X



【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 163

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/17(火) 21:04:04.10ID:GvzFeH2s0
【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 162
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1683777059/

初心者のレンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます

■相談時の注意点
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

★過去スレ1 (貴重な情報の宝庫です)
161 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679241285/
160 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1662127080/
160 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1661674867/
159 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1649846110/
158 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637277880/
157 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632401705/
157 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632393735/
156 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1630729237/
155 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1629682942/
154 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628569867/
153 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619671786/
152 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617203716/
151 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1615292412/
150 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1614326409/
149 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1613094309/
148 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611471897/
147 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1610553976/
146 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608695172/
145 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606665571/
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/26(木) 20:55:47.26ID:spWI5WgB0
>>91
M4/3の標準は違うけどな。
6×4.5の標準は75ミリ、6×6、6×7は90ミリ、4×5は150ミリ、8×10に至っては300ミリが標準レンズだよ。
別規格の標準レンズを付けて画画が~って言ってもね
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/26(木) 22:55:08.39ID:0p1NNoqp0
M4/3の標準は25mmか
被写界深度の深いパンフォーカスレンズだね
それならスマホでいっかとなる
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 00:49:25.31ID:VFhRusy80
フォーサーズの強みは望遠側安く使える事じゃないか?
フルサイズで揃えるよりだいぶ安く済むやろ。
だいたいスマホと比較って言うが『撮影』特化の機材とは使い勝手の面で圧倒的な差があるし。
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 06:39:19.65ID:RuwArj6A0
>>102
圧倒的にシャッターチャンスに強いのがスマホ
常に持ち歩いてポケットからサッと取り出して撮影できる
M4/3だとレンズやEVF(ペンタプリズムもないのに三角だったりするw)が邪魔
撮影に特化するならフルサイズだろ、安く済ませるならAPS-Cで妥協した方がいい
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 07:09:11.20ID:7KAdtYyE0
>>72
さらにソニーはマウントが狭くて画質が落ちるからなあ
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 08:06:43.16ID:bosWeKFt0
>>103
スマホって言うけどさ
再生機器がスマホだけならって前提になるわな
RAWファイル生成できるスマホってもうあるの?
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 10:06:27.43ID:e6b9FYxg0
(>_<)アドバイスください。
eos r10がコンパクトで軽くて使いやすい連写性能も素晴らしいとのことで買おうか迷ってるんですが、大きくて持ち歩きがしにくくても良いので、同じ価格帯で高画質でオススメの機種って何かありますでしょうか?主な撮影は人物と動画になります。
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 11:16:43.73ID:wuD7E7FO0
>>107
キヤノンのAPS-Cはレンズの選択肢が少ないから将来も含めて使いたいレンズがあるのか考えてから買ったほうがいい
判断できないなら他社製も含めてAPS-Cのレンズが豊富なソニーのα6400か予算足りるならα6700買ったほうが無難
EOSR10レンズキットだけ買ってその後はレンズ買わないならEOSR10でもいいと思う
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 12:23:54.35ID:OpkvLnFe0
>>108
同意。レンズの選択肢
交換レンズの質と量が重要
カメラグランプリのレンズ賞でも分かるように
マイクロフォーサーズとソニーが2強
α7フルサイズが高額というなら、
(被写界深度の深いパンフォーカスの)APS-Cのα6400で妥協は有、も納得
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 12:26:02.96ID:eJny33nL0
>>107
キヤノンAPS-Cは通常のAPS-Cより小さいから画質だけで選ぶと他メーカーAPS-Cならどれでも良くはなる

同価格帯となるとa6400かZ fcかな
どちらも連写性能は大した事ないけど人物・動画ならあまり必要無さそう
代わりにパワーズームのレンズがあるから動画撮影で役に立つ、a6400の場合はF2.8ズームがあって人物撮影に良さそうでZ fcはダブルズームキットレンズの出来がメッチャいい
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 12:46:49.55ID:/66MkpJE0
>>107
動画向きならNikonだとz30かな。ファインダーが必要ならz50。zfcはカメラの形が好みなら良いけど持ちにくい

SONYならa6400になるけど、Canon、Nikonそれぞれで自分が使いやすいやつ選ぶといいと思う
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 14:00:40.88ID:W5m4Wdce0
APS-Cは
フルサイズの入門機扱いで性能で妥協するから
三脚を設置する時間が必要なので
圧倒的にシャッターチャンスに弱い

撮影に特化するならフルサイズ、安く済ませるならマイクロフォーサーズで妥協した方がいい
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 14:10:41.76ID:gHBTtE/40
需要が一切無いAPS-C専用に傾倒した時点でフジの撤退は決定していた。
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 14:28:10.89ID:gqkSRBke0
APS-Cはフルサイズセンサーの価格が下がるまでのピンチヒッター
時代の徒花
今までの活躍お疲れ様でした
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 16:03:47.92ID:gqkSRBke0
ニコンさんは四半期決算説明会でこう言ってるよ

スマートフォンの機能に飽きたらない若年層を中心にZ9やZ8といった高級機を購入いただいておりデジタルカメラとスマートフォンが共存する時代がやってきつつあるという手応えを感じています

スマホとフルサイズは共存できる
スマホと機能を競い合うAPS-Cはオワコン

ニコンさんもニコ爺と決別して新しい世界に進んでいるよ
APS-Cガイジさんも少しは脳みそ「アップデートすべきでは?
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 19:06:38.21ID:gqkSRBke0
ミラーレス世代になったらフルサイズと豆センサーの製品比率が逆転した
センサー価格の差が小さくなってミラーやペンタプリズムといった部品がなくなったことでフルサイズとAPS-Cの部品の共通化が進みスマホに食われて10万以下の低価格モデルはほぼなくなったからAPS-Cは激減

かつてデジカメのメインストリームだったAPS-Cのミラーレスラインナップは本当に貧弱
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 20:23:35.90ID:jvR0xx6K0
>>107
画質が一番良いのはフルサイズだが
同じ価格帯では無いし、屋外メインなら高い買い物って事もある
フルは室内撮りがメインなら考えてもイイかも

R10なら16mm、50mmの単焦点レンズ(も)買うとイイ
そのうち外付けストロボ(首が動く奴)も室内なら欲しくなるはず
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 21:19:39.46ID:2HfSvXsS0
>>104
APS-C同士で比較すれば
ソニーの方がフジよりマウントが広くて画質が上回るよ
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/28(土) 09:16:27.40ID:rn/JoI6l0
共存とか嘘松すぎ。
スマホに破壊されまくってる。
https://i.imgur.com/0eypnOU.jpeg
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/28(土) 12:08:20.54ID:54UUJv8O0
画質(マウント径も考慮)
フルサイズ>>>> ソニーAPS-C >マイクロフォーサーズ=フジAPS-C=スマホ
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/28(土) 12:11:59.24ID:54UUJv8O0
画質(マウント専用交換レンズとマウント径を考慮)
フルサイズ>> マイクロフォーサーズ=ソニーAPS-C> フジAPS-C=スマホ
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/28(土) 13:49:36.47ID:GXxko1Gk0
>>126
ここになぜキヤノンもニコンも登場しない
単なるアンチだね。
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/28(土) 14:34:36.33ID:Qcqcoq6O0
>>108~111
御丁寧にアドバイスありがとうございます!今a5100で単焦点1.8の50mmで使ってカメラにハマりました。動画編集するのが好きで、動画も含めて人物ポートレート撮影用と考えてます。a6400で十分でしょうか?R7も検討しようか考えたのですが、別にカメラ自体は小さく軽くなくても良くて、大きくても持ちにくくても個人的には良いかなって感じなんですが、フルサイズだと同じ価格帯ではない感じとのことでどうしようか迷ってしまっています。(eos rpとか気になりました)
(^_^;)
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/28(土) 15:18:49.49ID:3NiTAq+I0
>>128
動画編集するの好きなら動画強いソニーがいいよ
単焦点レンズの種類もEマウントが一番多いし
もうちょい予算出してa6700買えばスローとかシネマティックな動画撮れるぞ
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/28(土) 16:24:21.28ID:ef6VWDTv0
>>124
その頃はZ9は出たばかり
Z8もZfも発売されていない
ここへきて映像事業の事業計画を2400億→2500億へ上方修正してきたがその根拠を問われてスマホに食われまくった時代(スマホと競合する安いAPS-C)は終わりスマホと共存(スマホがあっても買ってもらえるフルサイズ高級機)の時代が来たと言っているよ
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/28(土) 17:07:54.93ID:7c8rraNU0
>>128
動画にハマったらフルサイズというより
4:2:2 10bitが欲しくなる
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/28(土) 18:07:48.68ID:AT8ACKyw0
>>127
キヤノンとニコン。そしてLマウントのパナとシグマ
は一番画質の良い「フルサイズ」に含まれてますよ、当然
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/28(土) 19:31:40.93ID:neK3ipxT0
>>132
フルサイズはマウント径違っても一緒なのにソニーとフジのAPS-Cを分ける意味が分からん
一回り小さいキヤノンAPS-C分けるなら分かるが
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/28(土) 21:08:43.21ID:1FTcbOoZ0
人物撮るならa6400よりr10のがaf的に圧倒的に上だぞ。もちろんa6400でも撮れるけども。
レンズの選択肢とやらも無駄にある必要ないと思う。特に現像でどうにでも味付け出来る時代なのに。
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/28(土) 21:43:53.64ID:udEtJN5s0
現像での味付けって色でしょ
トリミング前提でレンズの画角選んだりボケはエフェクト掛けるから暗いレンズでいいとか個人的にはやりたくないわ
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/29(日) 02:06:54.41ID:T+97e29x0
Silky11ProあるとRAWから解像感ほじくりだせて凄いよ>新デモザイクエンジン
え、APS-C?って驚く。少しノイジーになるけどISO100デフォなら問題ない
キヤノンやニコンはメーカー色消えるけどね>Silky
色情報提供してるパナソニックと、もともと相性良いオリンパス、つまりMFT機使ってる人はかなりラッキー
富士も色情報を市川に出してるけど、ベイヤー・センサ使ってないX機には上記エンジンは使えないのが不運
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/29(日) 03:44:58.68ID:D8/8RX+w0
>>128
キヤノンのEOSR7とかR10とかAPS-C機はカメラ自体の性能は良いんだけど
APS-C用レンズが現時点で3本しか無い上、
キヤノンはタムロンとかシグマとか他社にキヤノン用のレンズを作らせようとしないのが最大の問題
それでAPS-C用レンズも豊富でタムロンとかシグマとか他社製レンズもあるソニーがお勧めされる
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/29(日) 05:18:42.39ID:T+97e29x0
APS-Cではフルのレンズは全部使えるんよ?
小型軽量の利点をMFTのようにすべてのレンズで活かせない、
って言う文句は言えなくもないけど
単焦点派にもEF時代にはなかった16mmが出てたりとか至れり尽くせりやんけ
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/29(日) 07:56:57.26ID:iIidDmKW0
>>138
フルのレンズも種類少ないやん
RFのラインナップは望遠に偏ってて単焦点が少ない
16mmもF2.8だし、E,X,Zならシグマ参入してるから16mm F1.4が選べる
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/29(日) 17:28:24.49ID:ScSl9ACr0
フジとしては
手振れ補正の不採用が大失敗だったので、
方向転換して巻き返しをする中で、以前のような
様々な層に合わせた多機種展開は困難と思います。
S20の売れ行き次第で、機能をオミットした廉価機の展開は
センサーの有効活用の観点からも十分ありえますし、
逆に芳しく無ければAPS-C(Xマウント)から撤退の流れもありえると思います。
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/29(日) 17:54:48.37ID:YlMxse6o0
rf16 24 28 35 50 85 600 800 単焦点
rf15-30 24-50 24-105 24-240 100-400
銀はちまきだとこのくらいか?コンプしてる人いるのかね?
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/29(日) 18:44:42.34ID:tKIeb63o0
おいおい16mmにF1.4ってマジか?
ま、撮影スタイルは人それぞれだろうが
無駄にずっしり重い広角単を普段持ち歩く人間はそう居ないと思う
APS-CでもCanonなら25mmくらいか?
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/29(日) 20:32:45.82ID:iIidDmKW0
>>142
その中の24 35 85はマクロだからAF遅いのがね
https://asobinet.com/review-rf24mm-f1-8-macro-is-stm-outside/#i-13
「このレンズはステッピングモーターで繰り出し式フォーカスユニットを駆動する。EOS R5と組み合わせたところ、至近距離で高速移動する物体を追従するには力不足だが、一般的な撮影に過不足のない程度に速いことが分かった。
繰り出し式フォーカスとしては静かだが、リードスクリュータイプのSTMレンズと比べると動作音の発生は避けられない。動画撮影時はさらに駆動音を抑えるために低速で動作するので素早いピント合わせには不向きである。」

マクロじゃない16 28 50も何故か繰り出し式AFでRFの無印単焦点は全体的に動画向きじゃない
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/29(日) 21:33:19.31ID:LIziQ1k10
>>144
rfレンズは種類が少ないってのの回答として挙げた訳だが…今度は動画向きじゃないって?よほどCanon嫌いなのな(笑)
動画撮りたいならソニーでいいと思うけど
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/29(日) 21:46:27.14ID:JKzfd3H80
生き物などの自然写真を撮影する場合、メーカーはオリがいいのかな?
そういった写真家はオリが多い印象
予算は10〜12万程度
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/29(日) 22:13:54.37ID:iIidDmKW0
>>145
元の相談者が単焦点でカメラにハマって動画もやるって言うからその条件に合わせたんだけどその話は終わってる認識?
キヤノン嫌いというのは否定しないけど
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/29(日) 22:45:31.62ID:xXvocUg20
フジって
何だかピントが合いづらい&正確じゃない気がするのは俺だけ?
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/29(日) 23:07:13.09ID:LIziQ1k10
>>146
どのメーカーでも撮れるけど防水、防塵性能とか考えるとどうなの?って話になると思います。オリンパスってそのあたり得意なの?
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/29(日) 23:31:43.48ID:QyDC71Jd0
オリンパス使わなかったらそれこそどうすんのよそれ
※昔のオリンパス格安コンデジでも日常防水機能充実してたんだけど・・
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 01:24:40.34ID:5Or2Ujx70
>>146
生き物ってだけじゃトカゲからライオンまで色々過ぎて想像つかんのでファクトのみ

オリンパスはマイクロ・フォーサーズ(MFT)
これはセンサーがレンズ交換式で一番ちっさいシステム
つまり暗所に弱い欠点があるよ (感度を上げるとすぐノイズが乗る)
暗所と言うと単純に照度だけじゃなく、シャッター速度が必要な時に
ISOを上げないとならないシチュエーションにもかかわるって事

でもそれ以外、機材が軽くできる、やろうと思えば安くできる、
マクロ撮影などピント合う幅(被写界深度)が簡単にとれる等の利点もある

が、どれくらいの望遠レンズが必要なのか撮るものによって異なるけど
12万だと新品は諦めた方が良いかも、サファリ行くなら
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 07:30:30.58ID:VgSU8wjl0
>>147
ソニーは使ってる奴が嫌い
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 08:03:02.53ID:lyrUk5Uy0
>>143
シネマティックvlogで明るい広角単焦点は重宝されるぞ
というか2.8なら10-18F2.8DCDNみたいな小型な広角ズームでいいやんとなる
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 08:23:04.83ID:EzE4lr+t0
そっか、今やみんなそんな映画ブログやるのが主流なんだな
時代は変わったね
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 11:15:23.57ID:rA94XLPH0
フジAPS-Cが駄目というよりは、ソニー、キャノンのフルサイズを選択する人が多いというだけの話。
フルサイズより中版のほうが画質が良いという意見もあるが、
ブラックアウトやAF速度の問題以外にも、レンズの大きさや、撮れる画角範囲の問題がある。
フルサイズもレンズが重く大きいが、許容範囲のユーザーが多いということ。
ボケと被写界深度の合っている部分のバランスの良さや、面白さがあり、
当然フォーマットが大きい分画質と高感度、色味に優れている部分もあり
現状一番受け入れられているということだ。
もちろんAPS-Cを選ぶ人も居るし、マイクロフォーサーズを好む人も居る。
しかし、色味に一番強く、動画性能も先進的なパナや手振れ補正最強のオリンパスのマイクロフォーサーズですら三番手に甘んじているので
文化的にフルサイズが一番人間に合っており、一番売れるフォーマットであることは間違いない。
何が一番優れているかは使っている人間が決めるのです。

比較画像を使って画質は変わらないという輩もいるが、変わらない条件で撮っているだけの話で、
ほぼカメラ内現像のような色情報や高感度を無視した画質で比べさせるという最低のやり方を用いているに過ぎない。

カメラが売れなくなっているという悲観的な見方も、2年ほど情報と思考が停止しているように思う。
スマホのカメラも、なんだかんだで技術の停滞を起こしている。
CPUが1コアで性能をあげらなくなり、コアとスレッドを増やして胡麻化しているように、
スマホカメラも性能向上の停滞をこれからは胡麻化していくのは間違いない。
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 11:52:16.60ID:ZymYebDE0
画質ガー フルサイズガー とかでしか語れない古い時代で止まってるおじいちゃん

今はパソコンもスマホだし カメラもスマホだよ
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 18:06:31.41ID:yE1Fv2580
>>157
スマホで済ませられるレベルの使用用途しかないならスマホでいいよね
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 18:18:03.16ID:1NJ8ncOk0
一眼カメラの今のところの価値
望遠レンズで撮る動き物撮影、星景など夜景撮影、レンズ遊び。その程度だからな。
特に、一眼カメラで動画とか馬鹿の極みw
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 18:59:09.62ID:VgSU8wjl0
別に遊びで買うんだから一眼買うのは無いわという回答はどうなんかね
物理シャッターを押す感覚だけ楽しみたいやつとかもいるかもしれん
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 19:40:37.28ID:xdNKhyEn0
MFTのようなボケない写真が撮りたいならスマホが最適
ボケを活かした写真が撮りたいならフルサイズ
金がない奴はAPS-Cでガマンするしかない
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 22:09:30.82ID:HG53BTsp0
金がない奴は
APS-Cと三脚担ぎ歩き
の重労働でガマンするしかない
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 23:18:26.12ID:fMoS4eaK0
>>161
フルサイズでもソニーみたいにマウントが狭いとボケないぞ
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 23:18:31.28ID:xdNKhyEn0
APS-Cユーザーくらいになると天体撮影なども視野に入れるから
重い三脚も苦にしないだろうね、金は無くても情熱はあるw
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 23:33:25.20ID:8f7XgE1A0
APS-Cのフジとかは嫌だな
スマホ並みにボケないし、三脚必要だから

軽量で手振れ補正が優秀なマイクロフォーサーズなら
スマホ左手に持ったまま、さっと右手だけでスナップ撮影とか可能なんだが
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 23:52:40.79ID:Ew+WQDQJ0
ジンバルについて教えていただきたいのですが、電動ジンバルを使って手ブレ補正の無いカメラで静止画撮影した場合、何段分くらいの補正効果があるのでしょうか?
調べてみると、静止画撮影でも効果はあると思うという意見があるだけで、試してみたという情報がないです。
三脚を持ち歩くよりもジンバルと一緒に持ち歩いたほうが機動力が見込めるので興味があります。
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 23:57:44.71ID:xdNKhyEn0
>>165
そういう撮影ならスマホがいいよ
ポケットからさっと取り出してさくっと撮影
そしてマイクロフォーサーズと同じくらいボケない
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/31(火) 00:44:35.63ID:V335kG7b0
>>166
広角なら多少効果出るかもしれんけど、望遠域になると悪化しそう
俺も興味ある、誰かやってない?
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/31(火) 00:44:37.01ID:16sYe6wK0
>>164
情熱はある人は、APS-Cなんか捨て去り
貯金してフルサイズにステップアップするよ
パナのS5とかキャノンのEOS RPとかニコン Z5とか、 APS-Cより安い機種も有るし
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/31(火) 01:58:26.78ID:tYRmdymI0
aps-cでボケないってガチで言ってるのかな?70-200f4のテレ端で被写体に寄って撮ればしっかり背景ボケるけどな?aps-c使ったこと無い人の書き込みか?
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/31(火) 02:45:51.54ID:86kUekIk0
マイクロフォーサーズのオリンパス300mmF4のほうが
更に しっかり背景ボケるけどな
画質もカメラグランプリのレンズ賞なので文句なし
手振れ補正も最強
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/31(火) 05:31:52.20ID:tYRmdymI0
>>172
そうなんだ。
それは凄いね!
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/31(火) 06:51:44.14ID:kIbdtJ1o0
>>165
マイクロフォーサーズとかは嫌だな
手ぶれ補正は機構は壊れやすいし
暗所描写は最悪だし
他人からは貧乏そうって哀れな目で見られるし
フジならボディもスタイリッシュで女の子ウケもいいし、単焦点は線が細くてシャープなのに換算85ミリなのに寄れて背景も蕩けるし
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/31(火) 07:53:08.49ID:6BUOG9hV0
スマホと違って、カメラの液晶って低コストのゴミだから、写真が手ブレしてるかしてないかがその場では分からないのはなんとかならんのか。

だから何枚もパシャるハメになって充電切れっすーとかすぐなるよな。
あとは動画ゴミすぎ。4k 60fpsで撮れない機種めちゃくちゃ多いっていつの時代なんよ。
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/31(火) 08:12:46.50ID:6BUOG9hV0
あとは自撮りがゴミだな。
そろそろ形そのものを変えとけよ。ほんと時代についてこれてなくてイラっとする。
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/31(火) 09:50:11.12ID:0B7tNsg+0
>>171
APSCやM4/3がボケないって言うのは、ただの工作員煽りだから気にしなくていいよ。
ボケる撮り方をすればM4/3だって盛大にボケるよ。条件次第でフルサイズに比べてボケ方が少し少ないってだけ
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/31(火) 10:19:12.67ID:xaHiH0mR0
>>177
同意。
M4/3は中、望遠レンズが特に充実してるので、ボケ写真が撮れる
手振れ補正が優秀なので
望遠レンズでも手振れの影響が出にくい、シャッタースピードを上げないで低ISOで撮れるので暗い場所でも強い

体格に物を言わせボケ写真を撮るのがフルサイズ
技術でボケ写真を撮るのがマイクロフォーサーズ
0180146
垢版 |
2023/10/31(火) 12:11:11.36ID:oK5E9Gc60
2年間毎月1〜1.5万出せるなら、2、30万の奴でもいいんだけどね
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/31(火) 17:47:15.18ID:Zb7rxAeK0
つまりはSONYさんに初心者が最初に買ってしあわせになれるAPS-Cキットがない、そういうことだろ。
悪名轟くSELP1650、上位機種のSEL1670Zですらマイクロフォーサーズフォーサーズの
キットズームに劣る描写をさらされて叩かれまくりじゃん。

わざわざここまで出向くような意識の高い、物欲しげでケチな初心者には
フルサイズを勧めちゃおう、そういうオペレーションではないの。

「生娘シャブ漬け活動」は多数店舗の因業中古屋にまかせればいいじゃん、
それは後々嫌われるだけなんだし。
大漁を望むなら魚に話をつけるんじゃなく、
漁師にまかせる方が早いって判断があったんじゃね。
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/31(火) 19:09:14.79ID:ePSz0CBc0
日本語でおけ
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 07:17:53.48ID:yOVe6n2i0
我々カメラ人類がスマホに負けたのだよ
一眼レフがライカのレンジファインダーや二眼レフを駆逐したように
今はスマホがカメラ業界を席捲してしまった
ちなみにミラーレスは一眼レフではありません
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 09:23:00.60ID:350bRcZ60
レンズ交換式カメラの出荷状況(世界合計)

2012年
20157千台

2022年
5927千台(70%減)

平均単価
2012年
37400円/台

2022年
103000円/台

※単価はメーカー出荷額なので小売単価ではないことに注意
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 09:28:35.00ID:350bRcZ60
ちなみにレンズ交換式カメラの出荷台数はコロナによるロックダウンもあり2019→2020において840万台→530万台に激減したが底は打った模様
しかし大幅に台数増加は見込めないだろう

業界は台数を追わず単価の高い機種に特化(加重平均単価で2倍)することで市場規模を維持していく作戦

カメラは基本20万からスタートという製品になる
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 10:10:42.11ID:KZ6AwA4Y0
>>187
絶対王者として君臨したキャノニコ一眼レフからマウントシェアを奪ったのは、オリンパスとパナのマイクロフォーサーズだったな
そしてトドメをさしたのは、ソニーのフルサイズミラーレス
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 10:27:54.71ID:8plrptxf0
富士フイルムは、X-T5とX-S20の注文受付の一時停止だそうです(笑) 早くもディスコン直前か!
対して、パナは待望のG9M2が発売されて話題をさらってますが、前G9PROなんて5年もロングランして売れましたね。
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 11:21:55.66ID:350bRcZ60
>>192
生産能力に問題があるとは思えないのでおそらく部材の調達の目処が立たないんでしょうね
デジカメの部品はおそらく数百以上あるでしょうし調達先も数十社に及ぶでしょう
このうちの一つでも調達できなかったら生産できないですからね
サプライチェーンを高度化しまくったツケですね
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 12:50:10.61ID:o4UA2JvS0
>>193
メーカー(フジ)だって売れないこと位は分かってるでしょうから仕方ないのでは?
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 12:52:00.49ID:GOUJtqrd0
フジだけじゃないぞニコンやキヤノンだって同じようなアナウンス出してるし何も珍しくもない
プレステじゃあるまいし もともと作る台数少ないのにそれでも作れないって
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 12:58:23.50ID:RjK0X2tB0
フジは 耐候性は無いし、耐久性も疑問。
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 13:10:25.23ID:je2gon/Q0
耐候性や耐久性はOMSYSTEMオリンパスOM-1に若干劣るとしても

電源ボタン位置、モードダイヤルロック、ステータスLCD
などなど
価格も安いし
Lumix G9PROはスチルユーザーには完璧ですよ

動画も重視してて撮るよ、の人は、新発売G9M2のほうが良いでしょうが
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 13:46:48.52ID:Vqap4Ktp0
フジは
部材の調達の目処が立たないのみならず
入門機系が生産中止になって、誰がどう見ても事業縮小にしか見えなかった。
どうも状況的にニコンのNikon1の時と似てるんだよなぁ・・・。
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 13:57:31.64ID:gf5MTexo0
そのニコワンNikon1というカメラマウントも消滅しました。
フジも二の舞いにならなければいいのですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況