X



OLYMPUS OM-5/OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part119
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2725-glcy)
垢版 |
2024/03/12(火) 13:15:27.16ID:I3lTRvwP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※荒らし対策のためスレ立てする人は上記文字列を3行以上記載すること

●まさお

OMDS OM-5
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html
OM-D E-M5 Mark III ボディ
https://review.kakaku.com/review/J0000031670/
OM-D E-M5 Mark II ボディ
https://review.kakaku.com/review/J0000014685/
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
https://review.kakaku.com/review/J0000001563/
オリンパス(OLYMPUS)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;;;pdf_so=e2
登録日  新しい順    をクリックして下さい

前スレ

OLYMPUS OM-5/OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part118
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1706522790/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-4PJT)
垢版 |
2024/05/21(火) 03:50:30.74ID:NfyhdYin0
>>137
そのレンズ群が2017年以降ろくなの出てない。
2017年以降で話題になったレンズって150-400だけじゃね。あとはOMEの望遠シコシコだしてるくらい
0188名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-2OZd)
垢版 |
2024/05/21(火) 13:20:22.41ID:o7At9LCZM
>>185
つい最近に一眼レフからミラーレスに移行して、対応レンズをショボショボ出し始めてるところと全然違って、M43はとっくの昔に一通り揃ってるどころか、オリとパナで傾向が違うのが二通り揃ってる。
それに、ごく安価な単でさえハイレゾに十分に耐えるグレードのがいくらでも既存なんだから、つい最近の見かけの追加ペースが違うなど当たり前なんだよ。

>>187
そうじゃなくて、最近にやっとゼロから揃え始めてるところがあるのを見て、今色々出すのが当たり前なんだとか根底から勘違いしてるだけだって。
10年以上も前から今の機種のハイレゾさえ耐えるレンズがゴロゴロしていたのを知らないだけ。
0189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23d4-80zR)
垢版 |
2024/05/21(火) 14:43:18.81ID:0iqTYkMU0
>>188
まあね。ゼロコーティング等の新世代表面処理に耐え得る設計かどうか次第かな。
サブミクロンとはいえ、光学特性は確実に変わっちゃうから。リブランドでディスコンする際に
検証してるでしょうからね。不要(無意味)又は変更不能なら、そのままブランド替えとなるだけさ。
40-150高Proみたいにね。
0191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa2f-VIB3)
垢版 |
2024/05/21(火) 23:46:28.63ID:DaU29W7i0
>>188
まあフォーサーズで当時デジタル時代に対応した最新の設計で一式用意して、さらにマイクロ
フォーサーズで改良したようなのもあるから性能的には問題ないんだろうけど、最近のトレンドに
乗ったようなレンズがなかなか出ないというのも確かで。
画質優先で肥大化したレンズから、コンパクト化を重視したレンズなんかも見て見たくはある。
0193名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-ehcc)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:38:40.51ID:ZoFSMgvDa
>>191
最近のトレンドに乗ったようなレンズを開発する技術者がいないんだよ。
だから期待するだけ無駄だ。
0195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa69-VIB3)
垢版 |
2024/05/22(水) 21:09:24.25ID:fuQl89rk0
12-100mmは名レンズだけど、そろそろ何らかの改良版が出ると良いなとか
12-200mmも換算24-400mmだから高倍率ズームとしてもっと脚光を浴びて
良かったと思うけど存在感ないから何がしかアップデートを加える、
F1.2シリーズは良いものだけどMFTシステムに最適解だったかというと
ちょっと疑問も残るから、同等のクオリティーでF1.4シリーズが展開されたら
魅力的だな、とか。

書いてる自分でも死んだ子の年を数えるようなものだという自覚はあるけど。
0196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b602-yyes)
垢版 |
2024/05/23(木) 06:39:18.04ID:DO21Q9Le0
デザインがいまいちだな
不人気な理由はこれに尽きる
0198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-3RIi)
垢版 |
2024/05/23(木) 12:20:31.82ID:aiNnb5HC0
フジは生産を絞って在庫を限界まで減らし海外優先で利益を得るやり方…
結果的に日本のユーザーが離れてしまう
0199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b602-yyes)
垢版 |
2024/05/23(木) 14:58:28.81ID:DO21Q9Le0
>>198
コンデジに30万とかありえんわ
フジは企業としての良心を失ってるな
名機XQ1を作った同じ企業とはとても思えん
0200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 677d-KPx+)
垢版 |
2024/05/23(木) 15:44:00.17ID:OSbTumkT0
OM-5と12-40 F2.8をコンデジがわりに使ってる自分としてはなんとも言えん
1/2.3インチセンサーならともかく一眼、というかレンズ交換式カメラと同じAPS-Cセンサーだからなあ
0201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e92-80zR)
垢版 |
2024/05/23(木) 17:08:12.80ID:s8x/ANgj0
>>199
数が作れなきゃそうなるよ。そして、普通は見積り段階で断念する。
ソニーのハイエンドウォークマンでも売れる時代だから、そういう所を狙ってるんでしょ。
狙いが当たってるのかどうかは、結果を見なきゃ分からんけどさ。
0203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e22-zGH+)
垢版 |
2024/05/23(木) 19:59:09.47ID:qRMcYINN0
>>201
高けりゃ高いほど買うという層が世の中には一定数居るんだよ。特にこのタイプの人間は誰も持ってないという稀少性に対して強いこだわりが有るのが特徴なんだけどね。

悲惨なのはそんなヨタ話に乗せられて、一生懸命バイトなどで働いた金をライカとかにつぎ込む初心者なんだよな。
0204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-4PJT)
垢版 |
2024/05/25(土) 01:20:06.61ID:eQJrDJ/j0
尚そのバイトの自給、都内ではマックで1500円
0205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-3RIi)
垢版 |
2024/05/25(土) 08:24:23.39ID:lBk1gL6h0
関西では千円を超えるのは肉体労働者かブラック
0206名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-ehcc)
垢版 |
2024/05/25(土) 11:54:30.97ID:Nsx3MVCfa
空き缶拾いしているホームレスの◆元ID無し@オウムという底辺なんか15時間働いて1500円らしいぞ。
0207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f101-/cnv)
垢版 |
2024/05/27(月) 07:08:03.98ID:MR16q8s30
それでもNPO法人に頼ったりせず(ナマポ申し込みなどで)
自活出来るだけでもヒキニートより立派では?w
0209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab50-oYaH)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:55:19.97ID:4KPjq9En0
もう一度PEN-Fの進化版が出たら買うな 欲しいわ
0210名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-Q63P)
垢版 |
2024/05/28(火) 15:54:20.82ID:mvC9wQsga
出ないな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況