>>620
強いて言えば、H2より$500高い$2,499のH2Sがフラッグシップだろうけど、もう富士にはそういう従来のピラミッド型ヒエラルキーの考えはなくて、用途別・趣向別にトップモデルとその子分のミドルモデルを用意するという、並列型のラインナップを構築しようとしているように見える。

だから、H2の方がT5より$300高いけど、富士にとってはH2の方が上位機種という訳ではなく、動画も重視のハイブリッド機(モードダイヤル操作系、バリアン)の親分がH2で子分がS20、スチル重視機(クラシック操作系、チルト)の親分がT5で子分がT50という扱いだと思う。

多分来年に、スチル重視箱型機の親分Pro4で子分E5という新しいラインナップを加えて完成、という構想なんじゃないかな?