X



1999年当時の日本サッカーって凄かったんじゃね? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2017/06/04(日) 21:18:07.45ID:WVQwq6Yv0
中田英がセリエAで二桁得点。小野ら黄金世代がワールドユースで準優勝。
つい6年前にプロリーグができた国にしては、充分すぎる快挙だと思うんだが。
0002
垢版 |
2017/06/05(月) 06:29:01.03ID:6D76CEvI0
そのときに伸ばさなかったのが悪い
ジーコ体制になって緩い環境になり中田がやるきなくして
ベスト8になる可能性を潰してしまった
中村をごり押しして戸田や小野を干して三都主をサイドバックに降ろして
エース柳沢だもん
そらおかしくなりますわ
0003
垢版 |
2017/06/05(月) 09:40:30.62ID:qfbRToIJ0
1999年当時は、中村俊はまだA代表デビューしていないのに、
中田ヒデを除くA代表の誰よりも注目されていたよな。
0004
垢版 |
2017/06/05(月) 09:42:31.04ID:qfbRToIJ0
小野は高校卒業1年目で、W杯のメンバーに選ばれたしな。
高校卒業1年目って、チームですら試合に出場できないのが多いのに。
0005ろまりお
垢版 |
2017/06/05(月) 13:18:50.52ID:sdqfOwZbO
だからジーコの時代に小野をボランチとして育てるべきだったんだよ

ピルロ化させれば中田ボランチよりよっぽどましだった気がす
0006
垢版 |
2017/06/05(月) 13:59:31.08ID:qfbRToIJ0
ジーコが黄金カルテット(中田・中村・小野・稲本)を最初に起用したけど、
俺は1999年から期待していたけどな、この4人は1999年のシドニー五輪予選で共演すると。
小野がケガする前から、2次予選は中田ヒデを召集して最強メンバーで臨むと思っていたから。
0007
垢版 |
2017/06/05(月) 14:06:37.15ID:qfbRToIJ0
〇〇〇〇〇柳沢〇〇〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
〇〇〇ヒデ〇〇小野〇〇〇
中村〇〇〇〇〇〇〇〇市川
〇〇〇稲本〇〇松田〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
中田浩二〇宮本〇中沢〇〇
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
〇〇〇〇〇南〇〇〇〇〇〇

1999年、
当時はこんなメンバー妄想して、友達と話していたな。
俺的には、松田がボランチなんだよ〜。みたいな話して、
シドニー五輪でメダル取れるだろ〜みたいな話していたな。

黄金世代に中田ヒデ・中村・柳沢・宮本といて、熱かったな〜、1999年。
0008
垢版 |
2017/06/05(月) 14:14:13.49ID:qfbRToIJ0
当時シドニーでメダル獲得できると思ったには色々な要素があった。
当時の世代はU20準優勝だけでなく、
五輪代表世代でA代表レベルの選手が多かった。
中田ヒデはA代表のトップ下をも務めていたり、
松田はA代表のフラットスリーのセンターしたをも務めていたりと、
ただの掛持ちではなく、A代表の主力だった。

また、欧州は五輪には積極的じゃないし、南米はアルゼンチンは出場しないわ、
ブラジルはOA使わないわで、メダルを期待したが、結果は…。

まぁ、そんなもんだ、人生。
これは、2000年の話だが、1999年に関連性があるとみて書いた。
0009m
垢版 |
2017/06/05(月) 14:16:37.15ID:jKVRTQlz0
懐かしい。中盤ほんとすごかったな。遠藤とか小笠原とかもいて充実してましたね。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 14:22:13.85ID:sAVTKtGn0
>>2
当時のエースは高原(W杯関連で何の貢献もしていない雑魚)だろ。
高原に陰口叩かれた鈴木は代表追放だし、
柳も一時干されてたけど、予選が苦戦続きで呼び戻されただけだ。
0011
垢版 |
2017/06/05(月) 14:51:29.39ID:79zj5lej0
>>9
今回の日本代表はGK、DF、FWと海外組が揃ってるのに
中盤で海外組は香川と加藤しかいないからね
あとは全員J
明らかにクオリティが落ちてるから声もかからない
0012
垢版 |
2017/06/06(火) 01:01:08.08ID:QfEMEPif0
ジーコは松井使わなかったのが意味不明
南アフリカではちゃんと使われて良かったよ
0013
垢版 |
2017/06/06(火) 02:06:51.23ID:k4YOZ6Uf0
>>8
ここがヘンだよ日本人で
アメリカ人にうちはサッカーなんて興味ないしこの試合勝っても誰も知らないよ?
あんだけちやほやされてアメリカに負けるなんて情けないねて言われたのが懐かしい
でもしっかりベスト16の原動力になれたし
今じゃアメリカのサッカー人気は野球以上て言われてるし
女子がなでしこに負けたときは
アメリカ中が呆然としたらしいから
0014
垢版 |
2017/06/06(火) 02:13:19.66ID:k4YOZ6Uf0
ちなみに女子サッカーアメリカ代表が男子サッカーより給料が少ないのを訴えた事件で

日本ごときが優勝できてしまう球技に価値はないとか
男子は五輪以上で日本に負けたことは全くないとか
女子ドイツW杯で日本に負けたことは未だに恥として囁かれてるおまけにその直後女子アメリカはリオ五輪ベスト8敗退
アメリカはサッカー人気が再び沈下しつつある
0015
垢版 |
2017/06/06(火) 03:01:23.80ID:uR/bsPWxO
>>2
小野は干されたんじゃなくて怪我だろ
中田は単に技術的に行き詰まっただけだし
松井を落としたのが意味不明だった
0016a
垢版 |
2017/06/06(火) 04:33:26.70ID:UqV4HZem0
ガーナとかナイジェリアもプロリーグが強くないけど、年代別の世界選手権で優勝してるのは何故
0017
垢版 |
2017/06/09(金) 09:38:48.40ID:MLqk+57Q0
1999年当時に輝いていた、
小野・中田浩二・高原等のこの世代、2008年にはA代表から一気に減った。
当時は29歳とかだろ。
そんなにサッカー選手として老け込む歳ではないと思うけど。
0018
垢版 |
2017/06/09(金) 13:00:36.01ID:p3MLkngp0
>>8
シドニーは森岡とヒデが累積警告でGL3戦目のブラジル戦出場停止でヒヤヒヤさせられた
でもそれをうまく凌いでGL突破を決めた時にメダル行けると思ったんだがな
攻守の要に予想外の休養を与えられたから

でも中二日の大会でボランチの控えとして遠藤ヤットを呼ばなかったことが仇になった
GL3戦とも90分フル出場の稲本と明神がアメリカ戦でガス欠
当然負けたら終わりの決勝トーナメントで宮本をボランチ起用できるわけも無く

結局、遠藤の代わりに攻撃陣の層を厚くするために呼んだ西どころか本山さえ使わずに終戦
0019
垢版 |
2017/06/09(金) 14:38:39.91ID:ogDSPsiE0
>>17
年齢的にはまだまだやれる年だけど、怪我などにより思いっきり劣化してたのも確か
高原とかJに帰って来ても何も出来なくなってたからな
0020
垢版 |
2017/06/09(金) 15:14:42.61ID:4mV/cfvh0
使えるサイドアタッカーが一人もいなかったんで2006はしょうがない
中田が故障でカウンターの起点が作れなくなったのが全て
俊輔はサイドだがアタッカーじゃないからな

前園が悔やまれる
0021
垢版 |
2017/06/09(金) 16:13:49.93ID:MLqk+57Q0
>>18
アメリカ戦に関しては、トルシエの采配ミスだったよな。
交代枠2枠も残して、守備固めで宮本をボランチに入れればよいだけなのに。

ただ、遠藤に関しては2000年当時はそれほど評価はされていなかったからメンバー外になったと思う。
最終的には黄金世代と言わず日本代表において凄い存在になったけど、遠藤は遅咲きの選手。
Jリーグベスト11も2003年からだし、ちょっと違うけど06W杯でフィードプレイヤーで唯一の未出場選手になったりと。
当時のメンバー外は、妥当といえば妥当。
五輪は18人しかエントリーできないから、宮本・酒井のボランチ起用を考えた上での、メンバー外になったと思う。

でも、西は明らかにいらなかった。
そう考えれば、西でなく遠藤や小野で良かったと思う。
0022
垢版 |
2017/06/09(金) 16:29:11.15ID:MLqk+57Q0
アメリカ戦はどうしてトルシエは動かなかったんだろな。

酒井に代えて宮本。宮本ボランチ・明神右アウトサイド。
酒井に代えて本山。本山左アウトサイド・三浦右アウトサイド。
とか。
0023
垢版 |
2017/06/09(金) 16:57:13.99ID:LG9nEALX0
>>21
ガンバで宮本はボランチだったからCBと兼任という事で遠藤を外したけど
宮本のボランチは代表で一度も試したことが無かったのよ

だから守備固めでも怖くて入れられなかった
最終予選は早めに突破を決めたんだから試しとけっての
0024
垢版 |
2017/06/09(金) 17:13:50.84ID:MLqk+57Q0
>>23
トルシエは、W杯トルコ戦でいきなりサントス・西沢のツートップしたり、
コンフェデ初戦のカナダ戦で試合途中にいきなりヒデボランチ、戸田DFにしたりと、奇策に躊躇はしない監督だと思う。

サントスのFWなんて、清水でも代表でもやっていなかったし、かつジョーカーとして期待していた選手なのに、
トルコ戦ではスタメンでFWだよ。しかも、相方は病み上がりで、しかも大会にまだ出場していない西沢だよ。

コンフェデ初戦のカナダ戦でも、前半の途中ですぐにDFの上村に代えてFW中山。
上村のDFにの位置にボランチの戸田が入って、ボランチにヒデが入って、トップ下森島となった。
戸田はA代表でフラットスリーには入っていないし、ヒデのボランチもあの試合だけじゃなかったかな?

奇策に躊躇はしない監督だと思うんよ。だからあ、アメリカ戦もなぜと…。采配ミスだったと思うんだよね。アレ…。
0025,
垢版 |
2017/06/09(金) 17:33:56.80ID:d7No/owI0
>>2
むしろシドニー五輪なんて無視してUー20経由フル代表を促進するべきだったのでは?
アトランタは久々として五輪がフル代表並みに注目されるようになったのはシドニーからだし。
そして日韓W杯以降の平均年齢の高いフル代表化に繋がる・・・

五輪は国体・Uー17は甲子園くらいの存在感でしかないんだからフル代表とUー20だけ強ければいいよ
0026
垢版 |
2017/06/13(火) 22:34:57.20ID:h5in9cV80
凄い
0027
垢版 |
2017/06/14(水) 22:51:00.34ID:RNCtW1lLO
>>20
中田は故障というほどのもんじゃないだろ
技術不足があらわになっただけだよ
0028
垢版 |
2017/06/16(金) 17:12:55.98ID:nsdMmf9y0
シドニーはモロッコ戦の失点見て
アジア限定の強さと悟った
案の定南アフリカに苦戦してメダルはないと確信に変わった

そう考えたら全く期待されてなかったロンドンがスペインエジプトなどを退いてベスト4行ったのはヤバイ
0029
垢版 |
2017/06/21(水) 00:29:18.77ID:WtJEL+fk0
>>16
そりゃ年齢詐称だろう
意図的にやってるわけじゃないと思うけどな
向こうは戸籍制度とか整ってないんだろう
0030トルシエ
垢版 |
2017/06/21(水) 08:51:40.85ID:0KNPDqddO
高原・柳沢
小野・中田英・明神
戸田・稲本
中田浩・森岡・松田
楢崎
今だに好きだわ。
こんなメンツ

松田が亡くなるなんてかなりショックだったな。
0031
垢版 |
2017/06/21(水) 11:25:11.94ID:wPrxlfqm0
>>28
スペインはロンドン五輪ではグループリーグで最下位のザコだったけどな。
GLで1試合も勝てないばかりか、1点もとれないで終わるなんて、予想外のザコだったな。
0032
垢版 |
2017/06/21(水) 11:31:34.57ID:wPrxlfqm0
>>30
松田は、1999年は五輪代表で干されていた。
フラットスリーは、中田浩二・宮本・中澤の3人で固定されていた。

1999年は、U22ですら干されていたのが、しかし、2000年になってはA代表のセンター森岡を右に追いやって、
A代表のフラットスリーセンターをも任されるほどの大逆転だったな。

2001年から、松田は右・森岡センターになったけど。
0033
垢版 |
2017/06/21(水) 16:44:28.95ID:8mrnvr6Y0
八百長に加担してたんだと見てた
0034泳げたいやき君
垢版 |
2017/06/21(水) 19:15:48.34ID:eVTr2uXs0
有能な選手ばかりよりも地味な選手でもいいから組織力で勝負するチームもいい
と思った
ジュビロのヤマハパスみたいに・・・
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 21:16:55.34ID:0ViayS1v0
トルシエがスペインだけには勝てないって言ってたんだろ
ジーコがーっていうけど結局誰が監督でも大して変わらなかっただろ
0037名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 23:47:58.77ID:uVo+agVF0
準優勝は出来過ぎ
決勝トーナメントは内容的にはあまり良くなかった
0038
垢版 |
2017/06/27(火) 16:16:46.19ID:41ZcQdrh0
99WYメンバーでトップリーグで通用した選手って高原くらい
0039
垢版 |
2017/06/27(火) 16:24:01.29ID:t4cLVtFM0
トルシエの失敗は中村を外した事。
(これさえなければもっと上に行けてたと今でも思ってる。)
0040
垢版 |
2017/06/27(火) 17:20:36.16ID:TiP9yZjd0
今は簡単に海外移籍できちゃうけど、
1999年当時に海外移籍はすごくレアな事だった。

2001年に、小野(フェイエノールト)、稲本(アーセナル)、高原(ボカ・ジュニアーズ)と一斉に移籍したとき、
やはりこの世代は凄いと思った。
0041
垢版 |
2017/06/28(水) 00:19:29.69ID:DKjSKYv/0
>>37
ウルグアイ戦は防戦だったのは覚えてる
相手にフォルランとかチェバントンとかいたから当たり前だけど
0042
垢版 |
2017/06/29(木) 00:16:48.15ID:oWrNHz5N0
>>1
U20や五輪代表とは対照的にA代表は絶不調
トルシエは下の世代兼任してなかったら多分解任されてた
0043
垢版 |
2017/06/29(木) 02:48:06.34ID:oWrNHz5N0
>>8
イタリアは五輪の為にセリエの開幕日程ずらしてなぜか気合入ってた
0044
垢版 |
2017/06/29(木) 14:11:12.51ID:r5+Qyq9F0
>>30
実はそのメンバーがスタメンの試合は1試合も無かったというのは豆な

FWの軸が西澤で固定だったから
0045
垢版 |
2017/06/30(金) 02:07:34.97ID:x/X9P/fJ0
加地さんも地味に99WYメンバー
0046泳げたいやき君
垢版 |
2017/07/01(土) 02:43:17.31ID:XsGT0WBE0
ハッサン2世国王杯のフランス戦は良かった
ただ中田の調子が悪かったとみんな言っていたら中田選手が俺の事を過大評価
しすぎだよと言っていた
西澤のスーパーゴールがあったけどこう言っては失礼だけどもう一回
やれと言われても無理なような・・・
まあ日本代表は地味でいいんですよ
地味に強ければ
なにもワールドカップで優勝なんかしなくても
0047
垢版 |
2017/07/01(土) 22:19:25.12ID:3rfo12000
ハッサン2世のフランスは直後にユーロ控えてたし調整マッチのノリだった気がする
0048
垢版 |
2017/07/02(日) 08:00:19.93ID:PHcDPEQs0
ハッサン2世で日本のサッカーは変わったよね
0049
垢版 |
2017/07/02(日) 10:43:00.52ID:bT1TD7eM0
あのときはトルシエの進退かかってたし何よりジャマイカにリベンジしたのは良かった
ジャマイカにはフランス以降一度も負けてないのは凄いことなんだけどな
98年は戦力的にはあっちの方が上だったし
ローレンスは日本代表に6失点してる

しかしこの世代で一番インパクト与えた相手選手は五輪予選のフィリピンのパランパン
二試合で13点取られたあげく泣き出してしまい味方選手が激怒して小野がチャージ食らったのが小野の悲劇のはじまりだった
0050
垢版 |
2017/07/04(火) 13:08:14.21ID:839tXxZM0
アジア相手に大量得点とるとヒステリックに突撃してくるのは今もかわらん
0051
垢版 |
2017/07/06(木) 06:09:38.28ID:Fambj5aD0
そもそもそれが起きないためにシード枠で予選免除になったんだよな
しかしこれから48ヵ国参加になるし
本大会どうなるんだろ?
マジで選手生命失うスター選手増えかねないぞ
中国が簡単に出れるようになったらマジでW杯のクオリティ下がるぞ?
五輪化は勘弁してほしいんだよな
0052
垢版 |
2017/07/06(木) 14:50:56.44ID:Gm2qb6wM0
>>49
あれは小野も挑発してたから仕方ない気もする
テレビで小野の母ちゃんが「さっさとボールを渡せばよかったのに」とか言ってた
0053
垢版 |
2017/07/07(金) 05:06:40.93ID:4+UQXggw0
小野は選手としては成功できたからいいじゃん
ある意味代表と節度あるお付き合いにしたから選手寿命を縮めず済んだ
中田は代表にこだわりがあったから寿命を自ら断ち切ったようなもんだし

しかし平瀬、吉原はもったいなかったな
特に平瀬は185あって2002年にアズーリと練習試合して得点あげてアズーリからなんで日本代表になれなかった?て言われたぐらい
フル代表三試合ぐらいで早々に退場させないでもう少しじっくり育てれば柳沢より絶対点は取れた
むしろ鹿島含めて柳沢に良い環境ばかり作らせたせいで一番辛い思いをして伸ばせるもの伸ばせなかったのが悔やまれる
吉原もクウェートで二得点してトルシエが苦笑してたが
吉原を代表落ちさせたのをマスコミにやじられてトルシエがムキになって使わなくなったように見える
酒井は完全にPK献上させてキャリアに傷をつけたから二度と呼ばないみたいな
トルシエは結構選手の責任にするからそこが悪い部分ではあったがハリルを見ると監督はそれで良いとも思ったりする

吉原・平瀬の得点嗅覚は絶対に代表に必要だと思った
0054
垢版 |
2017/07/07(金) 13:24:24.59ID:H4eKm4kG0
>>53
酒井は、五輪後に行われた日韓戦でA代表デビューしたよ。
0056泳げたいやき君
垢版 |
2017/07/11(火) 06:54:39.60ID:iIaXRzzj0
吉原選手は上手かった
日本では中田選手の次に上手いと思った・・・
0057
垢版 |
2017/07/12(水) 06:40:45.43ID:H7jFMgbT0
吉原は当時の選手としては異質の小ささだったからな
0058泳げたいやき君
垢版 |
2017/07/13(木) 04:56:02.10ID:A1e80aB00
てっきりトッティを放出して中田選手をトップ下で使うのかと
思っていたらまさか控えとは・・・
あれでは飼い殺しだ
もったいない
0059泳げたいやき君
垢版 |
2017/07/13(木) 06:11:46.41ID:A1e80aB00
中田選手のパスは凄かった
ストイチコフがあれは本物のスルーパスだと言っていた
日本人で初めて世界で通用するスルーパスを出した選手
0060
垢版 |
2017/07/13(木) 07:51:16.70ID:iPg9TeWE0
コンフェデカップの中田は自分はセリエA優先を豪語して決勝を放棄
理由がローマの優勝がかかった大事な試合があるためとか
しかも試合は一点差負けで日本は初失点
あれで中田に怒り感じたサポーター、チームメイトは少なくなかったし
中田ほど代表に愛がなかった選手も珍しかったな
普段は無愛想だけど決勝トーナメント決めたときの一人ハイテンション、みんな中田には一歩距離を置いて先に入ってきな小笠原に至っては中田がくるのを計算して一目散にロッカーに入っていったし
トルシエに泣かされたけど根が凄く真面目なんだろうね小笠原
0061泳げたいやき君
垢版 |
2017/07/13(木) 08:50:47.58ID:A1e80aB00
みんなやる気はあんまりなかった(こんな事書いたら失礼かもしれないけど)
でもさすが黄金世代だけあってやっぱりみんな上手かった
ただパサーは結構いたけどドリブラーがいなかった
今はパサーがいなくてドリブラーばっかり
パサーとドリブラー両方出て来てほしい・・・
0062
垢版 |
2017/07/13(木) 09:05:53.94ID:iPg9TeWE0
>>61
やる気あった
本山、中村、平瀬なんかが外されちゃったらかね
一番やるきあったのは三都主だったな
ただ帰化したばかりでチームに溶け込めない中で結果出したのはさすがだった
0063泳げたいやき君
垢版 |
2017/07/13(木) 12:12:01.36ID:A1e80aB00
中田、名波、中村、小野、稲本、好きだったなぁ
あの頃に今の日本の主力(ドリブラー)が存在していたら魅力的・・・
日本もいつかな
育成システムを見直すべきかもしれない
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 14:35:45.56ID:cPGg+2IQ0
平瀬はバーモンドカレーのCMや紅白に出演したから良いじゃん
0065
垢版 |
2017/07/13(木) 14:56:44.39ID:iPg9TeWE0
平瀬は鈴木という新たな壁が当たっちゃったからな
師匠は普段は決められないけど本当に大事なときに決めてくれるからやっぱそれが重要なんだよね
柳沢もアシストはしたから
0066
垢版 |
2017/07/13(木) 17:20:59.76ID:irp0PU5w0
>>59
なおセリエAでもプレミアでも中田のスルーパスからのアシストは確認されていない模様
(何せ中田のファンが作ったベストプレイ集に無いんだから)
0067
垢版 |
2017/07/13(木) 17:53:10.07ID:cx9Hydne0
>>60
当時は日本人が海外に移籍する事は稀な事であり、すごい事だった。
(日本がまず弱かったからね、今もまだまだだけど)

中田と並ぶ当時のエース名波ですらヴェネチアというセリエBに降格するレベルのチームに移籍する程度だった。

そんな時代に、セリエAの優勝チームの一員になること自体がすごい事だから、ローマの優勝がかかった大事な試合を選ぶ気持ちは俺も同意だった。

しかし、日本人の海外移籍が多くなり、タイトルを獲得するチームに所属するのも決してめずらすくない今となっては、

FIFAが主催する大会であるコンフェデ優勝のタイトルへ向けて、中田が残ってくれていればとも思う。

場合によっては、中田が大会MVPもありえたかもしれない。

日本がFIFA主催の大会で優勝する、日本人がFIFA主催の大会でMVPをとる。日本人として誇らしい。

そして、中田一人がいればそおそらく可能性は低くはなかっただろうね。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 18:38:26.78ID:cPGg+2IQ0
鈴木は平瀬・柳沢が五輪で不在のときのナビスコで台頭した気がする
0069
垢版 |
2017/07/13(木) 19:28:09.63ID:3+cgDQbz0
>>67
中田はコンフェデの決勝まで残ってもMVPは無理だったろう
西澤、モリシ、鈴木、戸田の方が活躍してたし
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 20:33:58.58ID:cPGg+2IQ0
中田は必死こいてイタリア戻ったけど、その週は結局出番無しというオチ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況