X



APS-Cこそがベストバランス part 44
0001名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8a-CyWi)
垢版 |
2024/05/14(火) 20:36:40.32ID:magMqFYqa
!extend:checked:vvvvv:1000:512

デザインが気に入ってサブとして買ったAPS-C
いつしかAPS-Cばかり使うように
今、メインカメラは?と聞かれたらこう答える

前スレ
APS-Cこそがベストバランス part 41
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1709260326
APS-Cこそがベストバランス part 42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1711206065/
APS-Cこそがベストバランス part 43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1713450150/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd4a-2jyH)
垢版 |
2024/05/15(水) 22:19:49.54ID:oWCxsFEh0
そりゃ街角スナップやろ
APS-Cで風景撮るヤツなんて居ない
0005名無CCDさん@画素いっぱい ころころ (ワッチョイ 1bc7-nr3a)
垢版 |
2024/05/15(水) 22:33:12.17ID:NObASYWB0
俺、APS-Cで風景メインだけど?
レンズを含めた重量と画質のバランスはAPS-Cがいいね
0009 警備員[Lv.6][新初] (アウアウアー Sa83-CyWi)
垢版 |
2024/05/16(木) 08:48:42.31ID:s/MVfI+Ka
3です

みなさんありがとうございます。
私は、ポートレートと花です。
MFTで写真を始めて、APS-Cにステップアップし、これでいいかなと思ってフルサイズに、行かずにとどまっています。
0011名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8109-Yvpy)
垢版 |
2024/05/16(木) 10:19:21.47ID:qCWC9l1G0
風景写真こそAPS-Cで普通に撮れちゃう。基本明るい(低ISO撮影だ)し、まずまず絞るし
フルのメリットはほとんどでない。ポスター並に引き伸ばすとかしないとわからんよ
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b0f-Hnix)
垢版 |
2024/05/16(木) 10:32:49.41ID:y4E4EWPL0
>>4はAPS-Cカメラを使ったことがないんだろ
0014名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5371-2jyH)
垢版 |
2024/05/16(木) 11:40:09.73ID:GTyLMKFJ0
同じ画素数でもフルサイズとAPS-Cでは解像感が全然違うの知ってる?
風景写真は細かいところを鮮明に写すのが重要だから
APS-Cには向いてない
0017名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-W+jA)
垢版 |
2024/05/16(木) 12:36:09.26ID:c1Y7BzNCM
たとえばAPSの24MP/26MPはキヤノン以外ローパスフィルターレスなのに対してフルサイズの24MPはLUMIXを除けばローパスフィルターが入ってるはずだが…
やっすいレンズしか使ったことないだけじゃないの?
0021名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H3d-Hnix)
垢版 |
2024/05/16(木) 14:57:09.54ID:6QFcljUgH
風景撮るんだったらAPS-CのCCD機に限るだろうな
カリカリのっぺりではらんつまー
0026名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b9e-2jyH)
垢版 |
2024/05/16(木) 22:20:13.04ID:u0sH+6n30
プロ用は1600万画素か
凄まじいな
アマチュアは600万画素あれば十分

そう言ってた時代もありました
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2dad-kxyn)
垢版 |
2024/05/16(木) 22:28:45.85ID:dMuWsFVg0
>>24
確かにNEX初期からのレンズもあるけど、1020Gや1655G、70350Gといったここ5年くらいので大体対応できない?
1020Gと同時に広角単焦点2本も出たし、キットレンズも18135ならそこまで古くはないはず
0028名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM13-Q10n)
垢版 |
2024/05/16(木) 22:51:29.57ID:NdY1rOypM
APS-C24MPで換算倍率二乗倍フルサイズ54MP相当の画素ピッチ
この時点で一部レンズ解像足らない回析限界下って余程条件良くないと画質悪いでニコンはAPS-Cの高画素化辞めて高感度DR色深度上げの20MPに画素数ダウン
ソニーがフルサイズ61MP出すもやっぱ色々問題
それなのにAPS-C40MPはフルサイズ90MP相当
H5やX100VIとかサンプル画像等倍で見るとガッカリ画質
等倍綺麗じゃないとトリミング耐性なんてない
高画素=高画質と思ってるスマホ民騙し商売に参入とかもうね…
0031名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8109-Yvpy)
垢版 |
2024/05/16(木) 23:00:53.31ID:qCWC9l1G0
まあそう思うなら使わなければ良いんだよ
APS-C40MPは便利だし、光もレンズも良い条件ならフルサイズの45MPに精細さで勝つよ
長々書いてある通り、画素ピッチが細かいから細かい部分が写って当然だ(つまりレンズの力が引き出せる)
0037 警備員[Lv.18][苗] (ワッチョイ cb59-Hnix)
垢版 |
2024/05/17(金) 00:10:52.91ID:jHSC5GsE0
画素ピッチが狭いほど、ドーズ限界のお陰でF値が低くないと解像しなくなっちゃうんだよな
0039名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8109-Yvpy)
垢版 |
2024/05/17(金) 06:43:36.74ID:dm8R9uzo0
>>35
それぞれって、同じレンズじゃなかったら比較できないだろう
Fマウントのお高め明るめの超望遠の単焦点レンズをFTZとFringerで装着
実際に使ってみれば結果は明らかだよ
>>31 に最初から「光もレンズも良い条件なら」って書いといたように
ベストコンディションじゃなければ(口径小さいレンズや暗所とかなら)ダメだよ
0041名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8109-Yvpy)
垢版 |
2024/05/17(金) 07:05:48.14ID:dm8R9uzo0
まあ元々の >>28 は解っていてちゃんと
『一部レンズ解像足らない回析限界下って余程条件良くないと画質悪いで』って書いてるからね
それにセンサーフォーマットを比較するのにレンズがヘボくちゃ意味がないし
トリミング耐性を語るのに超望遠で比較するのは当然の話。9割以上の頻度でトリミングするものなので
0043名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf8b-I34A)
垢版 |
2024/05/17(金) 08:19:30.88ID:tRedOZ4X0
>>光もレンズも良い条件なら
>>それぞれって、同じレンズじゃなかったら比較できないだろう
光もレンズも同条件ならどう考えてもフルサイズの方が良いような気がするんですけどそれって気のせいですかね
0044名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8109-Yvpy)
垢版 |
2024/05/17(金) 08:24:24.21ID:dm8R9uzo0
>>43
そう思うのも解るけど、同距離の同じ被写体を同じレンズで
フル90MPとフル45MPで撮って等倍チェックしたとき
細部がより写っているのはどちら? はい、当然フル90MPですね
それをAPS-Cクロップした画像がAPS-C40MPの画像なんですよ
0046名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8109-Yvpy)
垢版 |
2024/05/17(金) 09:00:50.21ID:dm8R9uzo0
>>45
レンズの解像性能の方がAPS-C40MP(フル90MP)に耐えるならばそれだけ精細に写せるってこと
高画素時代のN,C,Sのフルサイズ用望遠単焦点レンズだったらそれくらいは当然耐えるね

ちなみに >>28 はわざとAPS-C用レンズの話と、APS-Cセンサーの話をごっちゃにして都合よくディスってる
レンズの性能が足りないのを、あたかもAPS-C高画素センサーの弱点のように言っているわけ
そのため「ちゃんとしたレンズを使えばAPS-C40MPは精細に写る」という反例を出した
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-LwV4)
垢版 |
2024/05/17(金) 13:44:17.69ID:fxBt7BIvM
MFTに行けばいいわけだな
0054名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e39f-cbRo)
垢版 |
2024/05/18(土) 01:55:54.18ID:3WBqm/pV0
>>39って、同じ画素数でレンズの性能が十分に高く撮影条件も十分に良好なら、狭い画角で撮った方が被写体の細部を写せていると言っているんだよね
広角側にレンズを変えると望遠側よりも被写体の細部が写ってないとも言い換えられる
これって望遠なら望遠ほど良いと言っているわけで、写真撮るというより細部観察趣味だな
同じレンズでフルサイズ45MPだと遠くの鉄塔の文字が読めなかったけどAPS-C40MPだと何とか読めるからAPS-Cが良いとかそんな話
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8109-Yvpy)
垢版 |
2024/05/18(土) 06:13:46.00ID:lTCozono0
>>54
細部観察趣味というか、天体ほどでなくても超望遠撮影では当然の話だよ
元々は >>28 が「等倍が綺麗じゃないとトリミング耐性がない」というので
等倍が綺麗じゃないのはレンズ原因であって、APS-Cセンサー原因ではないという主張
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e39f-cbRo)
垢版 |
2024/05/18(土) 07:20:04.45ID:3WBqm/pV0
>>60
超望遠に話を限定するのね
それと>>28が言っていることを認めると、X-T5に使えるレンズつまりXマウントレンズが十分な性能無いとかX100VIのレンズも同様だという話だね

あと俺は風景の撮影の流れだと思ってたから強いトリミングはしないもんだと思って読んだんだが、超望遠での撮影の話に限定してしまうんだね
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8109-Yvpy)
垢版 |
2024/05/18(土) 08:24:34.33ID:lTCozono0
>>61
特定の機種の話はこのスレではどうでもいいよ
画素ピッチとレンズ解像性能についての意見だと思ってくれば簡単だと思うが……
超広角だろうが標準だろうが、十分なレンズ性能で良コンディションであれば
高画素機の方が高精細に撮影できる、というだけの話
無理やり反論するための「超望遠に限定」とか条件は要らない
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8109-Yvpy)
垢版 |
2024/05/18(土) 08:27:25.95ID:lTCozono0
俺に反論するならまず >>28 への意見を添えてからにしてくれ
じゃないとどの立場に立っているのか意味がわからん
>>28 に同意なんだったらいいけど、あれに同意できるなら俺の話はスルーでいいよ面倒だから
0065 警備員[Lv.10][初] (ワッチョイW eb02-CyWi)
垢版 |
2024/05/18(土) 11:06:21.75ID:md1IU1pq0
>>46

> レンズの解像性能の方がAPS-C40MP(フル90MP)に耐えるならばそれだけ精細に写せるってこと
> 高画素時代のN,C,Sのフルサイズ用望遠単焦点レンズだったらそれくらいは当然耐えるね

フル60M≒APS 26M≒4/3 16Mピクセルがここ10年間に製造されたレンズが充分に解像できるセンサーの上限と仮定したとします。
OMやパナは20Mピクセルのセンサー
フジは40Mピクセルのセンサー
に対応させるためにレンズのモデルチェンジなどしたと思っています。
フル100M≒APS 40M≒4/3 25Mピクセルがが、ほぼ同じセンサーの微細度になるとおもいますが、現在販売されているN,C,Sのフルサイズ用の24-70mmの標準域とか70-200mmの望遠域の解像能力は60Mオーパーのセンサーに対応できる解像度を持っているのか、それとも不足しているかが気になっています。
0066 警備員[Lv.10][初] (ワッチョイW eb02-CyWi)
垢版 |
2024/05/18(土) 11:09:29.94ID:md1IU1pq0
>>64

何番の投稿にコメントされいるんでしょうか?

> やっぱりm4/3でいいじゃんて方向に話を進めていくのがAPS-C派

4/3サイズ、APSサイズ両方愛用していますが、一つにはまとめられないと感じてはいます。
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8109-Yvpy)
垢版 |
2024/05/18(土) 11:27:35.64ID:lTCozono0
>>65

ちょっと話がそれるけどわかりやすくするために先に。
超望遠単焦点レンズはそもそもテレコン使用を前提に作るのでフルサイズ45M x2.0テレコンで拡大分は想定して設計してると考えて良いです(100万円以上する高級品などは絶対に)

Z70-200/2.8も2倍テレコンで画質劣化ほぼなし。おそらくテレコンなしならば、90Mはクリアしているでしょう。他社の望遠単焦点、高級望遠ズームレンズならば事情は同じと思います。

逆にテレコンを使う筈もない(物理的に対応しない)超広角や標準域では、ボディがどうやっても引き出せない無駄な解像力になるので、余力はもう少し控えめでしょうね。解像以外の他の対策に限られたスペースを使うと思います。
0068名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H17-kxyn)
垢版 |
2024/05/18(土) 11:54:29.01ID:5zsy6aygH
フジの40Mだと、XF56mmF1.2 Rでもレンズの解像力全然足りてないよ
最新のレンズがどんなもんかは知らんけど
フルサイズの高画素機にした方がいいと思うよ
0071 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイW eb02-CyWi)
垢版 |
2024/05/18(土) 18:32:45.41ID:md1IU1pq0
>>70

> フルの高画素機って9000万画素だろ
> いる?

どこのメーカーから出ているの?
自分はポートレートでトリミングしないから16Mピクセルあれば困らない人なんだけど、フルサイズでMFTやXマウントのように高解像度対応のレンズがあるのかが気になっています。
0074名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bab-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 19:48:48.40ID:LQxZGF2d0
高画素になって色が悪くなるのがいいか、高画素になってトリミング耐性が若干上がるのがいいか
4KモニターならAPS-Cで16M、フルで20Mもあれば十分。その分発色や高感度耐性に回してほしい。
0075名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-Sf9Z)
垢版 |
2024/05/18(土) 19:56:46.93ID:adp/1KWTM
写真やってる人は最終出力はプリントだからな。モニター鑑賞で終わるアマチュアが「十分」とか言って決めちゃいかんだろ。
0076名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bab-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 21:00:55.40ID:LQxZGF2d0
ここのみんなはプリントしてるの?
アマチュアは俺だけ?
ま、アマチュアだからこそ面倒くさいしがらみに縛られる事なく写真撮影を楽しみたいよね
そんな俺にはAPS-C最高!
0078名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H47-4PJT)
垢版 |
2024/05/19(日) 00:18:55.35ID:iN2VSVyjH
とはいえ地球空洞説とか月空洞説とか言われても
地軸の中心部にコアがなければどちらも自転はしないのよねぇ〜www
0080名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f653-lB5S)
垢版 |
2024/05/19(日) 03:33:01.17ID:Xvj5k27o0
>>76
FFでよければプリントアウトしてるよ
APS-Cの稼働率は減ってる
0082名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-ZWkU)
垢版 |
2024/05/19(日) 16:39:11.87ID:UYSRemll0
APS-Cとフルサイズの比較、センサーとレンズ性能が近しいなら基本同じ結果が出るのは確かだけど
富士のAPS-C 4000万画素は高画素化しすぎだと思った。回折(小絞りボケ)や高感度で制約を負う。
ニコンとかフルサイズ4500万画素とAPS-C 2080万画素がほとんどかわらないかAPS-Cのほうが少し今であったわけだが
0083名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0309-yq6b)
垢版 |
2024/05/19(日) 16:58:50.70ID:AMBNLkKg0
>>82
それは確かにそうで、かなりの制約はあるし、フルサイズ90MPのモデルが出てこないのが「画素ピッチ小さくしすぎ」の証拠だと思う
でもAPS-C40MPってのは(解ってると思うけど)X-H2の8K動画撮影のために長辺を7680以上にする、というところが第一目的だし
富士以外がAPS-Cでわざわざ8K撮影をやる必要はないから(富士だって他のモデルは6Kどまりだ)需要は多くないといわざるを得ないな
0084 警備員[Lv.3][新初] (JP 0Ha6-YsZb)
垢版 |
2024/05/19(日) 17:32:28.48ID:r0oS+ws8H
オレの許容範囲はAPSはCMOSだとD300sの12MP止まりだけどなーw

更にもっと結果が良いのが D200の CCD 10MPな〜!www

裸眼厨と眼鏡厨
インドと中国の多勢に無勢が優勢な訳かよ?(w
0085名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffc4-lB5S)
垢版 |
2024/05/19(日) 18:03:05.24ID:4QTLL8Hz0
>>82
APSC40MPのドーズ限界ってどのくらいなんだろうな?
普通のAPSCはF8ぐらいから小絞りボケがはじまるわけだが
0086名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha6-4PJT)
垢版 |
2024/05/19(日) 18:12:39.75ID:ioPtOvl3H
フルのチョン兄製CMOS 36MPにOTUS 85mmで小絞り回折ボケがF2.8なーwww
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa3d-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 18:32:57.99ID:CZusiUD+0
まぁソニーはカタログスペックとグリップとかお構いなしの小型化が生命線だしな
0088名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e45-ZWkU)
垢版 |
2024/05/19(日) 23:01:22.44ID:jrbo/8Z30
APS-C 4000万画素(≒FF 1万画素)の回折限界はF6.3だったはず(FF 4500万画素≒APS-C 2080万画素がF10)
実際そこまでF値明るく使わないといけないと制約がつらい。
0090名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha6-YsZb)
垢版 |
2024/05/19(日) 23:14:23.26ID:r0oS+ws8H
だからアフォ眼鏡厨共は高ががAI如きに
「人類は滅亡する」とか
バカにされて簡単に見切られる w w w
0091 警備員[Lv.21] (ワッチョイ ff3a-lB5S)
垢版 |
2024/05/20(月) 06:25:53.20ID:412wu7Cj0
>>88
16MP時代のm43レベルの暗所性能なんだろうし、色々制約があるね
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3f7-AcVh)
垢版 |
2024/05/20(月) 08:38:43.57ID:T69PdL1H0
>>94
面積2.2倍違うから2.2段絞れるぞ
0097名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0309-yq6b)
垢版 |
2024/05/20(月) 08:50:46.22ID:Cf9lvkc40
数字いじりしてばかりの人に解らんだろうけれど
風景写真を撮るのに絞って、小絞りボケで失敗することはあんまりないし
被写体が点光源(つまり星空撮影)の時に絞りこむ奴もあんまりいない
0099名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-KeYC)
垢版 |
2024/05/20(月) 09:01:58.50ID:jztudq5Rd
>>97
いや単焦点使ってれば表現の為に小絞りボケ上等で絞ることあるが回折補正入れようが明確に分かって萎えるよ
まあそもそも小絞りボケ始まる前から落ちるけどね

天体も赤道儀使ってればF1.4だろうがF4.0まで絞るのも割と普通
星像安定だけならF2.0強でも十分っちゃ十分だが開放はNPFルールで完全に点像にしたい時や星景ポートレートぐらい
0104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0309-yq6b)
垢版 |
2024/05/20(月) 11:02:44.98ID:Cf9lvkc40
多分、絞り込まないを絞らないと読んでるのだと思うけれど
別に開放とは言ってない。小絞りボケがでるほど絞り込まないの意味だ
まあたいしたことじゃないから理屈の反論はそれくらいにして
文句があれば実写で頼む
0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0309-yq6b)
垢版 |
2024/05/20(月) 11:08:59.71ID:Cf9lvkc40
使い所によるけどな。上にちょっと書いたけど風景でパンフォーカスにしたいときなら
多少小絞りが出たとしても、絞って全体のフォーカス深度の方を優先する。その上で全体にシャープ処理で救う方を考える
絞りが甘くてシャープな部分とデフォーカスな部分(前景と背景のように)に分かれる方が処理しきれない
そういう話をしているんだよ。使えるか使えないか、萎えるか萎えないかって100:0の話じゃないでしょ。アスペじゃないならそんくらい解れよ
0107名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-KeYC)
垢版 |
2024/05/20(月) 11:13:08.90ID:jztudq5Rd
小絞りボケに関してはマクロだったり太陽光で光芒出したい時、あと滝撮影で微妙な露出の時、NDや拡張減感使えず絞らざるをえなくなった時はいつも感じるね
糞ズーム使ってるかのように解像とコントラストが下がる
まあ階調優先で意図的にコントラスト下げるのに用いたりもするが
0108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-ZWkU)
垢版 |
2024/05/20(月) 11:20:55.35ID:LAEaUZ5s0
APS-C40MPでF11だとかなりボケボケで見えるな。14インチフル表示でもなんかシャープじゃないのわかる
0109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-ZWkU)
垢版 |
2024/05/20(月) 11:22:21.30ID:LAEaUZ5s0
回折限界から2~3絞り上回るともうあっちこっちボケボケになって割と泣きたくなる
それをしたくないから回折限界の数値ギリギリで全部を被写界深度内にしようと必死にとってるわけ
0110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0309-yq6b)
垢版 |
2024/05/20(月) 11:31:23.97ID:Cf9lvkc40
まあ人の撮り方に意見もないよ。抜群にシャープじゃないと気が済まない好みもあるだろうし
構図や被写体の整理でピント位置を調整する(撮り方で対処)という話は肯定できる
0112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-ZWkU)
垢版 |
2024/05/20(月) 11:41:49.23ID:LAEaUZ5s0
APS-Cに4000万画素は汎用的ではないよなーというのに対してそんなことないと食って掛かってるの見てるともにょる
やっぱり見ちゃうとわかってしまうから
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0309-yq6b)
垢版 |
2024/05/20(月) 11:43:11.60ID:Cf9lvkc40
>>111
自分で撮ってるならそれでいいよ……
なあ、ちょっと落ち着いて欲しいんだが
「Aならば解らないだろうが」は「おまえはAだから解らないだろう」という意味じゃないんだぞ
それとも5chに書いてある言葉がすべて「自分への文句(レッテル貼り)」と感じるタイプなのか?
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7689-ZWkU)
垢版 |
2024/05/20(月) 17:57:20.76ID:g3GuKy7I0
ただ富士は上から下まで全部4000万画素にすることはないだろとはおもうな。
新型センサーまとめ買いして上から順番にロット生産してるようにしか見えない
X-H2とX-T50どこまで変わるよってなっちゃうしな。
0120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7689-ZWkU)
垢版 |
2024/05/20(月) 17:57:50.53ID:g3GuKy7I0
高感度考えると2000万画素級はあってしかるべきかと
0121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ae3-4dTl)
垢版 |
2024/05/20(月) 18:42:56.43ID:1R4+RFL40
>>119
X-TRANS配列だから特注全量買い切りだろうし、少しでも割安に調達するためにはまとめ買いだろうな
そのセンサー調達量を前提に上位機種から作って余った分で入門機って作り方な気はするな
上の機種が予測より売れて下の機種で頑張ってセンサー処分する必要も無くなって、X-S20はX-S10後継なら中級寄りの入門機だったがあの値段だったしあっという間に生産絶えた
まあ推測だが、富士ファンはX-S20が供給不足なのは富士大人気のゆえと喜ぶストーリーとして使えるから嬉しいだろ
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aae0-ZWkU)
垢版 |
2024/05/20(月) 18:50:34.94ID:Vk+ut0FU0
たくさん売れるモデルはもう作りたくないってのはわかるけど、たくさん作って売らないと固有部品とか共通設計がペイできない
そうなるとどうなるかという年6万台のリコペン堕ちだしな
0124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aae0-ZWkU)
垢版 |
2024/05/20(月) 18:55:42.22ID:Vk+ut0FU0
APS-Cで満足できる高感度耐性って考えると2080~2600万画素でおさえてほしいってのはあるね
0126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aae0-ZWkU)
垢版 |
2024/05/20(月) 19:01:37.96ID:Vk+ut0FU0
ペンタは明確に道を誤ったというのが見えてお辛い。
それは今に始まったことじゃなくて2016年ぐらいの時点でそうだしなあ。
K-1だって本来なら2012年くらいに出したかったモデルだし
0127名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha6-4PJT)
垢版 |
2024/05/20(月) 19:13:26.37ID:l5awJ+87H
Q:
現状で、AI判定による区分分けで、リアル写真か、コンピューターグラフィックによる創作絵であるのか、識別することは可能ですか?

A:
はい、それは可能です。AI技術は、画像がリアルな写真であるか、コンピューターグラフィックによる創作絵であるかを識別する能力を持っています。これは、画像のテクスチャ、色彩、形状、パターンなどの特徴を分析することにより行われます。ただし、その精度は使用されるAIモデルやアルゴリズム、そして画像の複雑さによります。完全に正確な結果を常に保証することはできませんが、一般的にはかなりの精度で識別することが可能です。それにより、AIは写真とCGI(コンピュータ生成画像)を区別することができます。ただし、これは一般的な説明であり、具体的な技術や手法については詳細に説明することはできません。ご理解いただけますと幸いです。

by Copilot


完全にオマエラ詰んだなー w w w w w
カメラにもWHOのパンデミック・ロックダウン通信機能が搭載されて編集改竄が行われる様になったら、気付かないのはオマエラあふぉの眼鏡厨だけだぞ w w w w w w w w
0129名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha6-4PJT)
垢版 |
2024/05/20(月) 19:31:27.02ID:l5awJ+87H
そもそもが未だにJPGフォーマットなんかでスマホと同じ土俵で勝負してること事態が全くお話しになっておらんのよ
0130名無CCDさん@画素いっぱい ころころ (JP 0Hb6-y+EG)
垢版 |
2024/05/21(火) 15:48:18.14ID:AGjNbq5ZH
発達障害は「jpegとって出し」しか言えねえのよ

RAW程度も扱えねえから
0131名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha6-4PJT)
垢版 |
2024/05/21(火) 17:06:15.93ID:swaN+NkjH
MacOS上でレタッチするとWindowsではその通りに正確には反映表示できないのよなー(w
0133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6f0-ghyY)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:25:54.95ID:MbWV3xt30
>>130
自己流過ぎる思い上がりRAW調整で「これ、なんか変?」と思われるヤツよりマシじゃね?🤣
0134名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H47-YsZb)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:29:37.81ID:BU9i3YiWH
発達障害者のRAW現像解釈論必死☺
0136 ころころ (アウアウアー Sa06-iJbc)
垢版 |
2024/05/21(火) 21:01:31.04ID:pwfShqL4a
>>133

> 自己流過ぎる思い上がりRAW調整で「これ、なんか変?」と思われるヤツよりマシじゃね?🤣

同意する。
カメラ内現像でもPC現像でも本質は変わらない気がする。
0138名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H47-4PJT)
垢版 |
2024/05/21(火) 21:15:28.54ID:SAlO9IkvH
Raw現像のスキルも解らなけりゃそりゃ立派に発達障害だろ
メーカーはユーザーをお仕着せの枠に封じ込めて
次の発表でまた一定数の購入者を獲得するために必死で縛りたいだけだろが
0139名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H47-4PJT)
垢版 |
2024/05/21(火) 21:16:29.60ID:SAlO9IkvH
だから尚更メガネなんか掛けてる場合ではないのよなー
0140名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H47-4PJT)
垢版 |
2024/05/21(火) 21:19:25.73ID:SAlO9IkvH
電球の二股ソケットが必死(w
0142名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H47-4PJT)
垢版 |
2024/05/21(火) 21:32:04.75ID:SAlO9IkvH
電球の二股ソケットで商売を始めちゃうとか
よっぽどいいこと思い付いちゃったと思っちゃったんだろうなーwww

アップルMacなんか長距離電話用の料金詐欺ボックスでスタートだもんなー

痺れちゃうぜ〜 w w w w w w
0143名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H47-4PJT)
垢版 |
2024/05/21(火) 21:37:44.30ID:SAlO9IkvH
動画カメラなんか手ぶれ補正にセンサー動かしちゃってまで
光軸ブラす必要性のない中華のジンバルカメラの方が
よっぽど小さくて理に適っていると思うがなー

日本のカメラメーカーは完全に置いてけ堀でヤラレチャッタヨネー
0145名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H47-4PJT)
垢版 |
2024/05/21(火) 21:41:00.97ID:SAlO9IkvH
効いてる、効いてるw
0149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6de-lB5S)
垢版 |
2024/05/23(木) 02:09:53.78ID:H9FJPC3B0
>>31
もうニコワンでいいんじゃないのwww
0152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff56-4PJT)
垢版 |
2024/05/25(土) 15:34:17.30ID:yiK4LXVr0
LUMIX S9みたいなコンパクトなFFが出てきたから、これがベストバランスになっちまったなw
0153名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe3-e4mk)
垢版 |
2024/05/25(土) 16:04:29.67ID:oJiORLEJM
不毛だろ。
ハゲが争ってどうする。
0155名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4f-4PJT)
垢版 |
2024/05/25(土) 16:57:32.65ID:zdhxPSSuH
昔はラジオで呼んだけど
今はシャッター切るとナショナルキッドが出て来そう(w
0157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7689-ZWkU)
垢版 |
2024/05/25(土) 17:45:25.61ID:k2G9WUou0
LUMIX S9はさすがにヤバイとおもわんと
あれってX-T50とかX-E4/A7とか直撃の奴だしな
0161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d974-Bt8S)
垢版 |
2024/05/26(日) 09:30:26.23ID:OvFmcHRd0
ぶっちゃけAPS-Cでも少しデカい
理想は1インチサイズのコンパクトさで今のAPS-C並の写り
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db10-GD45)
垢版 |
2024/05/26(日) 21:27:12.19ID:ithZx/EX0
3強の中でぶっちぎりでソニーのグリップは悪いけど
それでもグリップが無いとさらに撮影状況は悪化するのは明らかで
そしてAPS-C写真のベストバランススレの品質に届いてない
0166名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4b-ikRv)
垢版 |
2024/05/28(火) 00:11:22.55ID:CeLBIW3FH
結局、素人が何もかも台無しにするんだよ

カメラは小さくなければいけない!
カメラは軽くなければいけない!
ライカは素晴らしい!

こんな、昭和初期で終わった古臭い考えを改めることができない、
おまえの価値観なんて役に立たない、
世の中の風を感じることもできない、

そんな素人がプロ気取ってカメラなんていう趣味のものに関わるから
会社を潰してしまったわけだ
0168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab5f-GD45)
垢版 |
2024/05/28(火) 01:06:53.73ID:cHwD02lD0
買えない貧乏人が素人を語る
0169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db5e-GD45)
垢版 |
2024/05/28(火) 04:30:10.49ID:Mr9otaRH0
APS-Cベストバランススレは素人もプロもウェルカムでございます
0172名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4b-ikRv)
垢版 |
2024/05/28(火) 15:35:30.25ID:EsUl4Vj7H
apscでプロを気取る素人も出るというわけだ
0176名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4b-ikRv)
垢版 |
2024/05/28(火) 23:19:47.69ID:EsUl4Vj7H
写真もへたくそ
言い訳もへたくそ

apscなんか使ってるとこういう恥さらしのヘタクソになるわけだ
0177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db7d-GD45)
垢版 |
2024/05/29(水) 00:10:41.60ID:Fh49GuSE0
カメラのセンサーが大きいほどディテールに細やかに対応できるようになりますが
ある程度の段階、特に初心者を卒業する段階までは
APS-Cセンサーはその軽量さと取り扱いやすさ、ダイナミックレンジの狭さにより
撮影枚数の増加や露出の調整を通じて、むしろ上達しやすいと思います
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bbe-L7R9)
垢版 |
2024/05/29(水) 08:26:29.49ID:tNZUdcQL0
>>177
懐事情に問題が無くて上達する気があるなら最初からフルサイズ買うのが1番だぞ
m4/3ならともかくAPS-Cなんか純粋にフルサイズの下位互換だからただの縛りプレイみたいなもんだ
最近はフルサイズも小型軽量だし使い易さはAPS-Cはダイヤルとかボタンも少ないし普通に使いにくい
フルサイズでは全く気にしなくて良い操作系統とかに慣れた所でそれは将来的に全く無意味だからさっさとフルサイズ買って写真の方に気を向けるほうがいい
0179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bbe-L7R9)
垢版 |
2024/05/29(水) 08:29:00.79ID:tNZUdcQL0
これは上達の足がかりとしてAPS-Cを選ぶ理由は微塵も無いって言ってるだけで懐具合の問題でまずaps-cを選ぶのはまぁ無くは無い
それでもフルサイズと使い分けの効きやすいm4/3の方が良いけどな
aps-c機の利点は新しい物ならリセールが高いから金銭的なダメージが少ない事ぐらいか
0180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db7d-GD45)
垢版 |
2024/05/29(水) 08:34:12.00ID:Fh49GuSE0
>>178
今は値上げやばいので最初からFFの方がかえって安く付きそうな気もしてきたw
しばらくAPS-C出番無いなwww
0181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4101-4M/T)
垢版 |
2024/05/29(水) 08:39:38.84ID:6p2q+PaD0
誰だってそうだろうが、フルサイズだから上達したって気負いはないわな。センサーサイズじゃなく、せめてレンズの焦点距離だろw

「道具に育てられた」ならいいけど、逆は恥だわ
0182 警備員[Lv.1][新芽] (JP 0H95-7zIX)
垢版 |
2024/05/29(水) 08:44:44.50ID:3/Wg1X5nH
おまいらはフルチンにせよ仮性にせよ
JPGでいいんだから
高価な明るいレンズは要らないじゃん
一番被写界震度が深くて解像する絞り値固定レンズ1本で
あとは作りモノの前後エレキボケで充分だろ
何より高感度ISOと手ブレ補正の方が必須なんだろ?
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b1c-L7R9)
垢版 |
2024/05/29(水) 10:11:58.41ID:tNZUdcQL0
>>183
色の話ならLUMIXのリアルタイムLUTがフィルムシミュレーションの上位互換みたいな感じだからな
富士フイルム風のLUTも既にあるしS9で作成や検索、共有も楽になるから今後これが広まるなら色で富士フイルムを選ぶ理由も今後ほぼ無くなるぞ
0186名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H05-GD45)
垢版 |
2024/05/29(水) 10:25:08.67ID:qZRyNHT8H
>>183
ガチ下手なんだな
現像いいぞ
初めてみろよ

ベルビア好きなので真似することもできるが、他の表現方法も実現できるのが現像だ
0187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f182-y4VK)
垢版 |
2024/05/29(水) 10:34:27.08ID:b+C3LJSt0
>>184
リアルタイムLUT使って見たけどダメなんよ
全然いい感じにならん
ベルビア、プロビア、アスティア、プロネガハイ、クラシッククロームあたりが揃うなら考えるけど、自分で作るの面倒くさい
0189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-nD4u)
垢版 |
2024/05/29(水) 10:45:02.81ID:hwGDw1Tv0
違うんだよね。色で富士を選んでいる人にとっては納得いかないことも多いだろう
各社の色のプリセット(フィルター機能も含めて)遊び以上のところで
使いやすくて実用的なのが富士のFSのままだと思う
0190名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdf3-JXA6)
垢版 |
2024/05/29(水) 10:48:24.95ID:bLRCINXMd
でも前に貼られたブラインド比較の作例では
ソニーの方がフジっぽいって思われてたけどね
0192名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdf3-JXA6)
垢版 |
2024/05/29(水) 11:11:27.07ID:bLRCINXMd
そのフジっぽさって結局はソニーを見てフジっぽいと思っちゃう程度の実態のないあやふやなもの
0194名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d9ca-L7R9)
垢版 |
2024/05/29(水) 12:11:24.60ID:hLmK3phJ0NIKU
>>187
なんで自分でいじる前提なんだ・・・
世界共通の規格で無料有料含めて腐るほど公開されてるんだからフジの色を再現した物を探しても良いしより気にいる物を見つけても良いし今後もどんどん進化してくんだぞ
https://fixthephoto.com/ja/fujifilm-luts

LUTの転送等にもスマホアプリで対応するんだから人のLUTの雰囲気が良いと思ったらそれを共有することも簡単に出来るようになるしリアルタイムLUTを他社も採用するなら今後はカメラの色の常識も変わっていくだろうな
0195名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ db98-GD45)
垢版 |
2024/05/29(水) 12:18:11.57ID:Fh49GuSE0NIKU
>>193
ポップコーンにそんなメリットがあったとは
奥が深いね
0196名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d3ae-L7R9)
垢版 |
2024/05/29(水) 12:22:43.17ID:zpRYatOF0NIKU
LUTを写真に気軽に適用出来るって革命的な機能なのに巷ではEVFがどうのとか小型がどうのとかしか言われないのはほんと理解出来てないよなぁ
そもそもLUTって何?って感じなのかも知れんが
ソニーのクリエイティブルックがあれだけ持て囃されたんだからリアルタイムLUTがどう言うものか理解出来たら一気に広まるとは思うがな
0198名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW db83-y4VK)
垢版 |
2024/05/29(水) 12:52:17.29ID:Lxv1flBp0NIKU
>>194
実際に色味の再現って難しくて富士のカメラでもセンサーによって違うから個々に拘りがあって富士っぽいじゃダメなの
個人的に言えばCMOS4センサーに当てたクラシッククロームとかCOMS5センサーに当てたアスティアが好き
以外とマニアックな世界なんよ
0200名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 93f0-GD45)
垢版 |
2024/05/29(水) 15:50:52.32ID:SYN5EF6G0NIKU
まあどのメーカーも個性はあるしプロビア、ベルビアは昔の写真でもしっかりとしたフィルム写真だったから一定の実力はある
今のプロファイルで表現できるかは不明だが、気にいってるユーザーもいるからいいのだろう
0201名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5bca-L7R9)
垢版 |
2024/05/29(水) 15:59:28.18ID:ajB5SgOH0NIKU
センサーのこだわりとかそんなんフジのスレでやれって感じだけどな
ここベストバランススレだし
0202名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0109-nD4u)
垢版 |
2024/05/29(水) 16:40:54.63ID:hwGDw1Tv0NIKU
山ほどあるプリセットの中で自分の好みのものを探すのはすごく面倒なんだよね
試行錯誤して楽しいのは最初のちょっとだけ。そのあたりは富士も多かれ少なかれあるけれど
標準かベーシックなFSでも普通に綺麗なんでそこに戻ってくる
0203名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ab46-L7R9)
垢版 |
2024/05/29(水) 17:28:03.75ID:8aEZYyyR0NIKU
>>202
贅沢言い過ぎ
PC使用せずに現像したような写りを手軽に実現出来る機能の完成系みたいなもんなんだからまさにベストバランスだろ
共有が容易に出来るって話だしXとかYouTubeでLUT公開する人も出てくるだろうしアプリでの配信もされるんだからなんでわざわざ否定的な意見を捻り出してまで言おうとするのか謎だわ
0204名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0109-nD4u)
垢版 |
2024/05/29(水) 18:40:41.34ID:hwGDw1Tv0NIKU
>>203
なんでって、LUTが出たから富士の色を選ぶ必要ないって言ってる奴がいて
色々できて便利だって力説しているから
そんな面倒なことせず初めから入ってるプリセットが綺麗な富士の便利だよって話だ

とにかく、情報過多の時代に山ほどある選択肢から選ぶのは大変なんだよ
0209名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdf3-JXA6)
垢版 |
2024/05/29(水) 19:50:23.38ID:bLRCINXMdNIKU
>>204
結局その最初から入ってるプルセットが
ブラインド比較になるとフジ好きにも気に入られないというね
0212名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 7398-kizQ)
垢版 |
2024/05/29(水) 20:09:20.78ID:SlY9xV7M0NIKU
まぁLUTとか使っても各メーカーの色つくりには似せても全く同じってのは無理だろうね。
人の感性って割とその微妙な違いが判るもの。
フジのレンズとフィルムシミュレーションが導き出した画像が好みならいちいちRAWで撮って手間かけて現像して似せるとかアホらし
写真なんて基本、自己満足の世界だから。
0213名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d39b-O2Se)
垢版 |
2024/05/29(水) 20:15:45.99ID:a8fi6wqy0NIKU
APS-C 2080万画素あれば画質的には十分だとおもうがな。
さすがにフルサイズ2400万画素の超高感度性能には負けるが、普通に1世代前のフルサイズと同じ絵が出てくる
0214名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdf3-JXA6)
垢版 |
2024/05/29(水) 20:18:10.29ID:bLRCINXMdNIKU
>>212
フジのレンズとフィルムシミュレーションが導き出した画像が好みでもブラインドだとソニーで撮った写真の方が好みに見えてしまうので
好みのメーカーという先入観より実際の人間の感性を信じた方が良い
0215名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 79ae-CyIU)
垢版 |
2024/05/29(水) 20:18:28.44ID:PE7Y6GU80NIKU
>>206
PENTAX「呼んだ?」
0218名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d359-JXA6)
垢版 |
2024/05/29(水) 20:54:55.90ID:VeYPeQAT0NIKU
>>216
好みではなく「好みに見えてしまう」だ
先入観なしだとね
それが本物の人間の感性
0220名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d359-JXA6)
垢版 |
2024/05/29(水) 21:06:41.73ID:VeYPeQAT0NIKU
>>219
違う感性の持ち主ではなく「違う感性」

好みのメーカーで撮られた画像という先入観による感性と
先入観のない本物の感性
という違い
0222名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9330-oYaH)
垢版 |
2024/05/29(水) 23:53:07.47ID:rMehtbsA0NIKU
撮って出しがきれいと
機材が高値安定って
ターゲット層に齟齬がないか?
0223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4101-ZIF2)
垢版 |
2024/05/30(木) 00:16:33.87ID:2/QjI7jg0
フィルムシミュレーションは多いけど、
フジのは「まさにこれぞベルビア!」って思う色。
X-transとかいうクソ配列さえやめてくれりゃなぁ・・・
0226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dbf4-GD45)
垢版 |
2024/05/30(木) 07:54:26.52ID:+H/sckzx0
>>223
中判はその配列ではないようだ
0227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0958-GD45)
垢版 |
2024/05/30(木) 10:09:39.16ID:9Ae+KIz40
フルサイズの宣伝写真にAPSCが使われるくらいだし、
まぁもうAPSCで十分にはなったんだろうな
0229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab33-GD45)
垢版 |
2024/05/30(木) 10:33:12.40ID:lZVuqc9F0
最高画質の自社製品で撮影したものを製品紹介のイメージに使えない情けないパナ
なるほど撮影サンプルを提示できないわけだ
0231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 930b-+Mie)
垢版 |
2024/05/30(木) 14:14:37.57ID:zHqnhAUt0
>>225
APS-C機を全く扱ってないPanasonic(LUMIX)から、まさかのAPS-C援護射撃だなw

フルサイズ機の商品ページで実質「ソニーのAPS-C推し」宣言。
0234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db9c-GD45)
垢版 |
2024/06/01(土) 17:59:00.90ID:3t+r//Re0
マクロの時だけは拡大できて嬉しいです
0235名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hde-HpFF)
垢版 |
2024/06/02(日) 21:53:39.99ID:2SJsQKy5H
「カメラ内でいじくられたJPEG」をきれいとか言ってるんだから

apsc好きな発達障害の素人っぷりはものすごいものがあるな

しかも「いじくった」ということは、それどこのメーカーでもできることだし
0237 警備員[Lv.13] (ワッチョイW d902-PeHs)
垢版 |
2024/06/02(日) 23:19:40.81ID:YkONW3qD0
>>235
キャノンとか、露出をマニュアルにするといじれないじゃなかったけ?
オリンパスもWBを、マニュアルにするとカラーシフトいじれなかったような…
0238名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hde-HpFF)
垢版 |
2024/06/03(月) 00:53:26.68ID:PKMefp5pH
そんなRAW現像見たことないね
0239 警備員[Lv.8][新芽] (JP 0Ha9-hMM5)
垢版 |
2024/06/03(月) 01:52:41.64ID:ZemsooLhH
何れにせよ
さっさと14bit RAWから16bit TIFFに変換してしまうことだよなー
だがしかし
たとえ8bitでもカメラ内TIFFを切った時点で
単体カメラは動画撮影用に舵を切った訳だからスチルを考えてちゃ負けー
出戻りは大成できないと相場は決まってる
0240名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-uljP)
垢版 |
2024/06/03(月) 12:20:50.70ID:4Cfpl7WeM
「カメラのリテラシーが低い人たちにとっては、マイクロフォーサーズは使いこなしが難しい。ボケる、ノイズが少ないフルサイズセンサーであれば、そうした方々にも乗りこなせる」
https://www.bcnretail.com/market/detail/20240602_428394.html

金額無視したらFFが素人向けでAPS-CやMFTは玄人向けってのは実際そうなんだろうな
本当はそこまで金額掛けなくてもカメラで撮る写真楽しめるのに安いボディやレンズが出なくなってくのは残念だわ
0241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd66-J1xP)
垢版 |
2024/06/03(月) 12:24:49.95ID:IA6WIoUO0
フルサイズは対応レンジが広い反面、APS-Cとの差で考えたらその性能を使いこなすのは難しくなるよね
システムとしてのコストや携行性なんかを考えたらやっぱりAPS-Cがバランスいいと思う
0242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a57c-Nly0)
垢版 |
2024/06/03(月) 13:13:40.20ID:vSZCryfC0
>>240
フルサイズに参入してるメーカーは高価なカメラに加えてバカ高いレンズを買わせたいだけ。残念だが、APS-C以下のカメラ、特にスチル系は高級コンデジを除いて終了だよ。買い手に出来る事は割安なAPS-Cカメラレンズが有れば、速攻買う事だけ。
0247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 29e9-6Hk5)
垢版 |
2024/06/03(月) 17:26:10.14ID:VmiR6DdD0
実際「APS-Cでそん色ない」って理解してる人は本当にいろいろ使いこんでる人
でもメリットとデメリット考えて主にフルサイズ使ってるってところ。軽さ重視だと躊躇なくAPS-C。
0249 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 4a65-2Gfm)
垢版 |
2024/06/03(月) 18:14:49.81ID:IE4lK8Pl0
現行のAPS-C機に敢えて使うメリットのある機種が存在しないからなぁ
APS-Cで良い時ってm4/3で良い時だしまだ使い易いm4/3使うわ
0251 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW d6fe-PeHs)
垢版 |
2024/06/03(月) 19:49:30.84ID:yYVoveYW0
>>249

4/3からAPSに移行した、自分にとってその感覚分からないなー
0252 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 21ef-hMM5)
垢版 |
2024/06/03(月) 19:57:18.74ID:e2B8YELD0
>>244
実際にはM4/3は暗所も強いけどな
被写界深度合わせると暗所は逆に強い
三脚使ってISO揃えられるほどシャッター速度落としても大丈夫な時に、M4/3とFFの差が一番出る
0253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2501-GQRL)
垢版 |
2024/06/03(月) 21:21:12.46ID:j/3ELTLO0
>>240の発言だけど素人的には画角の問題もあるのかなーとは感じた
m43やAPSだとどうしても2倍\1.5倍になってスマホの広角に慣れてると「うわ狭っ」てなる
もちろん専用の超広角買えば良いんだけど、標準画角ってスマホ文化ではだいぶ狭いよね
0254 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW d650-2Gfm)
垢版 |
2024/06/03(月) 23:21:06.80ID:GlZscFjO0
m4/3の真骨頂は機能性にあるからだぞ
ハイレゾショット、深度合成、ライブND、ライブコンポジット、耐候性、手ぶれ補正、プロキャプチャー等々
上記の機能を使いこなせればフルサイズでも撮れない写真を容易かつ安定して連発できる
ただこれらを使いこなせずオートで写真撮るだけの奴からしたらただのAPS-Cよりセンサーが小さいだけのカメラだからな
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4afc-GQRL)
垢版 |
2024/06/03(月) 23:36:06.29ID:Vs35LXcg0
そのあたりの機能は魅力だけどm4/3だから可能になった
m4/3ならではの機能とは言えないのでは
0260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4afc-GQRL)
垢版 |
2024/06/04(火) 08:42:41.80ID:Bi9WfZON0
>>258
無いよ
その中のどの機能でもいいけど、m4/3ならではの機能とは言えないんじゃ無いの?
m4/3採用メーカーが実装して推してる機能ではあるけど
その機能がバカ受けして大ヒットになってもAPSやフルサイズじゃ後追い実装できない
なんてことある?
0261 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW 21bc-JmLX)
垢版 |
2024/06/04(火) 12:00:02.87ID:7djB1RH80
>>260
そう言う言い方をするならα9iiiのグローバルシャッターだろうが何だろうがどの機能も技術的には可能だから全てのセンサーにならではの利点なんか無いでおしまいだぞ
今話してるのはそのセンサーフォーマットを採用した機種に見られる機能や特徴の話な
不利になりそうだからって変な方向に話を持って行こうとするなよ
0262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a94d-GQRL)
垢版 |
2024/06/04(火) 12:26:28.20ID:6ggFkLFc0
>>261
元が「m4/3の真骨頂は機能性」なんだからm4/3ならではの特徴をあげなきゃ変だろ
スレタイやスレの流れだって現行APS機の特徴を挙げる話じゃ無いだろ?
0264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6b9-hMM5)
垢版 |
2024/06/05(水) 10:27:52.64ID:FLdmmNfZ0
どっちにしてもm4/3の話はスレ違い
0265 警備員[Lv.8][新芽] (ブーイモ MM2e-PeHs)
垢版 |
2024/06/05(水) 11:35:58.79ID:HnpePn2GM
>>264
4/3センサーこそがベストバランスのスレ立ち上げる?
0266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ caf0-hMM5)
垢版 |
2024/06/05(水) 12:44:47.67ID:7rmGpwD60
ここでok
0267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6d1-Nly0)
垢版 |
2024/06/05(水) 13:00:09.78ID:vueKJ/Dl0
m43は動画には最適バランスだけどな。実際、海外メーカーもこれからどんどん参入する。
ただ、パナはともかくオリンパスや後を継いだOMDSに動画に強い印象が全く無いのが不運だったな。
0269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2192-hMM5)
垢版 |
2024/06/05(水) 19:01:35.63ID:8xDvIFSa0
動画の業務機は2/3型じゃかかったか?
0270名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-g44o)
垢版 |
2024/06/05(水) 20:09:56.51ID:Z1xtI6xkd
m4/3はG.VARIO35-100mm F2.8 (換算70-200mm)がパナから出てて357グラムと非常に軽快
フルはRF70-200mm F4がキヤノンから出てて695グラムとこれもなかなか良い
ところがAPS-Cにはそれに相当するレンズがない
本来なら50-140mm F3.5みたいなレンズが500グラムぐらいで出てればベストバランスと言えたのだが残念ながらない
そこが最大の問題
0271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2192-hMM5)
垢版 |
2024/06/05(水) 23:16:38.89ID:8xDvIFSa0
ドーズ限界がF4なんだから
100-400F4とか出して欲しいよな
0273名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-LG6N)
垢版 |
2024/06/05(水) 23:55:04.38ID:G1mqtrVRa
レイリー限界orドーズ限界での各波長ごとの像面での解像度はF値で決まる
よく知られたレイリー限界やドーズ限界は口径を変数として分解能を角度で表す
そして角度で表された分解能を、センサー画素ピッチとの大小関係の比較に用いるために像面で何mmまで分解できるかと長さへ変換するとF値で何mmまで分解できるか表すことになる
長いレンズほど被写体を大きく像面へ投影するので、大きな口径でより小さな角度での分離をしないとセンサー画素ピッチに対して足りなくなる
これらがきっちりバランスし合って、像面における長さで表す分解能はF値で表される
口径だけ見るのは像の大小による効果を無視していて、画素ピッチとの関係を論じるには全く不適当
0274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ caf0-hMM5)
垢版 |
2024/06/05(水) 23:56:02.98ID:7rmGpwD60
>>270
A4でも甘いのは知ってるけど
展示されてたef-s 18-135mm f/3.5-5.6 is usmをファインダーで覗いた
時はズーム率面白かった
28ぐらいから200mmぐらいまでこんなに小さいのに瞬時にズームてきちまうのかってね
0276 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW d62f-JmLX)
垢版 |
2024/06/06(木) 00:17:19.85ID:pThkY5G/0
>>265
ベストバランスは結局フルサイズだから不要
今話されてるのはAPS-C機使うぐらいならフルサイズと使い分けが効くm4/3機の方がバランスも良くて優秀って話
0277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c60d-hMM5)
垢版 |
2024/06/06(木) 01:03:47.86ID:QwRV40iQ0
m4/3は将来性がないから論外
ベストバランスはあくまでもAPS-C
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fe9f-Xkx0)
垢版 |
2024/06/06(木) 02:59:19.05ID:akOg/ReZ0
>>276
フルサイズマウントのAPS-Cならいい。
ソニーはフルサイズメインでありつつコンパクトで良好なAPS-Cレンズも揃えてる。
APS-CでF1.2単とかやらなくていいし、ズームも欲張らないスペックでフルサイズと使い分けるにはちょうど良いのが揃ってきてる。
どっかのAPS-C専メーカーがフルサイズみたいなデカ重高レンズで結局フルサイズに及ばないの出してるけど、
そんなことせずにフルサイズもあることを前提にしての過不足無いAPS-Cレンズがあると便利。
たとえばフルサイズでの撮影を主にしつつ、あまりこだわらないながら超広角も必要になるかもしれないからE10-20/4Gもカバンに入れておくって使い方ができる。
野外持ち出してると、超広角での撮影は後の資料的なものにしかしない前提ながら必要になることあるじゃん。
もちろん資料的な撮影ならスティッチングで被写体が動いてGoogleストビューみたいな変な繋ぎ方になっちゃっても構わないんだけど、1ショットでの超広角があると楽。
まあE10-20/4Gも9万円くらいしてるしそれを割り切りレンズ扱いってそこそこ贅沢な使い方なんだけど、換算15-30mmが200g未満で追加できるのは助かる。
さらに割り切った超広角APS-Cレンズもあるし。
このE10-20/4Gの使い方は一例で他にも人によって使い方あると思う。
0280名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-LG6N)
垢版 |
2024/06/06(木) 03:31:13.26ID:AaXqDd1Fa
もちろん、APS-Cで全部揃えるならフルサイズで全部揃えるよりちょっと小さく軽くなるから、フルサイズのトリミングでは不可能な画素数が必要だと言うならAPS-Cにするのも有りではあるかもしれない。
フルサイズの1.5から1.6倍トリミングで2000万画素くらいは得られるけどそれでは足りないなら。
まあでもモニターで見てフルサイズもAPS-Cもそんな違いは分からん、よほどの大伸ばしプリントでもするなら別だがっていうこのスレで普段見る主張からすると、2000万画素でそんなに不足って言い切るのもおかしく感じる。
レフ機だとファインダーでフルサイズはカメラが大きくなってたし、あのころは画素数も今ほど無かったしでAPS-Cこそがベストバランス論もまだ理解できたんだが。
さらにAPS-Cも20万円当たり前になってきて、一方でフルサイズの豪勢な仕様を使ってレンズの焦点域幅や暗さを補えるようになってくると、値段での優位性も薄らいできた。
パナのカメラリテラシーが弱い人にはフルサイズがって言い方に反感覚えてる人多いみたいだけど、実際にフルサイズカメラの強力な性能で色々な不利を強引に埋め合わせることができるわけで。
よほどピンポイントにAPS-Cにしたいって理由が無い限りフルサイズが無難だよって俺は言う。
0287 警備員[Lv.7][新芽] (テトリスW c6ae-JmLX)
垢版 |
2024/06/06(木) 07:54:11.14ID:JW7yZJZY00606
まともな機種を出さない3社に品薄情報で値段維持したりブランド力の強化にお熱なフジを見てAPS-Cに将来性があるって感じられるってめでたい頭してるよなぁ
まぁそんなんだからAPS-Cを支持するんだろうけど
0288 警備員[Lv.7][新芽] (テトリスW c6ae-JmLX)
垢版 |
2024/06/06(木) 07:55:00.84ID:JW7yZJZY00606
そんで結局具体的にAPS-Cのどこがいいと思ってるんだ?
結局ここまで一つも出てないが
0291名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス c68f-hMM5)
垢版 |
2024/06/06(木) 11:40:54.66ID:QwRV40iQ00606
富士信者は頭がおかしい
APS-Cベストバランス派でも迷惑している
0292名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス bee4-hMM5)
垢版 |
2024/06/06(木) 11:50:08.68ID:uVwxtESG00606
理論的にはAPS-Cがベストバランスという主張が目立つから
APS-C良い所というのは空想上の産物から逸脱したものでは無さそうだ
0293名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 5d69-HpFF)
垢版 |
2024/06/06(木) 11:55:06.04ID:V1fq6Ekq00606
初心者こそフラグシップ機を買うべきだ
某YouTuberが言っていました。
0294名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 214f-JmLX)
垢版 |
2024/06/06(木) 12:01:48.04ID:+FU5oM1900606
その理論を具体的に言えって話なんだけど全く出てこないんだよなぁ
結局は金が無くてAPS-C機しか買えないけど自分が持ってるカメラがバランスがどうとかかこつけてでも1番だって主張したいだけなんだろ
APS-C機が安くて庶民にちょうどいいって話なら同意するぞ
0295 警備員[Lv.1][新芽] (テトリスW ddb1-PeHs)
垢版 |
2024/06/06(木) 12:39:06.57ID:algyJPRA00606
>>290

あらら
理解できないなんて、人生いろんな側面でご苦労されていると察します。
ご自愛くださいませ。
0296名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス c695-hMM5)
垢版 |
2024/06/06(木) 13:43:41.42ID:QwRV40iQ00606
>>294
誰もおまえの同意など求めていないから、さっさと消えな
0298名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 2d4d-JMex)
垢版 |
2024/06/06(木) 13:53:04.93ID:9vhLEzLV00606
>>273
ドーズ限界(秒)=115.8/D、レイリー限界(秒)=127.5/D(波長555nm、D=口径mm) これだけです
画素のピッチ等でどれだけ分解できるがこれらを利用して導いたものでドーズ限界を言うなら口径しかありませんよ
0299名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW d640-JmLX)
垢版 |
2024/06/06(木) 14:35:41.08ID:pThkY5G/00606
>>296
別にAPS-Cの利点とか良いところを書けば良いだけなのに毎回こうやって反論出来ないから出てってよ!みたいな反応ばっかなんだよな
0301名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sa11-LG6N)
垢版 |
2024/06/06(木) 14:51:22.59ID:oDpm4TsJa0606
>>290
Z9買ってて普段のお気楽な撮影(近所の公園でカルガモ撮影)にZ50とZ100-400やFマウント望遠って人もいたぞ
フルサイズを近所の公園に持ち出すのはガチ感出し過ぎだからZ50なんだって
別にZ9もフルサイズが必要なわけじゃなくてDXフォーマットZ機にZ9のような機能を備えた機種が無いから買ってるんだって
なおZ100-400は全長20cm超えだけどZ50にマウントしたらガチ感出なくて目立たないんだって
0302名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス MM5a-24vV)
垢版 |
2024/06/06(木) 15:26:38.69ID:3bA9Vw8XM0606
トンチンカンな意見をドヤ〜するスレだなw
0304名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス c695-hMM5)
垢版 |
2024/06/06(木) 17:54:45.34ID:QwRV40iQ00606
>>299
だから、誰もおまえの同意を求めていない
日本語がわからないのか?
「バランス」の意味がわからん奴はこのスレから消えな
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/06(木) 18:40:27.79
>>305
誤情報を垂れ流すな
0307 警備員[Lv.3][新芽] (テトリスW 213a-bLN1)
垢版 |
2024/06/06(木) 18:55:46.93ID:VYnlCdds00606
よほど動きの激しい物体にAF追従しながら撮るとかでなければ
プロカメラマンでさえもミドルクラスのカメラで十分らしい

例えばフルサイズを必要とする場面は全体の3%で
97%はAPS-Cやマイクロフォーサーズで十分だってね
0308名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 4a8e-4WQH)
垢版 |
2024/06/06(木) 18:57:43.56ID:9uPoDjlw00606
>>305
パナソニックが「そういう主張」に基づいてフルサイズ機のS9を発表したけど、パナの公式サイトに掲載されていた
「LUMIXの目指す絵作り」とかいう文言付きの写真が実は

「ソニーのAPS-C機(a6500)で撮影されたストックフォトだった」

と判明したから、皮肉にも「APS-C機が優れている」事をパナソニックが実証した結果になってる。
0310名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 29ef-bLN1)
垢版 |
2024/06/06(木) 19:14:15.33ID:2/TyJtfl00606
この動画で語られてる

カメラ放談「写真家と編集長がホンネで語りあった:風景写真家が欲しいミドルクラスカメラ」
隔月刊『風景写真』2021年1-2月号誌面連動企画
0311名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW d6c9-JmLX)
垢版 |
2024/06/06(木) 19:19:48.41ID:pThkY5G/00606
>>308
そう言う都合の良い部分だけを都合良いように抜き出すのマスゴミみたいな感じだな

しかしまぁ結局自分の言葉でAPS-Cのここが良いって語れる奴は一人もいないようだな
「この機種が1番売れてるから1番優れてるに決まってるんだ!」みたいな感じか?
それでカメラ買うまでは良いけどそれでベストバランスを主張しちゃうのがまた滑稽だなw
日本人らしくて良いとは思うがもう少し自分の頭で考えて物を言ったほうがいいぞw
0314名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sdea-bLN1)
垢版 |
2024/06/06(木) 20:49:58.37ID:EV5sxWd3d0606
レンズを何本持って行けるか?って話で
フルサイズだとレンズが大きく重たくなるけれども
それに比べてマイクロフォーサーズだと全体的なシステムが小さく軽く済むからレンズを沢山持ち運べるそうな

APS-Cはその間なんだろうし
レフ機の時代はAPS-Cとフォーサーズとではサイズに差があったけれども
自分の所有するAPS-Cミラーレスシステムは
サイズ的にはマイクロフォーサーズと対して変わらなかったから購入に踏み切ったのもある
0315名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 4ae2-yGVk)
垢版 |
2024/06/06(木) 21:44:01.91ID:9uPoDjlw00606
>>311
>そう言う都合の良い部分だけを都合良いように抜き出すのマスゴミみたいな感じだな

待て待てw
君の態度こそが「APS-Cにとって都合の良い事実はとにかく無効!!」と言ってるだけで
無理やり世論誘導を画策する時にマスゴミがやるような手法なのでは?w

君の発言は裏腹すぎる。
0316名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス c640-hMM5)
垢版 |
2024/06/06(木) 21:53:52.48ID:QwRV40iQ00606
>>311
だから、バランスの意味がわからないおまえはこのスレにいなくていい
いいかげんに消えな
0325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6f9-JmLX)
垢版 |
2024/06/06(木) 22:36:33.56ID:pThkY5G/0
はい、ここまで具体的なAPS-Cの利点とかバランスがどう良いかって話ゼロ
結局何の根拠もなくこんな記事があった!とかここにAPS-Cの写真が使われてた!程度の都合の良い情報を寄せ集めてそう思おうとしてるだけってことね
0327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bea7-hMM5)
垢版 |
2024/06/06(木) 22:41:11.82ID:uVwxtESG0
>>321
5000枚をHDDにストックしてるとして50枚も残してないなら0%になるでしょ
別に全然不思議じゃないし、どのフォーマットでもそれは驚くほどじゃない
0328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6f9-JmLX)
垢版 |
2024/06/06(木) 22:47:20.66ID:pThkY5G/0
おっ
今度は44スレも続いたんだからAPS-Cはベストバランスに違いない!か?
0329名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-cJqr)
垢版 |
2024/06/06(木) 23:03:19.42ID:78dLCOkXd
6600と7IV使って結局、前者売って後者残した
フルにステップアップしたとかって話は過去に散見されてたが逆はないんよね
ここの信奉者はフル機を使ったことがないか、ミラーレスFF機に手が届かなった落伍者なんよね
比較の舞台にすら立ててないのに何を持って主張してるんだろうね
0331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe9f-LG6N)
垢版 |
2024/06/06(木) 23:15:05.42ID:akOg/ReZ0
>>325
>>324が根拠
フルサイズじゃ毎日持ち歩けないだろ
0336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c643-hMM5)
垢版 |
2024/06/06(木) 23:55:45.95ID:QwRV40iQ0
>>325
だから、日本語がわからないおまえは消えろ

>>329
フルサイズと使い分けているという発想が及ばないアホは消えろ
0341名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-LG6N)
垢版 |
2024/06/07(金) 01:34:10.57ID:v5tuf+1Na
>>340
一応まだ持ってるけど?
0342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c61f-tu2E)
垢版 |
2024/06/07(金) 01:38:57.80ID:92rAytBQ0
上位も下位も否定ばかり
このスレが否が応でも証明してるよね
ネタでわざとやってるとしか思えない取ってつけたような薄っぺらい建前が出てくるだけでまるで成立してない
老害故にスマホは毛嫌いし貧乏虚弱爺故にろくに運用もできず上から下までAPS-Cで網羅しようとしてしまう
達観してそれをベストバランスという器量があるならまだしも無限大の自尊心が邪魔して醜い本性を隠せない
そのうち高級コンデジでそんな事言い出すようになるんだろうな
0350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7aa9-3M8t)
垢版 |
2024/06/07(金) 08:19:15.84ID:ZdA3or4m0
>>349
???
もしかして、無知のガキ?
0352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7aa9-3M8t)
垢版 |
2024/06/07(金) 08:45:34.24ID:ZdA3or4m0
>>351
やっぱり知らないんだ~上げとこ🤭
カメラ板に居るのが信じられない、控えめに言ってキモいw 誤字くらい大目に見たらいいのに~
0353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a32-GQRL)
垢版 |
2024/06/07(金) 08:47:44.66ID:CQulg6C50
「標準レンズは広角のようにも望遠のようにも使える」みたいな言い方で
「APS-Cはフルサイズのようにもコンデジのようにも使える」という理屈を組み立てられると
ベストバランスっぽくなるんじゃ無いだろうか
賢い人お願い
0354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c61f-tu2E)
垢版 |
2024/06/07(金) 08:52:23.07ID:92rAytBQ0
ここは

俺はあらゆるシステムを使ってきた。スマホ用途だろうが撮影旅行だろうがAPS-Cの出番に決まってるだろ、いったい何がおかしいの?

ってトチ狂った連中の集まりなんだが?
0355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd32-J1xP)
垢版 |
2024/06/07(金) 10:44:47.26ID:hPiLCRXc0
俺は次のゲームチェンジャーはAndroidコンデジだと思う
ソニーはウォークマンとカメラ用通信機器をAndroidで出してるけど、いずれAndroidでライティア1型にズームレンズ搭載コンデジを出してくるんじゃないだろうか
その価格が20万円以内なら市場に対する影響は大きい
0357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8563-J1xP)
垢版 |
2024/06/07(金) 19:22:54.01ID:EOPbyUfG0
>>356
昔じゃそりゃダメでしょ
ソニーのレンズスタイルカメラもそうだけど、今の技術水準で出すから活きてくるわけで
1型ほどに大型化した積層センサーにAI補正とそれなりの光学レンズの組み合わせは実現すれば激ヤバなイメージ
0359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8563-J1xP)
垢版 |
2024/06/07(金) 19:32:09.36ID:EOPbyUfG0
>>358
レンズ交換式スマホの試作品を作ってたと思うけど、あれも1型じゃなかったかな
今はスマホ関連のセンサーはソニーのLytiaが前提だろうし
0360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29f9-bhOR)
垢版 |
2024/06/08(土) 18:29:12.74ID:SLHJkFhG0
単焦点だがLUMIX DMC-CM1(CM10)
1型センサーで写りは今でも十分通用するが、結局のところOSアップデートのコストが高くついて続かないのよ
OSアプデ無しなら実現できると思う

過渡期にニコン、サムスンなど各社から色々出てたけど、なんだかんだでデジカメからの自動転送に落ち着いてるからニッチすぎる需要かもね
0361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2954-LGe2)
垢版 |
2024/06/08(土) 18:49:01.80ID:DjHlr47b0
>>360
こういうダメな理由だけ考える連中が日本の産業を衰退させたんだよなー
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況