X



デジカメで正方形センサーは正義たりえるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 19:38:13.21ID:brEygoia0
レンズ交換式デジタルカメラにも正方形センサーを搭載したって良いじゃないか!
という熱い思いを募らせたユーザーの為のスレです。
アホらしいとか言わんといて。
真面目(?)に欲しがっては人はいるのだから。

フィルムカメラ時代は6×6判の中判カメラがあった。
しかしデジタルの時代になってからは無い。
1台も無い。
それっぽい工夫が施されたのはあっても、純粋に正方形撮像素子を搭載したレンズ交換式デジタルカメラは存在しない。
メーカーの怠慢?
需要の低さ?
技術的な問題?

それらを引っくるめて話しましょう!
なお、フォーマットは問わないものとする。
以上

以下参考例
・デジタルカメラが正方形イメージセンサーを採用しない理由
https://a-graph.jp/2021/03/21/42864

・現行機に正方形の撮像素子は搭載できる
https://photo-cafeteria.com/square-image-sensor/?amp=1

・m4/3カメラは目玉機能として正方形センサーを採用するべき
https://digicame-info.com/2023/08/43-26.html
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 20:38:47.26ID:z0wA6r4L0
>>1
こんなサンスタースパイメモ程度の思い付きで
スマホレベルでやれば良いものを
大人がわざわざカメラに話を振って
金玉膨らませるレベルの話ではないだろが
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 20:57:37.23ID:8Mt/Xl1J0
>>6
と、思うでしょ?w

ところがさー
人間の目が左右横に2つ並んであって
上下より左右の横視界が広い時点でそれはもう最適解では無いのよなあ

眼鏡厨っていつも大変だなあw
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 21:00:03.49ID:ahUv5P8J0
理想は最終出力と同じアスペクト比のセンサーが理想的
基本的にレンズのイメージサークルは固定なんだからそこからなるべくトリミングしない四角を作るのが最大サイズ
一度正方形にしてから長方形にするプロセスが入ると実質的には小サイズセンサー機と変わらなくなるし
かといってイメージサークルを広く覆うような大型センサーを載せると高額ボディになる
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 21:00:55.82ID:ahUv5P8J0
縦位置標準のカメラが欲しいって言うなら分かる、これは部品使い回せるから同価格かちょっと高くなる
センサー面積はフルサイズと同等でイメージサークル内に内接する30x30センサー機が欲しいというのも分かる、これはそれなりに高くなるだろうけど作れる
センサー面積は大きく広げて36x36の正方形センサーカメラを出して欲しい、値段が中判カメラ相当になるのも構わないというのも分かる、そりゃまあお金さえ積むなら何でも作れるだろうさ
36x36のカメラをほんの僅かな価格アップで出せないのはおかしいだの怠慢だのネガキャンだのほざくヤツの脳内は全く理解出来ない
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 21:01:24.72ID:ahUv5P8J0
正方形の写真が欲しいわけじゃないのに正方形センサーとか言ってるから無駄金使ってると言っている、正方形の写真を撮りたいなら何も異論なんてない
何故かと言えばトリミングをしないのが最大なんだよ(そんなの当たり前だろ)

イメージサークルを正方形に切って、更に長方形に切ったら必ず面積は小さくなるし
イメージサークルを包括するほど大きなセンサーを配置したら高額カメラになる
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 21:02:24.26ID:ahUv5P8J0
36x36のセンサーってフルサイズのイメージサークル超えてるから四隅がケラれる
つまり撮影した正方形のままだと紙やモニターに出力出来ないので必ず1回はトリミングしないといけない
その時に比較的自由にトリミング出来ますよというのが36x36センサーの利点、そのためにお金を払えるのかどうかが全て
十万円以上は優に高くなるというただそれだけの話
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 21:15:35.05ID:ZqdkuO7w0
眼鏡厨の思い付くことってのはいつも
メガネを掛けて覗いたときは明暗だと思ったんだけどなぁー
って、勘違いしてるだけで、メガネを外して見ると全く良い考えでも何でもないのよな
全く一々下らんことに付き合わされる方の身にももなってみろよ
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 02:00:31.53ID:R8tjQgyS0
今時は同じデータから縦長動画と横長動画の2つを作りたい事がある。
よって出力が正方形ではないから正方形センサーが不要とはならない

とはいえ人は縦に長いので、横長動画では人の左右に背景がある構図になる。一方で縦長動画では背景の割合が減るので、ソースは正方形ではなく4:3くらいが適している
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 05:01:55.07ID:1sxVK+eD0
>>11
最初から4:3で写すんだよ
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 05:45:35.24ID:HMzYRSMl0
アクションカメラに2.7Kあるのは4000x3000センサーで正方形に使うため
しかしDJIの何ちゃらは手ぶれ補正なのかフォーマットの問題なのかフル補正+2.7K記録で1080p解像度レベルになっちまうw
おそらくCPUのパワーが足りない 角度45°までなら4Kモニタでも十分に観れるんだけど
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 07:06:42.77ID:P+PZPHqr0
Hasselbladってバッチを付ければ売れるんじゃね
Leicaってバッチ付けたカメラもまあまあ売れてる
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 07:14:32.93ID:S+dWZJt60
フルサイズで話すとセンサーサイズは縦横24mmと36mm、対角線長は43.3mm
つまりフルサイズのイメージサークルは仕様上半径21.65mm

仮にイメージサークルに内接する正方形センサーを作る場合一辺30.6mmの正方形になる
このセンサーで撮影して3:2クロップしたら当然縦20.4mm横30.6mmでありAPS-Hに近いサイズとなる

仮に36mmの正方形センサーにした場合、対角線長は50.9mmであり半径25.45mmなので外周4mmはフルサイズに収まらずケラれる
なので基本的に必ずクロップ前提

仮に43.3mmの正方形センサーにした場合、これは事実上の円形センサーでありイメージサークルが円形にケラれることになる
シリコンウエハを切り出す関係上四角くく切るので円形センサーとはつまり43.3mmの正方形センサー
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 07:33:12.59ID:1sxVK+eD0
>>21
36×36センサーの36×24部分を使って撮れば現行のフルサイズと同じでケラれないだろ
今も動画撮るとき36×24のセンサー使って16:9で撮ってるんじゃねえの?
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 07:49:05.77ID:1sxVK+eD0
>>23
そのクロップ前提で正方形センサーっていいねって主張なのに
正方形だとケラれるからダメだって言ってんの?
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 08:29:17.42ID:1sxVK+eD0
>>25
正方形センサーのメリットでしょうよ
なんでそこをわかってないのに議論に参加しようと思ったんだよ
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 08:54:52.80ID:S+dWZJt60
ごめん理解出来ない、これは議論や意見ではなく事実としての数字を並べただけだぞ
その数字が間違っていたら修正してくれ

良いとか悪いとかそんなこと何も言ってない
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 09:04:23.98ID:1sxVK+eD0
>>27
正方形センサーのメリットが基本的には横から持ちかえしなくても縦位置の写真を撮れるってことを理解してなきゃ
やりたいことを無視して数字だけ並べて否定する意味なんてないでしょ
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 11:52:52.38ID:5siVrN6l0
レンズ交換式システムだと通信接点もあって、既存マウントで正方形センサーにするとそれこそ30m四方くらいになるだろう
フルサイズカメラを使いたい人は少しでも面積が大きい撮像センサーが欲しくて使う人が多いのだろうから、縦横持ち替えずに撮れる利便性はわかるけど、30mm四方のセンサーではあまり売れなさそう
新マウント立ち上げの時に正方形センサー前提で設計してりゃ違うんだろうけどね

GoPro12がたしか8:7比率のセンサー積んでるけど、あれは水平維持というアクションカムならではのメリットが訴求できるから採用できるのだろう

個人的には正方形センサーのレンズ交換式カメラシステムは欲しいけど、当分出てくることはないんだろうなと
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 18:07:51.31ID:RlQAKUn/0
>>33
意味わからん
接点どうこう関係なく36×36でイメージサークルからはみ出る前提のセンサーにするしかない
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 19:13:00.33ID:mQgSK1kd0
>>35
持ち手変えずに縦横撮りたいってんで正方形センサーにするのに、クロップが勿体ないってのもおかしな話だぜ

たとえば30×30スクエアなら小刻みにあらゆるアスペクト比に対応できて、尚且つイメージサークルからはみ出るムダもない、つったところで最終的な有効センサーサイズが小さくなる=性能を無駄にしている、レンズやマウントのポテンシャルを無駄にしているわけで本末転倒
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 20:01:33.87ID:BCz6XYa60
>>38
36×36センサーでもクロップして30×30の正方形で撮れるのに
わざわざ小さくしてイメージサークルムダにしてどうすんだよ
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 20:10:24.00ID:S+dWZJt60
コスト度外視するなら43×43の正方形センサーにすればフルサイズのイメージサークルを完全に覆えるから
好きなアスペクト比の写真を常に最大面積で取得出来るよ
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 20:15:46.35ID:JBKOi/TH0
>>40
イヤミのつもりか知らんけどΦ43の円形が理想なのはいまさら言うまでもないことだろ
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 20:31:15.42ID:GOfRhJhL0
1インチならIMX 533正方形センサーだな
900万画素でセンサーピッチ大きくて良い感じ
天体用のカメラしか無い感じだけどちょっと欲しい
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 20:35:31.46ID:mQgSK1kd0
>>39
ん?君の高度な日本語が理解できずスマンが
俺は30×30センサーなんてのは正方形で撮りたいヤツ以外誰も得しない無駄な存在って言いたいだけだよ
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 07:08:00.90ID:o5nT3+1A0
>>43
30x30センサー機と24x36センサー機が同価格で売っていたとして自分なら24x36を選ぶかな
撮影するときに縦横回しながら構図を探す楽しみが減るし30x30を後からクロップすると実質的に小さいセンサーで撮ったことになるし
そして現実には30x30機の方が高くなるだろうからなおさらね

とはいえ30x30を欲しがる人もいるだろうからそれなりには売れるかもね
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 07:14:08.35ID:Sg9pu+cK0
正方形のセンサー2つ並べてレンズも二本並べて写真撮れば良いんじゃね?
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 07:21:54.46ID:Q9CEWIf90
>>47
トンチンカンすぎわろた
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 07:24:38.06ID:o5nT3+1A0
>>44
イメージサークルはレンズによる
でもそれだからどうこうは意味ないのであくまでフルサイズやAPS-Cやm4/3の規格を最低限満たす前提で考えるべき
それこそフルサイズの規格を満たしてないフルサイズレンズ(四隅がケラれて暗い)とかもあるだろうけどきりが無い
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 07:47:53.26ID:VCnU5vLN0
カメラを回転しなくていいってだけで
縦グリがいらない
三脚座の回転がいらない
三脚の乗せかえしなくていい
チルトが2軸ですむ
パッと思いつくだけでメリットデカいな
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 08:21:37.04ID:/7EQHz2L0
ジェットなぁ…
顔と声と言葉選びと態度と目線が好きじゃねぇって言うか嫌いなんだよなぁ
検索に出てくると不快
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 10:01:35.46ID:jwtbnibu0
真四角写真
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 12:24:07.36ID:jwtbnibu0
PENTAX67のファインダーもほぼ真四角
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 15:01:17.55ID:iff56rzb0
そもそもレンズが円形に結像するんだがら、それに対して使うセンサーは長方形と正方形どちらが良いかと言えば、そりゃ正方形だろ
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 15:17:04.00ID:EEDn3YeV0
>>56
EVFは今でもほぼ正方形だからな
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 12:26:35.54ID:0fChDtZR0
高画素機なら、正方形にトリミングすれば同じ事
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 13:42:46.96ID:Ql3j84qM0
フルサイズ2400万画素の場合、30×30で約2500万画素、36×36で約3600万画素
フルサイズ4500万画素の場合、30×30で約4900万画素、36×36で約6750万画素

画素数詐欺するにはいいんじゃね?
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 14:33:31.07ID:8dk+Ig2H0
>>62
ソニーの動画機の悪口やめろ
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 14:47:01.00ID:6DDfUzhJ0
価格が上がるだののデメリットを語るならまだしも
いまだに有用性すら理解出来ない否定派ヤバない?
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 15:05:21.05ID:3/BPqghw0
>>1
リンク先の採用しない理由読んだ
間違ってるわけじゃないけど、くだらないことを長々とよく書いたもんだと感心したわ

たしかに現実的に考えれば無理だろうけど、円形センサー前提で一から開発すれば良いものができるはず
だからたとえ「現実的には」実現は夢でも、理想的なカメラであることは間違いない
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 19:36:11.26ID:HlpWblGJ0
>>63
そんなのあったっけ?
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 20:33:51.01ID:NuNAqea/0
>>62
面積比で画素数が変わるし、画素数の分値段も変わる
しかもどれだけ量産するかも影響するから実際にはかなり価格差が開くだろね

>>64
有用性?はむしろみんな分かってるでしょ
その上でコスト差が発生するデメリットを無視出来ないだけで
そこを無視するならそりゃ常に巨大なセンサーが良いに決まってる
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 20:54:00.65ID:5a5B0xer0
>>67
動画機を4:3の画素数で売ってるなFXとかブイログカムとか
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 21:08:59.71ID:v2cf4liK0
眼鏡厨ガイジって
眼鏡フレームの形を替えただけで変身出来たと勘違い出来る幼稚な変身願望強過ぎ(w
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 21:25:11.87ID:NuNAqea/0
コスト無視なら43x43センサー(事実上の円形センサー)になるわけで、それは流石にねぇ?と言った瞬間コストや諸々を気にするわけでしょ
そしたらコストとパフォーマンスが良いセンサーのサイズや形状を探る話になる

コスト無視ならフルサイズレンズに対して43x43センサー1択っす
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 21:33:54.39ID:v2cf4liK0
逆にミラーレスになってしまった以上は益々画質優先でセンサーサイズなんかどうでも良いわ
スクエア動画なんか作ったって絶対に流行りっこないのは判ってるし
臍曲がりが寝言必死(w
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 23:03:57.40ID:YLkqQc2l0
36x36が現実的な理由が分からない
現実的(どのメーカーも興味すら示さない)ってこと?
理想なら43x43だけど現実的には24x36なのが現実世界なんだよね

36x36はどっちでもないじゃん
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 23:55:49.40ID:HlpWblGJ0
>>77
理想が4343とか金持ちの道楽臭が凄い
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 00:27:35.80ID:AmZ3N2AC0
>>79
理想=金持ちの道楽だろ
なんでイメージサークルより狭いセンサーが理想になるのさ

てかイメージサークルより狭くするなら40x40とか38x38でも良いし35x35でも構わないよね
36x36が特別だと勘違いしてる理由ってフルサイズの長辺36mmに引っ張られてるだけでしょ
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 06:53:21.74ID:7aqJsyAU0
>>81
36×24のフルサイズセンサーの対角が43mmだろ?
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 13:29:22.92ID:xrxUG4u+0
>>77
理想はΦ43の「円形」
36×36の正方形が現実「的」
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 14:18:14.06ID:1wUtWXb/0
正方形センサーって
写真は好きなアスペクト比でトリミングぐらいの利点しか思いつかん
動画なら16:9や1.90:1がメジャーだろうけど、余った部分をデジタル補正用に使うとか?
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 14:39:32.82ID:h3bcXS4A0
>>85
カメラを自体を回転させなくても4:3の写真を縦横両構図で撮れるだろ
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 14:55:40.37ID:82OMl+EW0
縦構図も横と全く同じ構えで撮れるというのはかなり大きいメリットやろ
余計なグリップも不要だし三脚撮影時の安定性も増すしストロボのバウンスなんかも従来よりはるかに簡単になる
寧ろメリットしかない
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 16:19:10.15ID:ZSc2CH0l0
イメージサークルをカバーする43x43では無くなった時点で
40x40でも38x38でも36x36でも34x34でも32x32でも特別性は無いよね
ただし敢えて言い訳を探すとするなら36x36は既存の3:2アスペクトにトリミングしやすいですよ
そして30x30だとケラレなくなるので正方形の写真が取れますよってことくらいかな
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 16:30:14.02ID:ZSc2CH0l0
あくまでフルサイズのレンズ(イメージサークル)を考えた時に正方形センサーを利用するとして
イメージサークルに外接する43x43よりも大きいセンサーである必要は無いし
イメージサークルに内接する30x30よりも小さいセンサーである必要も無い
そしてその中間のサイズには特殊性はないので好きなサイズにすればよいが、強いて言えばターゲットとなるアスペクト比があればそれを基準とした正方形は求まる

例えば3:2トリミング前提なら36x36
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 17:16:04.08ID:h3bcXS4A0
>>90
理解する気がないなら黙っとけばいいのに
0092!id:ignore
垢版 |
2023/11/30(木) 17:29:22.43ID:v0h1efzC0
>>7
レンズは、って書いてあるの読めないんかw
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 18:30:11.08ID:L4+ugMq00
円形センサーが仮に出来たとしてもスワブが使えないから清掃がめんどくさそうだな
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 21:23:36.49ID:PTKWyDP00
マイクロフォーサーズマウントカメラにAPSCセンサー載せてくれ
似たようなことができる
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 21:27:50.03ID:ndsuOnx/0
>>95
デジinfoで似たような話が出たとき、カメラサイズがデカくなるじゃんとか言われてたな
今のパナはその言説は当てはまらなくなってるけど
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/01(金) 07:32:20.15ID:M1woSVm80
円形センサーといっても四角いシリコン基板上のパターニングの話であってシリコン自体は四角、LPFも四角、カバーガラスも四角だろう
更にその外にあるカメラ側の枠がどんな形になるかだよね
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/01(金) 17:21:10.56ID:IFAovvCh0
円形はRSだと読み出しにムラが出るからGSでないとダメだよ
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/04(月) 21:39:38.29ID:XaSOSfYR0
43x43は今の36x24の倍以上の面積
対角60.8もあって四隅は蹴られるから無駄
手ブレ補正ユニットもデカくシャッター走行距離も長く性能劣化
その割に画質が良くなるわけではない

36x36は今の36x24の1.5倍の面積
3:2で縦構図も横構図もいける
対角は50.9で四隅少し蹴られる
その他も上記と一緒

30x30は36x24と同じくらいの面積
四隅は蹴られないので全面使える
けど正方形以外のアスペクト比だとクロップになって画質劣化

うーん
どれもいらない予感
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/04(月) 21:47:51.75ID:FyKsHSLd0
>>99
ポトレや動きものとらない三脚使わないならそもそもいらない機能だからな
手持ちでスナップしか撮ってないとかなら有用性がわからんのも仕方ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況