X



SONYのレンズは、何故ボケが汚いのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/15(金) 21:37:49.49ID:rSmnwG8L0
研磨が汚いからという開発者からの説明。
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/15(金) 21:40:29.83ID:rSmnwG8L0
SONYの非球面はランク分けされている

https://www.sony.jp/ichigan/lens/technology.html?s_pid=jp_/ichigan/lineup/e-lens.html_technology

αレンズテクノロジーについて

高度非球面AA(advanced aspherical)レンズ
ソニー独自の高度な成型技術を用いた高度非球面レンズ

超高度非球面XA(extreme aspherical)レンズ
研磨が非常に難しい形状の非球面レンズの表面を、
0.01ミクロン単位という高い精度で管理することで生まれた超高度非球面レンズです。

非球面レンズで発生しやすい輪線ぼけを大幅に低減し、
美しいぼけ味を損なうことなく高い解像感を実現します。
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/15(金) 21:44:15.19ID:rSmnwG8L0
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/technology/stories/GMaster/

XAレンズは、設計値との誤差が極めて少ない「高面精度」と、
レンズ表面が非常になめらかな「高面粗度」を実現しています。

特に面粗度においては一桁ナノメートルというレベルでの平坦性を実現し、
これにより非球面レンズの長年の課題だった、
点光源を撮ったときに玉ねぎのような線が見える「輪線ぼけ」をなくすことに成功しています。

輪線ぼけはレンズ表面に残るわずかな研削痕によって生じるのですが、
この研削痕をなくすにはこれまたナノオーダーでの研削と研磨が必要で、
加工機の高度な制御や操作する側のスキルやノウハウにも依存します。

------
研磨がまともなのはXA非球面レンズのみ
初採用、2016年 FE 85mm F1.4 GM

https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_XALens.jpg
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/15(金) 21:49:54.02ID:rSmnwG8L0
オリンパスは2013年、M.ZUIKO PROシリーズで
ナノ精度の非球面研磨を実現していた

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO(2014)


https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/675533.html
非球面レンズの製造法はガラスモールドですか?

ガラスモールド方式で自社生産しています。
最近では非球面金型がナノオーダーの精度で測定、加工できるようになっていまして、

------------------------------
https://gigazine.net/news/20151207-olympus-zuiko-lens/
色のにじみ方1つとってみても、ナノオーダーと紐付いています。
特に、表面はナノオーダーで調整をしたりしていて、本当に精密の塊です。
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/15(金) 22:07:14.85ID:DawfTZSP0
デジカメインポスレに帰れよ肥溜めジジイ
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/15(金) 23:32:28.04ID:PfLJ96h50
>>5
やっぱマウントが狭すぎるからかな?

ソニーマウントはAPSーC用を無理やり流用したから画質が悪い

https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html

牧井氏: 従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、
そのことは開発の初期段階から決めていました。Eマウントのフランジバックは約18ミリです。
またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定しています。

https://article.photo-cafeteria.com/pictures2/image1316.jpg
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/17(日) 04:40:44.36ID:QbdYhDk30
シグマはART50F1.4から、SONY流のXA非球面レンズ
https://i.imgur.com/hQGWpGG.jpg
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/17(日) 04:42:38.03ID:QbdYhDk30
SIGMAはContemporaryラインでも、GMと同じXA非球面レンズ採用。

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c017_16_14/

シグマレンズは全てがGMクオリティと言える

特に、2枚のグラスモールド非球面レンズはレンズの表面を
ナノオーダーの高精度で加工することで、
非球面レンズに発生しやすい渦巻き状の輪線ボケを抑制
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/26(火) 17:37:25.44ID:VJsG0ky60
https://www.gizmodo.jp/2015/12/zuiko_and_dorodango.html

オリンパスのM.ZUIKO PROレンズのキーワードは「ナノオーダー」です。
簡単に言えば、レンズ表面の凹凸を「数ナノメートル」に収めるというもの。
オリンパスのすごいところは、そのナノオーダーのレンズを安定して供給できる技術を確立している点です。

SONYより先に量産していた
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/27(水) 16:10:29.62ID:A2W3StAk0
FE135 1.8GM、ニコンに完全敗北したな。
SONYはやっぱりレンズが汚い!
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/27(水) 17:34:49.27ID:yYHxExyi0
PetaPixelが Z135/1.8S Plena をベタ褒め
https://petapixel.com/2023/09/26/nikkor-z-135mm-f-1-8-s-plena-lens-hands-on-buckets-of-beautiful-bokeh/

周辺でもレモンにならないしエッジも溶けててオニオンリングなんて全く出ない
ボケマスターの称号は完全にPlenaのものに!
http://2ch-dc.net/v9/src/1695794092041.jpg

ソニーのレモンどころかキャッツアイボケになるFE135/1.8GMとは比較にならない凄さ
135GMの周辺はF2.5まで絞ってもPlenaと同等にならないしボケのエッジに縁取りがついている
https://www.lenstip.com/635.7-Lens_review-Sony_FE_135_mm_f_1.8_GM_Coma__astigmatism_and_bokeh.html
http://2ch-dc.net/v9/src/1695796670834.jpg
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/27(水) 19:59:39.16ID:A2W3StAk0
SONYはガラス硝材からまともに開発しなおさないと、駄目だな
GMですらシグタム互換レンズ程度のレベルでしかない。
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/28(木) 00:38:11.97ID:SqcSac6i0
なんかソニーって、レンズにやる気ないんだよなぁ
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/26(木) 15:30:37.82ID:ORs0MPeC0
今日本の全メーカーの中で一番最新型のレンズ研磨装置使ってるのソニーじゃなかったっけ
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/09(木) 15:25:04.41ID:U8K5xLeZ0
>>14
シグマ、オリンパス、ニコン以下
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/09(木) 15:31:31.70ID:U8K5xLeZ0
>>14
シグマもSONYと同等のXA非球面レンズを、普及ラインに投入している

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c017_16_14/
特に、2枚のグラスモールド非球面レンズはレンズの表面を
ナノオーダーの高精度で加工することで、
非球面レンズに発生しやすい渦巻き状の輪線ボケを抑制し、
画面全体でクリアな描写をもたらします。

-----
SONYは研磨技術が一番遅れているので、GMのXA非球面レンズだけがまともな研磨
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/09(木) 15:32:27.61ID:U8K5xLeZ0
>>14
ソニー「FE 70-200mm F4 Macro G OSS II」は申し分のないシャープさだが
逆光耐性が弱点
https://digicame-info.com/2023/07/fe-70-200mm-f4-macro-g-oss-ii-2.html

玉ボケは年輪ボケが明確に分かる。口径食も大きく、2段絞っても完全には解消しない。
玉ボケはそれほど喜ばしいものではなかった。

XA非球面を使わなかった結果
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL70200G2_Composition.jpg

SONYの非球面レンズは、「AA」は駄目
GMに使っている「XA」がまともな研磨(たまねぎ年輪ボケ対策・非球面レンズ)
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/09(木) 15:33:38.67ID:U8K5xLeZ0
SONYとタムロンは同盟組んでるから、工作機械も同じようだな

タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」は優れた解像力だが年輪ボケ
https://digicame-info.com/2020/12/17-70mm-f28-di-iii-a-vc-rxd-3.html

安物非球面レンズの結果 SONY流の「AA」クラスなんでしょこれ

https://digicame-info.com/2021/02/70-180mm-f28-di-iii-vxd-5.html
タムロン「70-180mm F/2.8 Di III VXD」は純正レンズに優る解像力
玉ボケはそれほど良好ではなく内部はかなりうるさい
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/06(水) 19:01:21.02ID:MMOe9iew0
でもアメリカで今一番売れてるのタムロンらしいじゃん 安いのもあるだろうけどニューヨークにオフィス構えてるとかすげーわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況