像する。
Aマウントレンズはピンが甘くなるが仕方ないかと。
Refrexレンズで撮ってきた写真。わざと右端の造花でAF合わせた…AF動作したんよ。
https://i.imgur.com/X3zSgu1.jpg
0433名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-RDtF)
垢版 |
2023/07/15(土) 18:32:48.61ID:d3bVnW3tM
SONY覚醒 新型ミラーレス一眼「α6700」でミノルタ製のオールドレンズを全域AF動作させてしまう [649717704]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1689413244/l50
0434名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa08-CujX)
垢版 |
2023/07/15(土) 18:39:34.58ID:7BmIW74Ma
>>400

ショボイバッテリーの方がストレス溜まる奴もいる訳でな
6600のZバッテリーはウレション垂れ流したわ
0438名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-bgm1)
垢版 |
2023/07/15(土) 19:59:59.07ID:xRwD1UDEM
ソニーって家電屋っぽく光学屋の暗黙の価値観無視するとこもあるけど、ことAマウントについてだけは、異様に敬意を払っているような印象。まさに「保全柴氏子孫」。
0441名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-O/b/)
垢版 |
2023/07/15(土) 21:10:42.49ID:r9X5ESbOa
画像比較で適当に4機種選んで見てたら、なんだか6700だけトランプ模様の赤い線のところに偽の線?色ズレ?が見える
解像感優先でOLFP設計してるからなのかデベイヤーで無理してるからなのかは知らんけど、ちょっとこれはう〜んて感じ
www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a6700&attr13_1=nikon_z50&attr13_2=sony_a6600&attr13_3=sony_a7iv&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=1600&attr16_3=1600&attr126_0=1&attr126_1=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=772&x=0.4600359198381043&y=0.9148748756740482
0442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 467c-/jfo)
垢版 |
2023/07/15(土) 21:28:38.43ID:3JFHIk4m0
なんか高感度弱くない?
自分の持ってるA7IVやEOS M6MarkIIとRAWで比べたらノイズめちゃくちゃ多いんだけど
0443名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa08-Fman)
垢版 |
2023/07/15(土) 22:03:32.55ID:ALejJetIa
フルサイズと比較してノイズが多いのは当然だろう
0449名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa3a-5LlG)
垢版 |
2023/07/15(土) 22:34:30.87ID:RKfjG+oUa
LF-EA5の件、噂されるA7Cの次機種にも実装されないかな。
0450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd10-bcB1)
垢版 |
2023/07/15(土) 22:41:27.65ID:RpLwB+qk0
裏面照射だから読み出し速度上げてもこれくらいで済んでるんだろうね…
0451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 467c-/jfo)
垢版 |
2023/07/16(日) 00:01:16.73ID:9wmjSvwt0
ノイズリダクションOFFだったとしてもディテールも無いように見えるんだよな。
A7IVもM6MarkIIも約3300万画素でA6700より高画素ってのはあるかもしれないけど。
0452名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-gMrR)
垢版 |
2023/07/16(日) 00:41:05.34ID:laXE6DxRM
>>433
LA-EA4rならLA-EA5以前に500mm f/8の全域AFを可能にしてたよ

一番気になるのは、LA-EA5とくらべてA6700+LA-EA4rはどのくらい速くなるのかは知ってみたい
0453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2901-wTPV)
垢版 |
2023/07/16(日) 00:42:55.99ID:B1F+OE870
>>451
フルサイズ機とはセンサーサイズが違うから階調表現力が劣るのは仕方ないのかな。
0454名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-CujX)
垢版 |
2023/07/16(日) 00:57:48.06ID:k2Mv9AJ/d
>>451
ソニーがこれまで頑なにRAW撮影時のNRオフ設定を作らなかったのは、星撮影とかの一部の環境除けば、基本的にはノイズリダクションいれたほうがあらゆる点で画質が良いってのがあるわけで
0455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/16(日) 01:22:26.30ID:msve1CmD0
α6700の高感度の劣化って原因わかったの?
0459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8610-doGU)
垢版 |
2023/07/16(日) 04:59:40.72ID:ME5ubMFL0
>>458
SONYのミラーレスはRAWでノイズリダクション切れなかったのは星景界隈では有名な話ぞ
それがα7RVからサイレント改善で、オフに出来るようになっていた。
動画用のZV-E1ですらオフに出来るようになっているので、今回のα6700でもオフに出来るようになっているのでは、という。

α7SIIIですらRAWでノイズリダクション切れないからね。α1でも。
0460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dcad-8GhQ)
垢版 |
2023/07/16(日) 05:08:22.23ID:IWLMbYVy0
上の368、382あたりは推測でしかないな

まさか裏面にしたら高感度ノイズ出ちゃいましたー
な残念センサーってことはないよね
わざとそういう調整されたのかもだが
コレは飛び付けない
0461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dcad-8GhQ)
垢版 |
2023/07/16(日) 05:23:22.75ID:IWLMbYVy0
あかん
a7r5と6700の比較でも明らかに6700がノイジー
カラーノイズがひどい
画素ピッチに大差がないはずなのに

裏面になって一段は高感度改善してるの期待してたのにー
まさか過ぎる
0462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dcad-8GhQ)
垢版 |
2023/07/16(日) 05:39:58.99ID:IWLMbYVy0
連投すまん
a7r5とa7r4の比較だとa7r5がいい
同じセンサーなのに
チャートをよく見たらスケールの目盛りの有無がある、、、
つまり同じチャートを撮影してないやん!

でも6700とa7r5は同じだったわ、、、クソ
二度寝するわ
0463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 542d-bkBX)
垢版 |
2023/07/16(日) 05:40:01.40ID:2SBnSDdG0
>>448
ソニーはすごい消してたからよく言われてたけど他社も強制でかかってるんだろうな
センサーなんてほとんどソニー製なんだし性能は本来同じなんだし
0464名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-NBo5)
垢版 |
2023/07/16(日) 05:51:26.56ID:CRs1FBmzM
従来、表面照射型より裏面照射型撮像素子の方が、製造コストは掛かるものの、性能的には上だと思われていたが、少なくとも現時点(2020年)においては、低画素機も高画素機も表面照射型の方が性能が優れている。

その根拠は、以下の通りである。

@受光素子が大きいと、裏面照射型にしても1画素当たりの受光量はそれほど変わらないものの、新たに裏面照射型撮像素子を採用した1200万画素のα7S IIIの最大常用ISO感度は、表面照射型で1200万画素の先代と同じ12,800であった。

A一方同じく2020年に発表されたEOS R6においては、2000万画素の表面照射型を採用しながら最大常用ISO感度はα7S IIIと同じ12,800を達成している。

Bさらに表面照射型のEOS R5(4500万画素)においては、最大常用ISO感度は51,200に達しており、α7R III(4200万画素の裏面照射型)の最大常用ISO感度である32,000を超え、同じくでα7 III(2400万画素の裏面照射型)の最大常用ISO感度と同じである。

Cまた2020年8月に発売されたNikon Z 5(2400万画素)においては、表面照射型ながら裏面照射型のNikon Z 6(2400万画素)と同じ最大常用ISO感度を達成している。

D表面照射型が裏面照射型を追い抜いた理由は、裏面照射型よりノイズが少ない事と、受光素子面上の配線による光の損失を抑えたためと推測する。

Eまた裏面照射型も健闘してはいるものの、低感度のノイズ特性は理論上表面照射型の方が2倍優れている。
0466名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-CujX)
垢版 |
2023/07/16(日) 06:06:37.97ID:k2Mv9AJ/d
ソニーの場合、象面位相差センサーを大量に埋め込んだりメモリを積層するために裏面照射型で作る必要があるだけで、画質のために裏面照射型を採用してるんじゃないんだよな
0467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc32-39eQ)
垢版 |
2023/07/16(日) 06:51:38.77ID:rnPrb5Kt0
一番大きいのはスチル機に使われてる裏面型(積層型)は最新技術ではないってことや
ダイナミックレンジを大幅に拡大する2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサーやOcta PD方式もスマホや業務用機にばかり採用されてスチルカメラには一向に降りてこない
なめプ状態
0468名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc32-39eQ)
垢版 |
2023/07/16(日) 06:55:08.67ID:rnPrb5Kt0
Z8に搭載されてるメモリ積層センサーってエクスペリアじゃ8年以上前からある技術ぞ・・・もうちょっとで10年選手や
半導体の世界じゃ10年ってのは大昔
0480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/16(日) 12:53:15.78ID:msve1CmD0
>>456 バカなんだから無理してレスすんな
0482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd10-bcB1)
垢版 |
2023/07/16(日) 13:02:15.12ID:rXXGDjpe0
>>476
基準感度違い?とか特殊配列とかあって参考にならないって言われてる
かと言ってペンタさんとこはスチル全振りのレフ機だしなぁ
0485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b5f-cxVC)
垢版 |
2023/07/16(日) 13:47:19.32ID:RlmBgzw90
みんなどこまで本気で言ってるのかわからんが、RAWファイルの原理的にRAWの時点でのカラーノイズ除去なんてできるわけないんだがな
現像結像してない光の座標データでしかないのにどうやってカラーのノイズだって判定のアルゴリズム持ってると思ってるの
てか座標固定してカラーいじった時点でもうそれRAWファイルじゃない、ただの画像ファイルだよ

a7RVとかの設定にあるノイズリダクションの強弱はおそらくLightroomとかの現像ファイルに渡した時にそこでのノイズリダクション初期設定をどうするか、のメタデータを埋め込んでるに過ぎないと思うぞ
というかそれ以上できるわけが無い
出来るんだったらもうそれ画像ファイルに固定されちゃってるよRAWじゃない

Honey Viewとかのノイズリダクション処理持ってないRAW現像アプリで開いてみ、そのノイズリダクション設定の強弱分けたやつも同じに出てくるはずだよ
ちなみにHoney Viewは各レンズ補正データも持ってないから広角は歪んで出てくるよ
0487名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd02-6cRc)
垢版 |
2023/07/16(日) 14:31:52.40ID:xzBQxJj8d
いまソニーストアに居るんだけど
変なじじい客がスタッフに
「Z8だのZ9だのが売れてるけど本来あんなカメラ売れるわけないんだ」ってウザ絡みしてて面白いwww
お前らもあんなじいなんか?
0499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 542d-bkBX)
垢版 |
2023/07/16(日) 16:31:10.75ID:2SBnSDdG0
6500はリアルタイムトラッキングついてないし
バッファあってもAFの性能低ければ意味ないしね
6400が売れたのってAFが高性能の割に値段は控えめだったからだろうし
0501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b5f-bcB1)
垢版 |
2023/07/16(日) 17:06:20.78ID:ZCxrC5930
6000はロングセラーだったよね
モデル末期でもエントリーとしてはなかなか優秀だったし
α55の再来感あった
0502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 962a-QZLQ)
垢版 |
2023/07/16(日) 17:50:51.94ID:rBB/Y/5Q0
6400の後継はe10Uになるだろうe20だな
0505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b4bd-8GhQ)
垢版 |
2023/07/16(日) 18:12:48.71ID:DncB0JKH0
>>415
スチルメインなら6400と大して変わらんでしょ?
なら6400という最適解を買えば良いだけ。
0509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bc97-5LlG)
垢版 |
2023/07/16(日) 18:53:58.21ID:ehgFAqej0
ボディの厚みは7cとほぼ同じか
NEXの5とか3とかの紙切れのような薄さのボディが懐い...
4Kを捨てて、そんなモデルを作ってくれないかな?
0513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/16(日) 20:15:29.97ID:msve1CmD0
レンズ側の手ぶれ補正あるしIBISは割り切っても良いパーツではある デカいし重いし効果微妙だし
他社みたいにゴリゴリに効いてくれるならボディをデカオモにする価値あるかもしれんが現状微妙でしょ
0514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bc97-5LlG)
垢版 |
2023/07/16(日) 20:48:35.84ID:ehgFAqej0
動画性能を削ってほしい

4k120pや4k連続撮影に必要な放熱設計ボディなどにかかるコストの負担が
スチルメインの自分にとって無駄払いしている感が大きい

あぁ、これはaps-cに限ったことではないか(フルサイズ機も同様)
0515名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-NBo5)
垢版 |
2023/07/16(日) 21:00:37.13ID:v0xvb9y3M
ソニー「α6700」は非常に優れたツールだが趣味で写真を撮るなら他のカメラを選ぶ
投稿日:2023年7月16日 カテゴリ: ソニー   コメント(21)

実際に使用するとα6700は見栄えの良い画像が得られる非常に高性能なカメラだが、キヤノンや富士フイルムの競合機ほど洗練されているとは言えない。例えば、シャッター音が大きく、電子シャッターに切り変えると静かにはなるが、動きの速い被写体では深刻なローリングシャッター歪みが発生する。

高感度性能はAPS-Cセンサーに期待する通りのもので、ISO1600までは細部までディテールは保持されているが、それより上の感度では徐々にノイズに埋もれ、ISO6400ではピクセルレベルのディテールはほとんど失われる。ISO12800はまだ満足できるが、それより上は大雑把な表現になる。
0516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 40e6-8lAv)
垢版 |
2023/07/16(日) 21:07:20.52ID:/nwxRaiW0
動画性能を求めて買う客がいるから新商品が開発できるとも受け取れるんじゃないか
スチルのみだとモデルサイクルが長くなるだろうね
0517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 245f-CujX)
垢版 |
2023/07/16(日) 21:10:32.37ID:AXJwxIza0
>>485
そんな簡単なことで回避できるなら星喰い現象(ノイズリダクション)は星撮り界隈で問題にならなかったでしょ
もっと遡ればソニー機のRAWは圧縮RAW形式のみで、ずっと以前から純粋なRAWデータはユーザーには取得させない方針だったし
0518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/16(日) 21:19:12.53ID:msve1CmD0
RAWデータにノイズリダクションとか鼻で笑うところだけど、なんか真顔でソニーはRAWに加工をーとかいってるバカいそうだから解説すると
RAWデータはDxOが検証してるから加工したらバレる。そしてそもそも何の意味もないのでどの会社もやらない
DxO検証を唯一すり抜けたのが星喰だけど、あれはメディアンフィルタを長距離(たしか8方向に20pix先)でかけていたからでこんなのはホットピクセル除去にしか機能しないんだからほぼ検知は不可能な特異事例

いずれにせよ、α6700は何らかの事情で「少なくとも」超高感度では画質が劣化している
可能性としては誰か言ってたけど読み出し速度をあげたというのが一番ありえる。AF性能をあげる最良の方法がそれだけだからね。画質は劣化するが
0521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b445-nJHF)
垢版 |
2023/07/16(日) 21:43:47.47ID:HwGXY4A80
>>514
7R5はスチルだけ撮っててもまぁまぁ熱くなる
BIONZ XRなら放熱対策は必須

それにしたっていいかげん動画機能削ってとかいわないほうがいい
ミラーレスは撮らなくたってセンサーやら何やら動いているから
動画機能があろうとなかろうとほとんど変わりはない
0522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/16(日) 21:45:08.27ID:msve1CmD0
> 7R5はスチルだけ撮っててもまぁまぁ熱くなる
> BIONZ XRなら放熱対策は必須

画素数もセンササイズもまるで違うのでr5は参考にならん 論外
0524名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd00-D5G4)
垢版 |
2023/07/16(日) 22:00:56.26ID:c2eFwDCnd
ミラーレスも、ライブビューや像面位相差AFだけでは、筐体が肥大化したり、更には某社のように冷却器の内蔵ファン入れたり等は必要無かった。  

こうなりだしたのは4k6kのような動画が乗り始めてからからだろう
0525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bc97-5LlG)
垢版 |
2023/07/16(日) 22:01:57.56ID:ehgFAqej0
なんだ、お前?声が小さい?
0527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bc97-5LlG)
垢版 |
2023/07/16(日) 22:04:47.93ID:ehgFAqej0
まあ、動画がHDの頃はスリムだったよね
バッテリーも小さかったし
0530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b445-nJHF)
垢版 |
2023/07/16(日) 22:31:38.90ID:HwGXY4A80
メモ用に貼っておくと
7R5
LCD静止画 3.7W 動画 6.6W
EVF静止画 4.5W 動画 6.8W
以下同様

6700 3.5W 5.3W
3.6W 5.2W

6600 2.4W 3.9W
2.7W 3.9W

6600より1Wほど消費電力が上がっている
動画時は消費電力がかなり上がるので
無くせば本体を薄く出来るというのはあながち間違いでもないとも言える
0531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/16(日) 22:34:41.14ID:msve1CmD0
別に放熱機構のサイズは変わらんだろ そもそも放熱機構といってもせいぜいペラッペラのヒートシンク挟むだけやし
0537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bc97-5LlG)
垢版 |
2023/07/16(日) 23:16:26.40ID:ehgFAqej0
>>軽いのが良ければ型落ち使い続けるしかないんじゃね?

実は、中古のNEX-5なんて結構人気があるようなんだ
友人数人が探し出して使ってる

最新機能よりも軽く小さい機種を求める、そういう需要もあるんだね
0538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/16(日) 23:19:10.93ID:msve1CmD0
>中古のNEX-5なんて結構人気があるようなんだ
同じようなことキタムラの店員さんも言ってたな まぁいうてもニッチなんだろうが
スペックしか見ず、ろくに写真を撮らないど素人の機材オタクとは別のニーズもちゃんとあるんだよね
0541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/16(日) 23:36:44.64ID:msve1CmD0
>>539
逆屋根 学習じゃなくて推論のほう

センサ出力データのこの部分は
ヒト(の画像で強化学習した)っぽいな
動物(の画像で学習した)っぽいな
と推定して識別するのがAIエンジン んで学習と推論とでは計算する中身がまるで違う
0542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/16(日) 23:37:30.38ID:msve1CmD0
ヒト(の画像で強化学習した)なにかっぽいな
動物(の画像で強化学習した)なにかっぽいな
と推定して識別するのがAIエンジン
0543名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr10-S+qH)
垢版 |
2023/07/16(日) 23:37:39.52ID:4cOY8uq1r
>>503
アイピースのパーツも変わったのかな
0544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bc97-5LlG)
垢版 |
2023/07/16(日) 23:47:22.79ID:ehgFAqej0
>>543
アイピース、6600とは違う形状
0546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2901-wTPV)
垢版 |
2023/07/17(月) 00:00:53.19ID:PMw+WU8Z0
>>545
6400で十分です。
0547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bc97-5LlG)
垢版 |
2023/07/17(月) 00:04:04.90ID:MJWz8C4v0
>>545
6400です
0549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a494-aBTu)
垢版 |
2023/07/17(月) 00:27:59.28ID:EeWcckVt0
>>539
AIは学習と推論が分かれてて
まず大量のデータで学習させてモデル作るこのときに計算資源大量に使う
その作ったモデルで推論し認識するこの処理は学習に比べて遥かに軽い
だからカメラでやってるのは推論側だけだろうね
0551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2901-wTPV)
垢版 |
2023/07/17(月) 00:47:19.00ID:PMw+WU8Z0
>>550
そんなに変わらん。
0552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5102-apHp)
垢版 |
2023/07/17(月) 00:52:08.46ID:4MalYGik0
>>515
デジカメinfo w

α7siiiのレビューでわざわざ動画テストで他社の排熱を
α7siiiにぶち当ててオーバーヒート起こしたレビュー探し出して
記事にするアンチソニーのキヤノン信者の糞サイトだろ

結論の理由はジョイスティックがない、だけだしな
0554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/17(月) 01:44:43.34ID:1PKwVmvm0
30と60fpsで明らかに違ってみえたとしてなお、そんなものにさほどの価値がないと思うなら
「(結果としては)あんま差はない」ってなるんだよね
もっともっとというスペックがほしいだけなのか、それなりに綺麗にみえてりゃ後はどうでもいいのか でスペックに対する評価はまるで異なる
0555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5102-apHp)
垢版 |
2023/07/17(月) 02:08:01.09ID:4MalYGik0
どっちがいいか、で言ったら6700の方がいいに決まってる
ただ6400で不満出るかって言ったらそんなに出ない

リレーで連射すると6400はメモリーカードへの書き出しが遅いから
バッファ埋まった時に使えるようになるまでに結構時間かかったのが
すぐ書き込み終了するUHS-IIに対応してくれるのは嬉しい
0557名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd70-VnZx)
垢版 |
2023/07/17(月) 02:26:10.58ID:V6Ih0/Atd
30pの残像感がシネマティックに見えるからシーンでの善し悪しかも

最近テレビ買い換えて
倍速パネルで滑らか最高と思ってたら、映画視聴時のコレジャナイ感ハンパなかったw
0558名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-vSwV)
垢版 |
2023/07/17(月) 02:27:34.54ID:5ewknYt/d
新レンズが無いのが残念
PZ1650をキットに設定しなかったのはこの価格帯に相応しくないという自覚はあるんだな
α7IVは誰も話題にすら出さないキットレンズを継続してるけど
0559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 542d-bkBX)
垢版 |
2023/07/17(月) 05:57:00.21ID:b7rwjHSY0
フルサイズ買うような人はボディ単体で買う人多いしな
シグマ2870やタムロンの2875G2、28200あたりが実質のキットだし
0560名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd94-n4kD)
垢版 |
2023/07/17(月) 06:13:09.75ID:dMvYzFWLd
TAMRONの28200はほんとSONYが頭下げてでも純正レンズとして出すべき
あれがアクティブ手ぶれ補正効いたら
動画機種として完璧になる
フルサイズで使ってもいいし
APS-Cで望遠気味に使っても丁度よい焦点距離
0563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bc97-5LlG)
垢版 |
2023/07/17(月) 07:50:28.35ID:MJWz8C4v0
>>560,562
もう「FDR-AX〇〇」の方がイイんじゃね?
0564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e01-Rt8f)
垢版 |
2023/07/17(月) 07:51:17.12ID:vC5JXD/U0
>>518
一つ
・RAWはお前の目には見えない
・RAWをお前の目に見える形にするためには、JPEGなり汎用データにプロセスして出力する必要がある
・お前の目に見える形になるプロセスで

二つ
・RAWは非可逆圧縮されることがある(ソニーの圧縮は10年以上これ一度)
・非可逆圧縮においてはDR(ラティテュード)の上下の情報切り取り、ノイズの穴埋めなどが行われる

結局、ソニーに限らずRAWがお前の目に見える形になる前に、何らかの加工がされて出力されてる。
それがわかってないのが「バカ」なのだよ
0565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ac81-v8KV)
垢版 |
2023/07/17(月) 08:14:30.38ID:KNvRTpGl0
>>563
AX100持ってたんだけどね。
使い勝手は抜群だったのだけどやはりミラーレスとは画質の差があるのと動画専用だとなかなか使う機会が無いので手放してしまった。4K60p撮れないし。
待望の6700が出たのはうれしい。
0568名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-8lAv)
垢版 |
2023/07/17(月) 08:52:41.46ID:mMR6U6Fza
ヨドバシでα6700が218000円の値が出てた
思ったより高いな
価格.com最安値なら20万切るか切らないかレベル?
0570名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr10-NBo5)
垢版 |
2023/07/17(月) 10:07:11.30ID:DU9JKs15r
>>560
シグマのf2.8通し標準ズームもそうだけど
光学手振れ補正がついてないから
あのサイズですんでるようなとこもあるんでないかい?
0571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 542d-bkBX)
垢版 |
2023/07/17(月) 10:14:59.38ID:b7rwjHSY0
いまどき標準大三元でossやisやvrついてるのあるの?
レフの頃でもキャノンも標準はついてなかったしニコンも標準につけたのは2代目からじゃなかったっけ
0572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e01-Rt8f)
垢版 |
2023/07/17(月) 10:18:18.53ID:vC5JXD/U0
>>571
28-200だったら、70-200mmの焦点距離が入ってることくらいわかるだろ…
0573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 542d-bkBX)
垢版 |
2023/07/17(月) 10:30:39.21ID:b7rwjHSY0
シグマって70200は出してないよ
タムロンは70180が出てるけど
0574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e01-Rt8f)
垢版 |
2023/07/17(月) 10:40:23.71ID:vC5JXD/U0
>>573
頭悪いって言われない?
0575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 542d-bkBX)
垢版 |
2023/07/17(月) 10:44:56.07ID:b7rwjHSY0
>>574
570にシグマって書いてんだろ
お前関係ねえじゃん
つかidコロコロかよ
0576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e01-Rt8f)
垢版 |
2023/07/17(月) 10:54:08.97ID:vC5JXD/U0
自分がIDコロコロする≠他人もIDコロコロしている だぞ?
-200mmには大三元70-200mmの焦点距離が含まれているのだから
OISがあった方が効果的なことくらアホでもわかりそうなものだが…
0577名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr88-tdBp)
垢版 |
2023/07/17(月) 11:32:15.38ID:bCOLmMF8r
>>568
そんなもんじゃないの?
なんならα7Cは定価だと26万超えてるよ
0583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bc97-5LlG)
垢版 |
2023/07/17(月) 12:26:46.34ID:MJWz8C4v0
>>581
まるでフィルム時代に戻ったような動きだね

そして次世代はメカシャッターレスで
それは単なる保護カバーになるのか
(なんでソニーより先にニコンがやってるのか)
0584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e910-1ZA/)
垢版 |
2023/07/17(月) 12:44:25.30ID:C2hu4Fkc0
>>581
電源オフでメカシャッター下ろしはやらないほうがいいみたいね
移動時の振動でシャッターが破損するみたい
あと、中に入ったホコリがダストリダクション時に舞い上がってセンサーを傷つけるんだってさ
0585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/17(月) 13:29:50.06ID:1PKwVmvm0
>>564
というわけで、お前さんはRAWデータが加工されているという根拠を何一つ提示できなくて終了なんだよね
ちなみにRAWも14bitのRGGBデータにすぎないから、バイナリみれば生値見れるよ 別に暗号化されてるわけじゃないからね
ホント愚かだなぁ
0587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/17(月) 14:15:05.11ID:1PKwVmvm0
>>586
それも>>518で説明済みだよ 星喰はホットスポット除去のための極めて特殊な画像処理 一般的な画像処理はDxOの自己相関でバレるし、なによりやる意味がない

で、何がわからないの?
0588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82d1-WcVO)
垢版 |
2023/07/17(月) 14:20:53.32ID:zMOvht9N0
https://reflexions.jp/tenref/orig/2022/11/17/14673/
天リフにある程度まとまった検証記事があるじゃん

α7R5もα7R4よりダークノイズが目に見えて大きいのか……6700のノイズが6600のノイズより増えた原因が同じとすれば、
StarEaterを発生させていたノイズ処理アルゴリズムを切にできる可能性があるのね、なるほど

んでもさー、無線レリーズが星撮りで使えるわけねーだろ
なんでそこ削るんだタワケめ
0589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad05-2eqx)
垢版 |
2023/07/17(月) 14:30:22.49ID:cxOng03c0
>>588
SONYはいままで伝統的にRAWノイズリダクションをしてきたが、
「α7RV」から、これを切れるようにした という笑い話

R5では「高感度ノイズ低減」が「rawのみ」の場合にでも選択可能になり、この仕様が「初めてソニーカメラに搭載された機能」であると推測します。
0590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8610-ipF+)
垢版 |
2023/07/17(月) 14:35:08.19ID:WOzbgkeC0
最近の星景は高感度一発撮りが主流、SSも200ルールやらでせいぜい15秒程度20秒以内なので
レリーズは要らなかったりする
赤道儀載せて追尾するやつでもバルブタイマーセットするから使ってない

レリーズ使うのって花火大会くらい
0592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82d1-WcVO)
垢版 |
2023/07/17(月) 14:47:43.76ID:zMOvht9N0
>>589
星撮ってるとミミズみたいな原色ノイズがいっぱい出て、あれもノイズリダクションの副作用ではないかって言われてたね
ダークフレーム減算で消すことはできるけど……見た目がキレイになるだけだからねえ

>>590
ごめんレリーズって言い回しは語弊があった
いやそのバルブタイマーを使いたいんだが……6700でも使える機材あるんです?

自分、露出30秒×120枚連射をコンポジット合成して実質1時間露光をやるタイプなので
RMT-P1BTでシャッターボタン1時間ずっと押しっぱなしとか、スマホで30秒ごとにマニュアルで切るとか絶対無理と思ってるわ
0596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b5f-cxVC)
垢版 |
2023/07/17(月) 15:04:42.28ID:eEotGlsb0
RAWは光の強弱の情報に過ぎなくて、色情報もマッピングされてない状態だから
時間的ノイズのカラーノイズ除去は隣接するピクセルとの輝度差や色情報差を見て「このパターンはカラーノイズだな」ってアルゴリズムを持っててそれを除去、周辺のピクセルの近似値に置き換える、ってことやってる

この仕組みがあるからRAWのまま処理することって原理的に不可能なんだよ
どこかで1度画像ファイルに変換してピクセルに焼き付けないとカラーノイズの判断なんてできっこない

圧縮はできる
その光の強弱の情報を間引くか近似値をまとめちゃうかするだけだから
現像時の色も変えられる、メタデータに書けばいいから
でも1度も現像することなくカラーノイズだけ判別してしかもそれ除去しなさい、って、それはちょっと不可能なんだよなどうやってやるのか想像つかないな
0597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b5f-cxVC)
垢版 |
2023/07/17(月) 15:11:08.75ID:eEotGlsb0
と思ってたら長秒ノイズの話だったのね
これはおそらくまったく違うアルゴリズムだから
画像にしなくても除去することは出来るかもしれない
ダークノイズなんてバグみたいなもんだから
飛び出た輝点を消してるだけだと思うから

でもこのアルゴリズムでいわゆる高感度ノイズといわれるカラーノイズは除去出来ないと思うよ
>>368みたいなやつね
そのa7RVの設定にあるRAWのノイズ除去の強弱を変えても、こういった普通の暗所ノイズは影響受けてないはず
持ってる人いたら暗いとこ撮って確認してみたら良いと思うよ
俺もdpreviewのサンプルでRAWファイルをダウンロードして確認してみたけど、カラーノイズ除去がかかっているようなファイルはなかったな
https://www.dpreview.com/samples/8256597146/sony-a7r-v-sample-gallery
0598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 465b-5LlG)
垢版 |
2023/07/17(月) 15:16:29.77ID:RwWUDM1a0
>>514
動画機能削って、写真用のαなんてニッチな用途に
ロットと製造ライン確保したら
それこそ1台50万〜100万くらいで売らないと利益がでないのでは?
0599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 465b-5LlG)
垢版 |
2023/07/17(月) 15:17:12.90ID:RwWUDM1a0
今更動画機能のついてないαなんて誰が買うんだ?
日本に100人おじいちゃんのニーズがあるかどうかじゃないのか?
0600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/17(月) 15:22:38.69ID:1PKwVmvm0
>>593
ああ、一般的なCDSと画像処理の区別がついてないタイプの無知無能ですね。
違いを教えてあげます
そこで行われているのはスイッチングノイズなどの”減算”です。原信号を既存しません
一般にCDSといわれて、CMOSではこのCDSが難しいので昔はノイジーだと言われていたんですね。これを減算可能にしたのがフローティングディフュージョンアンプでキャノンはこれでニコンのセンサを潰して業界No.1になりました。んでソニーはさらにさらにさらに進化せてキャノンを業界一位から叩き落したというわけです

画像処理とは全く異なります。
はい、バカが無知無能を自覚して終了 次の患者さんどうぞ〜
0601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/17(月) 15:27:09.68ID:1PKwVmvm0
>>589
長秒時だけのホットピクセル除外であってのノイズ除去じゃないけどね
0602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/17(月) 15:29:17.21ID:1PKwVmvm0
えっと、まさかお前らスターイーターの動作論理しらないの?ただのメディアンフィルタだってとっくに海外で解析されていたのに?
スターイーターをRAWレベルのカラーノイズ除去だとか本気でおもってるのか?
0603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bc97-5LlG)
垢版 |
2023/07/17(月) 15:35:36.35ID:MJWz8C4v0
4k120pよりも1/8000メカシャッターを乗っけてほしかった
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b5f-cxVC)
垢版 |
2023/07/17(月) 15:42:03.56ID:eEotGlsb0
そうねいわゆる画像処理エンジンって呼ばれるチップが行ってるとされる処理、SONYだとまさにBIONZ XRだけど、これを画像にもなっていないRAWに適用するってのはそれは無理だわ
RAWを撮影するとモニターにも画像が出てくるから勘違いしやすいがあれは仮現像仮着色してる画像だから
本当はまだあの姿に焼き付けてない
その状態ではカラープロファイルも当ててないから色も分からないし輪郭も分からないからシャープネスもかけられない

dpreviewではほぼ全機種のRAWファイルを生のままでダウンロード出来るがそういった処理が入ってるっぽいRAWファイルって見た事ないよ
0605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/17(月) 15:50:45.11ID:1PKwVmvm0
ID:eEotGlsb0 知ったかぶりしたいのは知ってるけど何もかも間違っているので全部おしえてあげますね

>>596
>RAWは光の強弱の情報に過ぎなくて、色情報もマッピングされてない状態だから
間違い カラーフィルタを通った後なので色情報もってます。マッピンも不要です
>時間的ノイズ
間違い 時間データもってないので時間的ノイズはありません
>RAWのまま処理することって原理的に不可能なんだよ
間違い。可能です。LRもソニー純正ソフトもSilkypixもそれをやってます。むしろRAWファイルに対してNRをかけることでより精度を高められるとさえしてます。
>その光の強弱の情報を間引くか近似値をまとめちゃうかするだけだから
間違い。どちらもしてません。ソニーARWの非可逆圧縮はそのロジックが公開されているのでみてみるといいでしょう。理解できないだろうけど

>>604
>これを画像にもなっていないRAWに適用するってのはそれは無理だわ
間違い。スターイーターはRAWデータに対しても適用されてます
>あれは仮現像仮着色してる画像だから
間違い。仮現像なんかしてません。現像の結果であり、着色もしてません。知ったかぶり空想です
>その状態ではカラープロファイルも当ててないから色も分からないし輪郭も分からないからシャープネスもかけられない
わかるし、実際にやってる。それが純正ソフトのRAWレベルのノイズリダクション
>そういった処理が入ってるっぽいRAWファイルって見た事ないよ
これも何の根拠もないただの空想

お前さんの発言は全部嘘と知ったかぶり
0606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b5f-cxVC)
垢版 |
2023/07/17(月) 15:56:10.06ID:eEotGlsb0
こういういわゆる暗所ノイズ、カラーノイズがどれだけ出てしまうかの指標はやっぱりDxOが優秀で、まああのスコアは信用して良いんじゃないかって思うよ
使ってるとやっぱあの感じだな
a6600でスコア1497、これはAPSC機種としてはトップ
フルサイズではEOS R3がトップで4086、次がa7IIIで3722、a7Sの3702、Lumix S1Rの3525って感じで続く
フォーサーズではEM-1mk2がトップで1312、その他は軒並み1000以下になっちゃう
1インチコンデジはだいたい500前後、スマホは古いのしかないが100以下だな
a6700はおそらく6600より劣る1300台だと思う
新機種が常に上にくるわけでもなくここはなかなかにシビアだから

じゃあフルサイズとAPSC機では倍以上の差があるんですか?って話だけど、ほんとあるとしか言いようがないのよな
フォーサーズは総じてAPSCよりだいぶ劣るんですか?って言われたらその通りだし
このスコアはよく出来てると思う
sport、の項目ね
0607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad05-2eqx)
垢版 |
2023/07/17(月) 15:58:09.31ID:cxOng03c0
SONYからの回答があったんだから、これ見たほうが良いぞ
RAWノイズリダクションをしていたのは事実

https://www.youtube.com/watch?v=p3yD4JVG2jo

「RAWでの高感度ノイズ低減設定は、α7RXで初めて実現したものです」
「星喰いなどの問題に対応するための実験的措置です」

--------
ISO6400、30秒等倍で効果が分かる
ISO3200程度では効果が無い(NR自体が改善されている)

たしかに高感度では、良くノイズが残っている
https://i.imgur.com/rDpRBZe.png
0609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/17(月) 16:00:18.60ID:1PKwVmvm0
>>607
そういう素人のポエムを根拠なく信じられるってホントすごいなとおもう
一昔前なら「TVでそういってた」と言って信じ込んでたタイプは今はYoutuberに踊らされてる
0610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad05-2eqx)
垢版 |
2023/07/17(月) 16:03:15.00ID:cxOng03c0
>>609
「高感度ノイズ低減設定は効いている」
「メタデータの設定は事情により常にOFFになっている。詳しくは言えない」

動画の変なところがあれば、リンク先なりここに書いてみれば良いじゃん?
0611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/17(月) 16:09:59.70ID:1PKwVmvm0
>>607
>RAWノイズリダクションをしていたのは事実
いやしていないってw それまで延々と高感度NRはRAWには効かないってマニュアルに銘記されていたからね
にも関わらずスターイーター=メディアンフィルタによるホットスポット除去だけは動いていた。それが問題だった
高感度NRなんか働いちゃいなかった

んで、今回7r5になってから高感度NRをRAWに効かせられるようになったし、これをOFFにすればスターイーターも含めて止められるようになったというだけ
0612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/17(月) 16:14:59.51ID:1PKwVmvm0
607のド素人がなんでもかんでも「高感度ノイズリダクション」なんて紛らわしい言い方すっから、頭すっからかんにしてほげーっと動画みてるだけのバカが右に左に振り回されんだよ

r5以外 → RAWに高感度NRは効かない しかし裏でこっそりで強制星喰
r5 → 強制星喰がなくなってRAWに高感度NRを適用可否を選択可能にした

ただこれだけ
0613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad05-2eqx)
垢版 |
2023/07/17(月) 16:39:40.80ID:cxOng03c0
>>612
「高感度ノイズ低減」をオフにすると、「メディアンフィルタによるホットスポット除去」がオフになる

天体屋から見れば、これが「RAWノイズリダクション」だったわけ
0619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/17(月) 17:10:57.31ID:1PKwVmvm0
>>614
>なぜノイズが多い
さぁ? 想像するなら動作速度あげてるからじゃないかな AF性能をあげるために

>R4は「RAWノイズリダクション」が強制 だからだよ。
何の根拠もない空想だね
0620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/17(月) 17:12:33.66ID:1PKwVmvm0
高感度NRがRAWに適用されないなんてマニュアルに書いてあるし、
NRをRAWに適用したらDxOに見破られる なんでこんな簡単な話がわからないんだろね
0621名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr88-aBTu)
垢版 |
2023/07/17(月) 17:16:48.87ID:3KlwLGxer
2重になってしまったわ

>>617
1655Gも気になるけど、それなりにするのと70350Gとの組み合わせめ55から70が抜けるのが難しいな
α6700と同時購入だとキャンペーンの対象だが単独だと対象外なあたりα6700で使え感すごくあるが
0624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4c10-GJ+r)
垢版 |
2023/07/17(月) 19:30:20.66ID:uDJqwHDW0
ノイズ~爆熱時空~
0627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 542d-bkBX)
垢版 |
2023/07/17(月) 20:03:16.93ID:b7rwjHSY0
>>618
どれもいいけど18135は普通のカバンにいれられるサイズがいい
作品目的じゃないような観光に持ってくならコレだな
0629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e01-Rt8f)
垢版 |
2023/07/17(月) 21:11:38.32ID:vC5JXD/U0
>>593
ガイジさあ、ブロック図すら理解できないのかい?
RAWが出力される前にノイズリダクションはかかっているし
RAWデータを可視画像データにするプロセスで何らかのノイズリダクションはかかってんだよ
こんな簡単な話すら理解できないって、ガチのガイジじゃん?お前
0633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c3b4-NneR)
垢版 |
2023/07/17(月) 22:13:07.11ID:i/D9P0F60
>>631
ほぼ同じ筐体のE1で4k60pバッテリー切れまで完走したから、
普段使いレベルなら大丈夫かなと予想してる。
オーバーサンプリング分の負荷で変わるかもだけど。
ちなXAVC HSじゃないと完走できない
0635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c3b4-NneR)
垢版 |
2023/07/17(月) 22:50:42.24ID:i/D9P0F60
>>634
私も最初そう思ってたんだけど、どっかのYoutube見たら
HSの方が連続撮影時間が長いと報告してて
試してみたら間違ってなかった。
HSだと編集するのに無料ソフトじゃ厳しかったりするから万人受けじゃないけど
0638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5102-apHp)
垢版 |
2023/07/18(火) 01:22:43.11ID:37JjtFaD0
>>615
1670後継の噂あったのはあれもデマだっけ?
タム1770もいいと思う

俺は幼稚園用途では183001本が結局正解だった

>>637
SDカードの書き込みの発熱は結構馬鹿にならないらしい
パナが外部SSDへの書き込みサポートしてたけどソニーも
M.2とか対応してくれないかな
0639名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd94-fGNV)
垢版 |
2023/07/18(火) 02:13:37.86ID:oNAUofA2d
>>633
ZV-E1は画素数少なくてデータ量も少なく読み出しも普通にはやく発熱の少ない虎の子センサーだからなー

この26MPセンサーは画素数多くて読み出しも別に高速ではないセンサーに無理して読み出しはやくして
熱停止は心配ではある
0648名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa08-Fman)
垢版 |
2023/07/18(火) 10:22:23.48ID:ginvX77fa
先に新しいマイク買ったわ
0654名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-gMrR)
垢版 |
2023/07/18(火) 10:42:55.43ID:o/rK7qJAM
株優、ソニカ、割引券、ソニポ全投入で15万か
A6500もう1回買ったと思えばこんなもんか
0661名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-gMrR)
垢版 |
2023/07/18(火) 11:05:04.99ID:PvqdBylIM
>>659
ソニカとソニポじゃね?
0663名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-iRzI)
垢版 |
2023/07/18(火) 11:12:31.70ID:lUUkUC+or
>>660
すまん
もう少し詳しく説明して欲しいわ
ソニーストアは人によって割引率とか全然違うからね
たぶん下に書いた通りだと思うけど

>>661
ソニーカード使うと181065円X0.97=175633円
ここから大ラッキー賞5000円値引きで170633円かな
0668名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr10-RB3L)
垢版 |
2023/07/18(火) 12:02:34.79ID:rrUSgbvTr
18万円って高くもなく安くもなく、なんか迷わせるね
みんな、手持ちの望遠レンズ付けて遊んでみたいけど、
はたして自分がどのくらいapscを使うのだろうか… とグルグル考えてるだろ?
0672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 307d-apHp)
垢版 |
2023/07/18(火) 12:13:24.47ID:d+diEQmK0
カゴに入れてみた
株主優待反映186,065-5000=181,065
ここからソニーカード3%だから175,634か

思ったより安い…
5年も50%オフだと11000円か

ただ保護フィルム3700円がぼったくりすぎる
0673名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp10-wTPV)
垢版 |
2023/07/18(火) 13:58:27.61ID:YZxBEWCLp
R7より高いので正直微妙だなあ。これは様子見。
0674名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FF7a-wJ5o)
垢版 |
2023/07/18(火) 14:09:10.98ID:vNyPW+ItF
出た
様子見w
買わないのに様子見
0675名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa08-Fman)
垢版 |
2023/07/18(火) 14:10:40.57ID:LR0G6vTha
台風の日に用水路を様子見しに行く人いるでしょ
様子見が好きなんだよ
0680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8401-5LlG)
垢版 |
2023/07/18(火) 15:48:32.90ID:KSjMPA3O0
28日朝に届くだろうか
楽しみ!
0681名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-gMrR)
垢版 |
2023/07/18(火) 15:50:17.20ID:PvqdBylIM
ワイはボディだけ買ったわ
17000くらいソニーポイントあったから、株主優待券、大ラッキー賞5000円、普通のお買い物券3000円、送料無料券、3年ワイド無料やったかいな。
ソニーカードクラシック使って、15万円中盤
リーベイツつかったが、さすがに楽天Pの還元含めても実質15万切りにまではならなかった

誤算やったのはスペック確定中にCFxA買っちまった事やねん
正式発表前にSDのみに変更になりやがったから余計な買い物にならんよう急遽A7SiiiをCFxA二枚挿しにしてV90を26700に下ろす必要あった事くらいかな
0684名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-gMrR)
垢版 |
2023/07/18(火) 16:10:52.80ID:PvqdBylIM
しゃあない
ソニーは利権ビジネス好きやからな
色々戦って負けたり勝ったりしながら今に至る

メモリースティックも負けたが、今はCFxAってとこやな
ようやくいくつかのメーカー作り始めたからメモリースティックよりは芽が育ってる印象やな
0685名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp10-vGM1)
垢版 |
2023/07/18(火) 16:32:26.75ID:UdxlUu5Rp
CFxAに未来なんてあるのか?
0686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8401-5LlG)
垢版 |
2023/07/18(火) 16:38:57.88ID:KSjMPA3O0
ワイもボディだけにしたよ
そして同じくCFxA買っちまった><
0689名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-gMrR)
垢版 |
2023/07/18(火) 17:03:31.65ID:PvqdBylIM
ワイ、語彙力ないから利権ってそうゆう使い方しちまうわ
適切な言葉見つからんというか知らんから、ニュアンスで汲み取ってくれ

ワイ、CFxAはそれなりに未来あると思うけどな
CFxBで実績積んだメーカーとかがもうV90と同容量で差額ほぼ変わらんようなCFxA出しはじめてき始めてるから、それなりに芽は育っとるで

転送爆速なのはすごい有り難いわ
やけど、SDのみになっちまったのはホンマにショックやわ
しゃあないからA7Siii用で運用するわ
0690名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-Fman)
垢版 |
2023/07/18(火) 17:11:03.00ID:QO35txYha
CFexpress Aは結構熱を持つからな
小さなボディだと熱問題で扱いずらいんじゃないだろうか
0691名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr10-NBo5)
垢版 |
2023/07/18(火) 17:14:50.12ID:16pHDv1br
小さいっていうけどα6000系統の中ではめちゃくちゃでかいだろう
0692名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-gMrR)
垢版 |
2023/07/18(火) 17:17:21.14ID:PvqdBylIM
UHS-ii V90どまりという書き込みボトルネックがあれだが、連射Hiまで落として8コマにすれば圧縮RAWならバッファ詰まりまで320枚くらいって海外勢の先行レビューに書いてあったで

ワイ、A7RiiiとA7Siiiの補間機をサブ機やと思ってるから、それがZV-E10で運用してたもんをA6700に置き換えるだけや

AF精度もA7Siiiより良さそうやし、PPなしでISO3200、Slog3で6000くらいまで引っ張れそうやから、ならコスパも良いし買っても無駄にはならんやろってのがワイの購入の決め手やで

A7Rvユーザとかは1台で事足る部分多いからいらん子やろし、A7ivユーザからするとAiAFの為にワザワザAPS-C機買いたいとも思わんやろし、少なくともAPS-Cクロップで4K60pまで使えるから煮えないやろなぁ
(オマケに格下のAPS-C機に愛機を陳腐化され始めたから、多分腹立たしい)

鳥撮り、アイドル撮りには捗るAPS-Cやろな
0695名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-wJ5o)
垢版 |
2023/07/18(火) 18:06:10.26ID:d3y5eMY3d
>>689
事実上の標準(デファクトスタンダード)争いやな
ソニーは昔昔のベータマックスやメモリスティックなどで破れてる
カメラメーカーはマウントで囲い込みするけど弱者がそれをやると負けるのでEマウントは最初からオープンにした
それが功を奏してαはシェアを拡大できたけど今度は利益率を圧迫しだした
0697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/18(火) 18:37:12.35ID:oJXUKeip0
ソニーはダブルスロットとかいう馬鹿な実装やめればいつでもCFeBいけるからな
でももう競争のないCFeAでウマウマ商売始めちゃったのでもどれなーい 
0700名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp10-wTPV)
垢版 |
2023/07/18(火) 19:37:36.72ID:YZxBEWCLp
>>674
フルサイズ機があるので。
0702名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr72-tdBp)
垢版 |
2023/07/18(火) 19:43:30.51ID:CTDnNg5gr
6700マジで7Cの流用の手抜きじゃね?
7Cの形って唯一無二だったからコスト高だったんかな
VLOGにα6700にC2に7Cの流用型が一気に増えた印象
0704名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp10-wTPV)
垢版 |
2023/07/18(火) 19:57:19.14ID:YZxBEWCLp
>>703
ボディ内手振れ補正機は起動が遅いのでは?
0706名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-wJ5o)
垢版 |
2023/07/18(火) 20:00:53.29ID:d3y5eMY3d
もう静止画の進化はサチってんだよ
0707名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr10-NBo5)
垢版 |
2023/07/18(火) 20:02:34.23ID:GyPzuGr/r
>>706
その割にはずいぶん控えめな画素数ですこと
0711名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr72-tdBp)
垢版 |
2023/07/18(火) 20:48:13.22ID:CTDnNg5gr
アイピースカップがないとかなり使いにくいよ
7Cは中華から出てたけど
Amazonで買っても中々当たり引けなくて歪んでたのばかりだった。
アイピースカップなしの個体が増えるなら純正で出して欲しいわね
0712名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr72-tdBp)
垢版 |
2023/07/18(火) 20:50:39.73ID:CTDnNg5gr
というかAPS-Cハイエンドって超望遠撮影の需要が高いと思うのに
ファインダー軽視して大丈夫なのか?
もっと自由なフルサイズα7Cとは使用目的もかなり変わると思うんだけど
0713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2901-RBhN)
垢版 |
2023/07/18(火) 20:55:31.82ID:0GWWIb6m0
>>709
SONYのカメラのevfってCanonとかNikonと違って画素数上げまくらないとなんか汚いから高画素のevf積んでるボディじゃないとどうしても見劣りするとおもう
まあでも上位機種とか他社のカメラ使わなきゃ気にならんかもしれん
0722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5102-apHp)
垢版 |
2023/07/18(火) 22:08:57.70ID:37JjtFaD0
>>720
まあ本命は6400後継だろうけどね

ZV-E10なんて発売当初あれだけ酷評されたのに結局歴代のソニー機で
過去最高の販売台数なわけだし

今考えるとZV-E10発売当初ソニストで6万ちょいって糞安かった

買わないくせに口だけはうるさくて言うこと本気にすると
アホを見るニコ爺の真似はしないでほしいわ
0724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8202-7zvi)
垢版 |
2023/07/18(火) 23:40:15.35ID:5vPGXZFl0
高感度低ノイズ期待してただけに・・・
リダクション有無はともかく、実用上でどうなのか気になる。

カメラ除去OFF+除去ソフト
カメラ除去ON+除去ソフト
0725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b02-tdBp)
垢版 |
2023/07/18(火) 23:49:44.63ID:zxHa/G700
優秀なAF搭載してたら動体を取りたくなるけど
連写しょぼい、SDカード1枚、EVFしょぼい
これじゃハイエンドと言ったところで所詮はフルサイズ気持ちのサブ機かそれなりの使い方しかしない層の高価なオモチャにしかならんわな
0727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 245f-d067)
垢版 |
2023/07/19(水) 00:01:39.32ID:R2Ogmt0T0
確かに現代のレベルのメイン機と考えるとちょっと性能的に寂しいかもね
やれるはずなのにやってないのは散々言われてる通り価格との折り合いかな
思ったより安いから俺は魅力的だとは思う
0729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 22c7-zzlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 00:19:12.71ID:M2yzWWHZ0
それなり以下爺な俺のために6500を諸々新しくして動画はおまけでボディ小さくしたやつ作ってください
売れないと思うから割増料金の25万円でもいい
0732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/19(水) 01:07:10.93ID:vHLdrTr70
SDカード1枚を気にしてるバカとか令和になってもまだいるんだな
0733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8610-ipF+)
垢版 |
2023/07/19(水) 01:56:38.33ID:aZmxdMPa0
>>732
まあ業務用には使えんわな
業務用はデータの保全が全てなので

でもまあどっかのカメラマンが言ってたけど
デュアルスロット欲しい人はそういうカメラを買えばいいのであって
α6700は趣味用として使われることが多いaps-cに、プロ用の上級機の性能を上手く落とし込んで
なおかつこの値段なんだよね、って
0735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b89-VnZx)
垢版 |
2023/07/19(水) 02:39:30.30ID:Xkcf9N/E0
APSCがベストバランスとかいう糞どうでもいい持論を吹聴していた方々を憤死させてくれただけでも
6700の発売には意味があったね

ちなみにAF性能アップして動体もいけるか?とか期待膨らませてる人は
夢見ないでα9にしましょうね
緑のAF枠は追従してるように見えますがそれ実はピント合ってませんよ笑
連写しようもんならピンボケだらけ笑
0736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 40e6-8lAv)
垢版 |
2023/07/19(水) 02:45:47.21ID:gR19zNdg0
>>734
動画勢が客にならんから台数見込めず、機能は簡素化されてるのに結局値段はそんなに抑えられない「なんだこれ」なカメラの出来上がり
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/19(水) 02:55:55.93
なわきゃない。
動画厨はそもそもプロ用機材しか買わないし、
誰も使わない6000系の動画機能削るだけで
無駄な実装に関わる物的コスト、ソフトウェア的人件費もコストカットできる。
0738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e01-Xpiw)
垢版 |
2023/07/19(水) 03:20:14.21ID:fKKuy7He0
これが市場価格12-13万なら誰も文句はいわない。
要するに金ないやつが買えない理由を正当化したいだけ。
0739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e01-Xpiw)
垢版 |
2023/07/19(水) 03:22:00.16ID:fKKuy7He0
いい加減もう現実うけとめろ。
この先も物価は上がりつづけるしw3年後のα6700後継機が30万。α7Vが45万になってても可笑しくないって認識もてないなら、もうカメラやめたほうがいいよw

新しい機材導入できずに劣等感だけかかえていくことになるんだろ?
0740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8610-ipF+)
垢版 |
2023/07/19(水) 03:30:20.61ID:aZmxdMPa0
アメリカでは1499ドルよ
日本国内の物価とアメリカで売られてる物の物価と考えれば
1ドルなんて100円もしない程度のもんだから
1499ドルなんて12-3万の感覚だけど
今や140円超えてるからな
つまり日本円の価値が下がってるわけ
まあそうやって日本製品買ってもらう流れではある
0741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bc97-5LlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 03:56:58.06ID:EK4SXUng0
6700って「ZVE-6700」だったら納得できる俺
α系としては、EVFやらシャッター・連写枚数などがちょっと微妙?
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/19(水) 04:08:49.71
実際、無駄な動画機能で無意味な値上がりし続けるデジカメを導入する写真好きが消えて
今やデジカメ市場はニッチもニッチな狭い狭い市場にまで縮小してしまった。
どんどんカメラやめてスマホでいいやって言う趣味人ばかりになってるのに
ソニーは何時まで無駄な動画機能に無駄なコスト値上げ続ける気なんだろな。
多分、それは、完全にエントリー向け写真好きの為のデジカメ市場が消滅するまで続くのだろう。
0743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8610-doGU)
垢版 |
2023/07/19(水) 04:24:58.56ID:aZmxdMPa0
どうなんだろう
スチル連写機を高速化していくと
読み出し速度早めたり、伝送速度上げたりメカシャッターレスにしたり結局動画性能強化に繋がる部分もあるので
目指すところは同じなんじゃないですかね

それともスチル特化言ってる人らは、APS-Cのどん亀高画素機が欲しいのだろうか。
0744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8610-doGU)
垢版 |
2023/07/19(水) 04:27:48.33ID:aZmxdMPa0
まあ今回のα6700は読み出し速度は上げたけど何故か電子シャッターの連写速度は上がらなかったけど
少なくともSONYはもう新しい高速なメカシャッター機構は開発しないんじゃないかな
だから11コマ据え置き
0745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d10-6cGW)
垢版 |
2023/07/19(水) 04:32:20.08ID:8455+yM10
写真だけなら初代α7かα7M2で十分。10万円以内で買える。
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/19(水) 05:06:57.95
少なくともスマホと同等のリアルタイムHDRくらい装備してほしいわな。
何時まで連写合成HDRみたいな旧態依然な機能しか載らないのか。
0747名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-NBo5)
垢版 |
2023/07/19(水) 05:17:13.75ID:OcweouHaM
中古に10万は出せんわ
0748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 542d-Biqy)
垢版 |
2023/07/19(水) 06:53:12.95ID:GMzEuaLB0
>>723
ここ数年のソニーカメラで6400が最大のヒット商品になったのは値段だろうね
10万でα9譲りのAF搭載してるから動いてる躍動感のある子供が手軽に撮れる
売れん訳がないわな
0749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8610-doGU)
垢版 |
2023/07/19(水) 07:03:51.31ID:aZmxdMPa0
>>746
クアドベイヤーのセンサーでリアルタイムHDRなんてスマホじゃ当たり前すぎるのに
何故か大型センサーのミラーレスではそういうのはやらないよね

フルサイズはまだまだスチル撮影の古くからの因習で
輝度差があるときは角型フィルターホルダー付けて
ハーフNDフィルター付けて…なんてやってる人が多いけど(もちろんベストな結果をもたらすにはそれが必要だが)

APS-Cは小型軽量を標榜しているわけであるし
クアドベイヤーセンサーでリアルタイムHDR撮れますくらいのことはやっても良い
0750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ac81-v8KV)
垢版 |
2023/07/19(水) 07:04:43.31ID:kA7lzPP20
>>742
何を勘違いしているのやら。
需要に合わせてるだけだぞ?
NEXが消滅したのは売れなくなったからだ。
フルサイズ投入して成功してるからハイエンドはフルサイズでやってるんだ。
動画需要があるから動画機能に力を入れてるんだ。
0752名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-CujX)
垢版 |
2023/07/19(水) 07:13:28.33ID:iSlwOicrd
スマホカメラのHDRにしても複数枚連写からの合成でしょ
小型センサーでめちゃくちゃ速く連写できて、ハイパワーなSoCでめちゃくちゃ速く合成処理できるから実現できるわけで
0761名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-+qlk)
垢版 |
2023/07/19(水) 07:49:09.00ID:UXXm+d5Ja
zv-e10が動画推しで売れたって話なのにみんな持ってるのが当たり前なスマホの売上と比べても意味なくないか

zv-e10は価格が安かったのも大きいだろうが
0762名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-apHp)
垢版 |
2023/07/19(水) 07:53:11.55ID:Pbk1XIoBa
>>759
周りにデジカメ持ってるやつが誰もいないって主張か?
スマホと比較させて何を言いたいの?

スマホで動画が身近になって高画質求める層がデジカメにも
動画を求めるようになって追加コストの少ない安くて
動画機能が重視されたカメラが爆発的に売れた

だから動画機能省けなんて言う時代錯誤な主張だとしたら論外
スマホに高性能なカメラ載せるなって言ってるようなもんだな
0765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e01-dtmf)
垢版 |
2023/07/19(水) 08:07:19.46ID:4CdV/3l90
カメラなんて今やマニア向けだろ
一般人は観光地でも家族記念写真もスマホ
0767名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-vSwV)
垢版 |
2023/07/19(水) 08:16:47.35ID:vVTRbGI8d
6600はディスコンで置き換えられた感じだが
6400の後継は型番に空きがないしかつての6000のようなロングセラーポジションかな
0769名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-iRzI)
垢版 |
2023/07/19(水) 08:22:12.98ID:uInsHboXr
>>740
何を言ってるのかよくわからないがα6700の値付けはかなり良心的だぞ
ソニーストアの価格の10%引きを日本の価格とすると換算レートは
209470円÷1.1÷1499ドル=127円
となる(アメリカの価格は税抜き)
すなわち非常に良心的な換算レートで日本価格設定されてるわけよ
もし昨今の140円前後、例えば140円で値付けされてたら
1499 X 140 X 1.1 =230,846円という誰も買わない価格になってた
0774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 307d-apHp)
垢版 |
2023/07/19(水) 08:40:27.27ID:LS+5cQuo0
望んでいるかいないかでいえば望んではいるだろう

ただ処理データがスマホより遥かにでかいし
処理チップの性能が天と地ほどもある

BIONS Xの時でプロセス確か40nmとかだろ
BIONS XRでもいいとこ28nmぐらいなんじゃないかね

iPhone15の製造プロセスは3nm

スマホですら、じゃなくてスマホだから出来るのわかってないやつ多すぎ
0775名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM69-aBTu)
垢版 |
2023/07/19(水) 08:45:47.81ID:XYaWAzJDM
6Kオーバーサンプリング4K60pはフルサイズにないスペックだしAIAFも載ってる機種は少ない
スチル的な進化は皆無だったけど動画的にはフル機に忖度なしで高性能ぶっ込んで来てる
0780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd10-bcB1)
垢版 |
2023/07/19(水) 09:34:17.72ID:Kp5MrS9o0
>>778
1655Gの噂登場から発表まで結構な年数あったし…
0781名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM10-Biqy)
垢版 |
2023/07/19(水) 09:55:08.26ID:O5xMPRdVM
>>766
観光地の記念写真撮ってくれる写真館とか昔からapsc多いよ
0782名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr10-tdBp)
垢版 |
2023/07/19(水) 09:55:54.77ID:yngbbnL2r
>>739
何もわかってないね
円の価値は暴落してるけど
それを上回るスピードでカメラの実質価格も暴落してる
中古なんて目も当てられない
M4に7Cにスタンダード機は去年より大暴落してるよ
0783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c670-ZyIi)
垢版 |
2023/07/19(水) 10:15:19.83ID:BOil4BiZ0
>>769
1ドル140円が
日本の実力低下って事
0784名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-tdBp)
垢版 |
2023/07/19(水) 10:32:28.71ID:oRtWUHiRa
レンズがないといいAPS-C使ってもボディサイズも重さもフルサイズがコンパクトであんまり変わらんSONYだと宝の持ち腐れ感がある
フルサイズのレンズ使うと本末転倒だし
0789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2901-eDPw)
垢版 |
2023/07/19(水) 11:18:11.95ID:8asi14Vx0
自分骨董品のeos40dとビデオカメラ併用の大谷スタイルでがんばってきました
3年ほど前から6400を検討していましたが全然後継機がでないのでヤキモキしておりました

そしてα6700が発表されましたが賛否両論というかネガティブな声が多く困惑しています

ところでaps-cはフルサイズと比べればオモチャのようなものなのでしょうか?
自分は運動会や旅行の動画などを撮影したいので4K120P撮影は魅力的に感じました
私にホームランを打たせてください
0790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d10-6cGW)
垢版 |
2023/07/19(水) 11:25:17.19ID:8455+yM10
実をいうと、aps-cとフルサイズで撮った写真を見比べて、どっちがどっちか言い当てられる奴はほとんどいない。
0791名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-NBo5)
垢版 |
2023/07/19(水) 11:36:43.24ID:IYZqUGYoM
50%は当たるからな 10組用意してすべて正解なら信用してもいいが
0792名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-tdBp)
垢版 |
2023/07/19(水) 11:44:13.84ID:c7HpQ7Q7a
夜に強いとかボケやすいとか手段としては基本フルサイズの方が優秀だけど結果出来上がったもので違いわかる人間なんてほぼおらんわな
0794名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-tdBp)
垢版 |
2023/07/19(水) 11:50:56.66ID:pOTUyk93a
つか画像を見た時APS-Cがフルサイズに対しておもちゃならフルサイズは中判に対しておもちゃになる
んなわけない
0797名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr10-tdBp)
垢版 |
2023/07/19(水) 11:59:33.83ID:yngbbnL2r
>>790
どんな好条件で撮ってるの?
ライブ撮影などだと実体間でもノイズばりばりのAPS-C、ノイズゼロ繊細感抜群のフルサイズだが
0798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e54-9/0y)
垢版 |
2023/07/19(水) 12:00:27.21ID:vQrGWtVD0
例えば高い位置から街並みを撮影した場合
フルサイズのα7IIIで撮ったLサイズ6000×4000(24M)の画像と
APS-Cのα6700で撮ったLサイズ6192×4128(26M)の画像の場合
画像サイズはα6700の方が少し大きいですが
やはりフルサイズで撮った画像の方が細かい所まで表現されるのでしょうか
0799名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr10-tdBp)
垢版 |
2023/07/19(水) 12:04:38.39ID:yngbbnL2r
フルとAPS-Cの一番の違いはISOがどれだけ上げられるかだろ
α6400なんてISO800くらいまでしか繊細感ある写真撮れない
α7CならISO3200まで繊細感ある写真撮れる
多少の荒に目を瞑れば8000や12800も実用になる
0800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d10-6cGW)
垢版 |
2023/07/19(水) 12:09:47.87ID:8455+yM10
動きもの以外は三脚使えば済む話。
0801名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM69-aBTu)
垢版 |
2023/07/19(水) 12:13:45.52ID:XYaWAzJDM
>>789
ネガティブな意見は連写が遅くバッファ少なくてPCeAも無いというAPS-Cハイエンドとして望遠動体を期待してた人達によるもの
逆に動画畑の人達はダブルスロット無いから仕事には使えないけど動画性能はこのクラスとして群を抜いてるって評価

運動会や旅行の動画が目的なら6700はバッチリ買いと思うぞ
0802名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-NBo5)
垢版 |
2023/07/19(水) 12:14:21.26ID:IYZqUGYoM
はい
0803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8cbb-4yCy)
垢版 |
2023/07/19(水) 12:17:42.71ID:qDVYMZ9E0
PureRAWやLightroom Classicのノイズリダクションにお世話になってるけど
お世話にならなくて済むならいいなあ

AIプロセッシングユニット積んでる選択肢が現状a7RVとZV-E1だけで
現時点でフルサイズいくタイミングではないかと思ってa6700予約した
a7Ciiが3300万画素でa7IVに対して下剋上してAIプロセッシングユニット積んだらとても買いだと思う
0804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c670-ZyIi)
垢版 |
2023/07/19(水) 12:27:07.60ID:BOil4BiZ0
今はまだ8Kモニターが普及してないけど
いずれ32インチの8Kモニターが
10万円程度になったら
フルとAPS-Cの違いははっきりわかるかもな
そもそもこれは2600万画素しかないし
数年後に見返す写真なら
フルサイズで撮っておけ
0805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b89-VnZx)
垢版 |
2023/07/19(水) 12:28:54.64ID:Xkcf9N/E0
スマホで閲覧するならapscとスマホも好条件なら変わらないしなw

FFよりフッ軽で使えることだけに優位性があったのにデブになり割高になり…三脚使えとか要らない子過ぎない
0806名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-tdBp)
垢版 |
2023/07/19(水) 12:48:12.63ID:Cbx+Sy1Pa
フルサイズとAPS-Cの話が画素数の話になってるのはなんでなん?
0807名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-vSwV)
垢版 |
2023/07/19(水) 12:52:25.58ID:BezbTDJcd
ボディより使いたいレンズがあるかどうかだな
結果フルサイズになってるだけで
0808名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-Fman)
垢版 |
2023/07/19(水) 12:53:34.80ID:vJZXpQUXa
7R5を使ってるがAIAFがそんなにありがたい機能だと思わんな
7m4と比較すれば被写体を認識しやすくなるがなくてもたいして困らない
このせいで6700の製造コストがかかるならなくていいから連写を上げてバッファを増やしたりくれた方がいいわ
0809名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr10-tdBp)
垢版 |
2023/07/19(水) 12:55:13.80ID:yngbbnL2r
ジャンプしてるところも野外晴天ならiPhoneですら止めて綺麗に撮れるしな
逆に暗い屋内のライブ会場なら、フルサイズに大三元ズームくらいないとジャンプを止めてかつ綺麗に撮れない。
でも悪条件で撮らないならカメラすら必要ないな。
0810名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-tdBp)
垢版 |
2023/07/19(水) 12:57:25.95ID:tAuX2oexa
便利だろうが人によるわな
逆にというか1番簡単に性能上げて新製品出すのにAI認識が最適というだけやろ
もしAIチップ載せなかったらまじでどこが変わったん?ってレベルの製品だし
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/19(水) 13:32:50.55
てゆか、「AIがデジカメに載る!」とか思ってるその恥ずかしい勘違い、どうにかしろと。
現状でも使い物になるAIなんて高性能PCに高性能GPUと大電流使ってなんとかなる分野なのに
スマホにすらも追いつけない旧態依然としたデジカメにAIが載るわけねーだろ・・・。
そんなだからAiAFは昭和の時代からニコンもキャノンも載せてるってバカにされてるのに全然自覚が無い。
0819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c670-ZyIi)
垢版 |
2023/07/19(水) 13:37:19.22ID:BOil4BiZ0
>>806
4000万画素あるのは富士の一機種だけだし
仮に画素数が同じでも
フルサイズとスマホじゃ写りが違うだろ
0820名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H62-+qlk)
垢版 |
2023/07/19(水) 13:41:48.52ID:8JiZsaF9H
>>818
何を訳分からんことを言っているんだ
0825名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-CaT4)
垢版 |
2023/07/19(水) 14:27:54.87ID:zmU9qzidd
>>818
自動車にも載ってるぞ
フロントミラーの前にチョン載せしてあるアレ
カメラ含めても小さいし電力もそんな喰わん
0827名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-dtmf)
垢版 |
2023/07/19(水) 14:28:59.54ID:VjOrbitDM
結局中途半端はいらない
フルサイズかスマホカメラだけでええってことか
0828名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-tdBp)
垢版 |
2023/07/19(水) 14:29:21.73ID:KjRWShR/a
ナイトライダー位になってからAIを名乗れ
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/19(水) 14:59:53.05
昆虫レベルをAIって呼ぶのが昭和脳なんだよな。
結局スマホに置いていかれたデジカメ脳ではAIって名前が付いてたらHAL3000レベルのオートフォーカスが出来ると思ってるのが恥ずかしい。
0831名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-CaT4)
垢版 |
2023/07/19(水) 15:02:07.46ID:zmU9qzidd
>>826
昆虫レベルもバカに出来ないぞ
捕食行動などで複雑な運動行動を取る
シングルタスクなら人間を超えかねない

レベル3以上の自動運転が電力バカ喰いなのは
百数十の交通ルールに対応した大量のAIモデルを並列に動かすから

カメラも含めて支援レベルの機能だったら
そこまでいらない
0832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b5f-bcB1)
垢版 |
2023/07/19(水) 16:13:46.44ID:/cnbqr0Y0
スレが活気付いてるだけでもわりと嬉しい
0833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/19(水) 17:00:05.28ID:vHLdrTr70
>>733
>まあ業務用には使えんわな業務用はデータの保全が全てなので
1枚で1万年壊れないのが2枚で1億年になっても意味がない というのがニコンの見解やけどねw
デュアル=意識がたかい・プロ とか思ってるバカは自分がどれだけ非科学的なこといってるか分かってないのが痛々しいよね
0836名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr88-aBTu)
垢版 |
2023/07/19(水) 17:53:07.54ID:5XeAbGZCr
>>801
飛行機のような望遠動体も旅行の動画も撮るんだがそれでも買いかな?
個人的にはようやく出たAPS-Cでまともに4K動画が撮れるαというだけで気になってはいるが
フルサイズで望遠となると予算的にキツいが、6400やZV-E10では動画性能に不満があったわけで
0839名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-apHp)
垢版 |
2023/07/19(水) 18:21:01.27ID:ElT628xSa
APS-CがISO800まででフルサイズが
ライブハウスでノイズ感皆無w

実際のサンプルあげてくれよ

ISO800なんてm43でも問題ないと思ってるけど
APS-CのISO1600にダメ出しするぐらいの目をお持ちで
糞暗いライブハウスでα7cがノイズ感皆無なんだろ?
0841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c670-ZyIi)
垢版 |
2023/07/19(水) 18:35:07.21ID:BOil4BiZ0
>>838
いるよ
5インチのスマホでもFHDなんだが
今27インチの4K使ってるが
文字のドットが見えて汚い
0843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b5f-bcB1)
垢版 |
2023/07/19(水) 18:44:13.49ID:/cnbqr0Y0
m4/3は基準感度で青空にノイズっぽいの出たりすることあるよね
ああいうのも高速読み出しの影響なのかな
0844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b5f-YemV)
垢版 |
2023/07/19(水) 19:04:57.44ID:rOQ3SPsF0
どんなセンサーでもノイズって絶対出るよ
昼間のISO100で中判センサーで撮っても出てる
拡大しないと分からないレベルだけど拡大すると悲しいくらい出ちゃうな
dpreviewに実際のrawファイルあるからダウンロードして見ると良いよ
Lightroomとかでカラーノイズ除去が少しでも入ってるとこれを綺麗に片付けてくれる
逆に言うと入っちゃってるんだよな

カラーノイズが絶対悪ってことはないんだけどさ
低解像度画像にはわざとノイズエフェクト入れてリアルな感じ出したりするわけだし
m43のカラーノイズは俺も好きよ
独特のミニチュア感が出る感じ
0845名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-NBo5)
垢版 |
2023/07/19(水) 20:03:03.09ID:IYZqUGYoM
ノイズは味なんだよそれが分からない奴は塗り絵のキヤノンでも使っとけ
0848!id:ignore (ワッチョイ d994-GVcc)
垢版 |
2023/07/19(水) 20:32:04.01ID:wytTCWjC0
真の意味での「AI」ノイズ除去使えばISO1600常用やん。
それこそが現実的に令和のデジカメに「AI」なんか載らない証拠でもあるわけだし。
0849名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa30-zzlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 21:38:54.13ID:3bFtfIdSa
どっちにしても
群馬の中でもクソど田舎の超奥地の利根沼田に修理窓口があるのでSONYからは離れられない。
キャノンやニコンではこれは無理だろ。
0852名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa30-zzlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 22:02:01.14ID:rIRLTEnfa
6400ますます売れるのでは?
0854名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa30-zzlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 22:16:03.17ID:+rvnFp90a
スチルにしても、RTTとロックオンAFでは天と地との差があるが、
今回のAIAFと6400のRTTは値段が倍になるほどの差はないと思う。今後6400は今まで以上に売れる可能性ありだと思う。
0856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/19(水) 22:34:03.96ID:vHLdrTr70
つまりカネのないスペヲタホイホイ
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/19(水) 22:54:33.35
「AI」ってくらいだから予め決められたプログラムだけの画一的なレスポンスだけじゃあかんわな。
AiAFだとか言って盲信してるのは結局、デジカメに固定された画一的なレスポンスに限られるわけで、AIでも何でも無い、タダのアルゴリズムの一種。
本当のAiAFなら「パンチラ」と指定したらパンチラ以外にはフォーカスしないレベルの知能じゃ無いと
昆虫と変わらんわいな。
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/19(水) 23:01:20.39ID:vHLdrTr70
>>857
>タダのアルゴリズム
お前の自我も遺伝子が生み出したただのアルゴリズムの所産にすぎんけどね
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/19(水) 23:07:28.71
人間のアルゴリズムは健常者であれば固定されておらず、日々高みを目指して、学び、変わる。
昆虫デジカメとは違うわけで、AIなんて呼ぶのは恥ずかしい。
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/19(水) 23:09:10.07ID:vHLdrTr70
>「AI」ってくらいだから予め決められたプログラムだけの画一的なレスポンスだけじゃあかんわな
いまいわれてるAIってただの強化学習に基づく推論にすぎないから、入力と学習モデルが一緒なら出力される評価値は一緒だよ
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/19(水) 23:16:23.22
>>861
いや、強化学習出来るならAIだろうけど、デジカメは何時、強化学習しとるんや?
学習しないで、固定された画一的なレスポンスしか出来ない昆虫は、AIでは無い。
0865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/19(水) 23:26:17.62ID:vHLdrTr70
>>863
AIといっても色々あるからね カメラのAFは事前にメーカが学習させた人や飛行機のモデルを画面から探してるよ
AI=知能や知性 と思ってるのは単にお前がAIのことをな〜んも知らんから勝手に妄想ふくらませてるだけ
まぁそのお前のご自慢の知性にしたって強化学習したモデルとの一致結果でほぼ模擬できちゃうことがChatGPTで分かってきてるわけだけどw
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/19(水) 23:27:17.93
いや、お前が強化学習したAIの定義を言ってみ?
昆虫でなければ言えるはずだ。
もし昆虫なら言わなくていい。
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/19(水) 23:29:40.05
>>865
なーんだ、結局固定化されたプログラムにすぎないんじゃねーか。
固定化されたプログラムの何処がAIなんだよw
0868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b684-8Mv9)
垢版 |
2023/07/19(水) 23:32:48.57ID:R079rSpz0
いいたい事は撮影すれば撮影するだけユーザーの本意に近づくように学習するカメラなんだろうけど、そんな積極的なAIどこにもないよ。
大体教師データどうやって作るの?
ヘイソニー、この写真は奥の木にフォーカス当てたかったから40点とかって教えるんか?
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/19(水) 23:37:14.93ID:vHLdrTr70
>>866-867
AIは人間の知能と同じことをコンピューターにやらせるもので、強化学習はその知能の一部を実現する手段だよ
なんで強化学習機械学習ディープラーニングはみんなAIの枠内なの

単にお前が何も知らないから人間みたいな曖昧で多様な出力をするものであると勝手に一人で定義してるだけ 世間的には全然違うんだよね
chatGPTに聞けば教えてくれるよオジイチャン
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/19(水) 23:41:34.87
単純にAIなんてデジカメに載せらんないんだから、昆虫レベルにそれをAIと呼んで信じる者は救われる姿は滑稽で恥ずかしいってこと。

chatGTPバカみたいな何も知らない昆虫が恥ずかしいのよねw
AiAfの何処に人間の知能が表れてんだよ。
そこに現れてるのはメーカーがセッティングしたルールであって、状況に応じた推論も学習も無い、
タダのアルゴリズムだ。
0871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/19(水) 23:46:11.23ID:vHLdrTr70
>>870
>単純にAIなんてデジカメに載せらんないんだから
だから載ってるってw スマホにも載ってるよ

>AiAfの何処に人間の知能が表れてんだよ
えっと、人を人として認識したり、飛行機を飛行機として認識する機能は、人の知能がなせる技の一つだね

>そこに現れてるのはメーカーがセッティングしたルールであって
いえ違います。AIが自ら学習したものです。
>状況に応じた推論も学習も無い、
いえ違います。入力に応じて学習結果に対して推論した結果が得られます
>タダのアルゴリズムだ
はい。なんであれアルゴリズムの所産です。もちろんお前の知性も遺伝子が生み出したアルゴリズムの所産です
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/19(水) 23:47:48.32
>>871
大間違いだってさ。
chatGPTに聞いてみたぞ。

車や家電などのあらかじめ模倣結果が固定されているプログラムは、AIとは呼べません。
AIは、人間の知能を模倣するコンピュータシステムであり、
自分で学習し、推論し、行動できる必要があります。
車や家電などのプログラムは、あらかじめ人間が設計したルールに従って動作します。
そのため、自分で学習したり、推論したり、行動したりする能力がありません。

AIと車や家電などのプログラムの違いは、以下の通りです。

AIは、人間の知能を模倣するコンピュータシステムである。
車や家電などのプログラムは、あらかじめ人間が設計したルールに従って動作する。
AIは、自分で学習し、推論し、行動できる。
車や家電などのプログラムは、自分で学習したり、推論したり、行動したりする能力がない。

したがって、車や家電などのあらかじめ模倣結果が固定されているプログラムは、AIとは呼べません。
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/19(水) 23:52:35.70ID:vHLdrTr70
>>872
んで、その家電の中にAIを埋め込んで人の知能が実現する被写体の識別を実現したのがAIAFっす
0875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/19(水) 23:53:19.99ID:vHLdrTr70
しかしChatGPTつかっても、使う人間がゴミだからまともな答えに辿りつけないの笑えるなw
0876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/19(水) 23:55:28.26ID:vHLdrTr70
>>872
>車や家電などのプログラムは、あらかじめ人間が設計したルールに従って動作する。
残念ながらAIAFは人間が設計したルールに従って動きません
人間が学習させた結果(学習モデルといいます)にしたがって動作(推論)するのがAI
で、AIAFはその学習モデルに従って被写体を識別します。 立派に人工知能ですよ
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/19(水) 23:58:42.34
>>875
chatGPTが言っている、
>AIは、自分で学習し、推論し、行動できる。
>車や家電などのプログラムは、自分で学習したり、推論したり、行動したりする能力がない。
↑の要綱は、そのAIAFとかいう昆虫のAI定義には当てはまるんか?
0879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 00:09:27.40ID:DwERXipa0
>>877
だから、その家電に推論する機能をもせたのがαのAI-AFだってw

>>878
>昨今はどうAIを再定義してんのかは知らん
再適宜なんかしてないよ。40年くらい前から何も変わらないよ 単にお前が馬鹿なだけだよ
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 00:15:37.48
>>879
>だから、その家電に推論する機能をもせたのがαのAI-AFだってw
へええええ、素人質問ですが、具体的にどんな「推論」してるんでしょうか?
まさか昆虫レベルの「飛行機を追え」というルールに限定されて「推測」するような「プログラム」なわけないでしょうし?
固定された被写体の移動先を予測するなら何十年前からニコンやキャノンがAiAFとして実現してるわけですし?
0881名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd94-VnZx)
垢版 |
2023/07/20(木) 00:19:00.90ID:xdkxcsNmd
俺の持ってる6400馬鹿だからRTTゾーンの設定で
花にとまるハチにピント合わせたいのに花弁の手前辺りに合わせるんだよね
だからワザワザタッチでフォーカス指定するんだけど
一向に俺の意向を覚えない
これがAIAFなら学習して俺の意図を汲んだ動作をするんだよね?
AIだったら当たり前だよな
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 00:20:03.58
でもバカが鵜呑みにしてるchatGTPは
↓のように再定義してるしなぁ。

固定化された家電などのAIは、自律的に学習し、推論し、行動する能力を持っていないため、
AIではなく、普通のプログラムであると言えます。

固定化された家電は、AIの一種である機械学習技術を使用していても、
自律的に学習し、推論し、行動する能力を持っていません。
固定化された家電は、あらかじめ設定されたプログラムに従って動作します。
そのため、固定化された家電は、経験から学習する能力がなく、
状況に応じて適切に判断し、行動する能力がありません。

したがって、固定化された家電などのAIは、AIではなく、
普通のプログラムであると言えます。

↑このAIの言う再定義を人間が否定するってのもまた、愚かなSFよのう。
0883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 00:23:01.09ID:DwERXipa0
>>882
>↓のように再定義してるしなぁ。
再定義してないっすよ。GPTの回答は40年前から分からないAIの定義に従ってます

単にお前が自分の愚かさを認めるのが悔しくて「家電はAIじゃないとChatGPTがいってるからAIじゃないんだ」と叫んでるだけ
実際はαにAIがのって推論してます
0885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 00:27:15.99ID:DwERXipa0
>>880
>具体的にどんな「推論」してるんでしょうか?
>まさか昆虫レベルの「飛行機を追え」というルールに
その飛行機ってなんですか?なんで君は飛行機を飛行機として認識出るんですか?知能があるからです
カメラがなぜ飛行機を飛行機として識別できるんですか?それは人口知能があるからです
人工知能は事前に強化学習したモデルを内部にもっていて飛行機っぽいものを識別することが可能になってるんです
お前さんが飛行機を飛行機として識別する知能の働きを、見事に真似できていますね 立派にAIです。 これは40年以上前から変わらない人工知能の定義です

単にお前が馬鹿だから知らないだけです
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 00:33:36.63
>chatGPTに聞けば教えてくれるよオジイチャン
からの~、
>GPTの回答は40年前から分からないAIの定義に従ってます
↑凄いな、この変貌ぶりw

>>885
↑ここのでの大間違いのポイントは、「これは飛行機の撮影である」と、
事前にカメラに人間が指示を出さない限り、カメラは飛行機を認識しないということなんだわな。

確かに、誰かに具体的に指示されないと何もできない人間は実在するので、
お前みたいなバカを模倣していると言えば、カメラのAFもAIの一種にはなるんだろうが、
そんなお前みたいに仕事できないバカを模倣したAIをAIAFと呼んで信奉するのは恥ずかしくないんか?
0889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 00:41:37.11ID:DwERXipa0
>>887
>変貌ぶり
一度も変貌してないっすけど GhatGPTに聞けば答えは得られるし、お前さんの貼った回答は正しいよ
単にお前がそっから自分の無知に都合よく「家電はAIではない」と曲解して粘着してるだけ

>事前にカメラに人間が指示を出さない限り、カメラは飛行機を認識しないということなんだわな。
嘘っすね。α7R5は被写体を事前に指定しなくても被写体を識別して追尾始めるモードありますよ
ただ画面内にいろいろあったときにどれを被写体にするべきかは人間しか知らないので、飛行機や動物というバックリしたくくりで指定できるようになってるってだけっすね
それに、事前にカメラに飛行機と指定したとして、CISが捉えたデータのどこに飛行機があるのかに応えるには、飛行機とはなにかを事前に学習して、その結果に基づいて推論する必要があります
つまり人工知能の働きです。

人間が事前に指定したら人工知能とは言えない、ってのはお前がヒトだだから飛行機というものを当然に識別できてるに過ぎず、
コンピューターに当然に識別できるわけではなく、識別には学習と推論というプロセスを経る必要があるということを理解できない程度に馬鹿だからです
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 00:43:00.00ID:DwERXipa0
>>888
>AIと言えばターミネーターやバイオの映画のレッドクイーンなんかがパッと思い付くけど、あれが“人工知能”だよなー
うん。娯楽作品の中のロボットしか知らないバカがそう思うのは自由なんだよ
だけど、より厳密にはそうじゃないものもAIなんだ ごめんな?ボク でもそれが現実なんだ はるか昔からの
0892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 00:45:11.23ID:DwERXipa0
「AIと言えばターミネーターやバイオの映画のレッドクイーンなんかがパッと思い付くけど、あれが“人工知能”だよなー」
バカはゲームや映画で語られるものが全て現実だと思ってるし、それをおかしいとすら思わない。空想と現実の区別がつかない
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 00:46:38.43ID:DwERXipa0
>>891
なんで?例えばAモードは平均測光なら画面全体の輝度値の平均値がCIPAの定める基準値になるようSSを計算するだけ どこに学習と推論の要素があるの?
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 00:48:06.73
>単にお前がそっから自分の無知に都合よく「家電はAIではない」と曲解して粘着してるだけ
家電はAIではない、って言ってるのは俺じゃ無くて、お前が聞けと言ったchatGPTで、
それは正しいと言い切ってるのも、お前だぞ!?

>お前がヒトだだから飛行機というものを当然に識別できてるに過ぎず、
>コンピューターに当然に識別できるわけではなく、
↑全然人間の知能を模倣して無いやんけ。
それの何処が「AI」なんだよw

例えば、飛行機にしがみついてるトムクルーズを撮影しようとしたときに、
バカが信奉するα7R5は、何処にフォーカスを合わせるんですか?
人間の知能を模倣したAIであるなら、間違いなく、トムクルーズの瞳にフォーカスするんだよな?
間違っても飛行機の一番コントラストが高い部分にフォーカスしたりしないよな?
0895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 00:48:36.52ID:DwERXipa0
あのさ、バカで考えなしで頭すっからかんのど素人が↓みたいに思うのは自由なんだよ
「AIと言えばターミネーターやバイオの映画のレッドクイーンなんかがパッと思い付くけど、あれが“人工知能”だよなー」

でも、それはゲームと映画の話なのね。現実には違うの。だから現実を知りたいなら自分で調べて考えるしかないの
 ターミネーターやレッドクイーンみたいの以外はAIとは言わないんだという妄想を補強する資料をいくらあつめてもゲームはゲームで映画は映画で、現実ではないの

要するに、知りたいなら調べろ考えろ低知能共
0898名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd94-VnZx)
垢版 |
2023/07/20(木) 00:51:10.66ID:xdkxcsNmd
10年後航空力学がさらに進化して飛行機の形がガラッと変わっても、アプデなしに飛行機と認識したら人工知能感はあるね

なんか日本語もバックリおかしくなってきてるし
その辺で許したれ
0899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 00:54:01.29ID:DwERXipa0
>>894
>家電はAIではない、って言ってるのは俺じゃ無くて、お前が聞けと言ったchatGPTで、
言ってないよ。「車や家電などのプログラムは〜」ってあるのであくまで例示にすぎないと分かる
GPTに次のように聞けば答えが得られるよ。「家電や車は必ずAIを搭載していないと言えますか」って


>全然人間の知能を模倣して無いやんけ。
いや、だから模倣するために学習して推論してるのがαのAIだよ

>バカが信奉するα7R5は、何処にフォーカスを合わせるんですか?
カメラの位置と向きと画角次第でしょう

>人間の知能を模倣したAIであるなら、間違いなく、トムクルーズの瞳にフォーカスするんだよな?
しないよ?人間の知能のなかにカメラマンや監督の脳内をエスパーすることは含まれないからね

さすが映画やゲームを現実と混同するだけあるな。感動の愚かしさだ
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 00:55:47.77
>要するに、知りたいなら調べろ考えろ低知能共
↑結局、お前自身の答えは何一つ持っていなくて、全部他人に丸投げするしかないわけだ。

なんつーか、人工知能以下の人間って確かにいるんだけど、
こうしてこのスレに舞い降りてくるとそりゃそういう昆虫は「AIAF」言いたくてたまらんだろうなと解る。

人間以下の昆虫は、昆虫以上人間未満のAIAFの夢を見るんだ。
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 00:58:42.09
「家電や車は必ずAIを搭載していないと言えますか」

家電や車は必ずAIを搭載していると言えません。
AIとは、人工知能(Artificial Intelligence)の略称で、
人間の知能を模倣するコンピュータシステムのことです。
AIには、機械学習、自然言語処理、画像認識、ロボット工学など、さまざまな分野があります。

家電や車の中には、AIの一種である機械学習技術を使用しているものがあります。
例えば、自動運転車は、機械学習技術を使用して、周囲の環境を認識し、自律的に走行することができます。
また、音声認識機能を搭載した家電は、機械学習技術を使用して、ユーザーの声を認識し、応答することができます。

しかし、すべての家電や車にAIが搭載されているわけではありません。
例えば、電気ポットや洗濯機は、あらかじめ設定されたプログラムに従って動作します。
そのため、これらの家電は、AIを搭載しているとはいえません。

したがって、家電や車は必ずAIを搭載していると言えません。
AIを搭載している家電や車もあれば、AIを搭載していない家電や車もあります。
0902名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr10-NBo5)
垢版 |
2023/07/20(木) 00:58:54.16ID:h+3WEeTMr
>>898
そんな先でなくてもB-2とか飛行機として認識してくれるのか興味ある
でもB-52すら横田に見に行っても中からMPが
外からは日本の警官が巡回してきて移動させられるからなあ
0903名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-i1Si)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:01:06.64ID:zoOPjI5CM
なるほど!
じゃ、自動車AFが1980年代にあったとして、ロングノーズのF1マシンを認識し、80年代末期や1990年代に入ってアンヘドラルウィングやハイノーズみて「これは自動車」と判断しAFする

さらに時代が進み、2000年代にシャークフィンがついた車体やキャノピーがついた車体みて「これは自動車」と認識

そうしたデータから時代は遡りティレルP34とかみても「これは自動車」だと認識する

しかし、いずれタイヤがない車両が登場した時「これは自動車?これは飛行機?」になるのだろうか?
とても興味深い
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 01:01:14.90
>いや、だから模倣するために学習して推論してるのがαのAIだよ
からの~、
>人間の知能のなかにカメラマンや監督の脳内をエスパーすることは含まれないからね
↑全然推論出来てないやんけw

わずか1レスの中ですらこの矛盾。
もしかして、コイツ自体が昆虫AIそのものなのかもしれんな。
とても人間と会話してるとは思えない。
0905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:08:14.07ID:DwERXipa0
>>901
>家電や車の中には、AIの一種である機械学習技術を使用しているものがあります。
というわけで 自分が如何に都合よく自分の思い込みにそうようGPTの回答を捻じ曲げて解釈していたかがお前みたいな知恵遅れにもわかるわけですね

>>904
>↑全然推論出来てないやんけw
たとえばA7r5を人間がぶら下がった飛行機全体を画面に収まるように撮影すれば、AIは飛行機を被写体として認識して追尾AFするでしょうし
画面いっぱいにトム・クルーズをうつせばトム・クルーズをヒトとして識別して瞳AFを始めるでしょう
なぜなら膨大な写真を学習してそれに基づく推論をしているから
でもそれは監督やカメラマンの思い通りとは限らん エスパーじゃないからね
0907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:12:29.30ID:DwERXipa0
>>904
家電や車はAIじゃない
 → 違います AIの載ってる家電もあります

AIとはターミネーターやレッドクイーンのようなものでなければいけないんだ
 → 違います 機械学習に基づく推論をするだけでも立派なAIです

AIなら飛行機にぶら下がったトム・クルーズをフォーカスするんだ
 → 違います 学習の結果に基づいて被写体を推論するので何をフォーカスするかは学習結果と推論結果次第です 監督やカメラマンの脳をエスパーしません

まぁ膨大な映画を学習したら、トム・クルーズを識別してこいつが主役=フォーカスポイントだと識別する可能性もあるけどw
0908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:13:06.32ID:DwERXipa0
>>906
ミッションインポッシブルで飛行機の外壁にしがみついてるトム・クルーズは実写だよ
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 01:13:51.19
さすが昆虫、自分に都合の悪い部分は一切見えなくなる「AI」を搭載してるようだ。

chatGPTの答えでは
>家電や車の中には、AIの一種である機械学習技術を使用しているものがあります。
>例えば、自動運転車は、機械学習技術を使用して、周囲の環境を認識し、自律的に走行することができます。
>また、音声認識機能を搭載した家電は、機械学習技術を使用して、ユーザーの声を認識し、応答することができます。
↑のように、自動運転や音声認識、機械学習機能がある家電を指してるが、
当然ながらそれらはα7には搭載されておらず、AI機能が載っていない家電に分類されている。

>でもそれは監督やカメラマンの思い通りとは限らん エスパーじゃないからね
それを推論してこそのAIなのに・・・。
推論をエスパーだとか飛躍するあたりに、昆虫知能の限界を感じるねw
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a494-aBTu)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:14:20.47ID:lVwWEOUu0
AIの定義は知性を持つかどうかと思う
例えばネコを認識する為に、全ての種類のネコの画像とあらゆるポーズやシチュエーションの画像を用意してそれらの画像にある一定以上似ていればネコと認識する
この理屈はAIでもアルゴリズムでも変わらない

ただ実装方法が違っていて、アルゴリズムの場合全ての画像持っていてそれと毎回比較するという方法になる
AIの場合は学習というフェーズで全ての画像が重みづけされた1つのモデルになり、これが知性となり画像を持つことなくモデル=知性によって推論され認識される

だから人工知能=AIと呼ばれる
0912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:17:53.94ID:DwERXipa0
>>909
>当然ながらそれらはα7には搭載されておらず、AI機能が載っていない家電に分類されている。
GPTの答えのどこにありますか?ないですね。なんで君の勝手な妄想です。ちなみにソニーはAIを載せていると書いてますし
実際にファインダー内の人にボーンを表示させることを可能にしてます
見事な推論の結果でしょう

>それを推論してこそのAIなのに・・・。
映画とゲームの区別がつかない知恵遅れの思い込み過ぎません。
実際は学習した結果に基づいて推論する以外誰にもできません。よって必ずトム・クルーズをフォーカスするとは限りません
トム・クルーズにピントを合わせるべきかどうかは、カメラマンと監督しかしりません
絶対に知り得ないことなので、絶対に同じ結論をAIが推論するとは限りません。カメラマンと監督の考えを知り得るのはエスパーだけです

というわけで、自分の愚かさは理解できましたかね
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:18:38.83ID:DwERXipa0
>>910
>この理屈はAIでもアルゴリズムでも変わらない
お前の脳もその理屈で動いているので立派な知性ですよw
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:20:38.89ID:DwERXipa0
>>910
知恵遅れくんはなぜ、自分が猫を猫として識別して理解できるのか考えたことがない程度に馬鹿だというだけっす
知恵遅れくんが猫を猫として識別できるのは、膨大な事例をもってそれを学習したからです。んでその学習したモデル猫とよく似たなにかを、猫だと推論しているに過ぎません。それを知能といいます
機械学習による学習と推論も一緒ですよ
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 01:23:52.10
例えば猫を撮影する時に、どこへフォーカスするのか?という点でAIと固定化アルゴリズムの違いは出るわね。
従来のカメラでは猫だろうと人間だろうと、とにかく「瞳」しか認識できず、それ以外への学習が皆無なので
どのカメラでどんな猫を撮っても瞳だけ浮き上がった同じ絵になるのが、固定化アルゴリズムの限界。

AIなら人間と同じく瞳だけにこだわらず、牙でも肉球でも、あるいはその猫特有の模様をピックアップ出来るだろう。
そういう推論が出来ない時点で、AIでもなんでもない、ただのAFなんだよ。
0917名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd94-VnZx)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:29:30.87ID:xdkxcsNmd
>>910
その知性をスタンドアローン状態でも進化させることが出来たのならそれはAIだねって感じ
人間が能動的に学習させないと学習しないのはそれはただのプログラム

IME以下のものをAIと呼ぶ時代が来ようとはね
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 01:29:46.97
>GPTの答えのどこにありますか?ないですね。なんで君の勝手な妄想です。
↓ここにあるんだなぁw
>したがって、家電や車は必ずAIを搭載していると言えません。
>AIを搭載している家電や車もあれば、AIを搭載していない家電や車もあります。
αは、AIを搭載していない家電。
ソニーの誇大広告に騙される昆虫が信奉してるだけ。

>トム・クルーズにピントを合わせるべきかどうかは、カメラマンと監督しかしりません
>絶対に知り得ないことなので、絶対に同じ結論をAIが推論するとは限りません。
↑これ、完全にAIを知らんバカの妄想よな。
人間の知能を模倣して、人間の知り得ないことを推論し、提示するのがAIの意義なのに、
それが出来ない時点でAIでもなんでもない、ただのアルゴリズムなわけで、
AIAFがAIでもなんでもない、ただの固定化されたプログラムだと言ってるのと同じ。

そんなただのプログラムをAIAFが載ってるから素晴らしい!とか昆虫反応しちゃう恥ずかしさ。
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:41:45.96ID:DwERXipa0
>>915
>従来のカメラでは猫だろうと人間だろうと、とにかく「瞳」しか認識できず、それ以外への学習が皆無なので
どのカメラでどんな猫を撮っても瞳だけ浮き上がった同じ絵になるのが、固定化アルゴリズムの限界。

お前は馬鹿だから分かってないと思うんだけど、知恵遅れ君が定義する固定化アルゴリズムではなんで瞳を瞳と識別できるの?
瞳なんて色々あるよね 千差万別で向きや見方でいくらでもかわるし形も色もぜんぜん違うよね なんで識別できるの?
普通に考えれば以前から学習と推論は行っていたと考えるべきしょう お前の考えは間違っています

>AIなら人間と同じく瞳だけにこだわらず、牙でも肉球でも、あるいはその猫特有の模様をピックアップ出来るだろう。
動物AIではそういうことをやっているでしょう

>>917
>その知性をスタンドアローン状態でも進化させることが出来たのなら
たとえばお前を今すぐ何もない白い部屋にいれたら猫に対する認識は学習できないでしょう。でも猫をいれたら猫と識別できますね
なぜなら知能があるからです。つまりスタンドアローンで進化をとめても知能は知能です。 お前の考えは間違っています

>>918
>αは、AIを搭載していない家電。
とGPTの回答にはないですが? 本当に気になるなら質問すると良いでしょう
「sonyのαというカメラのオートフォーカスにAI機能が搭載されないといいきれますか」

>人間の知能を模倣して、人間の知り得ないことを推論し、提示するのがAIの意義なのに、
いえ違います。人間の知能を真似ることです。
どんだけ人間を真似しても監督やカメラマンの脳内はわかりません。エスパー以外には知り得るヒトはいないからです
できるのは監督やカメラマンの脳内のエスパーではなく、学習した結果に基づく推論だけ
だから、かならずしも監督やカメラマン思い通りの結果にはなりません

映画やゲームと現実を混同している知恵遅れの認識と、現実は違うんです
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a494-aBTu)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:46:15.44ID:lVwWEOUu0
>>917
進化すればAIって定義だと比較画像を追加する機能付けたらAIって事になっちゃう
新しい画像を追加して認識精度が上がるとしても毎回全ての画像を一枚づつ比較する作業に知能も知性も感じない

あくまで画像を学習してそこにある概念を習得してこそ知能と呼べてその習得したものが知性と言えると思うんだが
なんで知を持って推論する事よりもアップデート出来る事を知能と感じるん?
0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd10-bcB1)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:49:15.30ID:aZjVMoVS0
>>884
分かるー、タムロン18300付けてるけど、寄れすぎるせいで咄嗟のAFは基本金網写真
AIAFで動物に持っていってくれるならありがたいよね
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:51:02.81ID:DwERXipa0
>>920
>あくまで画像を学習してそこにある概念を習得してこそ知能と呼べてその習得したものが知性と言えると思うんだが
αのカメラは学習してません。事前に学習した結果に基づいて推論してるだけです。進化はしません。でも知能は知能です。
真っ白い部屋に閉じ込められたお前は学習する機械の大部分を失いますが、知能は知能として機能します。
アップデートの有無や追加学習の有無は知能の有無と関係ありません
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e02-+qlk)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:52:17.75ID:j4/BbnfB0
カメラはAI積んでないマンまだ暴れてんのか
0924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:54:09.45ID:DwERXipa0
なんせ↓で認識が固定化されているからなw 無課金のCHATGPTより頭が悪い
>AIと言えばターミネーターやバイオの映画のレッドクイーンなんかがパッと思い付くけど、あれが“人工知能”だよなー
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 01:58:27.02
>なんで瞳を瞳と識別できるの?
単純に、アルゴリズムで輪郭が合って、穴が二つあったら、それは瞳だと識別してるだけ。
だから何も無い空間のノイズに同じようなパターンが現れれば、そこに瞳検出してしまう。
そう、まるで知恵遅れのお前が夜の闇を怖がるのと同じ「AI」だよw

>いえ違います。人間の知能を真似ることです。
真似てるだけなら、それはアルゴリズムと呼ばれるプログラムに過ぎんのだよ。
AIがプログラムと違うのは、人間の知能を模倣して、人間では想像もつかない領域を提示できるところにある。
人間が思いつく範囲に留まっているなら、世界でこれだけAIが問題視されてなんかいないわな。

AIが人間を超えそうだから規制すべきっていう議論が巻き起こってる今、
知恵遅れ昆虫のAI感は知恵と同じく相当遅れているとしか言いようがない。

現実(現在)のAIは、人間には思いつかない領域を指し示すのがAIであって、
それが出来ないプログラムは、ただのアルゴリズムと呼ばれている。
したがって、αにはAIは搭載されておらず、ただのプログラムが載っているに過ぎないんだ。
0926名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd94-VnZx)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:59:50.00ID:xdkxcsNmd
>>920
比較画像を追加する機能
に加えてそのプログラムが必要なのか不要なのかを自ら考えて、取捨選択したら100点満点のAIって感じだね


人間の知能は誰かに教わるでもなく日々アップデートしてるから
知的欲求をインテリジェンスと感じているのかも
0927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 02:05:28.28ID:DwERXipa0
>>925
>単純に、アルゴリズムで輪郭が合って
目の輪郭なんて千差万別ですね。
>穴が二つあったら
穴ってなんですか?どこに穴があるひつようがあるんですか?横向いたら穴1つっすね
>まるで知恵遅れのお前が夜の闇を怖がるのと同じ「AI」だよw
幽霊の正体見たり枯れ尾花 ヒトも見間違えはします お前が馬鹿だからそれを知らないだけです

>真似てるだけなら、それはアルゴリズムと呼ばれるプログラムに過ぎんのだよ。
残念ながら学習モデルとそれに基づく推論は、一般的なプログラムとは異なります
なぜなら人工知能は多様な入力対して出力が可能だけど、一般的なプログラムは一定のルールに従って成形されたデータしか扱えないからです
確定的な計算しかできない一般的なプログラムと、学習モデルとの一致度を評価して出力する推論はその動きが全く異なります

>AIがプログラムと違うのは、人間の知能を模倣して、人間では想像もつかない領域を提示できるところにある。
いえ、それは映画とゲームの区別のつかない知恵遅れの妄想です。現実には人間がやってるような学習と推論を行うことをやってますし、それでも十分価値があります。人間認識や動物認識でピント合わせができるので

というわけで、お前の考えは全部間違っています
0928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 02:06:41.97ID:DwERXipa0
>>926
>人間の知能は誰かに教わるでもなく
いまや一般的になったディープラーニングでも誰かに教わってるわけじゃないので人間と一緒だけどね
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 02:16:58.11
>一般的なプログラムは一定のルールに従って成形されたデータしか扱えないからです
↑そう、それが、αに載ってるAIAFだよ。
確定的な計算しかできない一般的なプログラムなんだよ、AIAFってさ。
バカが言ってる通りであり、
「学習モデルとの一致という一定のルール」にしか従えないただのプログラムなのだ。

その学習モデルとの一致という一定のルール」とは何か?といえば、
>人間認識や動物認識でピント合わせができるので
↑とまぁ、これもまたバカが自爆して自傷行為の自白してくれてるので捗るところ。

人間や動物、あるいは飛行機?
そんな被写体を限定して、誰もが同じような写真を垂れ流していく、
そういう固定化された、単純なプログラムでしかないのだ。

従って、αにAIは載っていない。
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 02:21:37.24ID:DwERXipa0
>>930
>↑そう、それが、αに載ってるAIAFだよ。
残念ながら、何を画角に入れてもそれなりに動作しますので違います

>学習モデルとの一致という一定のルール」にしか従えないただのプログラムなのだ。
お前さんもお前さんが知り得た猫しか識別できないでしょ?知能っていうのはそういうものなの

>そんな被写体を限定して、誰もが同じような写真を垂れ流していく、
いえ、違います。普通に考えてソニーは膨大な写真作品画像で強化学習しているので、被写体は限定されません

というわけで、ゲームや映画と現実を混同してAIならエスパーできるはずだと思ってるのは知恵遅れのお前ただ一人で
現実には学習に基づいて多様な入力を処理してそこから角度の高い出力が得られる立派なAIです
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 02:41:56.65
エスパー、すなわち、人間の知能が持つ「推論」が出来ないと言ってる時点で、もうAIじゃないわな。

知恵遅れって、リアルな意味で知恵が遅れてるんだよ、お前。
「αに載ってるAI」とまったく同じで、決まったプログラム、ルール、アルゴリズムの中でしか判断できないんだ。

αのアルゴリズムは固定化されていて、進化しない。
それは学習能力がαには備わっていないからであり、AIではない、ただの固定化されたプログラムだからだ。

そんなものは昭和の時代からニコンもキャノンも載せていて、認識の解像度が上がっただけであり
そこに人工的な知能も知性も知力も備わってなんかいない。
メーカーが予め組み込んだアルゴリズムの範疇の中で被写体を識別してるプログラムでしかないのだ。

そう考えると、知恵遅れがどうしてAIAFを信奉するのか、その心情も見えてくる。
親和性が高いんだろうな、その限定された中でしか判断できない知能っていう点が。
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ac36-Qgkz)
垢版 |
2023/07/20(木) 02:54:57.08ID:QoChUPIA0
どちらの言い分も一理あるとはいえ、自発的に進化できないものはAIでは無いと言い切るのは何か違う気もする。
が、これ以上やりあっても平行線なのは外から見ていて分かるので、ここらで終わりにしたらどうでしょうか?
0934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 03:09:36.56ID:DwERXipa0
>>932
監督やカメラマンと同じ行動を取るにはエスパー以外の方法はありませんよ
でもAIはエスパーではなく人の知能と同じように動くので推論歯科できません エスパーはできません

>、決まったプログラム、ルール、アルゴリズムの中でしか判断できないんだ。
ヒトのことだね。んでそのヒトを真似するのがAI

>認識の解像度が上がっただけであり
いえ、認識出る内容、速度、精度、全て向上してます
認識した人体にボーンまで浮かび上がらせられるのは、ポーズや体勢などまで識別できてる証拠
高度な推論エンジンであるAiエンジンを載せたからこそできたことでしょう
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 04:01:09.17
いったいαのAFの何が進化したのか、まったく伝わって来ないんだよ。
追従とか言ってるが、それってAIじゃなくて、パターン検出力の速度アップじゃねぇか。
そんな処理速度の向上をAiAfとか言う間違った宣伝文句で言うから気違いが湧く。
スーパースピードパターンチェイサーって名前にしとけ。
0937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cc59-CaT4)
垢版 |
2023/07/20(木) 06:05:24.34ID:+MmfgmGN0
人工知能が実現したものは単なる自動化や計算の高速化であり「知能」ではないと考えてしまう心理効果を「AI効果」って言うらしいぞ

新しいAI技術が出てくるたびに繰り返されたことで
それにちゃんと名前が付いているらしいw
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 95b9-5Rmv)
垢版 |
2023/07/20(木) 07:03:09.28ID:/NhfSXhf0
AIの定義そのものが不明確なものなのにあーだこーだ言っても本当意味ないわな。。
そろそろやめてくんない?
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ac81-v8KV)
垢版 |
2023/07/20(木) 08:13:24.27ID:8hypA6r20
>>944
宣伝手法として間違ってないしな。
細かい理屈並べたって理解されないんだから何か凄そう!って思わせられればいいんだ。
詳しい人は宣伝文句なんか無視して詳細を調べればいいんだし。
0949名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-6l5t)
垢版 |
2023/07/20(木) 08:25:14.20ID:QD9XuRGsr
いまのニューラルネットワークのモデルって、3D空間の認識がうまくできていないようだし
そもそも挙動が無能な人間にとても似ていてイマイチ信用ないよな
現状、カメラに搭載するAIはルールベースのものじゃないと厳しいだろ
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5e-aBTu)
垢版 |
2023/07/20(木) 08:26:56.62ID:IQg8sAhZM
>>944
実際にAIに分類される技術使ってて専用チップも搭載されてるからいいんじゃね?
”畳み込みニューラルネットワークを使った学習済みモデルによるAF“と書かれても小難しいこと言ってんじゃねーよとなるし
0951名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-CaT4)
垢版 |
2023/07/20(木) 08:37:44.07ID:AB5pnloQd
>>949
リアルタイムな学習はどうしても不安定になる
人間だって学習なり訓練なりであらかじめ決められた行動を求められる事は多く
それから外れた行動はミスなり事故なり起こすわけで
カメラのAFのような仕事は学習とは分けないと逆に困る分野ではあるな
0957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a4ff-0+02)
垢版 |
2023/07/20(木) 09:11:31.57ID:uwC2o7Pm0
>>953
ドラクエは4だな
0958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e02-+qlk)
垢版 |
2023/07/20(木) 09:27:15.37ID:j4/BbnfB0
学習が終わった後にカメラに突っ込んでんならAIだろ
進化し続けることがAIって訳じゃない
0960名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-CaT4)
垢版 |
2023/07/20(木) 10:05:23.87ID:AB5pnloQd
事故で脳に損傷を負って短期記憶しか出来なくなる障害があるけど
そういう人は身体動作以外の学習能力を失ってしまっているけど
知能まで失ってる訳じゃない

よくある知能テストなんかも基本的な推論能力を測っていて
学習能力を測っている訳じゃ無い

基本的に知能は学習より推論に重きを置いた言葉だろう
人間に当てはめても知能を伸ばしたり磨いたりするのが学習なのだから
人工知能に置いても分けて考えても構わないはず
0961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 10:11:58.65ID:DwERXipa0
>>936
>いったいαのAFの何が進化したのか、まったく伝わって来ないんだよ。
え?例えばヒトをボーンモデルとして識別できるようになったので、ボーンがとりえるポーズであれば例え変なポーズとった結果輪郭としてはただの団子になったとしても、
ヒトをヒトとして識別できることがかのうになったでしょ

お前は単に考えない知ろうとしない見ようとしないから映画やゲームと現実の区別がつかなくなってるだけなんだよ
0962名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-i1Si)
垢版 |
2023/07/20(木) 10:51:37.64ID:cT9ymdwyM
「ワイ(アタイ)の好みAF」なんてAiあってもいいのにな

撮った人物に対して撮影者の好みかどうかを学習し、次第に集団とか撮った時に学習した好みの容姿の人物に対して真っ先にAFするようになるとか
0967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2901-eDPw)
垢版 |
2023/07/20(木) 13:08:26.96ID:2G7nlq590
皆さん3年ワイド無料クーポンはどのタイミングできました?
私は3月に10万円ちょいのAVアンプを買ったので配信の条件は満たしていると思っているのですが
スケジュール的に8月~9月に配信されるのであればα6700購入を待ったほうがよいのか思案中です
0968名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdda-vSwV)
垢版 |
2023/07/20(木) 13:26:03.22ID:22fn33Znd
>>967
次は10/1から使えるクーポンを待つ事になる
0969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 22c7-zzlG)
垢版 |
2023/07/20(木) 14:17:11.29ID:K0Tm/11b0
>>962
友人のカメラ借たら、自分にばかりピントが///
0973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82d1-WcVO)
垢版 |
2023/07/20(木) 18:13:32.77ID:sacw27G50
ソニーのAI Afってそういえば具体的になにしてるのかさっぱりわからんけどなんか特許出してるんじゃね?
と思って特許文献調べてみたんだが、これかな?

特開2020-136898
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2020-136898/4710332BD9121486C74057220790C80054DD97C700C8BE39FB92FBB26007B252/11/ja

> 特定部81,81aは、撮像画像中で動く可能性が高い物体を推定するAI(人工知能)を備えることもできる。
> かかる場合、特定部81,81aは、AIによって動く可能性が最も高いと判断した物体を被写体として特定する。

> また、特定部81,81aは、撮像画像に複数の人が写っている場合、写っている人の年齢および性別の少なくとも何れか一方に基づいて被写体として特定する人を決定する。
> 例えば、特定部81,81aは、子供の優先度を高、女性の優先度を中、男性の優先度を低として、被写体として特定する人を決定する。
> なお、年齢および性別についての優先度は、任意に設定変更が可能である。

つまり、動体か否かの判断と、複数人が居る時どっち撮るかの優先順をAIで判断する仕組みなのかな。
優先度の任意変更が可能ということは、子供ばっかり撮ってたら子供優先に、女性ばっかり撮ってたら女性優先になるってこともあるのかしら。

だとしたら、中古でカメラ買った時に女性ばかりフォーカスあてる個体だ〜なんてことが今後起こったりするんかね・・
それはそれでヤダなあ
0975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e02-+qlk)
垢版 |
2023/07/20(木) 18:58:16.18ID:j4/BbnfB0
学習と推論は別だって理解が得られなさすぎるな
0977名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-CaT4)
垢版 |
2023/07/20(木) 19:06:25.15ID:AB5pnloQd
特許の中で述べられているのはあくまで実施例
実際の製品ではマーケティングによって需要の大きい機能に落とし込まれる
0978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 19:25:03.19ID:DwERXipa0
いや、特許の核をなすのは請求項 実施例はあくまで例であって特許とは直接関係ない
んで、特許は特許でしかなく製品とは一切無関係
企業は製品化の予定がなくても防衛的に特許をだすし、多くの特許はそれだよ
0981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cc59-9/0y)
垢版 |
2023/07/20(木) 20:04:23.13ID:+MmfgmGN0
973の特許自体はそれなりに汎用の被写体に対応したもので
人が写ってる場合には年齢性別で特定被写体を見分けて追尾するってことみたいよ

あと野球の打者ならバットの向き、車や列車なら進行方向の認識
走ってる人なら手足の動く方向、鳥なら羽ばたく羽の動きで動体予測をする機能もあるみたい
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 20:57:58.00
追い続けることが出来る、つっても、AIじゃないから画像を見て分析するだけだから、
例えば大勢の中を被写体が歩いているところをフォローしていく時なんかで
手前に障害物が来て追跡対象が見えなくなった時に、ロストしてしまう。
AIなら画像判断ではなく、被写体の動きを予測して、画面に映ってなくてもフォローし続けることが出来るわけで
まぁ所詮はスーパースピードパターンチェイサーでしかなく、AIAFなんて騙しネーミングよくやるわ、という感じ。
0985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e02-+qlk)
垢版 |
2023/07/20(木) 21:30:06.63ID:j4/BbnfB0
>>983
それをやってるって言ってんのに何を意味わからんことを言ってるんだ
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 22:10:17.15
恥ずかしいレベルの嘘かよw
だよば、現状AIAFなんて実用化されてないんだから、
被写体消えたら100%、ロストするよな。
0990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82d1-WcVO)
垢版 |
2023/07/20(木) 22:56:35.12ID:sacw27G50
>>978

>【請求項5】
> 前記予測部は、
> DNN(Deep Neural Network)を使用するDNN処理によって前記被写体の動く向きを予測する

とあるので、一応深層学習を使って動体の移動先予測をしてるんかね。実際に製品になってるかはともかく。
ただ、請求項1には向き予測の話しか書いてないし、他の年齢/性別あたりはおまけ程度っぽいねえ
0992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/21(金) 01:18:05.81ID:aP9gc4aK0
>>989
好きなだけα7rvのAF動画を見ればいいと思うよ。Youtubeに載ってるから
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/21(金) 01:24:25.02
見てきたけど、被写体が見えなくなっても追尾出来てる動画は一つもナカッタヨ。
すぐバレる恥ずかしい嘘つくのやめてもらっていいですか?
0994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/21(金) 01:44:15.39ID:aP9gc4aK0
>>993
うん、たとえばどの公式動画?URLはってみて
0995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/21(金) 01:46:22.24ID:aP9gc4aK0
といった瞬間に見てないことがバレてしまう悲しい知恵遅れ君

映画やゲームと現実の区別がつかない程度の発達障害者になんでAIが分かると思うんだろ?
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/21(金) 03:04:26.12
えっ、バカすぎない???
「無かった」って言ってるのに、何を貼れって!?
悪魔の証明って、お得意のchatGTP に聞いてごらん?
0997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/21(金) 03:43:55.12ID:aP9gc4aK0
>>996
いやどの動画を見たのかという話だよ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 4時間 52分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況