X



Sony α9 Series (α9/α9 II/α9 III) Part42

0545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 18b5-cK01)
垢版 |
2024/04/26(金) 17:09:41.35ID:Ri4JlCNP0
値下がりがだいぶ鈍ってきた。新製品が出るまでは、この辺がいったん底値かな。
と思って1台買い増して、やっと2台持ちに。
0546名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr5b-+hba)
垢版 |
2024/05/02(木) 02:30:27.19ID:HrOJWa9Ur
動画で撮っておいてあとから切り出した任意フレームを静止画として利用する運用されてるプロの方が喋ってた話だが

動画撮影中に動いてる被写体へ向けてストロボ焚いて瞬間光を当てた場合、α1の動画切り出しでは被写体がカッチリ止まった綺麗な1枚画を得られる。
ところがα9IIIの動画切り出しではそのストロボ光当たったフレームだけ複数回スキャニングしたかのような滲んだ像になってしまう言うててマジかよ思ったわ。
0547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67c0-7hEE)
垢版 |
2024/05/02(木) 05:19:44.41ID:nD7viyIF0
グローバルシャッターなんだからハイスピードシンクロではなくて本当の瞬間光で撮れば良いだけじゃないかな
0548名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDfb-yODy)
垢版 |
2024/05/02(木) 07:28:50.48ID:sFed1JjTD
グローバルシャッターの高速同調とローリングシャッターでのハイスピードシンクロの区別が出来てない人

電源周波数由来の低周波フリッカーと電源回路由来の高周波フリッカーをゴッチャにしてる奴。

あと、ローリング歪みもだな。

メーカーはシャッター関連についてわかり易いコンテンツを用意すべきと思うよ。
0549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7b9-BkOl)
垢版 |
2024/05/02(木) 07:38:57.13ID:GxyA+DKx0
動画中にストロボ焚くって静止画はまあいいとして動画はそれでいいんすかね?
0551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf02-/G2d)
垢版 |
2024/05/03(金) 19:32:55.91ID:yc9OzzVF0
>>546
見たけど謎現象だったな
写真だと止まってるから謎
0554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7394-Kpsz)
垢版 |
2024/05/07(火) 23:08:45.09ID:lcA8QOcM0
>>553
ありがとう

不思議な現象だねー
2回スキャンしたのか2回フラッシュ発光したように見えるけど、こんだけブレてるって事はSSが遅いはずなのにフラッシュ炊かれてない時はそこまでSS遅い様には見えないとこが謎
0555名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-YC31)
垢版 |
2024/05/07(火) 23:55:42.33ID:1Icvnyx1r
それ全く異なる撮影場面で比較しとるやん。α9IIIの方だけは曇天下でLEDバーを人物へ向けて常時照射状態っておいw
一般的にLED照明はインバーター制御により高周波明滅しとるわけでそこへ別の大出力瞬間光ぶち当てたらそりゃおかしなるわ
0560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0733-txKt)
垢版 |
2024/05/12(日) 03:05:54.44ID:G2heKzAO0
初歩的な話なんだけど、連写してたタイミングで電池切れおこしちゃって、急いで電池交換したらバッファー状態だった撮ったはずの写真が記録されていなかったのだけど、これは電池管理をしっかりするしか防ぐ手だてはないのかな?
0564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0733-739I)
垢版 |
2024/05/13(月) 02:34:44.88ID:lbux75O10
だよねえ。すぐに撮らなきゃいけない場面が続いてて次の電池入れる必要はあったのだけど、思った以上に撮ったコマが消えてて困った。
縦撮り続けてたら、電池表示って目に入らないんだよねえ。
後から思えばサブ機とレンズを付け替えるのがベターだったかな。
0565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dbbd-8azd)
垢版 |
2024/05/13(月) 15:44:48.29ID:xJm0yjcr0
必要なのは電池管理じゃなくて
 電池がないとデジカメは動かないという常識をカメラマンが学ぶこと
0567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07a0-739I)
垢版 |
2024/05/18(土) 01:14:17.82ID:00rXxKKy0
>>566
書きだしっぺ俺だけど、俺でない人も書いてて話それてるからいろいろ書きづらいが。。。
替えの電池もモバブ類もあったのだけど、一度切りの逃せない場面だったのよ。赤ランプ点灯してないと思って急いで電池交換したら、まだ処理中だったようで画像が消えちゃったって感じ。
電池減ってるのに気づいてれば事前に替えたけど、撮影に集中してたらなかなか気づかないんだよねえ。まあもう切り替えて、いろいろ撮ってます。
0568 警備員[Lv.26][苗] (ワッチョイ dbbd-8azd)
垢版 |
2024/05/18(土) 11:14:07.12ID:tleLMZN50
>赤ランプ点灯してないと思って
画面表示のバッファインジケータが0をしめしていて、ディスクアクセスランプもしばらく消えていて
それでも電池抜いたら画像消えたなら、普通にメーカーに問い合わせるべき不具合だと思うんだがね
ここに書いてるということはインジケータとか見なかったんだろね おマヌケ
0569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb8a-3URx)
垢版 |
2024/05/18(土) 11:17:16.98ID:OwTHgHlD0
急いで電池交換って、電源切らないで電池入れ替えてるのか。それじゃあ、何が起こっても文句言えないよね。極論すると起動中のパソコンの電源いきなり引っこ抜いてるのと同じなんだから。
0570 警備員[Lv.8][新初] (ワッチョイW cb02-2p88)
垢版 |
2024/05/18(土) 11:40:10.74ID:gWy8F9Tt0
電源スイッチオフにしてもランプは点灯する
0571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b21-v6hn)
垢版 |
2024/05/18(土) 11:47:27.02ID:/k6cpXoz0
まあ別にこの機種だけで起こることじゃあねえわなあ
シャッターチャンスのタイミングだとめっちゃ焦るだろうけど
フィルムの巻き戻し中に裏ぶた開けてまうみたいなもんよ
0573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f1f-739I)
垢版 |
2024/05/18(土) 14:25:16.71ID:Q/aIYTw80
写真なら撮りっなしでも1時間くらいはもつだろ。その間でバッテリー交換1つもできないならヤバくね
0577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-MEqr)
垢版 |
2024/05/19(日) 10:31:34.55ID:+5p4GtHo0
3時間で25000枚オーバー撮るような使い方しても、バッテリー1本で満充電から20000枚くらいは撮れる、撮った
つかCFExpressなら10秒ありゃバッファ満タンでもはけるよね、初代か2使ってた?
0579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ed6-ZWkU)
垢版 |
2024/05/20(月) 03:16:59.11ID:l06J5rte0
電池関係は自分で一度失敗しないと学びにくいものだ。わかっているつもりでも失敗する。
電池交換した後に電源入れずにいた時、急にシャッターチャンスきたから電源を入れたら読み込み始めて撮影可能な状態になるまで5秒ぐらいかかって、見事に撮り逃したのは、今でも後悔してる。
0581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17aa-2s+m)
垢版 |
2024/05/20(月) 12:46:23.67ID:csvSCxls0
ドリキャスからイサオネットでセガBBSしてたのが速民(´・ω・`)
0582 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 8abd-hUz8)
垢版 |
2024/05/20(月) 13:59:48.01ID:jdFuIuX20
>>576
ダミーバッテリー使えばその雨の懸念すら解消させられるからな 公式すら放熱対策に推奨?してたりするし
0584 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイW 1aad-SadK)
垢版 |
2024/05/22(水) 21:21:08.37ID:StNoikgl0
>>569
誰でも一度はやるでしょw
やったことあるから次からやらない
そんなもんだと思います
0585「」 警備員[Lv.1][新芽] (JP 0Hf6-XVI4)
垢版 |
2024/05/22(水) 21:32:25.60ID:HIeKigTuH
ロジクール
0586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2910-HpFF)
垢版 |
2024/06/08(土) 12:40:16.11ID:BYlddpqh0
α9初号機をスマホでWifiでアプリで遠隔撮影したんですけど、
AF-Cやらタイマーやらはアプリからは操作できなくて、
カメラ本体からスイッチ回さないとだめな仕様???
α7IIIはアプリから出来たと思ったけど。
α9は物理スイッチがある分、アプリで動かせない仕様???
0587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2901-HpFF)
垢版 |
2024/06/08(土) 12:52:45.75ID:BYlddpqh0
ごめん勘違いしてた。
でも、AFの位置はスマホから変えられない。
α7IIは変えられたけど。α7IIIからは変えられなくなってしまった。
0588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a91f-6Hk5)
垢版 |
2024/06/08(土) 21:55:46.26ID:FCAjVF740
最新のアプリなら対応してるので対応機種に買い換えてください
0590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3ee-xov0)
垢版 |
2024/06/09(日) 11:50:19.94ID:vINCEW5L0
つまり、α7IVとα9IIとかはAFの位置をスマホから、変えられるの?
0591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f8e-JwtW)
垢版 |
2024/06/09(日) 17:49:37.29ID:bWQa6+jZ0
>>590
できるよ
0593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f384-xov0)
垢版 |
2024/06/09(日) 20:05:33.16ID:vINCEW5L0
>>592
自撮り。特のパーツカットな。顔が映るようだったら、
瞳AF効くけど、パーツカットは、特定の部位にAF合わせたいから難儀する。
0594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-xdwu)
垢版 |
2024/06/09(日) 22:31:22.38ID:jhiET+Sa0
リモート撮影って自分から考えないと思いつかないからなぁ
0595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3aa-xov0)
垢版 |
2024/06/09(日) 22:34:00.83ID:vINCEW5L0
モデルを雇えれば解決する話ではあるが・・・段取りとか面倒でw
0597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3c5-xov0)
垢版 |
2024/06/10(月) 07:00:28.44ID:9xWpHoOb0
α7IIIの中古価格がなかなか下がらない中、α9初号機の中古価格が安くなって、
α7IIIを狙ってたような層がα9初号機を買うから。
0598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f81-uPla)
垢版 |
2024/06/10(月) 07:26:38.50ID:nfgsoN5A0
>>597
初代α9の中古は性能考えると超お買い得よね。
古臭い部分も多いけどAF性能はまだまだ上位クラスだし、
この価格で積層センサーってのも他に選択肢がない。
0601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03fc-Fmzm)
垢版 |
2024/06/11(火) 17:03:25.51ID:zZNkv8E/0
あれもこれもそれも最新機種なら解決してることが多ので買い換えてください。特に旧UIメニューのは必須レベル
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fda-tYmr)
垢版 |
2024/06/15(土) 08:16:20.37ID:r/WpiVvN0
AF-SとAF-Cのトラッキングではない方のAFエリアって全く同じですか?それともAF-Cの方は何か違う機能があるんでしょうか?
0605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fda-tYmr)
垢版 |
2024/06/15(土) 08:55:49.42ID:r/WpiVvN0
604です。
すみませんα9Ⅱです。
0606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-Cbg/)
垢版 |
2024/06/15(土) 11:49:39.40ID:WvIYDoPJ0
機種限定ではなく、なんならソニー限定でもないし、最近の入門書でも読めば一発でわかる気がするが・・・
AF-Sは最初にフォーカスがあったそこでフォーカス固定
AF-Cはフォーカス合わせまたは撮影中ずっとフォーカスを調整し続ける
動体取るならAF-C一択、風景とかならAF-Sがおすすめ
0607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-Cbg/)
垢版 |
2024/06/15(土) 11:51:27.55ID:WvIYDoPJ0
キャノンは呼び方違うんだっけ。まあ最近のカメラならだいたい同じ機能持ってると思う
0608名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-tYmr)
垢版 |
2024/06/15(土) 12:40:18.83ID:fjGrpat8d
>>606
ありがとうございます。
その動体撮る用のAF-Cを選択すると
AFエリアとしてトラッキングとトラッキングではない各エリアを選択できるようになっています。
AF-Sではトラッキングのエリアは選択できないけど。
そのAF-Cで選択肢できるトラッキングではないAFエリアはAF-Sのエリアとは何か違うのでしょうか?という質問です。
0612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6da-Sn7W)
垢版 |
2024/06/16(日) 19:46:32.20ID:DGvTzdSU0
何でα9とα9Ⅱはビューワーのフォーカスポイント表示に対応してくれないの?α9Ⅱなんてもう無かったことにされてる?
0613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffb9-PCd7)
垢版 |
2024/06/17(月) 06:59:41.83ID:REuj/cR90
>>608
AF-CとAF-S違いって理解できてますかね?
AF-Cで選択肢できるトラッキングではないAFエリアの場合はそのエリア内でずっとAFを合わせ続けます。
エリア内での被写体の選択はカメラが自動で行う(瞳AFなどが設定されていたらそちらを優先)。
AF-Sは一度フォーカス合わせたらそのままです。なので被写体が動いたらピントは当然外れる
というか試してみたらわかりませんか?
ていうかこれ9のスレで聞く質問?
0617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3b0-JTKV)
垢版 |
2024/06/19(水) 15:53:30.15ID:hrYLTLSC0
最適解は7CIIなんだけど金なさそうだからAPS-Cにしといた方がいいよ。その調子じゃフルサイズのレンズ買う金ないだろ
0618名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD93-r/OU)
垢版 |
2024/06/19(水) 17:23:20.82ID:sAZRsTimD
>>616
動きモノや電子シャッター使うなら初代9はまだまだ一級品
高感度もAPSの6700よりは遥かに良い

何を撮る?
0622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 171f-xN6d)
垢版 |
2024/06/20(木) 00:22:34.69ID:xeXwfpsn0
その通り。アイセンサーからでている赤外線が強力過ぎるらしい。絶縁テープで一部隠して赤外線の出力を抑える方法がある
ちなみに近年のカメラでは最適化されてるので気にしなくていい
0623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffb9-o7i7)
垢版 |
2024/06/20(木) 06:20:16.90ID:g1mj7YAd0
半年9III使ってみたけど、自分の用途ではほぼ完璧なカメラになってる。
最初騒がれてた画質も9IIと比べても問題なく使えてる。
普及期でも40万超えてくる時代だとすれば、値段は思い切ればどうにでもなる。
0624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
垢版 |
2024/06/20(木) 06:30:06.32ID:Dzf/1Ci40
Z 6iii、秒30/60連射モードにすると12Bitに切り替わって歪みが軽減されるとのことなんで実質廉価版α9iiになってるな。
SONYもα7Sivで同じことができるようになるんだろうか
0626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
垢版 |
2024/06/20(木) 07:59:16.44ID:Dzf/1Ci40
まあSONY視点だとα7SIVで同じことができればそれはそれで利益って話になるんだがな
0630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e301-Fyfa)
垢版 |
2024/06/20(木) 09:34:02.23ID:yLSMs7kb0
>>627
1200万画素相当くらいでもいいからRAW使えるなら検討してた
0633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da7d-98YS)
垢版 |
2024/06/20(木) 10:31:34.55ID:2egvhQ+20
>>628
俺は>>619だけど俺の環境と似てる
俺は人物オンリーなのでAIAFがあるととにかく掴みが抜群
α9は本当に名機だと思うけど被写体の認識だけは6700に劣るよ

あと6700のRAWはとてもノイジーなので個人的には現像時にNR使いたい
撮って出しjpg同士ならα9との差は感じないしホワイトバランスも6700の方が良いと思う
0634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffb9-XLNg)
垢版 |
2024/06/20(木) 10:41:18.20ID:g1mj7YAd0
ハイスピードフレームキャプチャーとプリキャプチャーはJpegなのでRAWで考えると
9IIとほぼ変わらないわな。。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況