X



ソニー完全終了へ ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/04(土) 12:30:46.45ID:H9zjKiLP0
ZV-E1、α7CR、α9IIIと立て続けに爆死
エレキ事業は減収減益で部門売却が囁かれ
ゲーム事業はPS5不振で絶賛リストラ中
半導体事業はスマホ需要が急減速した上に
iPhoneイメージセンサー内製化で仕事半減
株価は日経平均が4万円乗せしたのに大暴落

ソニーはどこへ行こうとしているのか!?

※前スレ
ソニー完全終了へ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1711189048/
ソニー完全終了へ ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1713697086/
0152 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/07(火) 10:53:17.88ID:nI5dVg5o0
>>140-142
α9IIIがGSで糞画質じゃなくてRSで従前の画質なら買ってたって言うソニーユーザーは多かった
ユーザーが求めていたのはα9IIの正統進化だったのに目新しさ(キヤノンの二番煎じだけど)を取って画質を犠牲にして市場に送ってしまったのが現α9III
AFや120fpsとGSは無関係だからRSでいいし(なおRSでもCFeAと小メモリバッファのせいで0.8秒火縄銃なのは変わらない)
GSの必要があるのはフリッカーと扇風機とストロボ同調(明るさも色味も変わるけど)くらいしか無い
これらを撮る時以外はこれじゃない方が結果がいい、α9IIの上位互換では無いのが敗因
0153 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/07(火) 11:08:25.73ID:ZoKOfvHu0
>>151
発表の時大騒ぎしたのに販売不振なのはこれなんだろうな
蓋を開けてみたら大爆死
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/07(火) 11:13:21.14ID:p++GIUq+0
α9IIIは飛び道具的な立ち位置でいいけどα1IIはどうするんだろうね
どうすればフラッグシップ的立ち位置を取り戻せるんだろうね
最低でもZ8/9を超えなきゃ格好がつかないと思うんだけど
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/07(火) 11:54:04.68ID:KqB4TZr00
α1IIに合わせてEマウントの規格拡張して欲しい
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/07(火) 11:54:53.36ID:X1hsxpGh0
>>151
大丈夫か?ニコンが出したらまた手のひら返しか?w
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/07(火) 12:00:14.67ID:y0zE5m4R0
>>156
他の人はともかく自分はあの画質ならタダでも要らないなあ
最低限現行の24MPの機種と同等以上にならないと
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/07(火) 12:05:44.15ID:1KN7LvNX0
α1IIはぶっちぎりの性能で出すんだろうけど価格が下がらないこと以外の内容はまるで想像がつかん

ただそれよりもZ9/Z8を追い落とすのは実はα7Vになるかもしれんと思ってる
画素数と記録メディア以外はほぼ同等か一部それ以上で価格は40万円台という未来が何の根拠もないが見える
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/07(火) 12:15:42.81ID:CrQQpoJs0
>>158
α1はどんな性能ならぶっちぎりになると思う?
価格が下がらない(93万以上)ならどんな性能なら縦グリのないZ8(59万)との価格差(とレンズ差)を補って余りあるメリットを提供出来てるって言えるようになると思う?
メディア込みで40万以上差があるけど

>画素数と記録メディア以外はほぼ同等か一部それ以上で価格は40万円台という未来が何の根拠もないが見える
8K撮れない機種と比較する意味ある?
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/07(火) 12:22:50.41ID:yZ1W9qp90
>>158
これ思考がまんまキヤノラーと一緒で笑える
R1がα1とZ9をやっつけてくれる!
R5sがα7RVをやっつけてくれる!
R5IIがZ8をやっつけてくれる!
カミカゼが吹くといいねw
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/07(火) 12:25:22.04ID:sjZw5Vgu0
ミラーレスが高性能すぎてが特殊なプロしか使わない
例えば5000万画素の秒60コマ永遠とかできて
150万円で出たとして数量売れるの?
a9Vと同じ感じの売れ方にならないかな?
Z9のバク売れ見てたら、値段と性能が重要なんじゃない?
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/07(火) 12:33:10.66ID:zQIvTbtV0
グローバルシャッターセンサーがそうではないラインスキャンのセンサーと画質面で同等になる日は来ないか、来たとして今よりもめちゃくちゃ高額になるだろね
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/07(火) 12:58:11.62ID:qGPNAK2V0
もうGSの高画質化(RAW時点での強制NRに依らない)&高画素化くらいしか手は無いんじゃないの?
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/07(火) 15:00:40.32ID:CX3qe4yx0
>>160
ユーザーの思想なんてそんなモノ
CANONはまぁ、、、
SONYは新型センサーを最初に搭載するからしばらくNIKONより高性能にはなるでしょう
ただ、a1m2ってセンサーは持ち越しでsocの強化になると思ってるから
ちょい負けがちょい勝ちになる程度かな
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/07(火) 15:13:28.81ID:RuLvUioX0
競争力のある強い商品をタイムリーに提供することが
困難な状況になってまいりました、さようなら。

2006年1月19日付けMINOLTAの撤退宣言な。
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/07(火) 23:01:07.48ID:5ShyKl0C0
>>165
なるほど。MINOLTAに大分ムカついてたのねお爺さん。で系統のαに粘着と、
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/07(火) 23:06:13.59ID:ZdnWdFnI0
実際いまだにAFでは、絶対に勝てないし。Z9のAFなどα6400にも及ばない事実
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/07(火) 23:40:25.36ID:7dV1pr1J0
ソニーが終わるならニコンも一緒に終わる
でも現実的に最も終わりに近いのは現状ではキヤノンだったりする
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/07(火) 23:57:27.25ID:imwAMzX+0
ソニーもニコンもソニーセミコンと一蓮托生ではないでしょ
勘違いも甚だしいというか、そうなったら他所からセンサー買うだけの話だよ…
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 00:16:47.05ID:cTXV6a3B0
ソニーセンサーが終われば他所のセンサーを買えばいいとか勘違いを通り越してもはやお花畑だろ
キヤノン製センサーはあの体たらくだし他にどこがソニーセンサー以上の性能のセンサーを供給できるというんだよ
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 00:24:26.91ID:GH+J4GJL0
ソニーがセンサー供給やめたらフルサイズのカメラは終わるな、そうなったら残存者利益でキヤノンだけ始まるかもしれないけど。ニコンはじめソニーセンサーでやっててたところはスマホと全く同じセンサー使った高級コンデジとかしか作れなくなるよ、事実上死亡
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 12:08:34.89ID:o7SSoNIn0
>>172
Z8/9ユーザーがZ8/9に足りてなくてα1IIとの価格差に見合う機能・性能だと思うものを打ち出さないと行けないけどそんなもの何があるのかな?
って考えると打つ手無いんじゃないの?
再三言われてるようにただでさえマウント・レンズ・メディア・熱設計・堅牢性・動画性能・連写性能と劣っててそのどれもが基本設計から見直さないと解決の見込みが無い状況でそんなメリットを果たして提供できるんだろうか(無理)
0174 警備員[Lv.2][新初]
垢版 |
2024/05/08(水) 13:42:06.01ID:sVEXi9v/0
>>172
>>158に書いている通りα1IIの性能は想像がつかん
想像つかんくらいぶっちぎりの性能じゃないと価格的にもZ9/Z8の優位性は変わらんだろ

あとα7Vに関しては8k動画なんて40MPあれば十分撮れるからその可能性を見越して同等かそれ以上という項目から外しただけ
こっちは積層化して価格を抑えればある程度実現可能だろうという根拠のない素人考え
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 17:18:01.05ID:Jh5MgSp80
今日みたいな雨の日に思うのは
小雨どころか大雨でさえなければ使えなくも無いキヤノンニコン
小雨どころか霧雨でも故障が怖いソニー
常に不安が付きまとうのが怖い
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 18:54:58.93ID:IMsOhkOD0
ま、α6400にも敵わないニコンのAFは使えね
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 20:09:39.92ID:RZ6SXK230
AFってそんなに必須なのかな?
なんならMFオンリーのライカですら撮影出来る人達で溢れてるのに

MFだと撮影そのものが成立しないAFこそがカメラの全てとかいうならAFが大事なのも分かるんだけど…
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 20:25:37.98ID:8f2erVYs0
>>180
自分はAFが一番大事だな。
AFは一番機械に任せるべき部分だから
露出など他は違うけど。
だからニコンではなくαを使う
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 20:27:56.81ID:MAj5UICX0
フォーカスは絶対的正解があり、
露出やホワイトバランスに正解はない
0183 警備員[Lv.10][初]
垢版 |
2024/05/08(水) 20:34:20.88ID:wnOdt9j30
ダンプやユンボなどと違い今でもマニュアル海苔がいるように
事象を選ぶ権利が使用者にあると言うことは結構贅沢な事ではないのか
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 20:46:07.30ID:mxRneOVI0
絶対的正解があるフォーカスの部分をマニュアルで何とかしたい! という人を自分は否定しない。私の幼い頃の親父が撮ったミノルタSRでの写真は、公園とかでこちらがかなり動いているのにみんなピントが合ってる。親父すげえ。
でも自分は撮影の中で、絶対的正解があるフォーカスだけは機械に任せたい。他のことに集中したい。だから今後も多分ソニー。
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 20:46:51.94ID:RZ6SXK230
なるほど、勿論それが理由でソニーαを使うのは当然?だと思う
フォーカスには絶対的な正解があると主張するならそうなんだろう
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 20:59:18.73ID:9kW1Q3PY0
AFガーAFガー
これもキヤノラーがそうだったなぁ
マジでキヤノンのtraceしてて先が知れる
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 21:05:15.33ID:syPY9hG00
>>187
前頭オウム復活オメ。
どうしていたかと心配だったぜ。
高齢の親にスマホを取り上げられたのか、はたまた入院してたのかと
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 22:16:50.31ID:cTXV6a3B0
まあ今のα使いには元キヤノンユーザーがめちゃくちゃ多いからな
キヤノンのなんちゃってAF合焦と低DRセンサーに辟易してるとAF&センサー性能が大正義になるのもしゃーない
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 22:23:52.86ID:cTXV6a3B0
あとキヤノンのぼったくり商法を見慣れてるとソニーストアの各種クーポン等で安く買えることに感激したりする
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 22:52:44.29ID:4akZXG5q0
>>191
検索乙。たまたまね。実際はα6400にも劣るのに。
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 22:53:38.11ID:5ZbBQSxy0
>>191
ソニーのAF性能の優位性なんてもうとっくに無くなってるわな
とにかくニコンのアップデートによる機能アップと性能向上が凄すぎるんよ
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 22:55:44.18ID:1Tz62VDK0
>>193
はいはい。良かったね。
流石に無理あるよ
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 22:56:38.86ID:Lu3TwAld0
>>193
マジでニコン羨ましいわ
ソニーのアップデートなんてバグフィックスくらいなのに
それすらバグって公開停止がお約束だぜ?
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 22:58:14.55ID:ZhYGtKi20
>>191
マジかよ
AFくらいしか勝てるとこなかったのに
それすら追い付かれたんか!?
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 22:59:28.51ID:VB5cJZl10
>>195
AFがα6400にも劣るのに??
酔狂すぎ
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 22:59:56.58ID:sZBTPRzh0
ソニーはやめとけと言われるこれだけの理由
・ボディの作りが弱い
脆弱ボディのため1kg未満のレンズでさえボディが撓みマウント破損やミラーシャッターが破壊される
ボディの防塵性防水性が乏しく内部に砂や水が侵入しやすい アクセサリーシューが弱く僅かな水濡で容易に破損する
構造上の欠陥と思われがちだがこれらの破損の責任はユーザーが負わされる
・熱設計に難あり
コンパクトボディのため放熱性に乏しく熱停止を起こしやすい
α1では初春の寒い時期ですらメニューを見てるだけで熱停止
α9IIIでは4K60pですら室温15℃でもわずか40分で熱停止
プリキャプチャも熱停止
真夏はおろか春先の使用にも安定動作は期待できない
・高額機種の採用メディアがCF Express Type A
Type Bに比べ低速低容量なのに高価格なType Aなのでメディア代がより多く掛かるにも関わらず低性能
より低速なSDXCを使う分には差は無いがボディの性能を発揮出来ない
・狭小マウント採用
ニコンZ(55mm)やキヤノンRF(54mm)に比べ圧倒的に狭いソニーE(46mm)は本来APS-Cで使用することを想定した設計であり同じAPS-CのキヤノンEF-M(47mm)より狭くマイクロフォーサーズ(46mm)と同等
このため周辺減光が酷くとりわけ周辺画質で不利

これらは基本設計なので現状どの機種を選んでもこれだけの欠点を抱えることになる

ソニー機を購入する前にもう一度見直してみよう
「これだけのデメリットと価格に見合ったメリットがあなたの買おうと思っている機種にありますか?」
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 23:01:33.13ID:AYzHb9oo0
大復活乙
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 23:03:52.54ID:sZBTPRzh0
ソニーさんの墓標。
α1(享年9ヶ月)死因:Z9発表によるスペックの陳腐化、高価格、熱中症(オーバーヒートによる熱停止)
α6700(死産)死因:目新しさの無さ
α7CR(死産)死因:α7RVを小さくしただけ、目新しさの無さ。
α9III(胎児死亡)死因:糞画質。
どう見てもほぼ全部自爆です。本当にありがとうございましたw
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 23:05:32.35ID:cTXV6a3B0
ソニーもフルサイズミラーレスのシェア獲得初期の頃は神ファームアップがあったぞ
今のニコンはどん底からの巻き返しに必死だから今だけなりふり構わずやってるという可能性は十分にある

なおこの状況においてもファームアップどころか不具合解消すらしきれてないR3等キヤノンは・・・
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 23:09:10.15ID:BKRqvmzt0
>>201
ファームアップの度に公開停止になる逆神アプデw
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 23:16:42.65ID:NxTjChkI0
ニコ爺がα6700や7ciiなど使ったら腰を抜かすだろうな
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 23:19:06.80ID:gIpngcAq0
>>203
クソすぎて腰抜かしたわ
低倍率でジャギジャギの井戸底EVFとか最悪だった
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 23:21:18.50ID:NxTjChkI0
>>204
秒速レス笑える
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 23:23:38.31ID:3ELOdhYu0
>>204 AF迷いすぎで頭がおかしくなったか
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 23:46:18.89ID:BKRqvmzt0
ソニーG株が下落、パラマウント買収案で財務懸念-マーケット身構え

(ブルームバーグ): ソニーグループ株が一時4.2%安と2月15日以来の日中下落率となった。米映画・テレビ大手パラマウント・グローバルがソニーGからの共同買収提案を検討するとの報道で、同社の財務状況への不安が広がった。

複数の関係者によると、ソニーGは米投資会社アポロ・グローバル・マネジメントと共同でパラマウントに対し、260億ドル(約4兆円)の買収案を提示している。パラマウントは3日、協議中であった映画プロデューサーのデービッド・エリソン氏に対して独占交渉の終了を通告し、ソニーGの共同買収案を検討するとブルームバーグが報じた。

大和証券の坪井裕豪チーフストラテジストは「財務的な方法が全くわからない状況で、 いったんマーケットは身構えている」と指摘する。 資金の借り入れを行うことも可能だが、増資が必要になった場合の懸念はあると話す。ブルームバーグのデータによると、同社が保有するキャッシュは約1兆5000億円と同買収案の4兆円を下回る。

同社株は年初から6%安と、東証株価指数(TOPIX)の16%高をアンダーパフォームしている。坪井氏は、足元の株価が堅調でないことから、マーケットでは同社の従来の業務に対してまず資金を振り向けなければならないという見方もあると述べた。
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 23:55:31.86ID:+k1BkDPw0
α1さんがAFで勝った相手
R3
Z9(試作品、FW1.00未満、テレコン装着)
なお製品版からFWupdateを経てとっくに追い抜いた模様
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 00:05:35.23ID:vtgkvOW10
>>184
フォーカスに絶対的正解なんてあるわけないでしょ
例えば パンフォーカスに見せるためにはどこかに完全にピントがあってると
パンフォーカスに見えないんで 空間に合わせるとかそういう作業が必要なんだよな
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 00:12:22.01ID:oHhhITYo0
>>209
そう言うあえてピントを外すと言う特殊な作業なら確かにMFだな。AFじゃない。
AFの性能関係ない。
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 00:14:40.67ID:oHhhITYo0
でも基本的にはピントが任意の場所で合致しているのは絶対的正義よ
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 00:16:43.96ID:iS8D0lrP0
まあ
>>3-9
みたいにこれだけデメリットを抱えているのに30-50万も高いんじゃちょっとくらいメリット捏造したくらいじゃ振り向いて貰えないよ
もう値下げするくらいしか無いでしょ
α1の適正価格は精々40万前後 勿論新品でね
それでも多くの人はZ8/9に行くだろうけど
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 00:28:21.66ID:hN4CuOMJ0
>>212
そうか。Z9のAFはα6400にも敵わないと認めた訳ね
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 00:35:42.18ID:f3VA+JsB0
>>215
任意の場所を決めるのは撮影者の意思だろ
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 00:50:12.73ID:mIk7cuqO0
つまりここでいうAFというのは撮影者がフォーカス位置を指定するスポットAFのことであって
絶対的な正解というのは撮影者が決めるわけね
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 00:53:33.99ID:a1gyMg4h0
今のままだとEマウントレンズを買ってしまった人が仕方なく使わざるを得ないカメラの座も危ないんだよね
MC-11でレンズごとキヤノン→ソニー
ETZ21でレンズごとソニー→ニコン
ここでもソニーはかつてのキヤノンと同じ凋落の道を辿っている
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 00:55:59.06ID:093iQQD90
>>185
「こちらの正解」から「あちらの正解」へ合焦を移動するのをピン送りというのyo
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 01:16:56.35ID:01pL15bv0
交換レンズでZマウントが2位に急浮上、一桁シェアの常連からついに脱出
ttps://www.bcnretail.com/market/detail/20230709_344459.html

こういう記事が出るようになって青息吐息だったニコンZも元気になってよかったと思う反面
まだまだ首位ソニーEのその遥か下でドングリの背比べをしてようやくの2位という感じではあるが
それにしてもキヤノンRFレンズの売れなさすぎはかなり深刻だな
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 05:23:30.64ID:Ot0P3vrV0
>>200
これ全部ニコンが該当機持ってない機種なんよな
ソニー裏山でネガキャンしてんだろうか
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 05:41:36.15ID:OizghcKY0
>>221
開発費をドブに捨てた爆死機種w
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 08:11:11.00ID:R19xHFUb0
ソニーオールスター犬死パレード
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 12:04:30.98ID:pKgSQXRI0
AFもCIPA指標があったらいいのにね
そうしたら合焦詐欺ソニカスの心の拠り所も砕け散るのに
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 14:41:20.56ID:ESHGiEz10
>>221
α1(享年9ヶ月)Z8/9が圧倒
α6700(死産)Zfcが売れてるからこんなもん必要無い
α7CR(死産)既存機をわざわざ小型機に焼き直しこんなもんわざわざ作る必要無し
α9III(胎児死亡)糞画質こんなもん普通の感覚なら恥ずかしくて世に出せない

α1は9ヶ月だけは売れてたから存在意義もあっただろうけどあとは市場に求められてた期間が1秒も無かったじゃん
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 16:27:05.09ID:MMx2QlmY0
禁止カード一覧
α9III関連
【画質悪い】【フォーサーズ以下】【黄ばみ】【高感度弱い】【低感度から弱い】【低画素のメリット無し】【ISO250-25600】【強制NR】【ディテール喪失】【べっちゃり塗り絵】【分解能は6MP】【フォーサーズ以下の画質】
【バッファフルまで0.8秒】【バッファクリアに11秒】
【ストロボ同調※だらけ】【純正でも連写発光が付いてこない】【明るさも色味も変化】
【プリキャプチャは熱停止】【4K60pは10-60分で熱停止】【4K60pは15℃でも僅か40分で熱停止】
【TypeA】【4.0非対応】【2.0】
【8K撮れない】
Sony全般
【狭小マウント】【マイクロフォーサーズ用と同等】【周辺減光】
【脆弱ボディ】【マウント破損】【シャッター破損】【シュー破損】
【春先でも熱停止】【メニューを見てるだけで熱停止】【地雷ファーム公開停止】
【RAW動画撮れない】
【何撮るの?】
【売れてない】【余ってる】【連続爆死中】
【超ぼったくり高価格】【アチアチポンコツ】

特に【売れてない】【脆弱ボディ】【マウント破損】【シャッター破損】【シュー破損】
この辺は効きすぎるので禁止!
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 16:49:25.12ID:TE4TGKKF0
随分と必死ですこと
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 17:41:16.40ID:aZx+tFHM0
>>221
あれこれクリティカルだったんかな
自分のがゴキブリみたいなってんぞ
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 19:20:22.06ID:S1PgtAZ00
ナンダコイツ 
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 19:54:24.50ID:fB3xGtbe0
ソニー終わってもαが続けば
まーいいかなー
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 21:41:35.12ID:bdxh+9j30
ソニーセミコンは他の事業が好調かつカメラ業界が爆死してるから撤退の可能性は否定出来ないけれど
ソニーはαを手放したり止めたりはしないでしょそれとこれとは関係無いし今後もカメラを作り続けるよ
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 22:18:47.75ID:Um1s8LA80
SONYのカメラを全否定するカメムシが、SONYのカメラで撮影されているテレビ番組を見て喜んでいるという大きな矛盾
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 22:57:06.67ID:1cBPrHGk0
やっぱり3強の中で1社だけデジカメの心臓部であるセンサーを作れてないってのがコンプレックスなんだろうか
ま、クルマメーカーでいえばエンジンとかPUを生産できないメーカーに等しいもんな、ニコンは
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 23:06:55.97ID:txOsVBO70
>>237
しかもそれらEマウントだったりするし。
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 23:10:12.27ID:mIk7cuqO0
>>238
自動車メーカーにとって大事なのが自社製エンジンみたいな時代はもう過ぎ去ってないか?
日産がベンツのエンジン使ったとしても何も問題ないし、ルノーが日産のエンジン流用しても構わないわけだし
トヨタのスポーツエンジンはヤマハ製だったりするし
ランボルギーニのエンジンがアウディ製でも不買運動起きないし
ロータスはエンジン買い物だけどスポーツカーメーカーだろ

更に悲しいことに今は軽自動車でも高速道路てま何も困らないし法定速度で走る用途でエンジン性能気にする必要が皆無
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 23:10:16.75ID:Oo5pBvII0
>>238
>やっぱり3強の中で1社だけ

3社のうち「2社は高性能ソニー製センサー搭載」なのに、「1社だけ性能悪い自社製センサー搭載」してる仲間はずれがキヤノン。
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 23:13:38.32ID:K7/rj1yG0
>>241
こういうの見てもやはりニコンユーザーには絶対なりたくないと思う
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 23:19:43.54ID:mIk7cuqO0
他業界の話続けても仕方ないからもうやめるけど
世界最強自動車メーカーのトヨタなんて、本気のエンジンはヤマハに作らせれば良いやんというスタンスだし
なんなら自動車丸ごとスバルに作らせたりBMWに作らせれば良いと割り切ってる
外注が最適であるなら外注の何が問題なのか、投げればいいじゃんそいつが得意なものを作らせればいいじゃんうまく利用すれば良いだけだよねってのがトヨタのポジション
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 23:29:12.73ID:1cBPrHGk0
>>240
やっぱりメジャーなメーカーは自社製PUだよ。心臓だもん。
ロータスにしてもランボにしてもシェア的にはマイナーメーカーだしね。イギリスのスポーツカーは基本大手からの流用が多い。
トヨタのスポーツエンジンはそれこそトヨタ2000GTの頃からヤマハ製だし
やはり胸にすくようなエンジンはバイクメーカーのエンジンなんだよな
スズキのエンジンだってスイスポだけはエンジンは秀逸。他のスイフトはダメ。
軽自動車?今の120Km/hにはターボモデルでもない限りキツイぞ。ターボだと燃費も極悪になるし。
そこでニコンはロータスみたくなれるのか光岡みたくなるのか・・・借り物の心臓で。
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 23:45:38.34ID:Oo5pBvII0
>>244
君は
「EVは日本電産が自社製EVを製造するまで買わない!」
とか言うのか?w
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 23:51:46.95ID:1cBPrHGk0
>>245
俺、日本電産、信じてない。デジカメ板的にはコパルだね
あそこのモーター、今は中華製なんだよなー中華製になってからよく壊れるようになった。
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/10(金) 00:46:37.00ID:vKC3d12Q0
ソニーはカメラ不調になったらいきなりやめるって可能性は当然あるよ、そういうことやる会社だし。FXとか動画系はやるけどスチルはしらねってなってもおかしくはない。ただ、その時はスチル用カメラが世の中全体で売れない状況だろうから、先にニコンが死んでるだろうけどね
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/10(金) 01:00:01.32ID:xo32UPE70
ソニーは早めに切り捨てる場合もあるものの
何故止めないのかと不思議になるくらい固執する場合もあるからなんとも言えないかな
ウォークマンとか無駄に高級機を発表してるしピュアオーディオみたいなものもまだ細々とやってる
αに関しては仮にソニーセミコンがカメラ用センサーから撤退したとしてもどこからかセンサー買ってきて続けると思う
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/10(金) 07:50:52.73ID:Ov04TK890
>>244
ニコンはもともと半導体自社開発できるし圧倒的高感度を実現したD3のセンサーは自社開発でルネサスがFAB
実態はFABレス半導体メーカーなんだよね
しかも今度はソニーセミコンですらやってない8K120p対応のグローバルシャッター中判センサーを商品化したREDを手に入れてしまったし
0250 警備員[Lv.14][初]
垢版 |
2024/05/10(金) 07:58:22.87ID:KzYsrRum0
>>249
あの頃は半導体屋さんがニコンにもいた。
でも、その後、全員ソニーに移籍してしまったよ。
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/10(金) 08:33:13.69ID:Ov04TK890
ニコンはREDのセンサー技術を手に入れたのが大きいよな
グローバルシャッターの中判センサーでダイナミックレンジ17ストップオーバーとか怪物すぎる

>>250
そんな話どこにもないけど?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況