X



PENTAX K-3/K-3II/K-3MarkIII Part82

0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/20(土) 16:30:19.60ID:IPJ4O6Vk0
リコー公式
K-3
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3/
K-3 II
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-2/
K-3 Mark III
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/
K-3 Mark III Monochrome
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3-mono/
レンズロードマップ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

>>970を踏んだ人は次スレを立てる事!

※前スレ
PENTAX K-3/K-3II/K-3MarkIII Part81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1704256831/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 11:27:17.51ID:/XtFG5DW0
>>356
アマが使えるならプロはもちろん使える
プロが使えてもアマが使えるとは限らない
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 16:00:05.28ID:/XtFG5DW0
>>359
そのプロて写真屋さんか
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 22:56:43.15ID:2N4r7N330
>>359
日本人はプロ=マスコミって認識だからなぁ。
特に老人になればなるほど。

まあ昔から露出はマニュアル!カメラ内蔵なんて当てにならない!から
AEなんて~AFなんて~と新しい技術が出る度に言われてきた事なので気にするな。
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 11:10:33.41ID:G+uecIoK0
昔の大家は露出もピント助手任せ
シャッター押すだけ
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 12:50:39.31ID:nccdIht90
昔のプロはフルマニュアル500mmでレースカーバチピンで撮影する異能者居たからな
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 17:01:42.52ID:78sNiZl70
>>369
AFってカメラが最適と思う場所にピント合わせてるだけの機能だから、自分が最適と思う場所に合わせる腕があればMFでいい。
ていうかMFは機械の誤判定を心配しなくていいから信頼性上がる。
K-3IIIなら連写性能が上がって当たり引ける確率も上がってる。
やっぱり、画質とか色彩の美しさでペンタックスだな。
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 17:49:13.47ID:kyBCbmiR0
ご苦労さま
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 12:40:49.29ID:nvlxD7Yd0
MFを否定はしないけど「AFは機械がピントを合わせるだけの機能」とかK-3IIIの開発エンジニアの前で言いたくないな
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 15:58:51.72ID:v2vwJmSH0
ほんと有難い
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 16:03:06.10ID:ZqfZO1LG0
ほぼ100パーAFの方が正確ですな
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 16:09:17.20ID:QbOyy2Y60
昔言われてた「ピン山が見えないレンズ」の正体ってのが球面収差でピント面がぼやぼやだったから、
ってのがあったからなあ
なおこういうレンズだとAF一眼の位相差AFやミラーレスの像面位相差でも迷うレベル。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況