X



【Compact】 Sony α7C/α7C II/α7CR Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1183-B4ih)
垢版 |
2023/08/30(水) 14:10:43.32ID:noZ3c7RS0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

もっと自由なフルサイズへ。

●公式サイト
α7C:https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/
α7C II:https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7CM2/
α7CR:https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7CR/

●前スレ
【Compact】Sony α7C Part 13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1680962610/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e02-FmU/)
垢版 |
2023/08/31(木) 15:06:25.29ID:uIn4z38z0
7Cシリーズはあくまでもスチル路線だしな
VlogCAMやシネマラインもどきを出しても意味がない
0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c62d-0dK1)
垢版 |
2023/08/31(木) 15:34:01.08ID:gVnFYWfs0
α9の初値と変わらんね
0108名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-T61c)
垢版 |
2023/08/31(木) 15:55:15.10ID:ZORvvLiBa
45万でシングルスロットSDカードのカメラって史上初かな
0109名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sped-RFvy)
垢版 |
2023/08/31(木) 15:56:38.32ID:dP6dQ2wbp
しかしホント高くなったよなぁ
昔の投げ売りしてた時代が嘘みたい
011213 (ササクッテロロ Sped-NWE/)
垢版 |
2023/08/31(木) 16:09:55.28ID:4qBqoTrwp
>>108
ライカMはM8以降ずっとSDシングルスロット
最新のM11は64GBの内蔵ストレージがあるので純粋なシングルスロットじゃないかもだけど
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 81da-SPUz)
垢版 |
2023/08/31(木) 16:22:06.17ID:aVifxLhb0
>>81
そりゃ7C >> 7CII の変化が画素数アップグレードだけだと思っていたら馬鹿だもんな。
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a32-9HZM)
垢版 |
2023/08/31(木) 16:39:01.52ID:FLPZa2cJ0
ソニーストアで本当に30万円スタートならとんでもない安さだわ
こんだけ詰め込んでα7ivよりα7iiiの方が価格が近いって事になるし
0119名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-lTTd)
垢版 |
2023/08/31(木) 16:45:08.57ID:39QnPfred
まだ正式に出てないから話半分だが、もろんのん氏の動画で公開された値段として税込30万と出てた
ちなみに比較で初代が26万、αⅣ36万になってたのがほぼソニストの価格だったからソニスト30万っぽい
0120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e02-FmU/)
垢版 |
2023/08/31(木) 16:49:37.69ID:uIn4z38z0
世の中にはとにかく軽くて小さいが一義って人が
一定数はいるんだけど
にしても高すぎるからな

機能面だけ追ったら7RVのほうが
コスパはよくなってしまう
0121名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-RFvy)
垢版 |
2023/08/31(木) 16:59:23.27ID:P7UvofBwr
改めて家電量販店でm4と7C見比べてみたら
嫌になるほど戦艦みたいにでけえなm4
これが7Cサイズになるとか革新だわ
0122名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-+akH)
垢版 |
2023/08/31(木) 17:05:50.28ID:2np8XyZAr
公式の値段というか、いつも通り
プレスリリースに書いてあるよ

市場推定価格(税込)
『α7C II』
ILCE-7CM2 300,000円前後
ILCE-7CM2L 330,000円前後
『α7CR』
ILCE-7CR 450,000円前後

ここからポイントとか引いたのが、ビックとかヨドバシとかになることが多い


30万で収まるのは、中小企業のシャッチョさんには魅力的ね
0123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1549-r2Uj)
垢版 |
2023/08/31(木) 17:21:22.86ID:A90Yr2sU0
α7VもチルバリにAI付いてもますます巨大化するだろうならなぁ
40万くらいしそう
0127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d95f-8c2f)
垢版 |
2023/08/31(木) 19:00:42.76ID:bB0c764v0
>>105
良い企画だなそれ
ソニー版SIGMA fpよね
てかブレないけどなあ写真、初代a7無印を中古で買って夜撮りまくってるけど1枚もブレたことない
もちろんレンズにはあるけど安いキットレンズだしな
fpはブレて歩留まり悪いって聞く
やっぱレンズの補正大きいのかな
あれセンサーa7cと同一なんだよなたぶん
0128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1abd-TDjq)
垢版 |
2023/08/31(木) 19:12:46.55ID:VsvdOecX0
そういえば、ソニストに価格でるのはいつなの?
0134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1abd-TDjq)
垢版 |
2023/08/31(木) 19:46:55.23ID:VsvdOecX0
>>130
CrとR5とでモニタ部のサイズ殆ど変わってないじゃん。違うのは厚さ方向だけ
でもカメラの厚さ方向にはレンズとグリップがあるからボディの厚みはほぼ関係がない
あえて言うなら4軸チルトの影響は重さでしょう 7c最大の特徴は軽さと小ささだから
0135名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sdea-u1T+)
垢版 |
2023/08/31(木) 20:30:48.36ID:bsfL+kzNd
もろんのんちゃんの友達超かわいいね〜
0136名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdca-Yvvn)
垢版 |
2023/08/31(木) 20:37:52.65ID:Tm4Keg/Rd
>>128
なんでそんな価格気にしてんのお前
0137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1abd-TDjq)
垢版 |
2023/08/31(木) 20:42:18.38ID:VsvdOecX0
それ以外みるところないからね
0138名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdca-Yvvn)
垢版 |
2023/08/31(木) 20:42:22.26ID:Tm4Keg/Rd
>>70
アポズミには幻滅したってよ
他のおすすめレンズ教えてやれ
0139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1abd-TDjq)
垢版 |
2023/08/31(木) 20:45:23.71ID:VsvdOecX0
なんで?
0140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2501-r2Uj)
垢版 |
2023/08/31(木) 20:58:57.57ID:UKOEXno50
>>130
この重さと大きさの差で同じ絵が出てくるんだから文句言えんわ
0141名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdca-Yvvn)
垢版 |
2023/08/31(木) 21:01:01.02ID:Tm4Keg/Rd
>>137
金持ちではないんだな
0142名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdca-Yvvn)
垢版 |
2023/08/31(木) 21:01:14.79ID:Tm4Keg/Rd
>>139
悔しかったんだね
0143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d95f-QY1I)
垢版 |
2023/08/31(木) 21:02:44.11ID:0ECJ5hLy0
7C用の1.2倍アイカップって作れないの?

ContaxAXの0.7倍のファインダーの使いにくさに、キャノンの50mmの何枚目のかのレンズファインダーに両面テープで貼り付けた思い出。半日でどっかに行っちゃた。
0145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a77-6CIb)
垢版 |
2023/08/31(木) 21:54:53.68ID:NUinZDiT0
キヤノン陣営お通夜状態だな
0153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 99ad-s6D3)
垢版 |
2023/08/31(木) 23:44:11.96ID:0rYI+1dD0
>>152
何と比較していってるの?
例えば7m4と比べるとそのままどころかパワーアップしてる点もあるんやぞ
0154名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-QJQy)
垢版 |
2023/08/31(木) 23:48:28.65ID:YtQ4UWq+r
>>150
誰も小さいんだから安くしろなんてバカなこと言ってないと思うが?

とはいえ、R5比だとEVFや背面液晶やバッファメモリをグレードダウンさせてるし、ボディは旧型の使いまわしなんだからかなりコストダウン出来てると思うぞ。
0157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d7c-R9F0)
垢版 |
2023/09/01(金) 00:21:00.56ID:heG1h2By0
>>152
CRとR5の比較ってことなら
機能性の低下で−15万円分
小型化で+5万円分
差し引き10万円安くなったと思えばいいんでないか
0159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8610-d0po)
垢版 |
2023/09/01(金) 01:15:55.47ID:9QI13NS10
何度も言われてるが仕様そのままで小型化してるなら凄いが
色々削って小型化してるんだから割高だと思われても仕方がないと思う
0160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1535-0Z8Z)
垢版 |
2023/09/01(金) 01:30:29.72ID:ZqZ+oCgo0
基本性能の部分はほとんど同じやん
今の値段にするために、性能に直結しない部分のみコストを削ってる
まったく同じ仕様にしたら、普通ならオリジナルより高くなるわけだし
0161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4aac-MmyI)
垢版 |
2023/09/01(金) 03:49:05.57ID:OFdTyXz80
小型化なんて簡単にできる、とでも思ってんだろ
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8610-d0po)
垢版 |
2023/09/01(金) 06:41:21.18ID:9QI13NS10
てかそもそもソニー機は小型だからね
そのさらに小型モデルなんだから機能や性能を削って小型化してるのは当然
でも削ってる割にはそれほど安くないなって感じる人もいるねって話
俺はこのくらいの価格設定になるだろうと思ってたから驚きはしないけど
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 19ff-6xd/)
垢版 |
2023/09/01(金) 06:45:48.45ID:QVH8RgZc0
割高だ!
→同じセンサー使ってるちょっと大きめのあるからそっち使ってね
この形がいい!でも高い!
→旧モデルも併売するよなんならAPS-Cもあるよ

…なんつーかソニー物量でぶん殴りすぎだろ
あとはα9で一体型出るか出ないかぐらいか?やり残して
0167名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-r2Uj)
垢版 |
2023/09/01(金) 07:19:36.30ID:6UPEAgwEr
人間お金無いと本当にみじめになるんだな
0170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c62d-0dK1)
垢版 |
2023/09/01(金) 07:39:41.66ID:j9qzCsfT0
>>144
キヤノンはR8で型番が意味不明になった
0172名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-r2Uj)
垢版 |
2023/09/01(金) 07:49:00.90ID:6UPEAgwEr
α7crに親を殺されたのかな?
0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15a7-i7Cu)
垢版 |
2023/09/01(金) 07:49:17.27ID:nfOpkaIa0
>>143
AX懐かしい
Talberg使ってプラナー85 1.2 マニュアルでピン来てたな
0179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15a7-i7Cu)
垢版 |
2023/09/01(金) 08:08:22.60ID:nfOpkaIa0
>>176
そこはα7RVじゃない エンジン違うし
0183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b915-lN7b)
垢版 |
2023/09/01(金) 08:18:32.01ID:UfygDyI90
Uは妥協どころだと思うけどRとか需要あんのかこれ?
0186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 81da-SPUz)
垢版 |
2023/09/01(金) 08:28:17.10ID:YlaznaZX0
>>184
軽量化・小型化の面からメリットを見出す人もいると思う。
山岳とかちょっとでも軽くしたいと言うしね。
0187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b915-lN7b)
垢版 |
2023/09/01(金) 08:39:52.19ID:UfygDyI90
画素必要なら中古7RIV(25万)+レンズ1〜2本のが良い写真生活おくれる気ガス
最新じゃないと気が済まないメンタルな人は話しが別なんだろうが
0188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1abd-TDjq)
垢版 |
2023/09/01(金) 08:47:52.16ID:YVAO3mbN0
Crは画素数と軽さ小ささの両立が欲しい人向けだぞ?「最新じゃないと気がすまないメンタルな人」とかみっともない当てこすりするまえに現実を見るべきでしょ
0189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1abd-TDjq)
垢版 |
2023/09/01(金) 08:51:57.57ID:YVAO3mbN0
ロクに撮ってないスペックオタクの無能君の盛大な勘違いの一つとして
 プロとかハイアマとか写真に真剣な人は大きさ重さなんか気にしない
っていう幻想があるんだよね。多分1DXとかD6とかそういう重厚長大一眼レフカメラをプロカメラマン(笑)が使ってるのを見てそうおもいこんでるんだろうがそれは一眼レフでまともな連射とAF性能があるカメラがそれしかなかったというだけの話で、同じ機能性能なら軽く小さい方がいいに決まってる
でも実際に撮れてる人も「重いカメラとか撮る気にもなれない」ってライカとかαを選ぶんだよね
0191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1abd-TDjq)
垢版 |
2023/09/01(金) 08:56:45.11ID:YVAO3mbN0
>>190
普通にCFeスペースがない可能性もあるけど、もしCFBが入るとしてもいれるわけいかないでしょ
だって「格上」のm4が下になっちゃうもの 
お前らは小さいもの軽いものに値段を付けない つまり7cシリーズにm4r5より高い値段は付けられない つまり7cには絶対に良い機能は載せられない 必ずm4r5より明確に下にする必要がある
0194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1abd-TDjq)
垢版 |
2023/09/01(金) 08:59:03.75ID:YVAO3mbN0
単に日本人の方がスペックにうるさいというだけでしょ
0195名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-UqSE)
垢版 |
2023/09/01(金) 09:00:51.38ID:r7sU1tg1r
ちん皮発狂してんじゃん
カメラ持ってないジジイが何を言っても滑稽なだけなんだよね
0196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b915-lN7b)
垢版 |
2023/09/01(金) 09:01:00.18ID:UfygDyI90
>>190
「画素数と軽さ小ささのため」に他は目を瞑れる人向けてことなんでしょ?
0197名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdca-mseo)
垢版 |
2023/09/01(金) 09:02:41.55ID:3oSGGJDMd
>>192
ソニスト価格でも
α7R5 55万
α7CR 45万
だから、それなりに安くなってるんだけどなあ
0198名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-QJQy)
垢版 |
2023/09/01(金) 09:05:45.02ID:iowxh02sr
>>164
>>178
その通り。

CIIは旧機種同様ロングセラーになる想定。
だから薄利多売でコスパ抜群。

CRは欲しい人はいくらでも買うけど数は売れないから利益率の高い価格設定をしてる。それがあからさまだからグリップに2万という定価をつけて同梱してごまかそうとしてる。センサーの違いだけで15万上乗せはぼったくりプライス。

参考
Sigma fp 18万(2400万画素)
Sigma fpL 24万(6100万画素)
→1世代前のセンサーから更新で+6万(これが妥当)

α7CII 30万(3300万画素)
α7CR 45万(6100万画素)
→同世代センサーから更新で+15万(ぼったくり)。
 CIIはfpより高価なセンサーなんだからCRは35万円程度が妥当なはず。
0199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1abd-TDjq)
垢版 |
2023/09/01(金) 09:17:54.74ID:YVAO3mbN0
ぼったくり とかドヤ顔でメーカーの非を説いたつもりになってるバカいるけど、
たとえば1億円のフェラーリをぼったくりというかというといわないし、VLロゴの10万円のオーナメントをぼったくりという人もいない
どんな値段設定であれ買えない人は買えないし価値を見出す人は買うわけだから、ボッタクリだというのは
それ単純に「金がなくて買えない貧乏人がボクです」といってるのといっしょなの
0200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1abd-TDjq)
垢版 |
2023/09/01(金) 09:19:10.10ID:YVAO3mbN0
世の中に 妥当な価格 なんて存在しない。あるというなら取引の成立したすべての価格は妥当ということになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況