X



Sony α9 Series (α9/α9 II/α9 III) Part42

0441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-SVL0)
垢版 |
2024/04/10(水) 11:07:18.15ID:rU3U+8XS0
高画素化はα1の方向だよね。たぶんα9シリーズは次上がるとしても33MPとかそのあたりでは。
照度は低いほうも高いほうももう少し強くしてほしいとは思う。ISO100が使えないからNDフィルター追加したよ・・・
処理速度はまあ今のところは困ってないけど、どうせAIとかでさらに重くなるだろうから拡張の余裕は欲しい
0442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6267-ykw9)
垢版 |
2024/04/10(水) 20:50:44.28ID:WVwZmJoM0
買った奴が評価を維持するのに必死だが、
実態は売れてない、価格コム値下がり率上位が現実。
α1と二台持ちは画質の違いに疑問を感じて売ってる奴も多い。

買取価格の高い今がチャンスだからな。
俺もマップの下取り増額で約70万円で売ったぞ。
ソニーストアで買った奴らはタダ同然で使えた事になったからな。
0444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4335-aQbW)
垢版 |
2024/04/10(水) 23:26:49.09ID:XGCRGUCX0
カメラのスペックとか全く理解できない人なのだろうか?
このカメラの代替機は現状は存在しないのだから売るという選択肢は無い。
0445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-SVL0)
垢版 |
2024/04/10(水) 23:32:23.93ID:rU3U+8XS0
そもそもこれ1台で運用するようなカメラじゃないのに何を言ってるんだろうという感じ
0447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e25-Emwi)
垢版 |
2024/04/11(木) 07:38:45.42ID:B7RKnHyc0
>>442
ていうか売れない=評価の低いカメラとレッテルを貼りたいやつが一定数いるんだろ。
しかも買う気もないのに毎日価格の価格とかみてご苦労なことですw
あるいは欲しいけど高いから値段下がるのまってるのか??
0450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a320-Vd1m)
垢版 |
2024/04/11(木) 10:00:28.85ID:4+NjSjzh0
おれは金無いから初代使っているが素直にうらやましいな
初代でも、被写体認識は弱いが
トラッキング-スポットで一発目をどうにか捉えれば
何となく追従してくれてAF枠ズレた?と思っても
撮影した結果を見るとちゃんと撮れていたりするから助かってる

そこからさらに進化しているんだよね
鳥さんの咄嗟の飛び出しとかにも悠々追い付けるっぽいのはすごいね
枝被りでも瞳を捉えてくれていい感じのところに移動したら
シャッターを切れば良いってのは楽ちんすぎる
さすがに初代は枝に行きやすいし
0451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f2-Ky5X)
垢版 |
2024/04/11(木) 10:55:03.97ID:yjJ2IgVj0
評価が低いのは間違いない、高評価する条件に合う人間が絶対的に少ない。
使わない物を高評価するのは評論家だけ、そしてカメラ業界に公平な評論家は絶望的に存在しない。
0452sage (ワッチョイW 97cd-ykw9)
垢版 |
2024/04/11(木) 11:23:36.90ID:CoeGDozY0
>>443
それは俺だw
0453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12bd-udwI)
垢版 |
2024/04/11(木) 14:38:04.06ID:j5aaNnMs0
>売れない=評価の低いカメラとレッテルを貼りたいやつが一定数いるんだろ
じゃなくて、世間の評判と売上でしかカメラの良し悪しを評価できないんだよ
溺れた人間がわらにすがりついているようなもんだ、いじめてやるな
0454名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-mpBQ)
垢版 |
2024/04/11(木) 16:06:50.89ID:IPUQqeyRd
買わない人はわからないだろうけど中々良いカメラだよ。ピントに不安がないのはとても楽。
0455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a328-mpBQ)
垢版 |
2024/04/11(木) 16:30:09.14ID:E/eRu3Ds0
このカメラを最大限に生かすにはサードレンズじゃ不可能だし、貧乏人ばかりになった日本じゃ買えないのが大半なだけ。ただそれだけ。
0457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4335-aQbW)
垢版 |
2024/04/11(木) 19:28:44.84ID:gzGJBDHP0
これの替わりなるカメラは無い以上は有難く使うしかない。
そもそも9Vで1台で運用してる人は少ないだろう。
0460名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sd22-lyNC)
垢版 |
2024/04/12(金) 02:00:47.40ID:RLE4H/AUd
カード利用可の70万8000円台まできた。
0463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9756-1Ofm)
垢版 |
2024/04/12(金) 12:25:23.06ID:+oG3iJpo0
グローバルシャッター欲しいけど、ミラレーレスが出始めた頃に比べたら、読み込み速度自体が飛躍的に向上してるので、昔ほどローリングシャッターの影響でないからなぁ。ストロボの話は全く別だけど、俺はストロボ使う機会もほとんど無いし、物欲としては欲しいが、そのポテンシャルを完全に引き出せず、持て余しそうだ。でも、欲しいw
0464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4259-DZOX)
垢版 |
2024/04/12(金) 13:01:03.74ID:5bMQbl6N0
>>463
幕速は積層センサー搭載機が速いだけで、
それ以外は特に変わってない
0465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4259-DZOX)
垢版 |
2024/04/12(金) 13:08:30.99ID:5bMQbl6N0
幕速の速い電子シャッター (フルサイズ)

α9、α9ii、α1、それとα9iiiは幕速という概念無し
Z9、Z8
EOS R3

速いのはこれだけ
0467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f2-Ky5X)
垢版 |
2024/04/12(金) 13:39:51.76ID:cPACrYHy0
>>466
まずカメラグランプリの様に利害関係がある人間が審査してる物を公平だと言い張るのは無理がある。
利害関係のない第三者で名前も知らない人間が名を連ねても説得力が無くなる。

公平な論評は日本のカメラ界隈では事実上不可能だよ。
0470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62c3-mpBQ)
垢版 |
2024/04/12(金) 15:49:02.23ID:fQzQBG160
カメラグランプリなんかどうでもいいけどな。そんなのはメーカーの信者同士でやり合ってればいいw
0471sage (ドコグロ MM1e-zSwZ)
垢版 |
2024/04/12(金) 17:28:00.48ID:vl/trOlhM
圧縮rawだと潰れるがロスレスLだと少しマシになるな。α1はほとんど変わらなかったのに画素数下がると少し変わるようだ。
0472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4335-aQbW)
垢版 |
2024/04/12(金) 20:02:27.23ID:8+PEJQ8Z0
>>463
何か根本的に勘違いしてるっぽい。
買うのは止めないけど、使っても意味わかんないと思うよ。
0473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8293-1Ofm)
垢版 |
2024/04/12(金) 21:50:41.16ID:Gs/2s5hE0
>>472
欲しいとは思うが、高くて買えんし、買わんなぁ。α9使ってるんだが、グローバルシャッターの恩恵を受けるような撮り方してないからなぁ。α9でもローリングシャッターの影響はほぼ無いんだぜ。なんか、間違っとるか?
0475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-SVL0)
垢版 |
2024/04/12(金) 23:04:24.52ID:g9LemK4G0
まあ別に必要ないならいらないんでない?
高感度は正直そこまで差がないと思うけど、日差しが強い中での撮影が同じとは少しだけ言えない
0477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-SVL0)
垢版 |
2024/04/12(金) 23:24:14.68ID:g9LemK4G0
初代はIIIに乗り換える前使ってたけど、ふつーにいい機種なんだよね。
売り払ったけど今思えば残しておいてもよかったかなって思う
0479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbbb-r2/l)
垢版 |
2024/04/13(土) 12:37:14.73ID:9RqyBsyE0
中古α9初号機使い始めたけど、時々変。ファームウェアは6

・α7IIボディーの正面写真撮るために、
F14でSONYのロゴにリアトラでピント合わせてるのに、
α7IIのロゴの方に合わせようとする事があって、
電源入れ直したらSONYのロゴに合わせるにようになった。

・野外で液晶モニターが見れなくなってEVFだけの表示なってしまった。
電源入れ直したら直った。

・ISO AUTO にしておくと、野外晴天でも基本はISO200 これは仕様??

α7IIはデーター書き込みで10分ほどフリーズすることしばしばあって、
α7IIIは特に誤動作した覚えがない・・。
このα9初号機は外れなのか、使い方悪いんですか??
0482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb18-r2/l)
垢版 |
2024/04/13(土) 13:23:33.70ID:9RqyBsyE0
>481
あ、本当だ。これはα7シリーズと一緒だったw
0483名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sd22-lyNC)
垢版 |
2024/04/13(土) 14:48:16.32ID:Cvg2MyyLd
>>479
ピントの話は、小さなフレキシブルスポットにして自分の意志で合わせればしっかり良い。ゾーンとかだとその時次第になりそう
液晶モニターは、ファインダーのカバー周りがセンサーを邪魔してる可能性があると思われるのでまずはめ直してみれば
ISOは、ISO AUTOの上限下限の設定を確かめてみれば
0484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb1d-r2/l)
垢版 |
2024/04/13(土) 16:24:42.89ID:9RqyBsyE0
>483
その通りなんですけど、1と2は電源入れ直したら、
症状が直ってしまったというところが謎。
α7シリーズだと、モードダイヤルの位置が中途半端な位置になってて
誤動作の原因になってたということはあったけど、
α9はモードダイヤルが勝手に動くことはないので、ハテ??
0485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW afd5-zSwZ)
垢版 |
2024/04/13(土) 16:45:14.51ID:MT0opu2D0
2個目は俺もよくなったがEVFの液晶とセンサーとアイカップを掃除してやると治ったな
あとはアイカップの位置が微妙にズレててEVFのセンサーに引っかかっててモニターが付かなくなったとかもあった
0487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb1d-r2/l)
垢版 |
2024/04/13(土) 17:33:47.13ID:9RqyBsyE0
とりあえず、アイカップ外して、EVFセンサー掃除しておきました。
0492名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sd3f-/8Es)
垢版 |
2024/04/16(火) 01:57:07.25ID:gLpV4J8kd
>>488
設定で変えられるよ。デフォルトはブラックアウトなしだった気がするけど。
0493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77b9-qRGS)
垢版 |
2024/04/17(水) 07:45:27.80ID:ycm6FYcp0
正直最初のブラックアウト1回だけだとさほど気にならないし撮影にも影響ないのよね。
この辺りがわざわざデュアルストリームをソニーが選んでない理由かと。
0495名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-bnTL)
垢版 |
2024/04/17(水) 09:32:53.51ID:ySIH9mJud
だから設定だってw
完全無音の場合にシャッター降りたの知りたいための
0496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9feb-CeTV)
垢版 |
2024/04/17(水) 12:52:53.08ID:wBzcd1el0
キヤノンのR3は常に1枚目ブラックアウトするみたいだな
設定でフリーにできた方がいいと思うんだけど
0497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77b9-m4LK)
垢版 |
2024/04/17(水) 15:35:21.15ID:ycm6FYcp0
>>495
HELPにあるように、信号をEVFに流している時から撮影に切り替わる際の処理がちがっててレリーズタイムラグとのバーターなんだよ。
シャッター降りたかどうかは別の表示があるだろ。
デュアルストリームにしてあれば関係なく1枚目もブラックアウトフリーになる。
で、最初の1枚だけなら被写体ロストしたり見にくいとかもさほどないと思ってる。
ていうか自分は自動にしてるしそれでレリーズタイムラグがひどいと感じたことはない。
0499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 578d-vySU)
垢版 |
2024/04/17(水) 18:12:40.22ID:8s3u2OUl0
最初にブラックアウトの質問した者だが

ブラックアウトフリーによるレリーズラグは無印でもUでも気にならなかったし、そんなにシビアな撮影を求めたいならVはプリ連射で補完できる

電子シャッター音を無音にしても背面パネルとファインダー内で外枠が光るから、撮る瞬間が分かる

それならわざわざブラックアウトのままにする必要もないなと思っただけ
0500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f59-Vp6H)
垢版 |
2024/04/17(水) 18:47:53.29ID:lsvnw46z0
無印や2型はシャッター押してから露光の間は
前フレームのEVFの表示を維持してるだけじゃね

それだとEVFの映像が一瞬止まって不自然だから
3型ではブラックアウト入れるようにしたんだろ
さらにEVFの表示待ってから露光するような設定も追加した
0503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77b9-kmZv)
垢版 |
2024/04/18(木) 19:07:50.29ID:R6ktVpFe0
9IIとかα1まではブラックアウトフリーのあり、なししか選べないしレリーズタイムラグの件は
記載されてないけど。9IIIはモードが3つになってレリーズタイムラグのことに言及されてるね。

9II
https://helpguide.sony.net/ilc/1960/v1/ja/contents/TP0002795855.html

9III
https://helpguide.sony.net/ilc/2380/v1/ja/contents/231h_release_lag.html
0504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1701-s3rn)
垢版 |
2024/04/18(木) 22:36:55.73ID:L08lkEsj0
>>473
工業製品だから+1%の精度や性能向上に大金がかかるのはしゃーない。
人の耳には聞こえない音域であるハイレゾとかもそれ。人の耳では認識できない音域なのに脳内補正発生していい音に聞こえる不思議
0505名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-8qIB)
垢版 |
2024/04/19(金) 12:20:15.72ID:DJU5qBKUM
>>503
この安定レリーズってタイミングによりキャンセルに掛かる最長時間にあわせてwait入れるって実装してそう
全速同調の為の発光タイミングの調整機能とかa9IIIはかなりソフトに力入れてる印象
0507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fb3-/8Es)
垢版 |
2024/04/20(土) 02:27:56.08ID:EMV6LVf20
クレジットカード払いで70万切ったらすぐに買う。
0508名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-1A5Z)
垢版 |
2024/04/20(土) 11:28:19.39ID:n/SFWx7cM
初代から買い換えようと思ってる。たのしみ。
0509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f93-DxQz)
垢版 |
2024/04/20(土) 17:06:26.04ID:UdRQuMUL0
いいなぁ。俺も初代なんだが、買い換えたいなぁ。俺の使い方だと、バリチルと、電子シャッターのbulb撮影できるのが、かなり戦闘力アップだな。グローバルシャッターは………戦闘力、ほぼ変化なし……。あくまでも、俺の場合だぜ。
特に、電子シャッターのbulbはα1でも出来ないので、α初だぜ。欲しくなってきた
0510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9535-IV2N)
垢版 |
2024/04/21(日) 01:14:01.75ID:JpN8YQxx0
欲しい時が買い時。すぐに買っちゃいなよ。 
機会損失が惜しくないなら買わない方が良いかもよ?
0511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-IV2N)
垢版 |
2024/04/21(日) 15:48:53.34ID:xvOKFRzi0
>>460
限度額超えた買い物したいならカード会社のサポセンに連絡いれて一時的増額してもらえばいいだけだぞ
0512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-IV2N)
垢版 |
2024/04/21(日) 15:50:25.68ID:xvOKFRzi0
>>510
そうはいってもα1mkIIの情報が気になってしまう
0513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9535-IV2N)
垢版 |
2024/04/21(日) 17:05:37.74ID:JpN8YQxx0
人生最高のシャッターチャンスはいつ来るかわからない。
未来のより優れたカメラを気にしていたら永遠に立ち止まり続けることになるぞ。
0514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3abb-tH2U)
垢版 |
2024/04/21(日) 17:27:31.73ID:UxoMOrcY0
お尋ねします。JPEGでマルチショットNRで単写1枚切ると4枚シャッターが切れ合成され1枚だけ記録されますがシャッター回数COMで調べたら4枚でカウントされることになりますか?
0518名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD82-rV+p)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:15:12.14ID:KKiLYRvED
初代9、9iiでもストロボ時以外メカシャッター使わないっしょ。
0521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9535-IV2N)
垢版 |
2024/04/21(日) 23:01:02.01ID:JpN8YQxx0
>> 520
発売日から使いまくってるけどエラーが出たことは無いなぁ。
0522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8407-3yGT)
垢版 |
2024/04/22(月) 17:35:13.25ID:/LLI7Qqp0
シグマの150600と60600がファームウェアアプデで120fpsに対応
しかしAF-Cでは使えないって
なんじゃそりゃw
0525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 52e1-qmoV)
垢版 |
2024/04/23(火) 19:06:33.67ID:S/8VzPde0
>>524
わざわざありがとうございます
xでタム70-180g2のAF-Sで20fpsって人もいたので
レンズ側がなんかしないといかんのですかねぇ

https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/products/ilce9m3/continuousshooting/ja/
ここにはMF/AF-Sがレンズによって速度制限されるなんて書いてないのよね
混乱の元にもネガられる要素にもなってるので、
ちゃっちゃとレンズ制限なしの仕組みにすりゃええのにね
0526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc1f-cK01)
垢版 |
2024/04/23(火) 19:17:07.47ID:Oe3dKj230
書いてあるだろ。最高120枚/秒って書いてあるという事は、最高1枚/秒になることだってありえるということだ
0527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9535-IV2N)
垢版 |
2024/04/23(火) 19:38:01.26ID:HZAdyUzJ0
誤認している人がいるという事をこのスレで初めて知った。
0528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fcb3-3yGT)
垢版 |
2024/04/23(火) 19:55:06.87ID:2chOBxt20
この機種に限らず昔からだが、ヘルプガイド内で登場するレンズや周辺機器などは基本的に全てソニー純正を指す。
サードにおいての仕様は一切書かれていない。例えばアクティブ手振れ補正とか実質純正しか機能してないようなものでもその旨は一切記載されないが
ソニー製カメラのヘルプガイドであるため、それで正常なのである
0530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bca-lZfw)
垢版 |
2024/04/24(水) 00:35:28.85ID:UswnoYyM0
yes
0534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9535-IV2N)
垢版 |
2024/04/24(水) 18:56:30.07ID:1MFuC9Up0
ずいぶんファイルサイズがデカいな。
0538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9535-IV2N)
垢版 |
2024/04/24(水) 22:39:29.95ID:1MFuC9Up0
>>537
残念ながら変わってない。
0542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b601-0QaG)
垢版 |
2024/04/25(木) 09:53:19.12ID:NQKQDeq+0
>>514
そもそもその機能が付いたのはα9IIIで、こいつはメカシャッターないから意味のないシャッター回数とか記録してない
初代使ってたけども、初代も電子シャッターならシャッター回数はカウントしなかった
0545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 18b5-cK01)
垢版 |
2024/04/26(金) 17:09:41.35ID:Ri4JlCNP0
値下がりがだいぶ鈍ってきた。新製品が出るまでは、この辺がいったん底値かな。
と思って1台買い増して、やっと2台持ちに。
0546名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr5b-+hba)
垢版 |
2024/05/02(木) 02:30:27.19ID:HrOJWa9Ur
動画で撮っておいてあとから切り出した任意フレームを静止画として利用する運用されてるプロの方が喋ってた話だが

動画撮影中に動いてる被写体へ向けてストロボ焚いて瞬間光を当てた場合、α1の動画切り出しでは被写体がカッチリ止まった綺麗な1枚画を得られる。
ところがα9IIIの動画切り出しではそのストロボ光当たったフレームだけ複数回スキャニングしたかのような滲んだ像になってしまう言うててマジかよ思ったわ。
0547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67c0-7hEE)
垢版 |
2024/05/02(木) 05:19:44.41ID:nD7viyIF0
グローバルシャッターなんだからハイスピードシンクロではなくて本当の瞬間光で撮れば良いだけじゃないかな
0548名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDfb-yODy)
垢版 |
2024/05/02(木) 07:28:50.48ID:sFed1JjTD
グローバルシャッターの高速同調とローリングシャッターでのハイスピードシンクロの区別が出来てない人

電源周波数由来の低周波フリッカーと電源回路由来の高周波フリッカーをゴッチャにしてる奴。

あと、ローリング歪みもだな。

メーカーはシャッター関連についてわかり易いコンテンツを用意すべきと思うよ。
0549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7b9-BkOl)
垢版 |
2024/05/02(木) 07:38:57.13ID:GxyA+DKx0
動画中にストロボ焚くって静止画はまあいいとして動画はそれでいいんすかね?
0551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf02-/G2d)
垢版 |
2024/05/03(金) 19:32:55.91ID:yc9OzzVF0
>>546
見たけど謎現象だったな
写真だと止まってるから謎
0554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7394-Kpsz)
垢版 |
2024/05/07(火) 23:08:45.09ID:lcA8QOcM0
>>553
ありがとう

不思議な現象だねー
2回スキャンしたのか2回フラッシュ発光したように見えるけど、こんだけブレてるって事はSSが遅いはずなのにフラッシュ炊かれてない時はそこまでSS遅い様には見えないとこが謎
0555名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-YC31)
垢版 |
2024/05/07(火) 23:55:42.33ID:1Icvnyx1r
それ全く異なる撮影場面で比較しとるやん。α9IIIの方だけは曇天下でLEDバーを人物へ向けて常時照射状態っておいw
一般的にLED照明はインバーター制御により高周波明滅しとるわけでそこへ別の大出力瞬間光ぶち当てたらそりゃおかしなるわ
0560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0733-txKt)
垢版 |
2024/05/12(日) 03:05:54.44ID:G2heKzAO0
初歩的な話なんだけど、連写してたタイミングで電池切れおこしちゃって、急いで電池交換したらバッファー状態だった撮ったはずの写真が記録されていなかったのだけど、これは電池管理をしっかりするしか防ぐ手だてはないのかな?
0564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0733-739I)
垢版 |
2024/05/13(月) 02:34:44.88ID:lbux75O10
だよねえ。すぐに撮らなきゃいけない場面が続いてて次の電池入れる必要はあったのだけど、思った以上に撮ったコマが消えてて困った。
縦撮り続けてたら、電池表示って目に入らないんだよねえ。
後から思えばサブ機とレンズを付け替えるのがベターだったかな。
0565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dbbd-8azd)
垢版 |
2024/05/13(月) 15:44:48.29ID:xJm0yjcr0
必要なのは電池管理じゃなくて
 電池がないとデジカメは動かないという常識をカメラマンが学ぶこと
0567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07a0-739I)
垢版 |
2024/05/18(土) 01:14:17.82ID:00rXxKKy0
>>566
書きだしっぺ俺だけど、俺でない人も書いてて話それてるからいろいろ書きづらいが。。。
替えの電池もモバブ類もあったのだけど、一度切りの逃せない場面だったのよ。赤ランプ点灯してないと思って急いで電池交換したら、まだ処理中だったようで画像が消えちゃったって感じ。
電池減ってるのに気づいてれば事前に替えたけど、撮影に集中してたらなかなか気づかないんだよねえ。まあもう切り替えて、いろいろ撮ってます。
0568 警備員[Lv.26][苗] (ワッチョイ dbbd-8azd)
垢版 |
2024/05/18(土) 11:14:07.12ID:tleLMZN50
>赤ランプ点灯してないと思って
画面表示のバッファインジケータが0をしめしていて、ディスクアクセスランプもしばらく消えていて
それでも電池抜いたら画像消えたなら、普通にメーカーに問い合わせるべき不具合だと思うんだがね
ここに書いてるということはインジケータとか見なかったんだろね おマヌケ
0569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb8a-3URx)
垢版 |
2024/05/18(土) 11:17:16.98ID:OwTHgHlD0
急いで電池交換って、電源切らないで電池入れ替えてるのか。それじゃあ、何が起こっても文句言えないよね。極論すると起動中のパソコンの電源いきなり引っこ抜いてるのと同じなんだから。
0570 警備員[Lv.8][新初] (ワッチョイW cb02-2p88)
垢版 |
2024/05/18(土) 11:40:10.74ID:gWy8F9Tt0
電源スイッチオフにしてもランプは点灯する
0571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b21-v6hn)
垢版 |
2024/05/18(土) 11:47:27.02ID:/k6cpXoz0
まあ別にこの機種だけで起こることじゃあねえわなあ
シャッターチャンスのタイミングだとめっちゃ焦るだろうけど
フィルムの巻き戻し中に裏ぶた開けてまうみたいなもんよ
0573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f1f-739I)
垢版 |
2024/05/18(土) 14:25:16.71ID:Q/aIYTw80
写真なら撮りっなしでも1時間くらいはもつだろ。その間でバッテリー交換1つもできないならヤバくね
0577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-MEqr)
垢版 |
2024/05/19(日) 10:31:34.55ID:+5p4GtHo0
3時間で25000枚オーバー撮るような使い方しても、バッテリー1本で満充電から20000枚くらいは撮れる、撮った
つかCFExpressなら10秒ありゃバッファ満タンでもはけるよね、初代か2使ってた?
0579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ed6-ZWkU)
垢版 |
2024/05/20(月) 03:16:59.11ID:l06J5rte0
電池関係は自分で一度失敗しないと学びにくいものだ。わかっているつもりでも失敗する。
電池交換した後に電源入れずにいた時、急にシャッターチャンスきたから電源を入れたら読み込み始めて撮影可能な状態になるまで5秒ぐらいかかって、見事に撮り逃したのは、今でも後悔してる。
0581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17aa-2s+m)
垢版 |
2024/05/20(月) 12:46:23.67ID:csvSCxls0
ドリキャスからイサオネットでセガBBSしてたのが速民(´・ω・`)
0582 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 8abd-hUz8)
垢版 |
2024/05/20(月) 13:59:48.01ID:jdFuIuX20
>>576
ダミーバッテリー使えばその雨の懸念すら解消させられるからな 公式すら放熱対策に推奨?してたりするし
0584 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイW 1aad-SadK)
垢版 |
2024/05/22(水) 21:21:08.37ID:StNoikgl0
>>569
誰でも一度はやるでしょw
やったことあるから次からやらない
そんなもんだと思います
0585「」 警備員[Lv.1][新芽] (JP 0Hf6-XVI4)
垢版 |
2024/05/22(水) 21:32:25.60ID:HIeKigTuH
ロジクール
0586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2910-HpFF)
垢版 |
2024/06/08(土) 12:40:16.11ID:BYlddpqh0
α9初号機をスマホでWifiでアプリで遠隔撮影したんですけど、
AF-Cやらタイマーやらはアプリからは操作できなくて、
カメラ本体からスイッチ回さないとだめな仕様???
α7IIIはアプリから出来たと思ったけど。
α9は物理スイッチがある分、アプリで動かせない仕様???
0587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2901-HpFF)
垢版 |
2024/06/08(土) 12:52:45.75ID:BYlddpqh0
ごめん勘違いしてた。
でも、AFの位置はスマホから変えられない。
α7IIは変えられたけど。α7IIIからは変えられなくなってしまった。
0588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a91f-6Hk5)
垢版 |
2024/06/08(土) 21:55:46.26ID:FCAjVF740
最新のアプリなら対応してるので対応機種に買い換えてください
0590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3ee-xov0)
垢版 |
2024/06/09(日) 11:50:19.94ID:vINCEW5L0
つまり、α7IVとα9IIとかはAFの位置をスマホから、変えられるの?
0591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f8e-JwtW)
垢版 |
2024/06/09(日) 17:49:37.29ID:bWQa6+jZ0
>>590
できるよ
0593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f384-xov0)
垢版 |
2024/06/09(日) 20:05:33.16ID:vINCEW5L0
>>592
自撮り。特のパーツカットな。顔が映るようだったら、
瞳AF効くけど、パーツカットは、特定の部位にAF合わせたいから難儀する。
0594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-xdwu)
垢版 |
2024/06/09(日) 22:31:22.38ID:jhiET+Sa0
リモート撮影って自分から考えないと思いつかないからなぁ
0595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3aa-xov0)
垢版 |
2024/06/09(日) 22:34:00.83ID:vINCEW5L0
モデルを雇えれば解決する話ではあるが・・・段取りとか面倒でw
0597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3c5-xov0)
垢版 |
2024/06/10(月) 07:00:28.44ID:9xWpHoOb0
α7IIIの中古価格がなかなか下がらない中、α9初号機の中古価格が安くなって、
α7IIIを狙ってたような層がα9初号機を買うから。
0598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f81-uPla)
垢版 |
2024/06/10(月) 07:26:38.50ID:nfgsoN5A0
>>597
初代α9の中古は性能考えると超お買い得よね。
古臭い部分も多いけどAF性能はまだまだ上位クラスだし、
この価格で積層センサーってのも他に選択肢がない。
0601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03fc-Fmzm)
垢版 |
2024/06/11(火) 17:03:25.51ID:zZNkv8E/0
あれもこれもそれも最新機種なら解決してることが多ので買い換えてください。特に旧UIメニューのは必須レベル
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fda-tYmr)
垢版 |
2024/06/15(土) 08:16:20.37ID:r/WpiVvN0
AF-SとAF-Cのトラッキングではない方のAFエリアって全く同じですか?それともAF-Cの方は何か違う機能があるんでしょうか?
0605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fda-tYmr)
垢版 |
2024/06/15(土) 08:55:49.42ID:r/WpiVvN0
604です。
すみませんα9Ⅱです。
0606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-Cbg/)
垢版 |
2024/06/15(土) 11:49:39.40ID:WvIYDoPJ0
機種限定ではなく、なんならソニー限定でもないし、最近の入門書でも読めば一発でわかる気がするが・・・
AF-Sは最初にフォーカスがあったそこでフォーカス固定
AF-Cはフォーカス合わせまたは撮影中ずっとフォーカスを調整し続ける
動体取るならAF-C一択、風景とかならAF-Sがおすすめ
0607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-Cbg/)
垢版 |
2024/06/15(土) 11:51:27.55ID:WvIYDoPJ0
キャノンは呼び方違うんだっけ。まあ最近のカメラならだいたい同じ機能持ってると思う
0608名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-tYmr)
垢版 |
2024/06/15(土) 12:40:18.83ID:fjGrpat8d
>>606
ありがとうございます。
その動体撮る用のAF-Cを選択すると
AFエリアとしてトラッキングとトラッキングではない各エリアを選択できるようになっています。
AF-Sではトラッキングのエリアは選択できないけど。
そのAF-Cで選択肢できるトラッキングではないAFエリアはAF-Sのエリアとは何か違うのでしょうか?という質問です。
0612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6da-Sn7W)
垢版 |
2024/06/16(日) 19:46:32.20ID:DGvTzdSU0
何でα9とα9Ⅱはビューワーのフォーカスポイント表示に対応してくれないの?α9Ⅱなんてもう無かったことにされてる?
0613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffb9-PCd7)
垢版 |
2024/06/17(月) 06:59:41.83ID:REuj/cR90
>>608
AF-CとAF-S違いって理解できてますかね?
AF-Cで選択肢できるトラッキングではないAFエリアの場合はそのエリア内でずっとAFを合わせ続けます。
エリア内での被写体の選択はカメラが自動で行う(瞳AFなどが設定されていたらそちらを優先)。
AF-Sは一度フォーカス合わせたらそのままです。なので被写体が動いたらピントは当然外れる
というか試してみたらわかりませんか?
ていうかこれ9のスレで聞く質問?
0617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3b0-JTKV)
垢版 |
2024/06/19(水) 15:53:30.15ID:hrYLTLSC0
最適解は7CIIなんだけど金なさそうだからAPS-Cにしといた方がいいよ。その調子じゃフルサイズのレンズ買う金ないだろ
0618名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD93-r/OU)
垢版 |
2024/06/19(水) 17:23:20.82ID:sAZRsTimD
>>616
動きモノや電子シャッター使うなら初代9はまだまだ一級品
高感度もAPSの6700よりは遥かに良い

何を撮る?
0622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 171f-xN6d)
垢版 |
2024/06/20(木) 00:22:34.69ID:xeXwfpsn0
その通り。アイセンサーからでている赤外線が強力過ぎるらしい。絶縁テープで一部隠して赤外線の出力を抑える方法がある
ちなみに近年のカメラでは最適化されてるので気にしなくていい
0623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffb9-o7i7)
垢版 |
2024/06/20(木) 06:20:16.90ID:g1mj7YAd0
半年9III使ってみたけど、自分の用途ではほぼ完璧なカメラになってる。
最初騒がれてた画質も9IIと比べても問題なく使えてる。
普及期でも40万超えてくる時代だとすれば、値段は思い切ればどうにでもなる。
0624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
垢版 |
2024/06/20(木) 06:30:06.32ID:Dzf/1Ci40
Z 6iii、秒30/60連射モードにすると12Bitに切り替わって歪みが軽減されるとのことなんで実質廉価版α9iiになってるな。
SONYもα7Sivで同じことができるようになるんだろうか
0626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
垢版 |
2024/06/20(木) 07:59:16.44ID:Dzf/1Ci40
まあSONY視点だとα7SIVで同じことができればそれはそれで利益って話になるんだがな
0630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e301-Fyfa)
垢版 |
2024/06/20(木) 09:34:02.23ID:yLSMs7kb0
>>627
1200万画素相当くらいでもいいからRAW使えるなら検討してた
0633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da7d-98YS)
垢版 |
2024/06/20(木) 10:31:34.55ID:2egvhQ+20
>>628
俺は>>619だけど俺の環境と似てる
俺は人物オンリーなのでAIAFがあるととにかく掴みが抜群
α9は本当に名機だと思うけど被写体の認識だけは6700に劣るよ

あと6700のRAWはとてもノイジーなので個人的には現像時にNR使いたい
撮って出しjpg同士ならα9との差は感じないしホワイトバランスも6700の方が良いと思う
0634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffb9-XLNg)
垢版 |
2024/06/20(木) 10:41:18.20ID:g1mj7YAd0
ハイスピードフレームキャプチャーとプリキャプチャーはJpegなのでRAWで考えると
9IIとほぼ変わらないわな。。
0642名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sddf-WTBc)
垢版 |
2024/06/26(水) 14:45:36.31ID:spZncdSad
CFexpress Type A メモリーカード CEA-Gシリーズご愛用のお客様へ
無償修理のお知らせとお詫び
平素は、ソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。

CFexpress Type A メモリーカード CEA-Gシリーズの一部において、まれにカードが認識されない事象や、動作温度下限(-10℃)付近の低温環境下で書き込みが終了しない事象が発生することが判明いたしました。
つきましては、下記無償修理期間内において、対象製品を無償で修理させていただきます。対象のメモリーカード製品をご使用中のお客様は、お持ちの製品が無償修理対象に該当するかをご確認の上、該当する場合は下記WEBからのお申し込み、またはお問い合わせ先までご連絡くださいますようお願い申し上げます。

【対象製品】
CFexpress Type A メモリーカード CEA-Gシリーズ
CEA-G80T / CEA-G160T / CEA-G320T / CEA-G640Tのうち、以下に記載する特定の番号が製品裏面に記載されたもの
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況