X



【Eマウント】Sony α6000系 総合スレ Part83【APS-C】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM2b-FL++)
垢版 |
2023/07/12(水) 23:41:01.22ID:FqJP4/VBM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↓のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■公式サイト
◇α6000: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/ (2014年 3月 発売 ※生産完了品)
◇α6100: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/ (2019年10月発売 ※生産完了品)
◇α6300: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/ (2016年 3月 発売 ※生産完了品)
◇α6400: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/ (2019年 2月 発売)
◇α6500: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/ (2016年12月発売 ※生産完了品)
◇α6600: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6600/ (2019年11月発売)
◇α6700:
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6700/ (2023年7月発売)

◇Eマウントレンズ: https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ: https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/

※ワッチョイ無しで立てられたスレは荒らしが立てたものなので使用しないようにしてください。

●前スレ
【Eマウント】Sony α6000系 総合スレ Part82【APS-C】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1684936057/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 00:55:47.77
>要するに、知りたいなら調べろ考えろ低知能共
↑結局、お前自身の答えは何一つ持っていなくて、全部他人に丸投げするしかないわけだ。

なんつーか、人工知能以下の人間って確かにいるんだけど、
こうしてこのスレに舞い降りてくるとそりゃそういう昆虫は「AIAF」言いたくてたまらんだろうなと解る。

人間以下の昆虫は、昆虫以上人間未満のAIAFの夢を見るんだ。
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 00:58:42.09
「家電や車は必ずAIを搭載していないと言えますか」

家電や車は必ずAIを搭載していると言えません。
AIとは、人工知能(Artificial Intelligence)の略称で、
人間の知能を模倣するコンピュータシステムのことです。
AIには、機械学習、自然言語処理、画像認識、ロボット工学など、さまざまな分野があります。

家電や車の中には、AIの一種である機械学習技術を使用しているものがあります。
例えば、自動運転車は、機械学習技術を使用して、周囲の環境を認識し、自律的に走行することができます。
また、音声認識機能を搭載した家電は、機械学習技術を使用して、ユーザーの声を認識し、応答することができます。

しかし、すべての家電や車にAIが搭載されているわけではありません。
例えば、電気ポットや洗濯機は、あらかじめ設定されたプログラムに従って動作します。
そのため、これらの家電は、AIを搭載しているとはいえません。

したがって、家電や車は必ずAIを搭載していると言えません。
AIを搭載している家電や車もあれば、AIを搭載していない家電や車もあります。
0902名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr10-NBo5)
垢版 |
2023/07/20(木) 00:58:54.16ID:h+3WEeTMr
>>898
そんな先でなくてもB-2とか飛行機として認識してくれるのか興味ある
でもB-52すら横田に見に行っても中からMPが
外からは日本の警官が巡回してきて移動させられるからなあ
0903名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-i1Si)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:01:06.64ID:zoOPjI5CM
なるほど!
じゃ、自動車AFが1980年代にあったとして、ロングノーズのF1マシンを認識し、80年代末期や1990年代に入ってアンヘドラルウィングやハイノーズみて「これは自動車」と判断しAFする

さらに時代が進み、2000年代にシャークフィンがついた車体やキャノピーがついた車体みて「これは自動車」と認識

そうしたデータから時代は遡りティレルP34とかみても「これは自動車」だと認識する

しかし、いずれタイヤがない車両が登場した時「これは自動車?これは飛行機?」になるのだろうか?
とても興味深い
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 01:01:14.90
>いや、だから模倣するために学習して推論してるのがαのAIだよ
からの~、
>人間の知能のなかにカメラマンや監督の脳内をエスパーすることは含まれないからね
↑全然推論出来てないやんけw

わずか1レスの中ですらこの矛盾。
もしかして、コイツ自体が昆虫AIそのものなのかもしれんな。
とても人間と会話してるとは思えない。
0905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:08:14.07ID:DwERXipa0
>>901
>家電や車の中には、AIの一種である機械学習技術を使用しているものがあります。
というわけで 自分が如何に都合よく自分の思い込みにそうようGPTの回答を捻じ曲げて解釈していたかがお前みたいな知恵遅れにもわかるわけですね

>>904
>↑全然推論出来てないやんけw
たとえばA7r5を人間がぶら下がった飛行機全体を画面に収まるように撮影すれば、AIは飛行機を被写体として認識して追尾AFするでしょうし
画面いっぱいにトム・クルーズをうつせばトム・クルーズをヒトとして識別して瞳AFを始めるでしょう
なぜなら膨大な写真を学習してそれに基づく推論をしているから
でもそれは監督やカメラマンの思い通りとは限らん エスパーじゃないからね
0907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:12:29.30ID:DwERXipa0
>>904
家電や車はAIじゃない
 → 違います AIの載ってる家電もあります

AIとはターミネーターやレッドクイーンのようなものでなければいけないんだ
 → 違います 機械学習に基づく推論をするだけでも立派なAIです

AIなら飛行機にぶら下がったトム・クルーズをフォーカスするんだ
 → 違います 学習の結果に基づいて被写体を推論するので何をフォーカスするかは学習結果と推論結果次第です 監督やカメラマンの脳をエスパーしません

まぁ膨大な映画を学習したら、トム・クルーズを識別してこいつが主役=フォーカスポイントだと識別する可能性もあるけどw
0908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:13:06.32ID:DwERXipa0
>>906
ミッションインポッシブルで飛行機の外壁にしがみついてるトム・クルーズは実写だよ
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 01:13:51.19
さすが昆虫、自分に都合の悪い部分は一切見えなくなる「AI」を搭載してるようだ。

chatGPTの答えでは
>家電や車の中には、AIの一種である機械学習技術を使用しているものがあります。
>例えば、自動運転車は、機械学習技術を使用して、周囲の環境を認識し、自律的に走行することができます。
>また、音声認識機能を搭載した家電は、機械学習技術を使用して、ユーザーの声を認識し、応答することができます。
↑のように、自動運転や音声認識、機械学習機能がある家電を指してるが、
当然ながらそれらはα7には搭載されておらず、AI機能が載っていない家電に分類されている。

>でもそれは監督やカメラマンの思い通りとは限らん エスパーじゃないからね
それを推論してこそのAIなのに・・・。
推論をエスパーだとか飛躍するあたりに、昆虫知能の限界を感じるねw
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a494-aBTu)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:14:20.47ID:lVwWEOUu0
AIの定義は知性を持つかどうかと思う
例えばネコを認識する為に、全ての種類のネコの画像とあらゆるポーズやシチュエーションの画像を用意してそれらの画像にある一定以上似ていればネコと認識する
この理屈はAIでもアルゴリズムでも変わらない

ただ実装方法が違っていて、アルゴリズムの場合全ての画像持っていてそれと毎回比較するという方法になる
AIの場合は学習というフェーズで全ての画像が重みづけされた1つのモデルになり、これが知性となり画像を持つことなくモデル=知性によって推論され認識される

だから人工知能=AIと呼ばれる
0912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:17:53.94ID:DwERXipa0
>>909
>当然ながらそれらはα7には搭載されておらず、AI機能が載っていない家電に分類されている。
GPTの答えのどこにありますか?ないですね。なんで君の勝手な妄想です。ちなみにソニーはAIを載せていると書いてますし
実際にファインダー内の人にボーンを表示させることを可能にしてます
見事な推論の結果でしょう

>それを推論してこそのAIなのに・・・。
映画とゲームの区別がつかない知恵遅れの思い込み過ぎません。
実際は学習した結果に基づいて推論する以外誰にもできません。よって必ずトム・クルーズをフォーカスするとは限りません
トム・クルーズにピントを合わせるべきかどうかは、カメラマンと監督しかしりません
絶対に知り得ないことなので、絶対に同じ結論をAIが推論するとは限りません。カメラマンと監督の考えを知り得るのはエスパーだけです

というわけで、自分の愚かさは理解できましたかね
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:18:38.83ID:DwERXipa0
>>910
>この理屈はAIでもアルゴリズムでも変わらない
お前の脳もその理屈で動いているので立派な知性ですよw
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:20:38.89ID:DwERXipa0
>>910
知恵遅れくんはなぜ、自分が猫を猫として識別して理解できるのか考えたことがない程度に馬鹿だというだけっす
知恵遅れくんが猫を猫として識別できるのは、膨大な事例をもってそれを学習したからです。んでその学習したモデル猫とよく似たなにかを、猫だと推論しているに過ぎません。それを知能といいます
機械学習による学習と推論も一緒ですよ
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 01:23:52.10
例えば猫を撮影する時に、どこへフォーカスするのか?という点でAIと固定化アルゴリズムの違いは出るわね。
従来のカメラでは猫だろうと人間だろうと、とにかく「瞳」しか認識できず、それ以外への学習が皆無なので
どのカメラでどんな猫を撮っても瞳だけ浮き上がった同じ絵になるのが、固定化アルゴリズムの限界。

AIなら人間と同じく瞳だけにこだわらず、牙でも肉球でも、あるいはその猫特有の模様をピックアップ出来るだろう。
そういう推論が出来ない時点で、AIでもなんでもない、ただのAFなんだよ。
0917名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd94-VnZx)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:29:30.87ID:xdkxcsNmd
>>910
その知性をスタンドアローン状態でも進化させることが出来たのならそれはAIだねって感じ
人間が能動的に学習させないと学習しないのはそれはただのプログラム

IME以下のものをAIと呼ぶ時代が来ようとはね
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 01:29:46.97
>GPTの答えのどこにありますか?ないですね。なんで君の勝手な妄想です。
↓ここにあるんだなぁw
>したがって、家電や車は必ずAIを搭載していると言えません。
>AIを搭載している家電や車もあれば、AIを搭載していない家電や車もあります。
αは、AIを搭載していない家電。
ソニーの誇大広告に騙される昆虫が信奉してるだけ。

>トム・クルーズにピントを合わせるべきかどうかは、カメラマンと監督しかしりません
>絶対に知り得ないことなので、絶対に同じ結論をAIが推論するとは限りません。
↑これ、完全にAIを知らんバカの妄想よな。
人間の知能を模倣して、人間の知り得ないことを推論し、提示するのがAIの意義なのに、
それが出来ない時点でAIでもなんでもない、ただのアルゴリズムなわけで、
AIAFがAIでもなんでもない、ただの固定化されたプログラムだと言ってるのと同じ。

そんなただのプログラムをAIAFが載ってるから素晴らしい!とか昆虫反応しちゃう恥ずかしさ。
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:41:45.96ID:DwERXipa0
>>915
>従来のカメラでは猫だろうと人間だろうと、とにかく「瞳」しか認識できず、それ以外への学習が皆無なので
どのカメラでどんな猫を撮っても瞳だけ浮き上がった同じ絵になるのが、固定化アルゴリズムの限界。

お前は馬鹿だから分かってないと思うんだけど、知恵遅れ君が定義する固定化アルゴリズムではなんで瞳を瞳と識別できるの?
瞳なんて色々あるよね 千差万別で向きや見方でいくらでもかわるし形も色もぜんぜん違うよね なんで識別できるの?
普通に考えれば以前から学習と推論は行っていたと考えるべきしょう お前の考えは間違っています

>AIなら人間と同じく瞳だけにこだわらず、牙でも肉球でも、あるいはその猫特有の模様をピックアップ出来るだろう。
動物AIではそういうことをやっているでしょう

>>917
>その知性をスタンドアローン状態でも進化させることが出来たのなら
たとえばお前を今すぐ何もない白い部屋にいれたら猫に対する認識は学習できないでしょう。でも猫をいれたら猫と識別できますね
なぜなら知能があるからです。つまりスタンドアローンで進化をとめても知能は知能です。 お前の考えは間違っています

>>918
>αは、AIを搭載していない家電。
とGPTの回答にはないですが? 本当に気になるなら質問すると良いでしょう
「sonyのαというカメラのオートフォーカスにAI機能が搭載されないといいきれますか」

>人間の知能を模倣して、人間の知り得ないことを推論し、提示するのがAIの意義なのに、
いえ違います。人間の知能を真似ることです。
どんだけ人間を真似しても監督やカメラマンの脳内はわかりません。エスパー以外には知り得るヒトはいないからです
できるのは監督やカメラマンの脳内のエスパーではなく、学習した結果に基づく推論だけ
だから、かならずしも監督やカメラマン思い通りの結果にはなりません

映画やゲームと現実を混同している知恵遅れの認識と、現実は違うんです
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a494-aBTu)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:46:15.44ID:lVwWEOUu0
>>917
進化すればAIって定義だと比較画像を追加する機能付けたらAIって事になっちゃう
新しい画像を追加して認識精度が上がるとしても毎回全ての画像を一枚づつ比較する作業に知能も知性も感じない

あくまで画像を学習してそこにある概念を習得してこそ知能と呼べてその習得したものが知性と言えると思うんだが
なんで知を持って推論する事よりもアップデート出来る事を知能と感じるん?
0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd10-bcB1)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:49:15.30ID:aZjVMoVS0
>>884
分かるー、タムロン18300付けてるけど、寄れすぎるせいで咄嗟のAFは基本金網写真
AIAFで動物に持っていってくれるならありがたいよね
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:51:02.81ID:DwERXipa0
>>920
>あくまで画像を学習してそこにある概念を習得してこそ知能と呼べてその習得したものが知性と言えると思うんだが
αのカメラは学習してません。事前に学習した結果に基づいて推論してるだけです。進化はしません。でも知能は知能です。
真っ白い部屋に閉じ込められたお前は学習する機械の大部分を失いますが、知能は知能として機能します。
アップデートの有無や追加学習の有無は知能の有無と関係ありません
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e02-+qlk)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:52:17.75ID:j4/BbnfB0
カメラはAI積んでないマンまだ暴れてんのか
0924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:54:09.45ID:DwERXipa0
なんせ↓で認識が固定化されているからなw 無課金のCHATGPTより頭が悪い
>AIと言えばターミネーターやバイオの映画のレッドクイーンなんかがパッと思い付くけど、あれが“人工知能”だよなー
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 01:58:27.02
>なんで瞳を瞳と識別できるの?
単純に、アルゴリズムで輪郭が合って、穴が二つあったら、それは瞳だと識別してるだけ。
だから何も無い空間のノイズに同じようなパターンが現れれば、そこに瞳検出してしまう。
そう、まるで知恵遅れのお前が夜の闇を怖がるのと同じ「AI」だよw

>いえ違います。人間の知能を真似ることです。
真似てるだけなら、それはアルゴリズムと呼ばれるプログラムに過ぎんのだよ。
AIがプログラムと違うのは、人間の知能を模倣して、人間では想像もつかない領域を提示できるところにある。
人間が思いつく範囲に留まっているなら、世界でこれだけAIが問題視されてなんかいないわな。

AIが人間を超えそうだから規制すべきっていう議論が巻き起こってる今、
知恵遅れ昆虫のAI感は知恵と同じく相当遅れているとしか言いようがない。

現実(現在)のAIは、人間には思いつかない領域を指し示すのがAIであって、
それが出来ないプログラムは、ただのアルゴリズムと呼ばれている。
したがって、αにはAIは搭載されておらず、ただのプログラムが載っているに過ぎないんだ。
0926名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd94-VnZx)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:59:50.00ID:xdkxcsNmd
>>920
比較画像を追加する機能
に加えてそのプログラムが必要なのか不要なのかを自ら考えて、取捨選択したら100点満点のAIって感じだね


人間の知能は誰かに教わるでもなく日々アップデートしてるから
知的欲求をインテリジェンスと感じているのかも
0927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 02:05:28.28ID:DwERXipa0
>>925
>単純に、アルゴリズムで輪郭が合って
目の輪郭なんて千差万別ですね。
>穴が二つあったら
穴ってなんですか?どこに穴があるひつようがあるんですか?横向いたら穴1つっすね
>まるで知恵遅れのお前が夜の闇を怖がるのと同じ「AI」だよw
幽霊の正体見たり枯れ尾花 ヒトも見間違えはします お前が馬鹿だからそれを知らないだけです

>真似てるだけなら、それはアルゴリズムと呼ばれるプログラムに過ぎんのだよ。
残念ながら学習モデルとそれに基づく推論は、一般的なプログラムとは異なります
なぜなら人工知能は多様な入力対して出力が可能だけど、一般的なプログラムは一定のルールに従って成形されたデータしか扱えないからです
確定的な計算しかできない一般的なプログラムと、学習モデルとの一致度を評価して出力する推論はその動きが全く異なります

>AIがプログラムと違うのは、人間の知能を模倣して、人間では想像もつかない領域を提示できるところにある。
いえ、それは映画とゲームの区別のつかない知恵遅れの妄想です。現実には人間がやってるような学習と推論を行うことをやってますし、それでも十分価値があります。人間認識や動物認識でピント合わせができるので

というわけで、お前の考えは全部間違っています
0928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 02:06:41.97ID:DwERXipa0
>>926
>人間の知能は誰かに教わるでもなく
いまや一般的になったディープラーニングでも誰かに教わってるわけじゃないので人間と一緒だけどね
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 02:16:58.11
>一般的なプログラムは一定のルールに従って成形されたデータしか扱えないからです
↑そう、それが、αに載ってるAIAFだよ。
確定的な計算しかできない一般的なプログラムなんだよ、AIAFってさ。
バカが言ってる通りであり、
「学習モデルとの一致という一定のルール」にしか従えないただのプログラムなのだ。

その学習モデルとの一致という一定のルール」とは何か?といえば、
>人間認識や動物認識でピント合わせができるので
↑とまぁ、これもまたバカが自爆して自傷行為の自白してくれてるので捗るところ。

人間や動物、あるいは飛行機?
そんな被写体を限定して、誰もが同じような写真を垂れ流していく、
そういう固定化された、単純なプログラムでしかないのだ。

従って、αにAIは載っていない。
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 02:21:37.24ID:DwERXipa0
>>930
>↑そう、それが、αに載ってるAIAFだよ。
残念ながら、何を画角に入れてもそれなりに動作しますので違います

>学習モデルとの一致という一定のルール」にしか従えないただのプログラムなのだ。
お前さんもお前さんが知り得た猫しか識別できないでしょ?知能っていうのはそういうものなの

>そんな被写体を限定して、誰もが同じような写真を垂れ流していく、
いえ、違います。普通に考えてソニーは膨大な写真作品画像で強化学習しているので、被写体は限定されません

というわけで、ゲームや映画と現実を混同してAIならエスパーできるはずだと思ってるのは知恵遅れのお前ただ一人で
現実には学習に基づいて多様な入力を処理してそこから角度の高い出力が得られる立派なAIです
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 02:41:56.65
エスパー、すなわち、人間の知能が持つ「推論」が出来ないと言ってる時点で、もうAIじゃないわな。

知恵遅れって、リアルな意味で知恵が遅れてるんだよ、お前。
「αに載ってるAI」とまったく同じで、決まったプログラム、ルール、アルゴリズムの中でしか判断できないんだ。

αのアルゴリズムは固定化されていて、進化しない。
それは学習能力がαには備わっていないからであり、AIではない、ただの固定化されたプログラムだからだ。

そんなものは昭和の時代からニコンもキャノンも載せていて、認識の解像度が上がっただけであり
そこに人工的な知能も知性も知力も備わってなんかいない。
メーカーが予め組み込んだアルゴリズムの範疇の中で被写体を識別してるプログラムでしかないのだ。

そう考えると、知恵遅れがどうしてAIAFを信奉するのか、その心情も見えてくる。
親和性が高いんだろうな、その限定された中でしか判断できない知能っていう点が。
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ac36-Qgkz)
垢版 |
2023/07/20(木) 02:54:57.08ID:QoChUPIA0
どちらの言い分も一理あるとはいえ、自発的に進化できないものはAIでは無いと言い切るのは何か違う気もする。
が、これ以上やりあっても平行線なのは外から見ていて分かるので、ここらで終わりにしたらどうでしょうか?
0934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 03:09:36.56ID:DwERXipa0
>>932
監督やカメラマンと同じ行動を取るにはエスパー以外の方法はありませんよ
でもAIはエスパーではなく人の知能と同じように動くので推論歯科できません エスパーはできません

>、決まったプログラム、ルール、アルゴリズムの中でしか判断できないんだ。
ヒトのことだね。んでそのヒトを真似するのがAI

>認識の解像度が上がっただけであり
いえ、認識出る内容、速度、精度、全て向上してます
認識した人体にボーンまで浮かび上がらせられるのは、ポーズや体勢などまで識別できてる証拠
高度な推論エンジンであるAiエンジンを載せたからこそできたことでしょう
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 04:01:09.17
いったいαのAFの何が進化したのか、まったく伝わって来ないんだよ。
追従とか言ってるが、それってAIじゃなくて、パターン検出力の速度アップじゃねぇか。
そんな処理速度の向上をAiAfとか言う間違った宣伝文句で言うから気違いが湧く。
スーパースピードパターンチェイサーって名前にしとけ。
0937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cc59-CaT4)
垢版 |
2023/07/20(木) 06:05:24.34ID:+MmfgmGN0
人工知能が実現したものは単なる自動化や計算の高速化であり「知能」ではないと考えてしまう心理効果を「AI効果」って言うらしいぞ

新しいAI技術が出てくるたびに繰り返されたことで
それにちゃんと名前が付いているらしいw
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 95b9-5Rmv)
垢版 |
2023/07/20(木) 07:03:09.28ID:/NhfSXhf0
AIの定義そのものが不明確なものなのにあーだこーだ言っても本当意味ないわな。。
そろそろやめてくんない?
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ac81-v8KV)
垢版 |
2023/07/20(木) 08:13:24.27ID:8hypA6r20
>>944
宣伝手法として間違ってないしな。
細かい理屈並べたって理解されないんだから何か凄そう!って思わせられればいいんだ。
詳しい人は宣伝文句なんか無視して詳細を調べればいいんだし。
0949名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-6l5t)
垢版 |
2023/07/20(木) 08:25:14.20ID:QD9XuRGsr
いまのニューラルネットワークのモデルって、3D空間の認識がうまくできていないようだし
そもそも挙動が無能な人間にとても似ていてイマイチ信用ないよな
現状、カメラに搭載するAIはルールベースのものじゃないと厳しいだろ
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5e-aBTu)
垢版 |
2023/07/20(木) 08:26:56.62ID:IQg8sAhZM
>>944
実際にAIに分類される技術使ってて専用チップも搭載されてるからいいんじゃね?
”畳み込みニューラルネットワークを使った学習済みモデルによるAF“と書かれても小難しいこと言ってんじゃねーよとなるし
0951名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-CaT4)
垢版 |
2023/07/20(木) 08:37:44.07ID:AB5pnloQd
>>949
リアルタイムな学習はどうしても不安定になる
人間だって学習なり訓練なりであらかじめ決められた行動を求められる事は多く
それから外れた行動はミスなり事故なり起こすわけで
カメラのAFのような仕事は学習とは分けないと逆に困る分野ではあるな
0957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a4ff-0+02)
垢版 |
2023/07/20(木) 09:11:31.57ID:uwC2o7Pm0
>>953
ドラクエは4だな
0958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e02-+qlk)
垢版 |
2023/07/20(木) 09:27:15.37ID:j4/BbnfB0
学習が終わった後にカメラに突っ込んでんならAIだろ
進化し続けることがAIって訳じゃない
0960名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-CaT4)
垢版 |
2023/07/20(木) 10:05:23.87ID:AB5pnloQd
事故で脳に損傷を負って短期記憶しか出来なくなる障害があるけど
そういう人は身体動作以外の学習能力を失ってしまっているけど
知能まで失ってる訳じゃない

よくある知能テストなんかも基本的な推論能力を測っていて
学習能力を測っている訳じゃ無い

基本的に知能は学習より推論に重きを置いた言葉だろう
人間に当てはめても知能を伸ばしたり磨いたりするのが学習なのだから
人工知能に置いても分けて考えても構わないはず
0961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 10:11:58.65ID:DwERXipa0
>>936
>いったいαのAFの何が進化したのか、まったく伝わって来ないんだよ。
え?例えばヒトをボーンモデルとして識別できるようになったので、ボーンがとりえるポーズであれば例え変なポーズとった結果輪郭としてはただの団子になったとしても、
ヒトをヒトとして識別できることがかのうになったでしょ

お前は単に考えない知ろうとしない見ようとしないから映画やゲームと現実の区別がつかなくなってるだけなんだよ
0962名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-i1Si)
垢版 |
2023/07/20(木) 10:51:37.64ID:cT9ymdwyM
「ワイ(アタイ)の好みAF」なんてAiあってもいいのにな

撮った人物に対して撮影者の好みかどうかを学習し、次第に集団とか撮った時に学習した好みの容姿の人物に対して真っ先にAFするようになるとか
0967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2901-eDPw)
垢版 |
2023/07/20(木) 13:08:26.96ID:2G7nlq590
皆さん3年ワイド無料クーポンはどのタイミングできました?
私は3月に10万円ちょいのAVアンプを買ったので配信の条件は満たしていると思っているのですが
スケジュール的に8月~9月に配信されるのであればα6700購入を待ったほうがよいのか思案中です
0968名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdda-vSwV)
垢版 |
2023/07/20(木) 13:26:03.22ID:22fn33Znd
>>967
次は10/1から使えるクーポンを待つ事になる
0969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 22c7-zzlG)
垢版 |
2023/07/20(木) 14:17:11.29ID:K0Tm/11b0
>>962
友人のカメラ借たら、自分にばかりピントが///
0973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82d1-WcVO)
垢版 |
2023/07/20(木) 18:13:32.77ID:sacw27G50
ソニーのAI Afってそういえば具体的になにしてるのかさっぱりわからんけどなんか特許出してるんじゃね?
と思って特許文献調べてみたんだが、これかな?

特開2020-136898
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2020-136898/4710332BD9121486C74057220790C80054DD97C700C8BE39FB92FBB26007B252/11/ja

> 特定部81,81aは、撮像画像中で動く可能性が高い物体を推定するAI(人工知能)を備えることもできる。
> かかる場合、特定部81,81aは、AIによって動く可能性が最も高いと判断した物体を被写体として特定する。

> また、特定部81,81aは、撮像画像に複数の人が写っている場合、写っている人の年齢および性別の少なくとも何れか一方に基づいて被写体として特定する人を決定する。
> 例えば、特定部81,81aは、子供の優先度を高、女性の優先度を中、男性の優先度を低として、被写体として特定する人を決定する。
> なお、年齢および性別についての優先度は、任意に設定変更が可能である。

つまり、動体か否かの判断と、複数人が居る時どっち撮るかの優先順をAIで判断する仕組みなのかな。
優先度の任意変更が可能ということは、子供ばっかり撮ってたら子供優先に、女性ばっかり撮ってたら女性優先になるってこともあるのかしら。

だとしたら、中古でカメラ買った時に女性ばかりフォーカスあてる個体だ〜なんてことが今後起こったりするんかね・・
それはそれでヤダなあ
0975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e02-+qlk)
垢版 |
2023/07/20(木) 18:58:16.18ID:j4/BbnfB0
学習と推論は別だって理解が得られなさすぎるな
0977名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-CaT4)
垢版 |
2023/07/20(木) 19:06:25.15ID:AB5pnloQd
特許の中で述べられているのはあくまで実施例
実際の製品ではマーケティングによって需要の大きい機能に落とし込まれる
0978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 19:25:03.19ID:DwERXipa0
いや、特許の核をなすのは請求項 実施例はあくまで例であって特許とは直接関係ない
んで、特許は特許でしかなく製品とは一切無関係
企業は製品化の予定がなくても防衛的に特許をだすし、多くの特許はそれだよ
0981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cc59-9/0y)
垢版 |
2023/07/20(木) 20:04:23.13ID:+MmfgmGN0
973の特許自体はそれなりに汎用の被写体に対応したもので
人が写ってる場合には年齢性別で特定被写体を見分けて追尾するってことみたいよ

あと野球の打者ならバットの向き、車や列車なら進行方向の認識
走ってる人なら手足の動く方向、鳥なら羽ばたく羽の動きで動体予測をする機能もあるみたい
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 20:57:58.00
追い続けることが出来る、つっても、AIじゃないから画像を見て分析するだけだから、
例えば大勢の中を被写体が歩いているところをフォローしていく時なんかで
手前に障害物が来て追跡対象が見えなくなった時に、ロストしてしまう。
AIなら画像判断ではなく、被写体の動きを予測して、画面に映ってなくてもフォローし続けることが出来るわけで
まぁ所詮はスーパースピードパターンチェイサーでしかなく、AIAFなんて騙しネーミングよくやるわ、という感じ。
0985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e02-+qlk)
垢版 |
2023/07/20(木) 21:30:06.63ID:j4/BbnfB0
>>983
それをやってるって言ってんのに何を意味わからんことを言ってるんだ
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 22:10:17.15
恥ずかしいレベルの嘘かよw
だよば、現状AIAFなんて実用化されてないんだから、
被写体消えたら100%、ロストするよな。
0990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82d1-WcVO)
垢版 |
2023/07/20(木) 22:56:35.12ID:sacw27G50
>>978

>【請求項5】
> 前記予測部は、
> DNN(Deep Neural Network)を使用するDNN処理によって前記被写体の動く向きを予測する

とあるので、一応深層学習を使って動体の移動先予測をしてるんかね。実際に製品になってるかはともかく。
ただ、請求項1には向き予測の話しか書いてないし、他の年齢/性別あたりはおまけ程度っぽいねえ
0992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/21(金) 01:18:05.81ID:aP9gc4aK0
>>989
好きなだけα7rvのAF動画を見ればいいと思うよ。Youtubeに載ってるから
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/21(金) 01:24:25.02
見てきたけど、被写体が見えなくなっても追尾出来てる動画は一つもナカッタヨ。
すぐバレる恥ずかしい嘘つくのやめてもらっていいですか?
0994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/21(金) 01:44:15.39ID:aP9gc4aK0
>>993
うん、たとえばどの公式動画?URLはってみて
0995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/21(金) 01:46:22.24ID:aP9gc4aK0
といった瞬間に見てないことがバレてしまう悲しい知恵遅れ君

映画やゲームと現実の区別がつかない程度の発達障害者になんでAIが分かると思うんだろ?
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/21(金) 03:04:26.12
えっ、バカすぎない???
「無かった」って言ってるのに、何を貼れって!?
悪魔の証明って、お得意のchatGTP に聞いてごらん?
0997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bd-39eQ)
垢版 |
2023/07/21(金) 03:43:55.12ID:aP9gc4aK0
>>996
いやどの動画を見たのかという話だよ。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況