X



[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#148[M.ZUIKO]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0576名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sr5b-Ljje)
垢版 |
2024/04/29(月) 14:39:21.27ID:EmCHuqL2rNIKU
>>572
どこかの読みかじりを我流で断片的に継ぎ接ぎして仕立てたシッタカを振り回すだけしかできない輩にはまるで見えいない事柄など無数にあって、見えていない事柄のほうが本質という情けない落ちだよ。
0577 警備員[Lv.12][新苗] (ニククエ Sdff-nw1Z)
垢版 |
2024/04/29(月) 15:02:47.03ID:mXRtcUupdNIKU
テレ端で落ちるってのはⅠ型で元々の評価の通りだし
お前が自分の主張は間違っていましたお非を認めたことはわかったから
もういいよ
0578名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sr5b-Ljje)
垢版 |
2024/04/29(月) 15:43:20.74ID:EmCHuqL2rNIKU
>>577
100-300域 = ほとんど全域について40-150/2.8とかと並べて比べて大きな遜色はない高性能で、オリのよりはるかに優秀という肝心のポイントから目を背けて逃げ続けても無駄だぞ。
0580名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 67f9-y311)
垢版 |
2024/04/29(月) 16:01:11.57ID:CoTUAFwG0NIKU
100-400のテレ端が甘いってのがそもそもの勘違いだからな
G9Uで撮ったら全然甘くないじゃんとなって再評価されただけの話
パナライカ100-400はいいレンズだよ
0582名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ bf3c-kbOQ)
垢版 |
2024/04/29(月) 16:33:21.68ID:Kyu/1XiW0NIKU
>>578
正直どうでもいいし、まぁ揚げ足取り的細かい話なんだが、
100-400mmレンズの100-300部分を抜き出して「ほとんど全域」はさすがに無いんじゃね…

自分は安い100-300IIしか持ってないけど、こいつは100-250ぐらいならけっこうシャープなんだが、ほとんど全域と言う勇気はない…
なんでかっていうと望遠ズームって結局望遠端を多用するからだね。望遠端の性能が重要。
望遠端はオマケだというのなら、最初からそういう風な宣伝文句で売ってくれると助かるんだよな… 中間領域のMTFとかも出しといて欲しいしな。
0583325 (ニククエ 0Hbb-NnVX)
垢版 |
2024/04/29(月) 17:00:48.79ID:ZKa4SO3tHNIKU
568は何も間違ったこと言ってないと思うけど・・・

569が曲解して荒らす方向に持って行ってると
それに同調するハエの脳みそがワラワラ湧いてくる

コレだから嫌なんだよ5chは
悪意の巣窟

だから日本人は馬鹿にされ舐められ
政治家も旧態依然で良い奴が出てこず、
国としてもさっぱり伸びないわけだ
0585名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sr5b-Ljje)
垢版 |
2024/04/29(月) 17:51:34.92ID:tCbP+P2drNIKU
>>582
それは通らない。
ズーム不能にもかかわらず300mmや500mmや600mmなども使われて来ていて、パナの100-400がそれらのいずれの画角でもかなり行けるという事実から目を背けて、あたかも主に800mmとして使うとかいう脳内空想の論理もどきを捏造しても無駄。

>>583
そうね。鵜呑みにしていた風評を正面から否定されて意地になって口答えしているだけだろうが。

>>584
テレ端も含めて?嘘をつくな。
どこにそんなことが書いてある? 何番か書けよ。
0588名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sr5b-Ljje)
垢版 |
2024/04/29(月) 18:43:51.96ID:tCbP+P2drNIKU
>>586
お前が実物をまるで使いもせずにどこかの読みかじりの400域でどうとかいう話だけしか見ないで、あたかもレンズ全体の評価がそれだけで決まるかのような馬鹿げた妄想に囚われて、近視眼的に喚き立ててるのが根底から間違ってるんだよ。

>>587
150-400は現物は使ってもいないが、クラスがまるで違うから並べて比べるのがナンセンス。
0589 警備員[Lv.14][新苗] (ニククエW 6726-nw1Z)
垢版 |
2024/04/29(月) 18:48:43.72ID:idM+Muih0NIKU
Ⅰ型は使ったこと無いけど
40-150に匹敵するなんて高評価も聞いたこと無いな
かつ「それだけで決まる」ような事なんて一度も書いてないし
0591名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sr5b-Ljje)
垢版 |
2024/04/29(月) 19:06:56.08ID:tCbP+P2drNIKU
>>589
シレッと嘘をつくな、400域に限って良くないのは事実だが、他は問題なく良好なんてまるで知りもしないで、あたかも400域が全てのような顔をして「評価が低かった」かのようなデタラメをバカの一つ覚えで言い立ててるだろうが?
400域以外がどうなってるか、使いもしないでどこかに書いてあることだけ斜め読みして鵜呑みにして分かったような顔でいるのが間違ってるんだよ。
0592名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sr5b-Ljje)
垢版 |
2024/04/29(月) 19:08:33.50ID:tCbP+P2drNIKU
>>590
ズレてるって何が?
0593名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 87a6-nDjY)
垢版 |
2024/04/29(月) 19:08:54.43ID:5s/InoPb0NIKU
もうコイツの相手するのはやめたら?
そのアホと同じ穴のムジナになっちまうぞ
0594名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sr5b-Ljje)
垢版 |
2024/04/29(月) 19:15:43.09ID:tCbP+P2drNIKU
>>593
まあ、ロクにやりもしないで分かったようなつもりでいる中二病に何を言っても無駄かね。
0595名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ bf3c-kbOQ)
垢版 |
2024/04/29(月) 20:34:06.88ID:Kyu/1XiW0NIKU
ご自身が撮った写真が一枚も上がってこないことみてもまぁアレでソレよね…。
私は少ないながらもけっこう上げてる方ではあると思ってんだけど、ホント皆上げないよね。写真撮れよ。レンズチェック写真でもいいからさ…。
0598名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ bf3c-kbOQ)
垢版 |
2024/04/29(月) 23:24:29.60ID:Kyu/1XiW0NIKU
>>596
実際には絡まれることは滅多に無い。というか自分に関しては絡まれたと感じた記憶はない…。

もし絡まれたと感じることが多いなら、情報隠したり小出しにしたり、とかの状況じゃないかな。
自分は基本Exifつけたままにしてるんで…。
写真の上手い下手で絡まれることはあるかもしれないが自分は下手くそを自覚してるので気にしてないしなー。
0602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2701-J6Vz)
垢版 |
2024/05/01(水) 15:45:46.41ID:e1erxvwd0
検品の精度が落ちたのかな?
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67fd-0sBg)
垢版 |
2024/05/01(水) 16:18:52.71ID:uMR+5veh0
>>601
見てきたような嘘を言い。
0607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6775-DV8w)
垢版 |
2024/05/01(水) 20:26:20.03ID:Y5hBZnUo0
パナ100-400Ⅱを使ってる身としては、テレ端の解像度、描写力が落ちると言う話は少々理解しかねる
初代から2代目になって改善されたのかとも思わないでもないけど、光学系が変わらないのにそれほど差があるものだろうか…
0608 警備員[Lv.1][新芽] (アウアウウー Saab-nw1Z)
垢版 |
2024/05/01(水) 20:29:58.06ID:FeUrAg0oa
本当かどうかは知らないが
話の発端はレンズのせいでなく初代G9の性能のせいと言う話だからな

472 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4385-0z70) 2024/04/24(水) 11:07:23.94 ID:mcLeyvt40
オリじゃなくパナライカかな
AF速いG9Ⅱが出た事で初代の方も再評価されてるな
やっぱりレンズはボディ性能次第で評価が変わる
0611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2701-y8PE)
垢版 |
2024/05/01(水) 23:19:10.28ID:UkajeZ5y0
>>601
その昔、純国内生産ブランド亀山品質歌ってたシャープってメーカーがあってな・・・。
ふたを開けたら従業員の95%くらいが低賃金で出稼ぎ東南アジア系だったのがバレてな。
国産クオリティが一線を画すものならシャープは外国メーカーに買収されてないと思うの。

アパレルとかもよく人権が安いから海外で生産〜っとかいわれるけど、
日本国内の製造工場の製造機械のクオリティは海外工場に歯が立たないわけよ。世界中の大企業が出資して現地に最先端の工場つくるからな

誰かが言ってたから。っていうのを妄信的に信じて自論にするより、少しggれば分かることをなんでも調べていくこと大切
0613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a70c-SkbI)
垢版 |
2024/05/01(水) 23:46:32.37ID:nYFfhMMw0
メイドインジャパンを有難がるなって事を言いたいんだろうけど、チェックに日本人の目が入るかどうかの差は大きいだろう
とは言え、最近の中国製と日本製のどちらが優れてるのかは正直微妙…
日本の生産レベルが停滞してて、中国その他のアジア圏の工業製品が格段に進歩したのは間違いない
0615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8770-/G2d)
垢版 |
2024/05/02(木) 01:38:53.11ID:fwbsu2Si0
結局今時の工業製品はみんな機械化されてるから
国産だろうが海外産だろうが精度も不良品率も大差ない
違うのは検品の精度
ここの歩留まりが違うだけ
0617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfad-nacw)
垢版 |
2024/05/02(木) 04:40:52.26ID:krHaxyYi0
パナでなくEM系だとafcでSS速くて微ブレ?したことがある
手ブレ協調制御なくレンズ補正だけだったからまた話しが変わるが
ただ稀に起こるだけでコントラストもAFもよかった
GF9につけて持ち出したら海外のおっさんに笑いながら話しかけられたwズーミングだけでマウントからもげそうw
0618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 278d-nDjY)
垢版 |
2024/05/02(木) 11:06:49.71ID:ZHfVHx8i0
>>610
そう言う事かもしれんな
像面位相差でAF精度が上がった事と、DUALISが向上した事で微ブレが減少したと考えれば辻褄が合うね
テレ端になるほど微ブレの影響を受けやすいしな
0620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3c-kbOQ)
垢版 |
2024/05/02(木) 12:59:13.05ID:RbWECr3q0
>>619
安いパナ100-300IIでだけど、レンズ内手ぶれ補正が悪さしてたことあったな。
以前別スレに上げたやつだけど、
http://2ch-dc.net/v9/src/1709651985256.jpg
E-M1mkIIでIBISとレンズのOIS切り替えてみたところ、顕著な差が出てた。
パナ機で同様にOISが悪さするかは分からないんだけど、少なくともオリンパス機だと相性悪いケースがあることは事実。

このレンズだと補正レンズが動いてる時に片方向に流れる色収差として像の劣化があるようだけど、
別のレンズだと解像悪化として見えてるのかもしれない。
単射だとあまり起きず、連写すると起きやすい。補正レンズの移動量が影響してるのだろうね。
月で現れた例。
http://2ch-dc.net/v9/src/1709775316860.jpg

パナ望遠レンズは望遠端での評価が悪いケースが多そうだけど、OIS+オリ機の影響あるんじゃないだろうか…。
0621名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-mJeu)
垢版 |
2024/05/02(木) 20:28:29.20ID:Xf9CMpjLM
>>602
元からけっこうバラツキはあるぞ。
0622名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-mJeu)
垢版 |
2024/05/02(木) 20:29:29.80ID:Xf9CMpjLM
>>607
そうか?
0623名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-mJeu)
垢版 |
2024/05/02(木) 20:32:04.94ID:Xf9CMpjLM
>>610
初期タイプのはしっかりした三脚固定で確認できるから、それはない。
何かが変わっていないかは知らん。
0624名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-mJeu)
垢版 |
2024/05/02(木) 20:37:00.50ID:Xf9CMpjLM
>>611
肝心なのは検品基準、跳ねる最低限の設定だから、作業員の国籍とかは関係ない。
ただし、検品担当自体が平然と手抜きをやる不良品だったりしたら目も当てられないが。
0625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2701-J6Vz)
垢版 |
2024/05/02(木) 21:46:24.44ID:VjdL5ShW0
あの国の担当者なら不良品をそのまま合格!とやりかねない
0628名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H7f-rwIg)
垢版 |
2024/05/03(金) 03:20:03.61ID:/oWhz+x0H
海外色々行くと国民性ってあるからな。

アメリカ某所にて中国人のバイトさんがフィリピン人が働かないんだ…ってボヤいてたの思い出した。
0629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c710-mXiu)
垢版 |
2024/05/03(金) 07:12:04.10ID:AckTyEGp0
>>628
それは行った先の国次第だね。日本に昔から来てるフィリピン人の人は謙虚で良く働くケースが多いよ。
アメリカへ行ける人は英語が出来て頭が良く容姿も良い事が多いから、要領よくやってる感じだな。
なにせ、向こうは愛想良ければ能力が少し低くてもクビになりにくい。愛想普通だと能力で簡単にクビになる。
0630325 (JP 0Hcf-NnVX)
垢版 |
2024/05/03(金) 07:35:30.04ID:NBbvSmdCH
おまえら・・・

日本が優位だったんは他が後進国だった時まで
かつての技術的優位性も驚異的努力も精神も
令和の日本人にはもう無い
自分でわかんだろ?

すっかり抜かされてもヘラヘラ日本上位説唱えるのはイイ笑いものだ
今や日本が台湾韓国の下請けだぜ?

いい加減に自覚しろよ
少しでもこの国を良くしようと思ったらソコ認識するところから始めないとな
最後の砦、イメージセンサーも、シナあたりから突然物凄い革命がもうじき無いとも限らない
0631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c710-mXiu)
垢版 |
2024/05/03(金) 10:34:30.12ID:AckTyEGp0
>>630
寿命・消費電力・発熱・ユニットコストを度外視するなら、向こうの方が凄いのを出すだろうね。開発費や設備への投資がけた違いだから。
ただね、中国は景況がおかしくなってるんだよ。政府関係・軍・インフラを除くと、金持ちですら明日が分からない。いつルールが変わるか分かんないからね。

日本?上から下まで完全にボケちゃってダメですよ。中抜き日本が完成し、人を働かせて上前跳ねて、その金で更に儲けるシステム。
そりゃ、やる気もなくなって当然です。タコが自分の脚食って肥ってるのと一緒で、脚が生えて来る間は気にもしない。
0632名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5b-Ljje)
垢版 |
2024/05/03(金) 11:08:56.70ID:ZOh/gApZr
>>617
それはシャッターショックが発生する全開の瞬間から閉じるまでの時間の割合が大きくなるシンクロ上限よりちょっと長い速度限定ね。
ただ、AF-Cはろくに使わないから、もっと速い速度で手ブレ補正誤作動が出やすい条件とか、何かヤラカシが出ることがないかは知らない。
0635325 (JP 0H8b-NnVX)
垢版 |
2024/05/04(土) 00:09:13.85ID:0wbiZN9mH
>>631
それは白人の価値観に盲従したツケでもあるね
白人の神は一人であり、それ即ち自分(←似姿)でもあり
より神に近づくことがエリート自認する人生の目標
つまり自分を神にすれば回りはみな働き蟻
俺が良ければそれでいい、となる
神様ごっこがユダヤ・キリスト教白人の本質

特に米国には徹底的にさんざん叩かれて押さえ込まれてしまった
そらそうだ、戦後の補償にン萬ドルやったら調子に乗って米国の経済脅かすようになった
知的物的どちらの発展もまた、これからは最も日本に利をもたらす「型」を
独自のやり方で模索しないとならないんだわ、マジで

QRコードが世界中でタダで使われてる現実はあきれてものが言えない
昔GI・OSのTronが日本で開発されたとき
「人類共通の宝」と真っ先に考えて無償提供しようしたのを思い起こさせる
で、後発のWindowはどんだけ儲けてんだって話
TronはガラケーとともにOSとしてはすでに死んで久しい

日本人が回りと商売するなら相手にする人間の事も知らないとならんのだよ
日本人の思考習慣価値観宗教観正義感は一切通用しない
で、30年後の事を考えたら、マジで高等教育以上を再構築する時期に来てると思う
今始めないと間に合わない

が、だれもやる気が無い=何も考えてない
=ラーメン食って脳死して文句言ってる奴らばかり
日本食世界に広めて誰が得した?
魚取れなくなって困ってんだろ、馬鹿なのか?
0638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3b-kbOQ)
垢版 |
2024/05/04(土) 02:32:12.96ID:4VedI46R0
>>632
低振動モード(≒電子先幕)使えば解消しそうね。
E-M1markII以降は微ブレ対策されてるから使用しなくても大丈夫、って聞いてたけど、
特に必要なければ低振動モードの方がいいんだろうか…。
0640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c710-pNJx)
垢版 |
2024/05/04(土) 07:27:24.85ID:EHk8QKC+0
>>639
仕方ないでしょ。レンズ情報で自動的に歪みをソフト補正している事すら知らない人が多い時代だもの。
ZD7-14は驚異的な光学的補正(レンズ設計)で歪みを良く抑えていたが、M.ZD7-14や8-25はソフト補正を併用しても歪んでる事を、
同列に語って指摘までしちゃってる。コストや大きさ重さ、レンズの特徴(趣き)として理解出来ていない。
気に入らなきゃ、RAWで撮っておいてから、自分で補正を掛ければ済む話だ。僅に画角は変わるけどね。
0654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2701-J6Vz)
垢版 |
2024/05/04(土) 18:18:40.73ID:SK7G1k1E0
45/2.8のあの色合いが好きだが…AFが遅すぎて大きな駆動音!
防塵防滴にしてモーターを変えAFが25/1.4並みになれば買い替えたい
0657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 873e-n8PQ)
垢版 |
2024/05/04(土) 20:31:25.61ID:xVbhAWSK0
>>652
こんな近い画角で使い分けできるもんかね
0662名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 2301-6Sbd)
垢版 |
2024/05/05(日) 05:51:21.98ID:Y6bc0Bm200505
今年の桜シーズンにGX7Ⅱに15/1.7と42.5/1.7の2本だけを使い
場面に応じで使い分けたら新しい発見があり結構楽しかった
そしてレンズ交換が面倒なのでG100D2台体制にしようかな?とふと思いw
0663名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW da3e-JXCL)
垢版 |
2024/05/05(日) 09:18:30.89ID:Zsh1yXIZ00505
omの14-150mmってどうよ?
キットレンズの40-150mmあるから買う意味ないか?
0664名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW b710-472K)
垢版 |
2024/05/05(日) 10:09:49.79ID:qfjwT+Nj00505
>>663
今日日どうよ?って聞き方も古いけどな。元々14-150は旅レンズとして企画されているので、
40-150のサイズで高倍率を実現したのが偉かったんですよ。画質はダブルズームと殆ど変わらない。
0668名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW a300-c5DX)
垢版 |
2024/05/05(日) 11:35:52.79ID:iPlLTx8k00505
>>666
金に糸目つけないなら
パナライカの1.7シリーズで揃えれば単焦点も要らなくなる
0674名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW 8f51-c5DX)
垢版 |
2024/05/05(日) 12:13:49.93ID:zqS3ope+00505
>>666
パナの9mm/1.7足せばズームいらなくね?フルサイズもあるならズームはそっちに任せて
0676名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 0f3e-as05)
垢版 |
2024/05/05(日) 12:23:50.86ID:gL7F6EUW00505
>>658
APS-Cの話になるが、
56mm買ったら35mm使わなくなった。
0682名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ MMe6-Volz)
垢版 |
2024/05/05(日) 14:45:14.56ID:LMvfIA2lM0505
>>677
パースが全然違うのを意識してないって意味不明なんだけど、すっごい無頓着ならありうるのかね???
0684325 (コードモ 0H56-nj88)
垢版 |
2024/05/05(日) 16:29:47.95ID:5q7qXZfsH0505
4:3比もあるし
3:2で撮影してた人にとっては
初めは15mmって面食らう、ってか滅茶苦茶使いづらいと思う
自分もそうだったけど
しばらく15mmだけで慣れるしかない

ちなポトレ用に45mm/2.8行ってみるか考え中だけど
それ用途だとAF迷ったりするのかな
解放2スタートなら文句ないんだけど素直に安42.5にしとくべきだろうけど
コントラスト効いた高彩色に惹かれる
0685名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 2301-6Sbd)
垢版 |
2024/05/05(日) 17:23:51.03ID:Y6bc0Bm200505
これまで45/2.8を使ってポトレ撮影を何度かしましたが…
ポトレ撮影で標準的に使っている25/1.4と比べると

・AFはワンテンポ遅れる
・当然のことながら背景はあまりボケない
・全身を写そうとすると瞳AFが迷いやすく思う
・防塵防滴で無いので雨の日に使いにくい

欠点が多いですがあの色合いは他のレンズと一味違い
それを求めるのなら良い選択かもしれず
0686325 (コードモ 0H56-nj88)
垢版 |
2024/05/05(日) 18:27:30.49ID:5q7qXZfsH0505
>>685
ピンポイントのレポ、マジで感謝ですわ
今回は42.5mmでやってみます
その上で、どうせマクロもやるので再度購入検討しますわ
ありがとうございました
0687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb01-od7j)
垢版 |
2024/05/05(日) 22:39:50.98ID:ifNDCdHU0
>>638
もちろん、先幕の開き切り停止ショックがないなら発生し得ないよ。

>>639
そういうベルではない。チャートでも出てるからね。
0688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ead2-cXaT)
垢版 |
2024/05/05(日) 23:01:47.66ID:7tvtmaYA0
低振動モードがデフォルトでSSに合わせて自動で電子先幕と切り替えるんだからわざわざ設定を変えなきゃ問題ないんだがな
よくわからずに設定を変えるとそうなる
0689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66ad-Np3+)
垢版 |
2024/05/06(月) 03:36:35.87ID:CCLCnG+f0
>>688
E-M1markIIに関しては低振動モード◆は初期選択できないよ。
設定で選択肢に追加してから出てくる。(OM-1は知らん。)
低振動モードにしなくても微ブレしなくなったからデフォルトで表示しなくしたってインタビューで言ってた気がする。
もっとも、オリンパスのIBISとの相性の話なので、パナのOIS併用時は考慮してない可能性が高いな。
低振動モードで特に不都合もないし、そっちデフォルトにしとく方がいいかもね。
0691名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-uS3E)
垢版 |
2024/05/06(月) 11:33:19.93ID:C7tUwjp3d
>>654
25/1.4小ズミは、ボディとの通信速度・頻度を上げたくらいだぞ
逆に言うと、旧小ズミ、100-300、45-200はそこのとこが最低ライン
旧14-140とか当時発売機種ボディの性能を超えてる性能を持たせてた

つまりは、制御基盤を最新鋭のに取り替えれば45マクロも生き返るくらいのスペックあるんだが…
出さないんだよなぁ
0694名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-od7j)
垢版 |
2024/05/06(月) 17:25:40.33ID:/KaCsHsEr
>>691
あれ? そうなの?
各駆動モーターも世代が古いのが効いてるんじゃないの?
それはあっても、明らかな向上は見込めるということかね?
0696名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-od7j)
垢版 |
2024/05/06(月) 17:27:36.57ID:/KaCsHsEr
>>672
12-60(高)は勧められる。
0697 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b3c4-+3G/)
垢版 |
2024/05/06(月) 18:23:48.62ID:pLQtWl8E0
便利ズームこれ1本で完璧!…キット14-150
もっとズームが欲しいな…75-300追加
パンケーキで気軽にお散歩したい…14-42追加
広角にも興味が…9-18追加
0700325 (JP 0H76-nj88)
垢版 |
2024/05/06(月) 20:48:04.18ID:+WeaxLIpH
自分はポトレ用に42.5/1.7買うつもり
近影狙いだし、何より寄れるのが強い(1/2マクロ)
寄れば背景ぼかせるから

全身撮る+背景ぼかすなら望遠じゃないと無理では?
0702325 (JP 0H76-nj88)
垢版 |
2024/05/06(月) 21:01:21.63ID:+WeaxLIpH
まあ、後ろボケもあまり綺麗とは言えないよね
けど拘り始めたらキリないし、カネ無い私には分相応よw
0708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-6Sbd)
垢版 |
2024/05/07(火) 08:35:36.68ID:RYll7Xt70
パナからいわゆる大三元の通し2.8広角ズームレンズが出ないかな?
換算14-28あるいは12-24とか…
0711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea14-s5QI)
垢版 |
2024/05/07(火) 13:12:03.33ID:u7pHRKu90
パナライカ12-60とオリ12-100 proを比較するとどう?
0714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 665c-brg8)
垢版 |
2024/05/07(火) 22:24:37.56ID:f4SKwRx70
>>711
実用では12-100の望遠域を重宝するかどうかで評価が割れると思う。
望遠が100mmでは足りないと思ったら、別途望遠レンズが必要になる。
12-100と望遠レンズを持ち歩くと12-100が無駄に大きく重く感じるはず。
だから12-100があっても1260(や1240や1245)が欲しくなってしまう。
0716 警備員[Lv.1][新芽] (JP 0He7-nj88)
垢版 |
2024/05/08(水) 02:41:38.32ID:hPd8/DjWH
>>715
ポトレに良さげだよなあ(ゴクリ
GH5かなんかの作例がDPreviewにあるけど自分はメチャ好き

買ってレポしておくれ
月々1万の24回払いくらいか
0718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-6Sbd)
垢版 |
2024/05/08(水) 14:51:24.71ID:avO/fBP90
>>715
10-25/1.7もポトレに良さげだと思う
場所によって後ろに下がれない時や背景をより広く写したいときなど
予算と体力があればG9Ⅱ2台とその2本のレンズでポトレをしてみたいが…
0720名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-Volz)
垢版 |
2024/05/08(水) 23:52:14.52ID:W7HjEdtYM
>>719
パナライカの方は最近の。
差は知らんけど、反射防止はレンズ自体から徹底してるだろうな。
0723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-6Sbd)
垢版 |
2024/05/09(木) 05:10:56.21ID:ohZE8qTf0
パナライカでない12-35/2.8を持っていますが
ポトレで使ってみたら…背景ボケが汚く使えないと思い
35-100/2.8ならモデルとある程度離れると何とか使えましたが

ちなみに最高だったのはノクチクロン!
あの色合いと背景のキレイなボケはパナm4/3の他のレンズでは味わえず
0728名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-Volz)
垢版 |
2024/05/09(木) 16:16:58.86ID:YW+gX1d5M
>>723
えー? 12-35/2.8は後ボケは良い部類だと思うけど、被写体と背景の兼ね合いでボケが悪くなるような距離関係になる構図を取る癖があるのかな?
まあ、そういう「相性」はありえないではないだろうから、他を試すかないかね?
0730名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-od7j)
垢版 |
2024/05/09(木) 21:22:11.49ID:yYm1Pe0Nr
>>729
そういう撮り方の志向もあるかね。
そういう場合に安いのに良く写る純正単が複数ってのは便利。
0732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37e0-T7LG)
垢版 |
2024/05/10(金) 20:34:53.71ID:c4UPyiW50
フルサイズレンズみたいに、デジタル補正前提でコンパクトなレンズって作れないのかな?
0735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f51-c5DX)
垢版 |
2024/05/10(金) 20:53:54.84ID:A1d6y9010
>>732
それがマイクロフォーサーズだろ?高額性能のみでガチるとフォーサーズみたいにデカくなりすぎるから
0737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 66d7-brg8)
垢版 |
2024/05/10(金) 23:20:16.73ID:9EfnRRYT0
>>725
ネットで検索してみた?
ズームリングがハズレるのは簡単に修理できる
0738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37e0-T7LG)
垢版 |
2024/05/11(土) 01:09:21.19ID:jDMrK3Ij0
D-lux7についているレンズって単体で売れないのかな?
あのF値であのズームであの薄さってかなりの魅力だが・・・
0740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3735-T7LG)
垢版 |
2024/05/11(土) 08:39:08.82ID:jDMrK3Ij0
>>739
なるほどなぁ
標準ズームしか使わないならこういうコンデジ買ったほうがいいのか
0741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b314-QcN1)
垢版 |
2024/05/11(土) 09:04:05.28ID:SHIRQ+LI0
レンズゴミセンサーゴミ問題があるから
よほど持ち運びに難儀してるとかじゃなければおすすめはできないけどねコンデジ
バラしたり掃除機で吸ったりみんな頑張ってゴミを取ろうとしてる
0742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6f5-472K)
垢版 |
2024/05/11(土) 09:40:22.13ID:EQ2cPJOn0
>>741
パナのコンデジ、ズーム動作の息抜き設計が悪いのか、昔から撮像素子面ゴミ付きがありますね。
昔のゴッツイローパスフィルターが付いてる頃ですら、本来ボヤけて写らない筈のゴミが
バッチリ写り込む個体が多くて、パナコンデジは買わなくなっちゃいました。クリアな色味が好きだったんですけどね。
0743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f01-PwS8)
垢版 |
2024/05/12(日) 07:36:14.96ID:Vzdw3s0Y0
昨日池に浮かぶ蓮を撮る為に45-175を使い
写りはそこそこいいのだが発売が13年前と設計が古いので
AFが遅く連射も遅れがち

あの軽量コンパクトさのままリニューアルして欲しくなり
その時は少し大きく重くなっても45-200と望遠を伸ばして欲しいが
0748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf7c-bXnO)
垢版 |
2024/05/12(日) 09:27:33.89ID:NK/Xb8Hy0
>>747
まあ「あの軽量コンパクトさのまま」「少し大きく重くなっても45-200と望遠を伸ばして」ってあたり、パナライカより軽い200mmが欲しいんだろうなあ

この場合オススメなのはオリ12-200mmだよ。最近終売したけど。
0752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f01-PwS8)
垢版 |
2024/05/12(日) 20:22:22.60ID:Vzdw3s0Y0
ディスコンになった45-200が写りはそこそこで値段的にベストに思えて
今となっては買っておけばよかった…(中古は過去の経験から×)
0757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f01-PwS8)
垢版 |
2024/05/13(月) 09:12:27.06ID:OBRxbCne0
フォーサーズのレンズは手に入れるのが困難
仮に手に入れても部品保有期限が切れ修理不可だと悲惨
0759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bf7-2p88)
垢版 |
2024/05/13(月) 09:16:22.32ID:ebWS1Xa70
フォーサーズレンズは状態が良いのは誰も手放さないからな、中古にも滅多に出回らないし出て来ても高くて手が出せない
梅レンズなら結構転がってるんだけど松竹や松下、竹下は特に
0760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f101-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 11:42:53.80ID:3e+3fNkM0
>>714
それな。
2本持ち歩く前提になるとSonyの70350みたいな軽くて解像感の高い望遠レンズがないので4/3はやっぱりオワコン。ってことになるけど
0762名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2d-7TdZ)
垢版 |
2024/05/13(月) 14:43:37.68ID:bEQ3XH3ma
>>754
解像感はパナですよ。旧ZD12-60SWDは光学的に頑張ったけど、レンズコーティングの世代差もあって、
今からしてみれば、甘い・周辺流れる・輪郭が滲むなどを感じてしまいます。逆光のコントラスト低下やゴーストも気になるし。
レンズの味わいとして、キッチリハレ切りして使ってやっても、レタッチで追い込む事になります。ここら辺はZD14-54も同様。
0764 警備員[Lv.10][初] (ワッチョイ cb5b-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 22:05:34.28ID:ShZV3k3E0
LUMIX 45-150mm/F4.0-5.6
買ってみたんですけど、150mm晴天で至近距離で鳥を写しても羽毛が解像しなかったんですが、
これはレンズが悪いんですかね?
マイクロフォーサーズは画素ピッチが狭いからドーズ限界がすぐに来るとは言われているようですが、
これでは望遠が強いとは思えないですね・・・

フルサイズ300mmからコンパクトに出来ると期待したのだが・・・
0766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf7c-bXnO)
垢版 |
2024/05/13(月) 22:11:32.25ID:/DwSLaut0
>>764
至近距離とレンズの最短撮影距離の大小関係は適切?
ピントが合ってない可能性、被写体ブレや手ぶれの可能性、ISO感度の上げすぎによるディテールの消失の可能性などを排除できる?
後は故障の可能性もあり得るか。

Flickrとかでレンズ名で検索して、他の人の作例と比較するのもいいね
0768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5b-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 22:46:30.17ID:ShZV3k3E0
>>766
距離4M前後で何枚か取ってるのでピンズレは無いと思う
晴天でISO200でシヤッタースピードも400あるからブレはないと思う

>>767
レンズの質なんかなぁ?
でもこれでお金出して解像しなかったら泣けるな
0769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2fdb-sfB3)
垢版 |
2024/05/14(火) 00:19:12.10ID:aAtJMGjG0
>>764
勘違いしてるようだけどM4/3が望遠に強いっていうのはクソ安く換算600mmの環境が手に入るっていう意味だぞ
解像性能要求するならFFの高画素モデルに180-600等600mmクラス以上のレンズを使った方が良いに決まっている
0770名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H1f-Uzf5)
垢版 |
2024/05/14(火) 00:21:16.49ID:pqdf1UFDH
>>768
小鳥のホワホワの極細羽毛解像させるのナメてない?w

まずRAW撮りして(可能ならISOも100で)自分で現像するしかない
つまりノイズ消しとシャープネスの相関を羽毛見ながら禿げるほど追い詰めるのが必須
撮って出しJPGはノイズ消しが結構いい具合に強めで
等倍でややソフトな感じになって潰れる
MFTの泣き所だけどISO100-200なら問題ないはず

あと微ブレは意外と起こりやすい
これもコンパクトさに騙されませぬよう
0771名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr69-dhv7)
垢版 |
2024/05/14(火) 00:31:09.36ID:dtUSdAtsr
>>764
廉価クラスのレンズじゃ無理。
望遠はその画角域で、なるべく軽いのが良いなら40-150/4とか。
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7a5-739I)
垢版 |
2024/05/14(火) 00:38:26.73ID:nKmFGMV/0
>>764

「マップレンタル」で、バナナイカ50-200か、OMの40-150mm F2.8プロ
を借りて、試してみれば
レンズの質の問題なのかどうかわかると思います。

あなたもわたしも、マップレンタル。
カメラはやっぱり、マップレンタル。
0777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb4c-Hnix)
垢版 |
2024/05/14(火) 07:40:54.24ID:LnbkrNc80
>>770
フルサイズだと普通に解像するが

>>771
>>772
高くてでかいレンズ買う必要あるならフルサイズでよくない?
フルサイズ・タムロン70-300mmでも解像するのに
0779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f57c-2p88)
垢版 |
2024/05/14(火) 08:31:12.15ID:69NHGl4N0
フルサイズだと解像する、も同様だな
作例も出さんで解像するのしないのって
くちプロレスにも程があんだろ
そういうの許されるのはせいぜい中学生までだぞ
0782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd66-8VUb)
垢版 |
2024/05/14(火) 14:50:32.78ID:qUITxj2z0
>>777
とりあえず解像してない作例出しなよ
「解像しない」の定義が人によるから会話成り立ってない
実際の画像がありゃ
「このレンズはこんなもん」「いやもっと良いの撮れるはず」とか意見も来るだろ

まぁレンズか本体か?と言いつつ本体の機種出さない時点で腐したいだけっぽいけど
0783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd66-8VUb)
垢版 |
2024/05/14(火) 14:53:58.97ID:qUITxj2z0
質問の仕方としてさ
@解像してないない作例
Aフルサイズの解像してる作例
B本体とレンズ
出してBの構成でA程度を撮るのは可能か?
不可能ならレンズor本体どっちがボトルネックか?
って聞きゃ良いじゃん

作例も本体の情報もなしにずっとモニョモニョ言ってるのは何なの?
0786名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5b-ZJ2h)
垢版 |
2024/05/14(火) 15:32:11.76ID:H3KRSZNkM
そういえば、グロだのロクでもないのを無数に貼り散らす異常者がいるから、ああいう無管理アップローダーは塞いでおくほうが世のためだな。
0787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d01-dhv7)
垢版 |
2024/05/14(火) 17:51:45.73ID:MuQeQCch0
>>777
35ミリ判小型カメラも色々あるけど機種は何よ?
0791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb11-Hnix)
垢版 |
2024/05/14(火) 19:43:33.88ID:LnbkrNc80
>>787
お金ないのでa7iiにタムロン70-300付けてる

>>788
結局フルサイズと同じ解像を期待するなら、同じぐらいの大きさのレンズと同じぐらいの金額出す必要があるか・・・
普通にフルサイズでええな
0792 警備員[Lv.35][苗] (アウアウウー Sa1d-0uFl)
垢版 |
2024/05/14(火) 19:50:58.67ID:opv4/tUla
まぁフルサイズで手持ち換算800mmを気楽に持ち歩けますかって話だ
本気で撮るならそれなりの投資はいるがフルサイズより軽量コンパクトなのは確かだ
0793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d01-dhv7)
垢版 |
2024/05/14(火) 19:59:14.66ID:MuQeQCch0
>>791
あ、そうなの。
じゃあ売って流通を増やしてそっち使って。
600相当でも大きめの通常のバッグに収まってくれないと困るから関係ない。
0796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb51-2p88)
垢版 |
2024/05/14(火) 20:13:06.20ID:ts4EqsxW0
コンプ爆発
0797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb11-Hnix)
垢版 |
2024/05/14(火) 20:14:51.68ID:LnbkrNc80
>>795
そのレンズに負けてる方が察しだろ
0800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 277d-BF6T)
垢版 |
2024/05/14(火) 20:44:36.27ID:IuCn6TKM0
>>791
ある程度画質と価格は比例する傾向はあるけど、画質だけが目的なら高価格レンズである必要はない

選択肢が少ないと極端に高いレンズを買わないといけないこともあるけど、
AF速度とか軽量化とかズーム倍率とか、画質以外のところにお金をかけることで高価になってるものもある
0802 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイ cb11-Hnix)
垢版 |
2024/05/14(火) 22:35:15.01ID:LnbkrNc80
E-M10 Mark IIIだが・・・
解像比較は構わないが、同じ構図で野鳥取れる気がしない
羽毛に似た何らかの被写体があればいいのだが
0807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b13-lgp4)
垢版 |
2024/05/15(水) 01:31:26.25ID:lLYreYxz0
低振動モードにすると改善するとか?
(機能詳細忘れた)
0809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd01-4CWJ)
垢版 |
2024/05/15(水) 06:42:46.03ID:1v1fdYxd0
正に安物買いの銭失いのパターンだよな
m10mk2からmft使ってるけどm1mk2に即買い替えたわ
連写出来ないAF弱いでは微動だにしないやつならいいけどそれ以外はつらい
中古で安くていいぞ、m1mk2
0810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbc3-Hnix)
垢版 |
2024/05/15(水) 07:24:35.81ID:LWoG5FN80
俺のカメラめっちゃディスられてるやん
カメラがいかんかったんか?
0813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b13-lgp4)
垢版 |
2024/05/15(水) 07:47:26.68ID:lLYreYxz0
LUMIX 45-150mm/F4.0-5.6
のレンズ内手ぶれ補正と、
E-M10 Mark IIIのボディ内手ぶれ補正が喧嘩してる可能性は?
0822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb2b-Hnix)
垢版 |
2024/05/15(水) 19:10:53.75ID:LWoG5FN80
>>817
かなり接写してますか?
このくらい解像するならいいね

>>818
これは素晴らしいですね
0824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb2b-Hnix)
垢版 |
2024/05/15(水) 22:03:00.29ID:LWoG5FN80
>>823
これはトリミングですかね?
等倍だったらもう少し解像感欲しい
0827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b21-W6jz)
垢版 |
2024/05/15(水) 23:52:07.08ID:TvVsSGhe0
>>805
E-M5初代は極薄ローパスだった気がする。モアレは出やすかった。開発者インタビューでローパスありと言ってた気がしなくもない。
E-M1初代辺りから完全ローパスレスだったような…?
まぁローパスレス傾向なのは間違いない。E-30の時は極厚とか言われてたんだけどね。
0837 警備員[Lv.4][初] (ワッチョイW 7bf4-froU)
垢版 |
2024/05/16(木) 14:26:07.55ID:kWm0WFeA0
>>818
初代の100-400でもこんぐらい解像すんのかな?
0838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5150-cDsL)
垢版 |
2024/05/16(木) 17:00:13.76ID:44hnD8I40
>>835
皆既状態でも ISO1600で1/60秒くらい切れるから十分だろ
月の明かりが残っている状態だと ISO200だと250分の1くらい普通に切れるので
月はレンズを見るにはいいと思うけどね
残念なのはレンズの中心部だけで外側の解像は見られないということでもあるんだけど
月の写し方がわからないと 真っ白くなってしまってピントも合わせられない
下手くそな人は除く
0839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5150-cDsL)
垢版 |
2024/05/16(木) 17:07:28.66ID:44hnD8I40
>>837
鳥さんを写す時はプロキャプチャー使って10回写して1枚 こういういいのがあるかないかていう感じで
1枚撮りしてると 永久に解像する画は得られないということはあるんだけどね
75‐300 みたいな軽量なレンズだと 持ち重りがしないので 撮影機会が多くなってヒットする確率も高くなるということはあるとは思うのよ
0842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5150-cDsL)
垢版 |
2024/05/16(木) 18:57:16.52ID:44hnD8I40
ただ皆既状態の月を見てレンズの性能を見るんじゃなく
皆既月食の時に月がかけ始めた時の状態を見てレンズがいいか悪いか判断するもので
その状態で赤道儀が必要かと言うと 必要ないでしょう
0843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5150-cDsL)
垢版 |
2024/05/16(木) 19:03:26.77ID:44hnD8I40
月を撮影してうまくいかないのは シャッターボタンを直接押して ブレるやつ
これは250 切ったってブレるんで レリーズとか セルフタイマーとか使って撮影するのは基本で
そういう風にして撮影したものはきちんと解像するんだわ
当たり前だけどマイナス EV にしないと月は 白飛びするから
0847 警備員[Lv.27][苗] (ワッチョイ 4f9c-gQNF)
垢版 |
2024/05/16(木) 19:50:30.13ID:Z67kdEjK0
>>846
なんでマイナス2EVとかするの?
2021年5月の皆既月食の時の作例を○画像比較なら月を…のスレに上げてあるので見てくれてもいいよ。
そんなことより、あなたの作例を見たい。
0849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5150-cDsL)
垢版 |
2024/05/16(木) 20:00:21.69ID:44hnD8I40
>>847
月面はグレーと黒いもんで白いものではないから
マイナスとは思うんですけどね
当然のように JPEG撮って出しの場合コントラスト最大にという条件もつけるんだけどあんまり関係ない話だ
0850 警備員[Lv.27][苗] (ワッチョイ 4f9c-gQNF)
垢版 |
2024/05/16(木) 21:18:22.81ID:Z67kdEjK0
>>849
思うのは自由で、実際にやらずに思うだけなら何でもアリなので、これ以上言うことはありません。
皆既月食でISO1600で1/60切れると、脳内で思うだけなら自由です。
0855名無CCDさん@画素いっぱい ころころ (ワッチョイW 433e-aesm)
垢版 |
2024/05/17(金) 12:02:10.34ID:vlVg2s890
ボディキャップレンズのblc0980ってあんまり画質良くないかな?
レンズ薄くて軽いから買うか悩んでるんだけど
0856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e306-2p88)
垢版 |
2024/05/17(金) 12:07:16.68ID:1ilQGIlT0
ボディキャップとしては凄く良い、レンズとしてみたらそりゃ悪い
0857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9da-7TdZ)
垢版 |
2024/05/17(金) 12:14:49.98ID:gB5kyuiL0
>>855
写ルンです的にキャップしたまま撮れる用にしました!という、本来はPEN等の小型機で楽しむアイテム。
オリ時代、大量生産して思う程の需要がなく、盛大に投げ売りするという様式美をみせた。当たり前だわな。
オリ的には量産込みの調達コストが大事であり、どれくらいの期間、幾らで、何個売るのかという当たり前の計算とは異なっていた様です。
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f9c-gQNF)
垢版 |
2024/05/17(金) 13:03:26.11ID:Tw8k4vj60
>851
だから、画像とコメントは月を撮れスレの方に残っているよ。
皆既月食では月面の写りは自慢するようなものにはならない。恒星が同時に写ったり珍しいだけで。露出の参考としてねってこと。
皆既食の月面はコントラストが低いからJPEG撮って出しなぞ論外。
>>852
もちろんAEではなくマニュアルだが、月なら測光はスポットで可能。
ちなみに、面光源の月や惑星と点光源の恒星ではまったく違う。
星と一括りにはできない。
0859名無CCDさん@画素いっぱい ころころ (ワッチョイ fb2c-8azd)
垢版 |
2024/05/17(金) 13:41:27.35ID:ArZkqAed0
zuiko 7-14mm値上がりしたしLAOWA 6mmが気になってきた
両方持ってる人解像感とか比較してどう?
0863 警備員[Lv.28][苗] (ワッチョイ 4f9c-gQNF)
垢版 |
2024/05/17(金) 18:39:13.43ID:Tw8k4vj60
>>862
バトルする気などさらさら無いし、単に皆既月食の露出の目安を全然勘違いしてるよ。
ってだけの話だよ。勝ち負けとかどうでもよいし、客観的なデータの話だけ。
0866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 433e-aesm)
垢版 |
2024/05/17(金) 19:00:16.41ID:vlVg2s890
>>857
そうなんだ
じゃあ買うのやめとくわ
ありがとう
0868名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr69-dhv7)
垢版 |
2024/05/17(金) 23:57:44.53ID:7p1WRqhCr
>>805
ローパスなしは確か2からじゃなかった?
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6105-9+Uw)
垢版 |
2024/05/18(土) 16:23:53.21ID:NaO2occT0
CP+でOMDSさんと、Panasonicさん、両方に言ったけど、OMDSさんはマイクロフォーサーズシステムって認識のように感じたけど、PanasonicさんはPanasonicGシリーズって認識のように感じた。
特に手ぶれ補正協調に関して聞いたときにOMDSさんは「ほかのユーザーさんからも多くの声が」って言っていたけど、Panasonicさんは「一つの声として受け取っておきますね-」ぐらいだった。

企業風土ってやっぱり違うんだな
0870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb7d-2p88)
垢版 |
2024/05/18(土) 21:00:58.16ID:XwE8vDq70
パナはもうコンパクトフルサイズ発表した時点でフルサイズに注力するでしょ
0871 警備員[Lv.18][芽] (ワッチョイ cb27-Hnix)
垢版 |
2024/05/18(土) 21:13:26.63ID:Yqyyv8pa0
フルサイズ高画素機が出てきたからm43望遠の意義が薄れてきたからなぁ
結局焦点距離長いとレンズの大きさあんまり変わらないし

可能性は広角側だけど、それこそ24-70のコンデジ用意した方がいいっていう
こっちのがコンパクトになるし
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb27-Hnix)
垢版 |
2024/05/18(土) 21:27:30.15ID:Yqyyv8pa0
>>873
LX100M3が出たら買う予定だよ
あれはm43の良さを生かしたカメラだよな
早く出てほしいね
0877名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H1f-Uzf5)
垢版 |
2024/05/18(土) 23:51:01.36ID:XduCX/LIH
>>875
50萬あるならフルサイズ池よ、マジで
じゃないとわざわざ単体カメラ買う理由は薄いよ

型落ちだろうがどこのだろうが関係ない
マジでフル買ったもん勝ち
作画も暗所も自由度がまるで違う
0879名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha6-AaRU)
垢版 |
2024/05/19(日) 02:15:56.43ID:9zExE0qAH
50万あれば一通りほぼ何でも撮れるレンズも一緒に買えるよ
フルならF3.5開始ズームで室内も余裕
F1.x単一本つけても予算内だろ

もちろん鳥追いたいとか言うなら話は別だが
0880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b69f-rNkj)
垢版 |
2024/05/19(日) 05:00:20.89ID:Q1TV4wfd0
>>879
富士山をパチって写して綺麗だねって言うならレンズ込み50万のフルサイズもいいけど
世の中にはそういうものだけじゃないんだわ
50万で揃う マイクロフォーサーズなら違う世界があるんだよ
0881 警備員[Lv.32][芽] (ワッチョイW 7a3b-mBRy)
垢版 |
2024/05/19(日) 07:07:27.06ID:cqLYuE570
世の中のほとんどのカメオタは、カメラとレンズと三脚しか買わないからなぁ
作画に重要なのはライティング機材
モノブロック2灯とスタンドとミニバンクでも買えば確実に撮れる写真は変わる
0882 警備員[Lv.4][新芽初] (JP 0H47-AaRU)
垢版 |
2024/05/19(日) 08:07:33.30ID:C00CPagUH
>>881
東京に出張に行く毎に
50cmにたためるライティングスタンドと
傘バンをスーツケースに嫁にバレないようこっそり忍ばせてたなw
思い返すとイイ時代だった

自分はホテルのなんらかの地明かりと
フラッシュ一灯だけでやってましたわ
0883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1af1-LSaA)
垢版 |
2024/05/19(日) 09:26:37.80ID:ipvdLk2j0
被写体は何
0887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5bcf-bpuE)
垢版 |
2024/05/19(日) 11:12:12.06ID:cDUhx6r+0
イルコも似たようなこと言ってたがモータースポーツメインの俺にはライティング機材は不要だぜ
マクロやるとたまに欲しくなるけどほとんど使わんからと買う気が起きない
0888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1742-dWDI)
垢版 |
2024/05/19(日) 11:15:39.03ID:YIznKMeD0
ぶっちゃけ極論言えばカメラは何でも良いけど照明無いとマトモに撮れない

50万のカメラ買うより20万のカメラ買って30万分照明と三脚買う方が遥かにクオリティ上がる
0890 警備員[Lv.4][新芽初] (ワッチョイW b31f-ETG5)
垢版 |
2024/05/19(日) 11:58:49.14ID:2W7SKkRc0
フルでは既本的にf2.8ズームを使ってるけど、やっぱり重い
本格的に撮ろうと三脚やその他機材も入れると車移動必須だね
M4/3は旅行等の軽装でというニーズにちょうど良いと思う
G100と14-140mmを買ったよ
0892 警備員[Lv.32][芽] (ワッチョイW 7a3b-mBRy)
垢版 |
2024/05/19(日) 12:04:39.33ID:cqLYuE570
止めの絵が要るならスピードライトは使う
風景でもライティングはあるよ
遥か遠くの富士山だけをきりとあ撮るとかなら使いようが無いけど
0897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9751-dWDI)
垢版 |
2024/05/19(日) 14:51:28.74ID:ac1BUcan0
衛星バウンス知らんのか?人工衛星と光でやりとりしてるんやで
0899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b342-MEqr)
垢版 |
2024/05/19(日) 15:29:58.28ID:FkyVXXy10
こいつの>>881のレスで分かるだろ
自分の考えが全てだと思ってる典型的なニワカ
0901 警備員[Lv.33] (ワッチョイW 7aef-mBRy)
垢版 |
2024/05/19(日) 16:07:23.24ID:cqLYuE570
レフと照明は排反しないのだが?
照明があればレフは使わないという事もないし、レフ板があれば照明は使わないって事もない。黒バッファも然り

カメラ蘊蓄は口達者な人が多いけど、ライティングについてまともな事を述べられる人は少ないね
0902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b342-MEqr)
垢版 |
2024/05/19(日) 16:08:30.75ID:FkyVXXy10
>>901
能書きはいいから作例を見せて
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b342-MEqr)
垢版 |
2024/05/19(日) 17:23:33.76ID:FkyVXXy10
>>901
口番長の素晴らしい作例はまだですかな?
そろそろ晩酌タイムに入っちゃうぞ
0915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f23-25az)
垢版 |
2024/05/20(月) 11:54:01.64ID:PxK3y5uB0
カメラスレでカメラよりもライティングに金使えとかアホかと
どんな育て方をされたんだろ
0917 警備員[Lv.11][初] (ワッチョイW 9b5c-cXNn)
垢版 |
2024/05/20(月) 12:30:05.32ID:QjGw2o0n0
光の当たりかたは大事だけど
風景は道具じゃどうにもならず季節時間アングルを足で探すし
野鳥は選択の余地が無いし
ライトとレフ板が必須みたいな意見は特定分野の話だわな
0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ad9-dWDI)
垢版 |
2024/05/20(月) 12:57:24.06ID:l7bTy6M90
なんでここのみんなは少し前にXで話題になった終わった話題で今頃盛り上がってるの?
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a7d-dWDI)
垢版 |
2024/05/21(火) 13:27:04.94ID:9LDio6MG0
山登り、動体撮影、野鳥、マクロ

ここらへんか?フルサイズに勝る可能性がありそうなところは
0931882 (JP 0H47-AaRU)
垢版 |
2024/05/24(金) 07:26:58.29ID:Zs2BLFaJH
m43星雲の住人はS9買うんか?
あれ、
滅茶苦茶売れるよ
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a3e-V3wm)
垢版 |
2024/05/24(金) 08:59:14.88ID:1/hc/Vpc0
LUMIXS9は20万か
さすがにカメラに20万も出せんわ
マイクロフォーサーズ版なら10万くらいになるかな
はよだせ!
0942882 (JP 0Ha6-AaRU)
垢版 |
2024/05/24(金) 19:36:30.34ID:E+nKTyTkH
>>937
・カメラスマホ使いが真っ先に買う
・少し安くなったころ他社のシステムユーザーがサブで買う
・パナのSシリーズ持ってる奴が買う
0943882 (JP 0Ha6-AaRU)
垢版 |
2024/05/24(金) 19:46:33.92ID:E+nKTyTkH
パナはm43の調整苦労をフルに引っ越せる唯一のメーカー
昔の高密度カセットテープをそのままオープンリールにできる感覚

だがアホな事に、作り手が「高級品は重い」って感覚が
今の今まで拭えなかった
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-mD5w)
垢版 |
2024/05/24(金) 22:04:38.63ID:8rRwf9TG0
パナS9は、リーク時からGM1のフルサイズ版と持ち上げられてたからな。
P7にEVF付けて、フラッシュはFL-LM3にしておけば良かったのにね。
現実のP7は、LM3が使えない。なにかしら、仕様決定が甘いんだよ。
M10mk4が売れなくなるから…などと、セコイことを考えるから投げ売りまで売れなくなる。
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa0f-ghyY)
垢版 |
2024/05/24(金) 22:13:34.80ID:xASJuEZe0
それな
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c74b-P6w0)
垢版 |
2024/05/24(金) 23:17:12.12ID:YzIjFP1K0
S9は結構欲しいけど20万は難しい…
マイカメラはOM-1とGF10の2台体制だもんでとにかく小さければ可
EVFもフラッシュもべつに要らないのでS9には抵抗ない

ただLマウントはレンズがデカいから欲しくならない
いくらパンケーキでも26mmf8は興味無し
15mmf1.7みたいなレンズがないとねー
0958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-sC7m)
垢版 |
2024/05/25(土) 07:57:47.76ID:YWn8hNtj0
やっとシグマのiシリーズに似合いそうなLマウントカメラ、S9が出たのは非常に喜ばしいんだけど、
値段はともかく大きさはどうやっても35oフルサイズの大きさなので、GMのラインを再開してくれると嬉しいのは確か。

12-32との抱き合わせで10万ワンプライスとかなら嬉しい。
0959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-3RIi)
垢版 |
2024/05/25(土) 08:04:14.43ID:lBk1gL6h0
>>945
lx100Ⅲがこの夏に出そうな予感が…ただ価格はライトとの絡みで高くなるかも?
0960名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-tTzg)
垢版 |
2024/05/25(土) 11:01:44.22ID:JZhLDVvOa
>>958
センサーとマウント径と手ぶれ補正機構だけ小さくなって、センサー以外のデジタル部分(処理回路)のサイズは同じ、よってメイン基板サイズも同じ、消費電力も同じだからバッテリーも同じ、基板サイズが同じなので背面液晶を小さくする利点もなくサイズは同じ…となるのが今のパナだろうな。大して小さくならない

S9もあちこちS5IIと部品共用してて、センサーも液晶もバッテリーも同じだ
0961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 677d-KPx+)
垢版 |
2024/05/25(土) 11:27:12.00ID:IlNKGapb0
>>958
S9の幅がOM-5とほぼ同じなのは素晴らしいけど、高さが低いのはファインダーがないからだし
S 20-60やS 28-200が小さいとは言え、F値もそれなりなんだよな
やっぱりフルサイズF2.8通しはデカい
0965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff4f-z2vB)
垢版 |
2024/05/25(土) 13:14:37.62ID:fKGVEnxg0
>>964
28-70/2.8で200mmまでカバーしてるならその通り問題ない
0971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f101-/cnv)
垢版 |
2024/05/26(日) 00:37:38.65ID:nEAk/UAQ0
17/1.8はモデルチェンジかな?
その時はレンズフードをねじ込み方式に変えて欲しい
0972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0910-omw4)
垢版 |
2024/05/26(日) 10:50:07.87ID:s1L0DZaa0
パナはm43開発企業なんだけど、売り方が家電屋だったのでイマイチ売れず。
性能や使い勝手はオリを上回る面も有ったが、カメラメーカーというブランド力は、やはり強い。
フル機シフトは遅すぎた。2018年頃に移っていても良かったくらい。
大企業は自力と体力がある分、切り捨てのタイミングを逸しがち。
0975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a17c-GITU)
垢版 |
2024/05/26(日) 13:43:38.56ID:uYrL2Nf50
パナはレリーズボタンの感触はむしろ良い。例えばX-S20とかZ50みたく、まず底打ちするまで押して底からさらに押し込んでやっと半押し判定になるようなひどいレリーズボタンではなく、G9でフェザータッチ極めてから後の機種で少しだけヌルくした感じの丁度良いレリーズボタン。
0979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3cf-adED)
垢版 |
2024/05/26(日) 16:28:42.74ID:oinLWBYY0
オリンパスは技術的問題はほぼクリアしてAPS-Cと遜色ないだけの映像が出せるようになったから
2010年代前半はコンパクト化に注力して無駄に労力を使って
息切れして終わりということになったかね
0980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0910-omw4)
垢版 |
2024/05/26(日) 17:23:14.94ID:s1L0DZaa0
>>979
オリ系エンジニアは仕様決定の際に、少し上が狙えるスペックが目指せない事を理解しているから、
どうしても無難な側に振ってる感じ。14bit-RAWは不要と切って捨てたりね。
今頃になって、他社の14bitから画像を起こせるという利点(余裕)に気が付いた感じかな。
人の目には12bit記録で十分だけど、昨今の画像処理で起こす際には、確実に差が出る。
0986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db30-4M/T)
垢版 |
2024/05/26(日) 21:47:38.38ID:0UmyKuyE0
横からだが俺も安っぽいとは思う
0989 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 09b5-4M/T)
垢版 |
2024/05/26(日) 22:15:05.08ID:YjVppdJY0
安っぽいけど軽さは正義かも知れない
0992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db30-4M/T)
垢版 |
2024/05/26(日) 23:18:04.76ID:0UmyKuyE0
>>987
手持ちだと9/1.7とか、安っぽいけど軽いし写りも良いから何も文句はないが
0993名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a1a8-1h+q)
垢版 |
2024/05/26(日) 23:40:52.76ID:cLRq0KWP0
9mmF1.7って安っぽいか?
確かに金属鏡筒ではないけど安っぽい質感とは全く思わないなぁ
0995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7345-UwGy)
垢版 |
2024/05/27(月) 01:26:49.21ID:O96ClBRJ0
そもそも一般論としてプラパーツは安っぽいねって話じゃなくて
他社と比べてパナのプラパーツは特に安っぽいって話でしょ?
全くそうは思わんが

最近のSIGMAは良いエンプラ使ってるのかかっちりしてんなと思ったことはあるが
それ以外で差を感じたことないな
0996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f101-/cnv)
垢版 |
2024/05/27(月) 06:52:37.32ID:MR16q8s30
次スレよろしく
0998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4101-n9FK)
垢版 |
2024/05/27(月) 11:47:47.42ID:Q/65ZL5J0
>>991
ナスみたいな奴ね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 1時間 16分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況