X



【初心者優先】デジタル一眼質問・購入相談室 164

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1a90-1SQZ)
垢版 |
2023/07/29(土) 12:57:32.65ID:71+mKxG90NIKU
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」というコマンドを2行以上入れて下さい。

主に初心者のレンズ交換式デジタルカメラの相談を中心としたスレです(初心者でなくてもOK)
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2-4 あたりの過去スレも、よく読んでください(貴重な情報の宝庫です)

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、~万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴~年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

■前スレ
【初心者優先】デジタル一眼質問・購入相談室 163
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1688394950/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/12(日) 14:17:25.61
>>902
そういう金銭感覚の人にキヤノンのフルサイズミラーレス一眼は無理
身の丈をわきまえてソニーにしときなされ
0904名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-LT+h)
垢版 |
2023/11/12(日) 14:52:08.92ID:Rf3mBWYGd
>>902
本体がオートズームを内蔵しなかったので小型軽量となり販売価格も20万安く出せたんですよ
0907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f95-FT3n)
垢版 |
2023/11/12(日) 23:19:53.18ID:txLYuIUN0
>>902
そもそも、それ使いたい奴=リモコンでパワーズームさせたいような映像撮影勢=業務用、なので高くても仕方ないと思うところ

>>905
全長を変化させずにF通しで広角~中望遠まで賄おうとすると大変なんだなって
(広角ズームや望遠ズームで全長変わらないのはよくあるけど、標準ズームだとあまり聞かないので)
0911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1feb-+Pza)
垢版 |
2023/11/13(月) 04:47:39.99ID:Yx+tyq4b0
テレビ局にあるデケェビデオカメラと比較したらめちゃくちゃ小型軽量だろ…これで撮れる絵が同等なら革命じゃね?
あくまで同等なら
0915名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-LT+h)
垢版 |
2023/11/14(火) 07:48:06.08ID:Gqxlnu94d
カメラ初心者で初購入します

被写体は人物中心で、レンズ込みで予算は20万に収めたいと考えております

候補はSONYのα6700だったのですが、やや高いのとそんなに動画は撮らないため、近しいものでもう少しリーズナブルなものを探しています

何かおすすめはありませんでしょうか?
あるいは、少しだけ無理してでもα6700買った方が良いというご意見もあればぜひ
0916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff98-7z1d)
垢版 |
2023/11/14(火) 08:11:11.86ID:JfhgubR60
>>915
人物主体ならキヤノンの価格帯の安いボディと35ミリの単焦点でも良さそうだけども
0917名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF9f-+iC4)
垢版 |
2023/11/14(火) 08:27:29.64ID:vrqcEBU+F
>>915
予算を抑えたいならキヤノンR50
よそ見したら色々不満があるかもしれんが世の中にこのカメラしかないと思えば不満は一切ない
0918名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9f-i0DY)
垢版 |
2023/11/14(火) 08:40:05.60ID:WAmZtLZ2M
>>915
α6700なんてムリして買う機種じゃないよ。他に沢山ある。
あれこれ考えるよりも、近くのカメラ屋で実機を触って、感触が良かったヤツでいい。
今の機種ならどこの何でも遜色ない
0919名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srf3-lajn)
垢版 |
2023/11/14(火) 09:10:23.81ID:Uq0QORL7r
絶対20万円以内てのななら
まず、自分がどのレンズ買うか決めてから
余ったお金でボディ買うしか無いんじゃない
20万円てお金は大金だけど、新品カメラの予算だとギリエントリー機かも?
例えば中古のレフ機とかオリンパス機系とかなら範囲広がるし
いっそ本末転倒だけどiPhone15とかPixelとか
の方が利用頻度高そうな気がするけど
0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f01-aLRO)
垢版 |
2023/11/14(火) 09:19:22.85ID:9Y+T7e0x0
R50にRF28mmF2.8とかで携帯性重視したスタイルでもいいのかもね、写真に慣れてくるとダイヤル1個なことに不満を覚えるかもしれんけど、それ以外は操作分かりやすいし「まずカメラを持ち歩く」ことに慣れた方が良いかと
人物ならズームは無くても足で寄れば良いわけだし
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f3a-tdIW)
垢版 |
2023/11/14(火) 10:54:01.02ID:IqzjbN000
>>911
0から揃えるならα6400
古いと言っても当時のAPS-C最上位機で、今でも充分高性能だし、APS-C用のEマウントレンズはレンズに手ぶれ補正付いていているし選択肢も多い。

後々フルサイズ化も考えていてGMレンズを使いたい、Aマウントレフ機からの移行で旧レンズ持ってるとか、予算に余裕があるとかでもないとα6700選ぶ利点はあまりないかと。

使いたいレンズのあるマウントのカメラを選ぶと失敗は少ない。
0924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff90-qwq2)
垢版 |
2023/11/14(火) 11:02:16.59ID:g5iDuoas0
>>915
>被写体は人物中心で、レンズ込みで予算は20万に収めたいと考えております

被写体は人物中心なので、一眼レフPENTAXのK-1も勧めておく。
単焦点のポートレートレンズとニッパチ望遠ズームで安く収まる。
レンズはMFレンズ含めて新品中古でよりどりみどり。
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f2d-+iC4)
垢版 |
2023/11/14(火) 11:03:25.50ID:6qRD1Sok0
初心者なのに使いたいレンズなんてわかんないよね
逆に使いたいレンズがこれってそんなもんがわかる人は初心者ではない
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/14(火) 11:04:20.20
>>915
ソニーならα6400
レンズは人物「しか」撮らないのでなければこの高倍率ズームレンズキットがおすすめ
α6700買う場合でも同じ

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
https://kakaku.com/item/K0001121314/

これを使ってもっといろんなレンズ買って使いたいと思ったら
フルサイズに買い換えたほうがいいと思う
なのでその方針ならキヤノンとかニコンとか他社でもいいと思う

フルサイズは高いし絶対にあり得ないAPS-Cをずっと使うと考えてるなら
ソニーがタムロンとかシグマとか他社製レンズも使えてレンズの種類が
豊富だからソニー一択、絶対買ってはならないのはキヤノン
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/14(火) 11:10:24.31
>>924
今から初めて買う初心者、しかも人物中心と言ってるならミラーレス一眼一択なのに
レフ機を勧めるのは騙して買わせて使いこなせなくて金ドブさせたい悪意ある意図か?
0928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7f-+iC4)
垢版 |
2023/11/14(火) 11:12:46.57ID:wfJ5hT/J0
>>915
予算ありきで細かい事は考えない、今後も写真を趣味にしたりせずレンズも買い足す気はないならR50とかその辺のレンズキットでOK
もし写真に興味が有って今後趣味にしたい、色々設定を弄ったりして工夫して撮影したりレンズも買い足したりしたいならほぼソニー一択でα6700を買った方がいい
AFの性能や精度はα6700がトップだし操作性も良好、レンズも多い
予算的にα6400はどうなのって話だとα6400からα6700になるにあたって内部のシステムとか操作系が全て次世代の物になってる
長くなるから細かい部分は割愛するけど趣味でも写真を撮る、予算的に頑張ればいけるなら長い目で見るならα6700がいいよ
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/14(火) 11:24:17.79
>>928
>もし写真に興味が有って今後趣味にしたい、色々設定を弄ったりして工夫して撮影したりレンズも買い足したりしたい

その場合、フルサイズのカメラが欲しくなる人多いので安いα6400買ったほうがいいと思った
買えるならα6700買ってもいいけど
0930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f2d-+iC4)
垢版 |
2023/11/14(火) 11:35:53.22ID:6qRD1Sok0
レンジファインダースタイルのカメラはコンデジみたいで受けないんだよ
カメラ買った感が出にくいからね
キヤノンはそのあたりマーケットをよく理解している
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/14(火) 12:04:53.75
>>931
ソニーがタムロンとかシグマとか他社製レンズも使えて圧倒的にレンズが多い
ソニー純正だけでAPS-C専用レンズは11本ありタムロンとかシグマとか他社製のAPS-C専用レンズもある
逆にキヤノンはキヤノン純正たった4本だけで他社製レンズも使えない
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/14(火) 12:08:36.55
>>933
自慢ではなく事実を言ってる
キヤノン他社製レンズも使わせないのに純正たった4本だけてやる気あんの?と思う
0935名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-LT+h)
垢版 |
2023/11/14(火) 12:08:39.21ID:Gqxlnu94d
>>915です
たくさんのアドバイスありがとうございます
α6700ほどのものはまだ私には必要がなさそうですね
α6400も実は迷っていて、触った感じも機能的にも足りるかなとなんとなく感じたのですが、約4年前の古い機種であることだけ気になっています
デジカメの世界では、数年前の機種であってもそんなに大差無い感じですかね?
アップグレードされてるよ、とコメントいただいた方もいらっしゃいますが…
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f2d-+iC4)
垢版 |
2023/11/14(火) 12:10:35.86ID:6qRD1Sok0
>>933
ボディ一つに対してレンズ何本売れたかを付帯率って言うんだけどだいたい1.5くらい
ニコンはこれを2に近づけたいと言ってる
レンズの方が儲かるからね

レンズなんて安くても一本5万とかするわけでカメラに20万しか払いたくないやつが5万も10万もするレンズが豊富だからという理由で選ぶわけねえだろって話
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f2d-+iC4)
垢版 |
2023/11/14(火) 12:17:11.03ID:6qRD1Sok0
>>935
画質はぶっちゃけ変わらないよ
少なくとも写真の状態で見て区別はできないと思う
まあメーカーも商売だからね
全力で新しいカメラの方が優れてるようにいうけどそんなことをまともに受け取る必要はない
買ってるやつも無駄遣いの言い訳にしてるだけだからね
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f01-aLRO)
垢版 |
2023/11/14(火) 12:18:37.28ID:9Y+T7e0x0
>>935
新しい方がAF早かったり、AIによる人物や動物の認識が細かく定義されてるので個人的には新しいの買った方が良い派
あとソニーはファインダーの位置が中心線からズレてるのが弱点とは思う、モニタ中心ならいいけど
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/14(火) 12:20:55.02
>>935
あまり動かない人物とか風景を撮るだけならα6700でも6400でも撮りやすさと撮った結果は大差無いと思う
走り回ってる子供とか動物撮るならα6700が撮りやすくて結果も良いだろな
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff90-qwq2)
垢版 |
2023/11/14(火) 12:38:27.91ID:g5iDuoas0
実物を手に取ってみると、結構自分と合う合わないがあるかもね。
両手で持った時の感触。ボタンやレバーの配置。質感。
設定切り換えのしやすさ。モニターメニューの配置。
メーカーによって結構違う。
20万円以内で揃えられるスペックも違う。
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f99-Fxwv)
垢版 |
2023/11/14(火) 13:12:29.23ID:SshIohM30
>>934
マウントアダプター着ければ純正のEF-Sレンズという選択肢もあるのに何言ってんだw
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/14(火) 13:15:05.12
>>942
ソニーはマウントアダプターなんか必要無い
マウントアダプター使わないとAPS-C専用レンズがたった4本しかないって
キヤノンさん面白い罰ゲームですね
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fad-IBSi)
垢版 |
2023/11/14(火) 13:33:54.34ID:S2kvLdFu0
ボディは時代遅れになると買い替えるし新しいボディで性能は底上げされる
レンズは継続して使う事が多い
その点でレンズに外れがなくマウント径の大きさで性能向上の伸び代があるニコンという選択もあり
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f2d-+iC4)
垢版 |
2023/11/14(火) 13:59:43.79ID:6qRD1Sok0
>>943
何で専用使うの?
ビンボーだから?
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff98-7z1d)
垢版 |
2023/11/14(火) 14:07:33.62ID:JfhgubR60
人物撮影だと肌の色合いと換算50から85までカバーするズームでも単焦点でもいいからレンズが揃えれる組み合わせがあるメーカーなら 満足するんではないかな それならソニーでも ニコンでも キヤノンでもあると思うけど
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff90-qwq2)
垢版 |
2023/11/14(火) 14:43:44.22ID:g5iDuoas0
最近の撮影スタイルがどうであるかは人それぞれなんだろうけれども、
液晶モニタを見ながら両手を突き出すように撮影する人もいる。
ファインダーを顔につけて構えるように撮影する人もいる。
ネックストラップでテンションかけて両手突き出しのスタイルは
以前からあったが、両手をやんわり添えて液晶モニタで確認しながら撮影は
ミラーレスならではのちょっと驚きの撮影スタイルだったりする。
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff98-7z1d)
垢版 |
2023/11/14(火) 15:30:42.21ID:JfhgubR60
>>947
これだけ手ぶれ補正が効くとそういう持ち方でもとれるんでしょうね
0952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff98-7z1d)
垢版 |
2023/11/14(火) 16:39:56.73ID:JfhgubR60
>>951
片手でとるなら手ぶれ補正と軽さは必須ですね
0953名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-LT+h)
垢版 |
2023/11/14(火) 17:02:07.48ID:Gqxlnu94d
>>935です
みなさまありがとうございます
α6400とそこまで変わらないのですね…
もう一度現物見て、良かったらこちらを買うことにします!

キャンペーン情報もありがとうございます!
お店で買った方が安いのですね…
0954名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-+iC4)
垢版 |
2023/11/14(火) 17:05:27.41ID:MTKsJnSAd
>>953
まあ気に入ったの買うといいよ
一つ言えるのは予算は大事だけど安く買えたという喜びは一瞬のものだから安く買うことを優先にせず少しでも未練があるなら予算超過しても欲しいものを買った方が今後のカメラ生活は幸せになれるかも、、、
しれない

良いカメラ生活を!
0955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff98-7z1d)
垢版 |
2023/11/14(火) 17:12:53.83ID:JfhgubR60
>>953
前ダイアルは慣れてくるといると言う人もいるね
0956名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srf3-lajn)
垢版 |
2023/11/14(火) 17:20:58.20ID:FMGiPxcGr
ハイポーズ家族写真 ガチポートレート撮影会 遠距離のタレント撮りたい
スポーツ選手撮りたい 
明確にどういう目的かわからないけど、予算を最優先すれば
最良な判断だとおもう
ただ30mm-100mmだと最新のスマホが優秀すぎるから
使い分けできると楽しくなるだろうね?
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/14(火) 17:44:06.93
>>953
ソニーストア行けたらどちらも展示されてるので比較することできる
疑問点にも答えてもらえる
当然α6700をお勧めされると思うが
キャッシュバックはどこの店で買っても申し込める

>>954の言う通りそんなに金に困ってなくて買おうと思ったら買える程度なら
最新のα6700買ったほうが気分よく長く使えると思う
0958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff1e-+iC4)
垢版 |
2023/11/14(火) 19:56:46.75ID:wfJ5hT/J0
>>953
一応言っとくけど機能性能、扱い易さに値段分の違いは余裕であるよ
ここで言われてるそこまで変わらないって言うのは軽自動車と普通車では通勤に使うだけならそこまで変わらないって言ってるのと同じだから変に勘違いしないように
上でも言ったけど車で言う通勤みたいにとりあえず撮れればいいみたいな簡単な使い方しかしないなら当然大した差は事無いけど趣味でちゃんと使いたいなら話は変わってくるって奴ね

可能ならちゃんと2台とも触って店員に色々聞いて確認した方がいいし、
特に新品で買うつもりならα6400は旧世代の型落ち機だしリセールも二束三文になるから中古とかも考えた方がいいよ
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/14(火) 20:48:00.31
>>958
価格.com最安値でα6700は6400より7.7万円+高倍率ズームレンズキットなら1.5万円キャッシュバックで9.2万円高い

質問者は被写体は人物中心とそんなに動画は撮らないしか情報出してない
あまり動かない人物とか風景を撮るだけならα6700でも6400でも撮りやすさと撮った結果は大差無いと思う

ほんとにそれだけなら9.2万円もの値段分の違いは無いと言えると思う

ただミラーレス一眼なんて贅沢品買おうとしてるならそんなに金に困ってないと思うし
買おうと思ったら買える程度なら最新のα6700買ったほうが気分よく長く使えると思う
0962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff01-XI6K)
垢版 |
2023/11/14(火) 21:31:50.21ID:n//EQiMu0
>>961
おつ
0963名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-LT+h)
垢版 |
2023/11/14(火) 22:06:23.83ID:Gqxlnu94d
>>953です
引き続きアドバイスいただきありがとうございます
本当は料理も撮りたいのですが、動きのないものなのでやはりα6400で十分なようですね
レンズキット買って、調べるうちに単焦点レンズも気になってきたので差額でそのうち買うことも考えてみます

ここで相談してよかったです
本当にためになりました。ありがとうございました
0964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f66-Z8u8)
垢版 |
2023/11/14(火) 22:18:36.41ID:iVt1KdfB0
APSC機だとレンズ交換無しの運用前提で、α6400高倍率ズームキットかR10高倍率ズームキットがおすすめ。
高倍率ズームは良くないとの意見が多いがこれらは優秀。
APSC機はF値通しレンズなどを求めるユーザー層がメインではないとの各メーカーは位置付けるがその通りだろう。
これ以上にボケ感とかを追求するならα7CIIやR8+大口径レンズになる。
α6700やR7は中途半端なので後悔する羽目になる。
R50は高倍率ズームキットがないのが残念。
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/14(火) 22:42:33.21
>>963
α6400のレンズキットは高倍率ズームレンズキットがおすすめ
単焦点レンズ買うのはいいけど高倍率ズームレンズキットのレンズでいろいろ撮って
どの焦点距離が欲しいか自分でよく把握してから買えよ
欲張ってレンズキットと一緒に買おうとしないほうがいい
0967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f59-tsjk)
垢版 |
2023/11/15(水) 03:34:24.28ID:+eXB9PaC0
人物中心に撮るって言ってる人に割と暗めの高倍率を勧めるのはどうだろうか?
風景スナップであれば優秀なレンズではあるが
その差額で人物撮影に見合った別のレンズをという選択肢も十分にある
0968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f7d-Zoup)
垢版 |
2023/11/15(水) 03:58:57.86ID:FMap58E60
カメラハマらなかったらレンズ交換なんてしない
カメラにハマったらどうせ買い足す
初心者は最初は何でも撮れるズーム買っとけばいいんだよ
こういうのを撮りたいって明確にある初心者は別な
0969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f6e-+Pza)
垢版 |
2023/11/15(水) 08:00:50.23ID:PishXPpY0
>>968
これな。
ボケがとか気になったら撒き餌単買えばいい。
そしてどっぷりと沼にはまるのだw
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/15(水) 11:54:19.98
>>967,971
何か趣味とか特定の撮りたいものがあってそれを撮りたいから
ミラーレス一眼使いたいと言う方は別だけど
質問者は人物中心としか言ってない
人物しか撮らないとも言ってない
そんな人に無難なのは高倍率便利ズームをまず使って
自分の好きな焦点距離を知ること
0974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f17-U8dN)
垢版 |
2023/11/15(水) 12:22:54.23ID:XxyXmaqn0
しかしなんでSONY限定なんだろな
15万〜20万ならニコンの方が良さそうだけど。
(自分はα7持ちなので別にニコン信者ってわけではなく)
0975名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9f-PowY)
垢版 |
2023/11/15(水) 12:28:41.84ID:xIxapq06M
古めのSony機使ってるけど
連射とIBISの効きが。

この辺りはCanon機の方が良いか?
撮って出しの色とかも?

Sonyの撮って出しもクリエイティブルックで大分くなったとの話も聞くけど
0976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff9b-qwq2)
垢版 |
2023/11/15(水) 13:11:34.18ID:C2VCVc550
両手を万歳して上の方に構えて真っ暗な学習発表会で撮影とか、
一昔前では手ブレ写真の量産だろうなと笑われていたが、
今は大丈夫なんだろうか。

今日は暦の上の七五三なのでカメラスタンドとか使う写真館とか仕事が大忙しだろうけど、
たまに貸衣装屋がサービス写真とかやっているが手持ちで適当に撮るので
手ブレやピンずれ目立っていて、まぁサービスだからとしか言いようが無い。
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/15(水) 14:48:12.43
>>974,978
ニコンは高倍率ズームレンズキットが無い
高倍率ズームレンズ自体はあるけど単品販売のみで7万円以上
シグマとタムロンのレンズも使えてAPS-Cレンズ専用レンズのラインナップは
キヤノンよりましだけどソニーのほうがはるかに多く
積極的に選ぶ理由の無いメーカー
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/15(水) 16:58:20.92
>>980
今ミラーレス一眼はカメラとレンズ1本で100万円とか出せる選ばれし上級王国民ならキヤノンとかニコンもあり
そうでない選ばれてない下級王国民はフルサイズもAPS-Cもソニー一択
0984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff01-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 17:18:15.97ID:6RvYglAa0
>>975
eos 7D に100mm IS 付きのやつが1/6で止めて撮れてたという記事があったぐらいには
レンズ内手振れ補正は上手だった
RFシステムで数秒止められるみたいな記事があがるけどそういう土台はレンズ側にあった
0985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f17-U8dN)
垢版 |
2023/11/15(水) 17:47:45.14ID:XxyXmaqn0
ニコンはWEBのコンテンツもわかりやすいからね
撮り方とかめっちゃ優しく載ってる
0986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f17-U8dN)
垢版 |
2023/11/15(水) 17:51:44.31ID:XxyXmaqn0
>>982
いや、APS-Cならどこも変わらんよ金額的には。むしろSONYは選択肢少ないだろ
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/15(水) 18:03:48.60
>>986
今ミラーレス一眼はカメラとレンズ1本で100万円とか出せる選ばれし上級王国民ならキヤノンとかニコンもあり
そうでない選ばれてない下級王国民は
レンズの選択肢の多さでフルサイズもAPS-Cもソニー一択
0988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f17-U8dN)
垢版 |
2023/11/15(水) 18:07:23.95ID:XxyXmaqn0
>>987
なんでID隠してんの?
0989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff5e-aLRO)
垢版 |
2023/11/15(水) 18:23:49.29ID:2yaJ37HR0
>>982
初心者向けのラインは20万超える6700と古い6400しかないソニーが一択とか笑わせる
100万越えのレンズなんてキャノンでも100-300みたいなプロユースばっかりだし嘘だらけ

偏りがある前提で話してるなら分かるが、自覚なく偏った意見を押し付けてるのは害悪だぞ
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/15(水) 18:56:33.06
>>989
α6400はボディ内手ぶれ補正が無いだけで
瞳AFも動物の瞳AFできてα7IIIにも無かったリアルタイムトラッキングもあり
動く物を撮らなければ必要十分な性能で動く物撮るならα6700買えばいい

キヤノンが最悪なのはタムロンとかシグマとか他社製レンズが使えないから
みんなが欲しがるF2.8ズーム買おうとしたら30万円のLレンズしか選択肢無い
単焦点レンズも広角のF1.4は存在しないなど純正レンズのラインナップも不十分
キヤノンを買うべき人はあんたも言ってる100-300F2.8とか
20-70F2とか100-500とかキヤノンにしかないレンズを使いたい人
どれも30万円以上するけどね
0995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffd7-+Pza)
垢版 |
2023/11/15(水) 20:35:51.19ID:R/TPYuqu0
>>992
ネガキャン乙でーす。
apsc専用じゃないフルサイズ用のレンズ買えば良い話なんでレンズ不足なんて存在しないでーす。
ただ無駄に種類多い方が初心者には迷惑だと思いまーす。
0997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f17-U8dN)
垢版 |
2023/11/15(水) 22:22:13.79ID:XxyXmaqn0
まあID消してるやつの詭弁なんて誰も信用せんよ
0998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f4a-Blpp)
垢版 |
2023/11/15(水) 22:30:30.12ID:o5asqsNz0
ニコンのAPS-CってAFポンコツ&エンジンが旧世代の
ガワ別3機種しかないじゃん

カメラ買うきっかけになりやすい子供撮るとかなら
リアルタイムトラッキング搭載機かどうかはだいぶ違う

キヤノンはボディは優秀だけどレンズがない
ニコンはダブルズーム優秀だけどボディがソニー機でいうなら
6300世代のハードウェア
1000名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff68-+iC4)
垢版 |
2023/11/15(水) 22:43:03.21ID:n61agMIs0
キヤノンのaps-c機にソニーのリアルタイムトラッキングに相当する物を積んでる機種なんか無いし優秀でもなんでも無いぞ
キヤノン機はあくまでCANONのロゴが入ったカメラっぽい雰囲気の物が欲しくてレンズを買い足す気も無い人間が買う物だよ
コレ別にバカにしてるわけじゃ無いからな
なんでも良いからカメラが欲しいってだけの人間には俺もキヤノン機勧めたりするしな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況