X



Panasonic LUMIX G9PRO/G9PROII Part17
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bff7-Fma/)
垢版 |
2024/03/12(火) 12:38:39.40ID:E9mYfTx40
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

マイクロフォーサーズを新次元へ誘う、高速フラッグシップ機。
まさに”瞬撮”。シリーズ最高のAF性能と連写性能を活かし、一瞬を切り取りたいあなたをサポートします。

https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9m2.html

※前スレ
Panasonic LUMIX G9PRO/G9PROII Part16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1709813990/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-3RIi)
垢版 |
2024/05/21(火) 22:37:49.98ID:QylXygjc0
>>119
それが本当ならせっかく買ってもパナ機種で使えず
OM-1を買うか手放すしか無さそう
0123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3e3-MEqr)
垢版 |
2024/05/22(水) 00:15:35.86ID:Rk8fa/UK0
>>119は大げさだよw
マクロレンズ特有のフォーカスブリージングがあるだけだ
マクロ撮影以外なら普通に瞬時にAF合うし、マクロレンズでAF-C使う奴もいないだろ
暗所や超近距離のマクロ撮影時のフォーカスブリージングはある程度許容しなきゃでしょ?
0124名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H6f-MXJx)
垢版 |
2024/05/22(水) 00:59:48.85ID:zX4NsCLbH
古いレンズだが、60mmマクロ
GH5ではフォーカスを合わせようともしないことが多々ある(レンズのフォーカスリミット?は適切に設定してある)

所持するオリレンズはそれ一本だけだが、そういうことがあるとオリレンズ全部に対して購入意欲がわかなくなるものだ
0125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 176b-0ziB)
垢版 |
2024/05/22(水) 01:53:05.92ID:SV1FvWzi0
マクロの合焦は別物だからなぁ
ある意味遅くて当たり前と言うか…
これがハーフマクロ程度だと即座に合うんだけどな

ちなみにパナボディにオリレンズだから特段合焦が遅いとかはないと思うよ
0126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17d1-19GD)
垢版 |
2024/05/22(水) 07:06:16.54ID:nAnnTR/F0
書き方が不十分だったけど、>>119 はG9PROIIの場合で、初代G9ならまた別かもね

II+90マクロだと、最初のピント位置が大きくアウトフォーカスしていると、
AFSでもAFCでもフォーカスが全く動かないことが頻繁に有ったよ
AFSなら手動である程度ピントを合わせてからAFすれば、あんまり問題無かったと思う

IIのAFCに関しては、他のオリンパスのレンズでもクソ遅くなることが結構有るし、
そもそも認識&追従できるような明瞭な像が無いと、レンズに関わらずフォーカスを諦める傾向が有る
0134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a88-iJbc)
垢版 |
2024/05/25(土) 09:44:05.37ID:kYNmk7dd0
>>133

> >>132 うん そうなの 近所のカメラ屋で中古を見かけたのでG9M2で使えたらええ

残念ながら無いと思います。
フランジバックという単語で検索すると分かりやすくかもしれませんが、この長さが長いレンズしかアダプター変換が出来ないんです。
ミラーセスカメラは短く、レフ機のレンズは長い傾向があります。
0138名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 498c-RyU+)
垢版 |
2024/05/29(水) 23:04:42.38ID:u6Zm6MPv0NIKU
>>137
ルックアップテーブル
イメージセンサーに記録された画素データを画像のピクセルデータに変換する際の対照表みたいなもの
標準でもLUT自体は使われていて最大公約数的に最も無難なテーブルが標準として使われている
0139名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d1b3-O2Se)
垢版 |
2024/05/29(水) 23:06:48.90ID:YrTHToS60NIKU
>>138
要はメーカー独自のカスタムイメージと同じと捉えれて良いんでしょうか?
RAWでしか撮らない人には関係ないのかな?
0140名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a17c-GITU)
垢版 |
2024/05/29(水) 23:13:06.70ID:OK/dxfNz0NIKU
>>137
色を変換する仕組みをデータ化、汎用化したもの
RGBの色空間の立方体を各辺32か64段階に細かく区切って、それぞれに変換後のRGB値がある…というRGB3次元の表(テーブル)をイメージしてくれ。
変換時は入力の各ピクセルのRGBから、表のどこを参照する(ルックアップ)か計算して、表のセルにある、変換後のRGB値を出力する。
(実際には近くのセルの値も読んで補間計算する)

これを使うと画像のRGB値をデータに合わせて変換できる
テーブルを参照するからルックアップテーブル、略してLUT。
0141名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4b30-1GYY)
垢版 |
2024/05/29(水) 23:14:33.60ID:qx7/QSzq0NIKU
>>138-140

ああ、自分のオリジナルLUTどう乗って行ってるのは
自分の好きな色味に自動変換してくれるって事なのか
常にセピア調とか、そんな感じに使うのかな(そんな需要があるかは知らんが)
0142名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 498c-RyU+)
垢版 |
2024/05/29(水) 23:14:35.91ID:u6Zm6MPv0NIKU
>>139
効果としてはフジのフィルムエミュレーションみたいな感じかな
あれはフィルム特性を模してるけどリアルタイムLUTはもっと多様な選択肢から選んでダウンロードできるようになってる
Raw現像するなら関係ないけど自分でトーン調整するのは大変だし何より多くの人によって数多くの撮影で検証されてるのが大きい
自己流の調整だとある条件では良くても別の条件では破綻したりもするから
それから動画撮影でも効くのも特徴
0143名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a17c-GITU)
垢版 |
2024/05/29(水) 23:19:35.20ID:OK/dxfNz0NIKU
>>141
RGB→RGBの変換なら何でもLUTデータにできる。ただしLUTをゼロから作る人は計算ロジックをちゃんと考える必要がある

それは面倒すぎるから、色んなツールでお手軽にLUTを作れるようになってる。ただしゼロから作るよりは自由度が低い
0144名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 498c-RyU+)
垢版 |
2024/05/29(水) 23:23:31.25ID:u6Zm6MPv0NIKU
>>141
常にセピア調とかモノクロとかそういう極端なLUTもあるけど
もっといろんな撮影シーンで汎用的に使えるLUTも公開されてるよ
Lumix Base TOKYOのサイトで公開されてるから見てみるのが一番早い
(リンク貼ろうとしたけど5ちゃんねるに怒られて貼れなかった)

「Other LUT」の項目で10種類のLUTが無償提供されてる
各々をクリックするとそのLUTの特徴説明と画像上のスライダーを左右に動かして使用前使用後をわかりやすく確認できる
0147名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d1b3-O2Se)
垢版 |
2024/05/29(水) 23:36:42.74ID:YrTHToS60NIKU
>>141-142
なるほど。自分好みのパラメーター振ったLUTを作ったり公開したりダウンロードしたりできるってことですか。
若い世代にとってはエモいLUTをダウンロードして使えるってことですね。
今どきな機能だけど、カメラというよりCGの領域に近い気がしますね。
まあ今どきのカメラも補正が入りまくってCGに近いだろっていえばそうなんでしょうけど。
0148名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 498c-RyU+)
垢版 |
2024/05/29(水) 23:49:21.90ID:u6Zm6MPv0NIKU
>>147
最大公約数的に決められた標準のLUTがはたして自分の撮影に最適か、好みに合うかの問題は残るので
メーカー作成の異なる絵作りが複数提供されて設定できるのは有意義と思うぞ
0150 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW d13e-czGg)
垢版 |
2024/05/30(木) 07:50:10.04ID:tYCeYr1q0
>>147


> なるほど。自分好みのパラメーター振ったLUTを作ったり公開したりダウンロードしたりできるってことですか。

そのとおりです。

> 若い世代にとってはエモいLUTをダウンロードして使えるってことですね。
> 今どきな機能だけど、カメラというよりCGの領域に近い気がしますね。

昔のフィルムを再現しようとしたり、富士フイルムのフィルムシミュレーションを再現しようとした、リアルタイムLUTも出回っています。


> まあ今どきのカメラも補正が入りまくってCGに近いだろっていえばそうなんでしょうけど。

私の中だとイラストレーターで作るCGのイメージはなく、Lightroom Classicでの現像時に使うにプロファイルの適用を撮影前に行うイメージです。
0153名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7d-JL6k)
垢版 |
2024/05/30(木) 10:40:09.88ID:PW6I33m2M
リアルタイムLUTを使うとAF性能が低下するデメリットがあるから
まだ実用性の低い遊び機能でしかないよ
ハイライト側の階調に余裕を持たせてLUTによる表現範囲を広くするためか内部的に低ISO強制にしてるのが原因みたい
暗いセンサー画像でAF作動させるから低照度時とか日中でも逆光とかだと合焦に迷いが出たり合わなかったりするらしい
0155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b53-XWMB)
垢版 |
2024/05/30(木) 12:38:16.34ID:6Jqwj4Cf0
適当過ぎるわ
嘘八百を信じるなよ
0158名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4b-JL6k)
垢版 |
2024/05/30(木) 13:27:31.62ID:XZ3vCjNPM
検証動画への直リンクはこれ
https://youtu.be/odcs3xXTe_8

最初はスタンダード設定でのAF動作
0:59でリアルタイムLUT設定に切り替え
手前のペットボトル(逆光)には全くピントが合わなくなってる
奥のガラス瓶はコントラストはっきりしてるのにピント迷うようになる
一番明るい中央のネコでも合焦が遅くなってる
0159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7332-XWMB)
垢版 |
2024/05/30(木) 13:47:11.38ID:3U0uavZk0
1年前w
それ単にAFのバグだろ
いまそんな事を言ってるユーザーなんて一人もいないぞ
0161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7332-XWMB)
垢版 |
2024/05/30(木) 13:56:39.54ID:3U0uavZk0
>>160
いや、そんなもん(LUT撮影時のAF遅れ)があるなら俺を含めてユーザーが指摘してるわ
もちろんユーザーじゃないんだろ?
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a17c-qXXn)
垢版 |
2024/05/31(金) 15:19:39.76ID:YddchKMh0
その組み合わせ、m4/3の利点あんのか…?

G9m2 658g
12-100/4 561g
計 1219g

S5II 740g
28-200/4-7.1 413g
計 1153g

近接性能では12-100mmが良いかも知れんが、他は全部S5II+28-200が僅差で勝ってる
0166 警備員[Lv.7][新芽] (ブーイモ MM4b-N3q5)
垢版 |
2024/05/31(金) 15:38:54.48ID:Zv/mwUqxM
12100のほうが重いから、おそらく光学性能がより良い。
なので、12100のほうがキレイに映ると思う。
0168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9345-GD45)
垢版 |
2024/05/31(金) 16:13:32.87ID:HhZj+A5g0
6/5に発表される噂の新機種って、TX2の後継機の高級コンパクトデジカメか
m43センサー搭載のレンズ固定式TX2、TX3なんだろうな。
0169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b0d-CyIU)
垢版 |
2024/05/31(金) 16:41:10.39ID:q5ukob5J0
ストックフォトのお詫びキャッシュバック頼むよ
0171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2baa-CyIU)
垢版 |
2024/05/31(金) 20:12:16.90ID:kReBvovU0
PDAFの載ったGH6M2かもね
小型フラットデザインの機種が望まれてるから出せば良いのに
本当に商売が下手だと思う
0179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9302-XWMB)
垢版 |
2024/05/31(金) 21:04:54.69ID:9+G2yjkL0
マヌケだったのは事実だけど即対応してるムーブは素晴らしいよ
0183 警備員[Lv.6][新] (スップ Sdb3-x4QP)
垢版 |
2024/06/01(土) 10:03:20.68ID:NVXMtf2Ed
風俗の体験マンガ読んで店に行ったらしい描いてあるサービスと違っていて実は別のお店のレポでしたみたいな話だろ
0185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f101-/cnv)
垢版 |
2024/06/01(土) 18:57:15.38ID:ZPsuz3hV0
デジカメ部門は休日返上でHPの修正に今後の対策で大忙しだろうな…
今回の画像詐称で何人の正社員が始末書や減給などの処分をされるのか?
あるいは下請けに丸投げで知らなかったとかw
0189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2501-1256)
垢版 |
2024/06/02(日) 07:06:45.65ID:0ZzUOyhT0
パナは経費節減でインフルエンサーに払うカネをケチっていそう
0190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ feba-hMM5)
垢版 |
2024/06/02(日) 10:06:18.39ID:nLHJoo7F0
インフルエンサーって写真上手い人ってことじゃない
撮りにいくこともマレで、基本テーブルの前でレンズベスト5!とかくっちゃべってる人たち
若くてハキハキしゃべれて視聴者を楽しませればいいので、ガチのテクニックとか求められてない
0193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c65b-M/1B)
垢版 |
2024/06/02(日) 10:58:08.05ID:BsC4c3Xr0
テレビ局が動画投稿を呼び掛けてるみたいに、
「サイト掲載用にパナ機種の写真を投稿してください」って募集すりゃ良いじゃん
ストックフォト使ってたんだから、プロ写真限定とか建前は要らんだろ
0197 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 95bd-iI7S)
垢版 |
2024/06/04(火) 07:36:22.47ID:3oQ4kt9/0
『パナソニック「G9II」の電子シャッターが画質に影響するというテスト結果は誤りだった - デジカメinfo』
https://digicame-info.com/2024/06/g9ii-8.html

手ブレ防止のために電子シャッターを多用するけど、ダイナミックレンジが低下する実感は無いし、なんかおかしいなーと思っていたよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況