X



【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 163

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/17(火) 21:04:04.10ID:GvzFeH2s0
【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 162
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1683777059/

初心者のレンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます

■相談時の注意点
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

★過去スレ1 (貴重な情報の宝庫です)
161 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679241285/
160 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1662127080/
160 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1661674867/
159 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1649846110/
158 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637277880/
157 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632401705/
157 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632393735/
156 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1630729237/
155 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1629682942/
154 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628569867/
153 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619671786/
152 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617203716/
151 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1615292412/
150 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1614326409/
149 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1613094309/
148 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611471897/
147 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1610553976/
146 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608695172/
145 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606665571/
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 05:04:23.66ID:upxVZD180
1カ所だけのピント合焦に満足しているか?
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 05:07:29.40ID:LdI8E9y50
【動機】生配信で一眼のボケ感が欲しい
【予算】1.5~3万円 安ければありがたい
【用途】屋内、照明あり
【出力】主にHDMIスルーのみ
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】KISSM 80Dを所持、配信用に別途欲しい
【使用者】カメラ歴10年程度
【重視機能】HDMIスルー、常時給電(USB/ダミー可)、オートフォーカス、熱暴走しない

なかなかこの条件でレビューとかがなく探すのに困難しています
どうか…お願いします…
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 06:13:59.70ID:LdI8E9y50
>>505
もちろん中古でOKです
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 06:14:54.03ID:LdI8E9y50
>>506
部屋を見せたいという欲もあり…
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 08:15:53.34ID:yrIlxlmV0
>>503
なんかレスすんのもアホらしいけど持ってますよ。写真あげましょうか?あげたらお前も土下座の写真あげるならあげるけどなw

あとそもそもは

>動画とか動いてる被写体撮らないんだったらレフ機でもなんの問題もないよ

このレスに対してお前が問題ないことない!瞳AFは必須ー!って言い出したから、必須じゃないって言いたいだけな
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 09:07:33.68ID:y2DV6q9S0
>>497
色々考えたがこの案件むしろ考え方を変えて
iPhone 15 Pro Maxの望遠付いているヤツに買い換えるのはどうだろ?
その方があとあともご本人のためになるかも?
望遠域の動画っていうのは一眼でもかなり難しいし
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 09:21:09.33ID:6YoGfbri0
瞳AF使ってない
やり直しが効かない動体撮影の時にAFか遅くなるのは致命的だし
便利な機能ではあるが、別になくてもいい機能だと思う
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 09:24:36.53ID:ZsprgRUX0
>>511
それだけで下手したらフルサイズ機+レンズ買える値段というのが・・・
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 09:36:55.10ID:zOY0SQ440
>>497
a6700 + 28-200mm F/2.8-5.6 Di IIIかな
a6700は4K120pまで撮れてiPhoneより動画性能良いし、28-200は100mmでもF4.5の明るさだし広い焦点域カバーするから体育館の運動会ではスマホの望遠より高画質で撮れる
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 09:46:54.94ID:pd/QjHn10
α7cR(α7cIIと同じAIAF)何撮るときもほぼAF-Cしか使ってない。
シチュエーションに合わせて被写体認識切り替えたり、切ったりするけど。

人を絞り開放で撮るときに、AF ONボタンワンタッチで瞳AF‐Cでピントほぼ外さない。AF‐C+瞳AFなしには戻れないね。
撮り手も相手も微妙に動いてるし。

特に暗い室内での人物スナップ
SS稼ぎたくて開放使うときは瞳AF‐Cで瞳にピン来ないと使える写真にならなかったりするし

レフ機も有るけどほぼコレクション状態でしか無い。シャッター切ったりする感触はこっちが良いけど
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 09:53:11.74ID:/3p5pdT20
>>497
ごめん、予算ないとやはり難しいか
案くれた人ありがとう
中古でもいいのでレンズ込み10万位くらいでないだろうか…

10年くらい前に使ったSONYだけど、確かα6000
スマホの手軽さに負けてここ数年使ってなかったけど、買って何年かは持ち歩いて旅行とかで使ってた
ほか使ったことなかったから使い勝手の比較はできないけど、俺は問題なかったかな
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 09:57:22.58ID:Mz/yySDP0
フジ以外は現像しないと画質ボケボケっていうけど
お構いなくjぺぐで撮ってる人はいますか?
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 10:27:52.93ID:3mrJ6eVR0
>>517
α6000あるなら望遠レンズ買うだけでiPhoneの望遠より全然綺麗に撮れる

古くてデカいがE 18-200mm F3.5-6.3 OSS(LEじゃない方)が何気にオススメ
当時画質良いと評判だったし何故かアクティブ手ぶれ補正(今のと違ってハンディカム版)に対応してて動画時の手ぶれ補正が良い
それで中古2.5万円だからコスパ良い
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 12:25:13.93ID:ZROGEqVO0
>>518
フジは手振れで
画質ボケボケ だろ
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 12:44:18.97ID:y2DV6q9S0
その上のコスの人でも30万でもミラーレスだと・・・てなってたから
予算が10万だとなかなか厳しい時代
レンズ買い替えかな?

自分もたまに質問を受けるんだけど
【用途】子供の運動会、発表会など ←のパパママの話はよく聞く
レフ機時代の予算だと厳しい回答なるんで
時代とはいえミラーレスもう少し安くなるといいけど
安さでR100R50α64006700位になるかな・・・
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 13:34:46.44ID:3mrJ6eVR0
E-P7ダブルズームキットとか10万切ってるのもあるけどね
望遠ならスマホより綺麗に撮れるしAFも最新に比べたらってだけでスマホって以外とAF弱いから位相差AFあるだけでだいぶ違うし
勧めるからには良いカメラをと考えてしまうと結果高額になるのはえるかも
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 13:46:08.15ID:lY7W40PY0
>>515
α7IVだけど自分も全く同じ理由でAF-Cしか使ってない

その前はキヤノンのレフ機EOS5D3使ってて
当時は当たり前に自分でピント合わせて撮ってて難しいとかめんどくさいとか思わなかったけど
ミラーレス一眼使ったらレフ機は使う気しないね

だから幾らお金無くてもレフ機を買うという提案には賛成できない
風景以外絶対撮らないと断言できるならレフ機でもいいけど
ほとんどの人は家族とか人撮るからな

>>517
519も言ってるようにα6000はまだまだ使えるから(自分の知り合いでも今も使ってる人いる)
お試しで中古の望遠レンズを買ってみるのがいいと思う
持ち歩かなくて使わなくなるパターンの場合、新しく買い直しても結局使わなくなると思う
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 14:10:50.15ID:5TN6sVX80
くだらねえ作文する奴ぁ要らねえよ
フルサイズで絞り開放で瞳AFでも何でも好きにやればいいだろ
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 18:23:23.41ID:u+CMvzn+0
>>519
なるほど、そういう手があるのか
そのレンズは調べてみたけど良さそうですね。中古で探してみるか

と思ったら記憶違いでα6000じゃなく、α5100でした
それも互換性は問題ないですかね?

10年前買った時は一眼もエントリー機だと手頃でそんなにハードル高くないと思ってたけど、
この10年でカメラの価格上がったのね…
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 18:48:29.92ID:xPVVCzW40
>>518
画質はセンサーサイズで決まるので
センサーサイズの小さなフジではかなり苦しいですよ。
またセンサーが小さく1画素の面積も小さいので、
画質で重要な階調が失われるだけでなく
センサーを高画素にするほどこれを解像できるレンズも限定されると言う
負のスパイラルに陥ります。

APS-Cが
レンズ交換式のコンデジと揶揄される理由です。

そのFUJIのAPS-CカメラとパナソニックS5を
同じ条件で比較したレビューがありました。
FUJIのAPS-Cは階調が無いの平面的でのっぺりした画質です。
更にセンサーの画像を解像できないのか、不自然な写りになってます。。

でも主は気に入ってるようでした。
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 19:35:41.21ID:qEr7J99Z0
>>515
昔使ってたd90は瞳afなくともまぁまぁなaf精度を誇っていたけど
後継機種のd600あたりなら同じくらいの精度があるんじゃないかとおもうけど
やはりz50推しですか?
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 21:03:21.72ID:3mrJ6eVR0
>>526
α5100でも使えるよ
最近のカメラは被写体認識とか動画性能とか凄いけどスイングパノラマ無くなったりMP4無くなったりで5100の方が良いとこもあるから使ってやってくれ
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 22:09:49.97ID:u+CMvzn+0
>>529
ありがとう!まずはその方向でやってみます

>>519ちなみにこの中古2.5万はどこから?
ヤフオクメルカリ見てみたけど安くても3万(あまり綺麗ではなさそう?)、あとは4万とか5万とか
実店舗とかの方が良かったりするのかな
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 23:33:17.57ID:vcYC5iGQ0
>>507
フジAPS-Cだと、ISO200でも夜景で空にノイズが出ますよ。
友人はそれが嫌でSigmaFPに変えたところ、ノイズが無くなったと言ってました。
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 01:41:38.03ID:Dzm5quKV0
このスレ購入相談室というスレタイだけど
初めてデジタル一眼買う今までスマホでしか写真撮ったことないような初心者に対する回答はほぼ決まってる

1.最新のミラーレス一眼を買うこと
2.メーカーはソニー一択

これが鉄板
なお過去に一眼レフを使っていたとか、それでそのレンズを持っているとかつまり経験者の場合は別
あくまで未経験者の場合

次スレからこれをテンプレにすべき
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 04:00:18.18ID:vEwf2i0z0
ブラックフライデーの売り上げが相当ダメだったんだろうな。
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 09:05:28.18ID:8L6+SKvQ0
>>535
お前がそういうスレ立ててそっちでやればいいよ
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 09:12:22.67ID:2ZOn+Rb30
>>535
宗教の勧誘はほかでやってね
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 09:15:04.35ID:9mlf3uO50
使い方は人それぞれで、ピントが合っているかどうかの確認程度なら
一眼レフでMFで使っていても合焦サインが出るわけで。
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 09:21:34.85ID:Aulmk5CQ0
スマホから移行ならとりあえずEM1mkⅡに40-150f4とかじゃダメなん?
状態いい中古で予算7万もしないし
スマホよりは確実に画質いいし軽いし手振れ補正は最強レベルなので運動会でも困らんけど
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 09:22:28.67ID:+ZctlHAF0
ああいう信者がいると「ソニーはなんか気持ち悪くてヤダ」ってのが増えるんだけどな。
昔のアップルがそうだった。
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 09:35:29.31ID:8L6+SKvQ0
とりあえず使ってみたい→10万以内のダブルズームキット中古辺りで良いよ。
機能がシンプルだから全部試せるし、レンズの違いもわかるし、安いやつと高いやつの違いもわかるし、そんなんでいいと思う。

そのあとで自分に合ったやつを選ぶのもまた楽しい
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 09:49:07.67ID:LQlaist70
というかさ
お前ら自分が初めての一眼カメラ(おそらく一眼レフが多数派だと思うが)を思い出せよ
そして今振り返ると何を買うべきだったかを考えろ

最初のカメラが成功もしくは失敗だったなと思うならその理由を添えたほうがいい
そうじゃないと初心者の参考にならないよ
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 10:33:46.88ID:KZTf4qvI0
今なら何すんのにも
a7c2買っとけばええんちゃう?
万能機能とコスパでほぼ一択
レンズも安いのあるし
上位機の機能が欲しいなら知らんけど
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 10:39:31.62ID:2eNbiDft0
>>545
初心者がいきなり30万出せるならその通りだな。
初心者の予算は10万くらいが相場だけど…
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 10:51:06.53ID:2ZOn+Rb30
>>545
α7CIIとR、よっぽど売れてないんか
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 10:51:42.72ID:Dzm5quKV0
>>545
そう思う
今ならα7C2一択
レンズは用途によるけどいろいろ撮りたいなら
タムロン28-200だな

>>546
予算別ならこれで決まり
予算10万円台α6400
予算20万円台α6700
予算30万円台α7C2
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 11:31:10.01ID:F5AGhUKf0
いや、フルサイズ高いよ。
ずーっとaps-c使ってて、この前フルサイズ買っちゃったけど
本体、予備電池、標準ズームで60万だもん。
aps-cのミラーレスも上位機種は高いから
どうせならでフル行ったけどやっぱり高杉
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 11:33:06.33ID:+0hY1+wt0
>>544
俺はデジタルはNikonD50+35/2だったけど、何も失敗したと思えなかったな。
ただただ楽しかった。そしてまだたまに使ってたりする。
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 11:50:07.51ID:8L6+SKvQ0
>>548
10万円代が難しいんだよね。むしろソニーのAPS-Cは買う意味はあんまりないと思う
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 11:56:20.68ID:Dzm5quKV0
>>552
確かにα6400は最新機種とは言いがたいけど
ソニーが右も左も分からない初心者にお勧めなのはひとえにレンズの豊富さなんだよね
APS-C買ってカメラにはまってフルサイズにステップアップする人もいるけど
フルサイズは価格が高過ぎる、重い、大きいとかの理由でAPS-Cを使い続けたい人もいる
そういう可能性があるからやっぱりAPS-Cの交換レンズも豊富なソニーとなる
ソニーと他社とではレンズのラインナップに圧倒的な差がある
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 12:01:53.66ID:Dzm5quKV0
>>554
キヤノンのAPS-Cミラーレス一眼はAPS-C用RF-Sレンズがたった4本しかない
APS-Cを使い続けたいと思った時にレンズの選択肢の少なさで絶望する
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 12:14:48.38ID:KZTf4qvI0
CANONの機種展開が手厚くていい
でもRFレンズが高いし選べない
アダプタでEFレンズ使えっていうんだろうけどコンパクトにならないし
最新レンズとは比べられない

他人にきかれても正直オススメし難い
レンズ込みで検討してねって逃げるしかない
キットレンズだけの人も多いからなー
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 12:16:14.72ID:2ZOn+Rb30
いやまあソニー売ろうと必死やなw
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 12:20:49.18ID:Dzm5quKV0
>>556
その通り
RFレンズは欲しい焦点距離、明るさのレンズが30万円位する高いレンズしかないパターンある
マウントアダプターでEFレンズ使えは罰ゲーム
長く重くなるし古いEFレンズはAFできる領域が狭まる
ソニー買えばいいのになんでそんなことするの?
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 12:20:59.34ID:2piVc3Ee0
ソニーのAPS-Cは1655Gと70350Gで完成するからな
高倍率はタムロンの18-300があるし
広角ズームもサード含めて各社あり
単焦点も十分に揃ってる

キヤノンも10-18、18-45、55-210とか
10-18、18-150とかシステムはギリ作れる
ただし暗黒レンズによる暗黒システムではあるが
単焦点はフルサイズ用のF1.8やF2.8のを買えちゅーことだろう
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 12:21:22.55ID:S1oTuL4D0
ちょっとデータ多けど予算内選べばいいかとソニーはでてるので
予算別参考値 間違っていたらすみません
キヤノン EOS R100 ボディ
価格:74,250円中古:61,700円 〜 (1点)
キヤノン EOS R100 RF-S18-45 IS STMレンズキット価格:88,110円
キヤノン EOS R50 ボディ ホワイト
価格:99,990円中古:78,400円 〜 (7点)
キヤノン EOS R50 RF-S18-45 IS STMレンズキット ホワイト
価格:113,850円
キヤノン EOS R100 ダブルズームキット価格:114,840円
キヤノン EOS RP ボディ
価格:118,800円中古:96,000円 〜 (94点)
キヤノン EOS R10 ボディ
価格:118,800円中古:98,000円 〜 (25点)
キヤノン EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
価格:133,650円
キヤノン EOS R50 ダブルズームキット ホワイト
価格:140,580円中古:127,800円 〜 (4点)
キヤノン EOS RP RF24-105IS STM レンズキット
価格:158,400円
キヤノン EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
価格:163,350円中古:150,400円 〜 (3点)
キヤノン EOS R7 ボディ
価格:183,150円中古:147,000円 〜 (30点)
キヤノン EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
価格:227,700円中古:204,000円 〜 (2点)
キヤノン EOS R8 ボディ
価格:237,600円中古:199,900円 〜 (19点)
キヤノン EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
価格:264,330円中古:244,800円 〜 (2点)
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 12:23:59.58ID:F5AGhUKf0
各メーカーでこういう解があるとアドバイスすれば良い
質問者が選ぶでしょう?

aps-cでRFマウントでもフルサイズレンズ使えるわけで。
梅レンズなら価格も重量も抑えられない?
APS-C相当の解像度が出てれば良い訳だし。
ぼくは知らないけど
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 12:49:48.93ID:KZTf4qvI0
>>557
いやボディはSONYでも
レンズはSIGMAかタムロンになるよw
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 12:51:53.68ID:Dzm5quKV0
>>561
キヤノンが他社製レンズ使えなくしてるのにフルサイズも含めて貧相なレンズラインナップな代表例が
将来的に欲しがる人が多いF2.8のズームレンズが30万円の選択肢しかないことだな
ソニーは純正は30万円だけどシグマとタムロンから10万円台で出てる
ニコンは純正で10万円台のがある

ただキヤノンには100-300F2.8とか28-70F2とか100-500とか他社に存在しない羨ましいレンズがある
但しどれも30万円以上する高価なレンズばかり
このようなキヤノンならではのレンズを使いたい人にはキヤノンは唯一無二の選択肢
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 13:07:53.92ID:Dzm5quKV0
>>564
カメラが良いのは認めるよ
そして1本30万円以上のレンズを気軽に買える財力あるならキヤノンはソニーと並んでお勧め
でもカメラとレンズ合わせて予算30万円位の財力だと
将来レンズ難民になる
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 14:46:17.06ID:KZTf4qvI0
>>565
エントリーと中級機は充実して流石
上級機がトーンダウンして
ハイエンドは不在というね
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 17:13:29.23ID:8L6+SKvQ0
子供の写真撮るって理由ならワンチャンある
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 18:04:22.41ID:XdJY6cof0
400万台も売れたPENTAXSP今で行ったらエントリーモデルだけど当時レンズ付きで5万円だった
ハーフカメラのオリンパスペンは1万円
今の物価にすれば5万は50万くらいだろうね

と考えると今のカメラの価格は妥当かな
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 18:34:46.89ID:8L6+SKvQ0
>>570
親がSP持ってたけど若い頃の給料1ヶ月分ちょっとって言ってた。多分今で言うと20〜30万だろな
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 19:31:22.80ID:NrDwQOjv0
>>544
最初は普通にダブルズームキット買ってレンズ買ったり別メーカーに買い替えたりした経験から、メーカーやボディ変えても撮れる写真はあんま変わらんがレンズを変えると全然変わるということを伝えたいな

初心者はボディだけで選んでしまいがちだけど目的あるならレンズから選ぶのがイイ
初心者だけだとそれは出来ないが相談スレなら出来るのだから、とりあえず安いの買って自分で必要なもの見つけろって回答は相談スレの意味ないと思う
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 19:49:09.30ID:RKiKT07o0
初心者ほど楽しいって感じるカメラが良いんじゃないかな?
画質キチガイとかスペックキチガイを育成するんじゃなくて、その人の予算内でできるだけ用途に合った機材を選んであげて、写真を撮ることを楽しんでもらうほうが大切だと思う。
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 20:26:24.11ID:Pukn4Gxw0
>>575
Canonのここではよく暗黒とか言われてるrf24-105f4-7.1ってレンズ。あれスペックヲタク連中からは不評だけど初心者が写真楽しむのにはすごくいいレンズなんだよな。
焦点距離4倍ズームにマクロ撮影まで出来て強力な手ぶれ補正が入ってて軽い。
その次に暗黒rf100-400f6.3-8。こいつも暗いがその分軽くて日中使うなら申し分ない。
純正で400mmまで使えて10万切るのは恐ろしい話
apscのレンズは使ったこと無いから割愛するが別にapsc専用にこだわらなくてもフルサイズ対応の軽い単焦点16mm24mm28mm35mm50mmと有るから困らない。
選択肢無駄に多いのも初心者的にはどうなのかね?
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 20:29:28.61ID:NrDwQOjv0
>>575
それは写真を趣味にしたい人向けのアドバイスで、コスプレ撮りたいとか子供撮りたいとかカメラを記録道具として使いたい人にシャッターフィーリングがとか訴えるのもどうかと思う
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 20:34:05.14ID:lr8ZVnJp0
標準ズームレンズってバカにされがちだけど、ぶっちゃけどうよ?
初心者から卒業する通過点なのか、或いはいつでも持ち歩く相棒なのか?
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 20:38:16.58ID:NrDwQOjv0
>>578
キットレンズはバカにされがちだけどF2.8通しの標準ズームは定番じゃね?
ここでも普通に勧められてるし
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 20:40:44.59ID:/6sRqsb30
写真が楽しくなったのは単焦点からだったなー
人それぞれなんだろうけど

ってことで、
GR3とか楽しいと思います
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 21:00:22.11ID:ob87anuu0
レフ機時代はレンズの開放値の明るさ(暗さ)がそのままファインダーの見え方に依存してたけどミラーレスで暗黒とかねえからな
rf24-105は普通に便利よ
しかRPならいいけどR6にはもったいないかな
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 21:01:03.70ID:ob87anuu0
>>580
昔は単焦点しかなかったからね
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 22:54:32.96ID:cBw3nBYx0
プロは何故純正の金環,S/L/G,GMレンズを使うのか
それは正確で速いAFと信頼性を求めてるから
レフ時代にケチってサードを買うのはアホ
ミラーレスでもサードはAFが微妙だったりコマ速落ち
したり色々ある
撮りたい物があるならそれが撮れるレンズを選べ
ケチるな!
最新の機材が買えないならレフ機+金環/Lレンズもあり
D750はD4sのAFシステム(高画素AEセンサーで物体
認識して51点AFで追従)搭載でそれを更に暗所AF
全測距点ほぼほぼ-3EVまで向上、ハイライト重点測光
も初のD810に続いて搭載
-3EV+ハイライト重点測光でブライダル撮るプロにも
人気機種だった、D750+金環レンズなら十分高性能
20年前の金環AiAF-S300/4D+D750でこんなのも撮れる
https://i.imgur.com/vs2VY5N.jpg
D200/D90のAF積んだD3300でも金環AiAF-S300/4D
なら撮れる
http://2ch-dc.net/v8/src/1590812083482.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1590812127313.jpg
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 01:07:10.86ID:6JPyoat00
>>574
子供とか家族の人物スナップとかペットの犬とか猫みたいな動物スナップは
レンズより最新の被写体認識でなくともそこそこ進化した瞳AFがあるミラーレス一眼か否かの差が大きい
むしろこうした写真ならレンズは画質重視で単焦点とか大三元レンズ使うより
安いタムロンの28-200とかみたいな高倍率便利ズーム使ったほうが
シャッターチャンスにも強いまである
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 02:00:01.14ID:65LLl+QN0
>>583
D500 買おうか......
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 05:34:38.63ID:S1JJtXT00
ソニーとか女の買うカメラだからな
まあソニーで満足できるならそれでいいと思うけど
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 08:50:54.80ID:tafun9d30
やっぱり Kissの延長上にある
キヤノンのR10とかR50はカメラ内のガイダンスや説明も
難しいく書かずに初心者に寄り添ったわかりやすい言葉で書いてあるのも
初心者におすすめポイントではあるよね?
例えば 絞りを開けるとか絞るを背景をぼかすとかの感じ
やアドバンスみたいな、初心者がこうしたいてのがかゆい所に手が届くみたいな感じ
難しい専門用語使わないとかいいと思うよ
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 09:47:08.87ID:jwtbnibu0
キヤノンの偉いとこは基本田舎でも触ってその日に買えるとこだね
いくら経験者があれがいいこれがいいっても初めてカメラ買う人が実物見ないで買うとか中古をネットで買うとか無理だろ
そしてせっかくカメラ買おうと思ってきたのに予約して手に入るのは来年のゴールデンウィークですとか言ってるメーカーは新しいユーザーを増やす気は全くないんだなと思ってしまうわ
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 10:56:06.51ID:jwtbnibu0
ピントを自動で行うオートフォーカスは比較的わかりやすいが露出を自動で行うオートエクスボージャーはわかりにくい
シャッタースピードはまあわかるけど絞りがなんのためにあるか直感では理解できない
そもそも露出という概念は初心者にはない
家の中と外では明るさが100倍以上違うということに普通は気が付かないからね
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 17:38:01.38ID:AGngWiqw0
スマホだってカメラ撮影時にフリックで写真の明るさ(=AEで決めたEVから±するEV値)を決めるんだから、一眼も同じ話ではある
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 03:15:23.93ID:fKtc5yeZ0
>>593
時間をおいて作業前後比較撮影していくときにライティング同じでも
1/3段ごとじゃないので明るさがバラつく最低
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 12:09:22.10ID:ZWPPsCWf0
昨今のミラーレスが高額で予算不足の話も出ていますが
パナソニックがサブスクを始めたらしく
他社でもレンタルも考えたらいいかもね?
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 21:15:59.57ID:PHr4qZdZ0
ビックカメラとか昔からカメラのレンタルスキームやってますよ
まあ信販会社がやるファイナンスの話なんで別に新しくはないかな
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 21:25:12.01ID:v2cf4liK0
いや、今の時代は既に眼鏡厨ガイジのキモヲタ意外は既にスマホに移行済みだからさー

いつまでこのスレやってんの? うけけw
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 21:52:23.43ID:bfluki2E0
フジX-H2Sは大きく重い。
外観的に本格的で難しそうという印象になる。
APS-Cの特徴は小型、軽量が主体。
ここに、ファミリー層の購入動機には「安価」「簡単」が入る。
そして、ファミリー層のほとんどは、レンズを追加で購入しない。
キットレンズで完結だが、フジX-H2Sにはキットレンズは無く別購入になってしまうので更なる出費が必須。
満足すれば年に数回の使用で、まあ不満があっても簡単には買い替え出来ないから長年使い続ける。
次の購入は10年程度経過後の「買い替え」時期でしょう。
描写力を求めれば1ランクセンサーサイズが大きいフルサイズになるし、フジX-H2Sよりも遥かに小型、軽量、安価設定があるし。
更なる描写力を求めるならばライカレンズ+Lマウントのフルサイズという選択になる。
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 22:06:05.32ID:v2cf4liK0
眼鏡厨ガイジに因るパラリン常識が蔓延る異質な世界が
いつまで持ち堪えられるのか時間の問題だなコリャw
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 22:12:25.27ID:v9HIV9eg0
カメラと言えばライカかそれ以外だったあの頃
旭光学が満を持して市場に投入したのが一眼レフだった
望遠も接写も思いのままである一眼レフは瞬く間に市場を席巻し
カメラの王様であったライカを駆逐して日本をカメラ大国へと導いた
そのカメラこそがPENTAX SPである

あれから半世紀以上がたった今
ミラーレスが一眼レフを台頭するかと思いきや
まさかのスマホがミラーレスをも駆逐してカメラ界を牛耳ってしまった
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 22:20:56.93ID:knmJYTAh0
フジXマウントそのものが続けていけるかどうかを疑う人もそれなりにいるだろうからなぁ
あと10年以上は続いて欲しいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況