X



1999年当時の日本サッカーって凄かったんじゃね? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2017/06/04(日) 21:18:07.45ID:WVQwq6Yv0
中田英がセリエAで二桁得点。小野ら黄金世代がワールドユースで準優勝。
つい6年前にプロリーグができた国にしては、充分すぎる快挙だと思うんだが。
0031
垢版 |
2017/06/21(水) 11:25:11.94ID:wPrxlfqm0
>>28
スペインはロンドン五輪ではグループリーグで最下位のザコだったけどな。
GLで1試合も勝てないばかりか、1点もとれないで終わるなんて、予想外のザコだったな。
0032
垢版 |
2017/06/21(水) 11:31:34.57ID:wPrxlfqm0
>>30
松田は、1999年は五輪代表で干されていた。
フラットスリーは、中田浩二・宮本・中澤の3人で固定されていた。

1999年は、U22ですら干されていたのが、しかし、2000年になってはA代表のセンター森岡を右に追いやって、
A代表のフラットスリーセンターをも任されるほどの大逆転だったな。

2001年から、松田は右・森岡センターになったけど。
0033
垢版 |
2017/06/21(水) 16:44:28.95ID:8mrnvr6Y0
八百長に加担してたんだと見てた
0034泳げたいやき君
垢版 |
2017/06/21(水) 19:15:48.34ID:eVTr2uXs0
有能な選手ばかりよりも地味な選手でもいいから組織力で勝負するチームもいい
と思った
ジュビロのヤマハパスみたいに・・・
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 21:16:55.34ID:0ViayS1v0
トルシエがスペインだけには勝てないって言ってたんだろ
ジーコがーっていうけど結局誰が監督でも大して変わらなかっただろ
0037名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 23:47:58.77ID:uVo+agVF0
準優勝は出来過ぎ
決勝トーナメントは内容的にはあまり良くなかった
0038
垢版 |
2017/06/27(火) 16:16:46.19ID:41ZcQdrh0
99WYメンバーでトップリーグで通用した選手って高原くらい
0039
垢版 |
2017/06/27(火) 16:24:01.29ID:t4cLVtFM0
トルシエの失敗は中村を外した事。
(これさえなければもっと上に行けてたと今でも思ってる。)
0040
垢版 |
2017/06/27(火) 17:20:36.16ID:TiP9yZjd0
今は簡単に海外移籍できちゃうけど、
1999年当時に海外移籍はすごくレアな事だった。

2001年に、小野(フェイエノールト)、稲本(アーセナル)、高原(ボカ・ジュニアーズ)と一斉に移籍したとき、
やはりこの世代は凄いと思った。
0041
垢版 |
2017/06/28(水) 00:19:29.69ID:DKjSKYv/0
>>37
ウルグアイ戦は防戦だったのは覚えてる
相手にフォルランとかチェバントンとかいたから当たり前だけど
0042
垢版 |
2017/06/29(木) 00:16:48.15ID:oWrNHz5N0
>>1
U20や五輪代表とは対照的にA代表は絶不調
トルシエは下の世代兼任してなかったら多分解任されてた
0043
垢版 |
2017/06/29(木) 02:48:06.34ID:oWrNHz5N0
>>8
イタリアは五輪の為にセリエの開幕日程ずらしてなぜか気合入ってた
0044
垢版 |
2017/06/29(木) 14:11:12.51ID:r5+Qyq9F0
>>30
実はそのメンバーがスタメンの試合は1試合も無かったというのは豆な

FWの軸が西澤で固定だったから
0045
垢版 |
2017/06/30(金) 02:07:34.97ID:x/X9P/fJ0
加地さんも地味に99WYメンバー
0046泳げたいやき君
垢版 |
2017/07/01(土) 02:43:17.31ID:XsGT0WBE0
ハッサン2世国王杯のフランス戦は良かった
ただ中田の調子が悪かったとみんな言っていたら中田選手が俺の事を過大評価
しすぎだよと言っていた
西澤のスーパーゴールがあったけどこう言っては失礼だけどもう一回
やれと言われても無理なような・・・
まあ日本代表は地味でいいんですよ
地味に強ければ
なにもワールドカップで優勝なんかしなくても
0047
垢版 |
2017/07/01(土) 22:19:25.12ID:3rfo12000
ハッサン2世のフランスは直後にユーロ控えてたし調整マッチのノリだった気がする
0048
垢版 |
2017/07/02(日) 08:00:19.93ID:PHcDPEQs0
ハッサン2世で日本のサッカーは変わったよね
0049
垢版 |
2017/07/02(日) 10:43:00.52ID:bT1TD7eM0
あのときはトルシエの進退かかってたし何よりジャマイカにリベンジしたのは良かった
ジャマイカにはフランス以降一度も負けてないのは凄いことなんだけどな
98年は戦力的にはあっちの方が上だったし
ローレンスは日本代表に6失点してる

しかしこの世代で一番インパクト与えた相手選手は五輪予選のフィリピンのパランパン
二試合で13点取られたあげく泣き出してしまい味方選手が激怒して小野がチャージ食らったのが小野の悲劇のはじまりだった
0050
垢版 |
2017/07/04(火) 13:08:14.21ID:839tXxZM0
アジア相手に大量得点とるとヒステリックに突撃してくるのは今もかわらん
0051
垢版 |
2017/07/06(木) 06:09:38.28ID:Fambj5aD0
そもそもそれが起きないためにシード枠で予選免除になったんだよな
しかしこれから48ヵ国参加になるし
本大会どうなるんだろ?
マジで選手生命失うスター選手増えかねないぞ
中国が簡単に出れるようになったらマジでW杯のクオリティ下がるぞ?
五輪化は勘弁してほしいんだよな
0052
垢版 |
2017/07/06(木) 14:50:56.44ID:Gm2qb6wM0
>>49
あれは小野も挑発してたから仕方ない気もする
テレビで小野の母ちゃんが「さっさとボールを渡せばよかったのに」とか言ってた
0053
垢版 |
2017/07/07(金) 05:06:40.93ID:4+UQXggw0
小野は選手としては成功できたからいいじゃん
ある意味代表と節度あるお付き合いにしたから選手寿命を縮めず済んだ
中田は代表にこだわりがあったから寿命を自ら断ち切ったようなもんだし

しかし平瀬、吉原はもったいなかったな
特に平瀬は185あって2002年にアズーリと練習試合して得点あげてアズーリからなんで日本代表になれなかった?て言われたぐらい
フル代表三試合ぐらいで早々に退場させないでもう少しじっくり育てれば柳沢より絶対点は取れた
むしろ鹿島含めて柳沢に良い環境ばかり作らせたせいで一番辛い思いをして伸ばせるもの伸ばせなかったのが悔やまれる
吉原もクウェートで二得点してトルシエが苦笑してたが
吉原を代表落ちさせたのをマスコミにやじられてトルシエがムキになって使わなくなったように見える
酒井は完全にPK献上させてキャリアに傷をつけたから二度と呼ばないみたいな
トルシエは結構選手の責任にするからそこが悪い部分ではあったがハリルを見ると監督はそれで良いとも思ったりする

吉原・平瀬の得点嗅覚は絶対に代表に必要だと思った
0054
垢版 |
2017/07/07(金) 13:24:24.59ID:H4eKm4kG0
>>53
酒井は、五輪後に行われた日韓戦でA代表デビューしたよ。
0056泳げたいやき君
垢版 |
2017/07/11(火) 06:54:39.60ID:iIaXRzzj0
吉原選手は上手かった
日本では中田選手の次に上手いと思った・・・
0057
垢版 |
2017/07/12(水) 06:40:45.43ID:H7jFMgbT0
吉原は当時の選手としては異質の小ささだったからな
0058泳げたいやき君
垢版 |
2017/07/13(木) 04:56:02.10ID:A1e80aB00
てっきりトッティを放出して中田選手をトップ下で使うのかと
思っていたらまさか控えとは・・・
あれでは飼い殺しだ
もったいない
0059泳げたいやき君
垢版 |
2017/07/13(木) 06:11:46.41ID:A1e80aB00
中田選手のパスは凄かった
ストイチコフがあれは本物のスルーパスだと言っていた
日本人で初めて世界で通用するスルーパスを出した選手
0060
垢版 |
2017/07/13(木) 07:51:16.70ID:iPg9TeWE0
コンフェデカップの中田は自分はセリエA優先を豪語して決勝を放棄
理由がローマの優勝がかかった大事な試合があるためとか
しかも試合は一点差負けで日本は初失点
あれで中田に怒り感じたサポーター、チームメイトは少なくなかったし
中田ほど代表に愛がなかった選手も珍しかったな
普段は無愛想だけど決勝トーナメント決めたときの一人ハイテンション、みんな中田には一歩距離を置いて先に入ってきな小笠原に至っては中田がくるのを計算して一目散にロッカーに入っていったし
トルシエに泣かされたけど根が凄く真面目なんだろうね小笠原
0061泳げたいやき君
垢版 |
2017/07/13(木) 08:50:47.58ID:A1e80aB00
みんなやる気はあんまりなかった(こんな事書いたら失礼かもしれないけど)
でもさすが黄金世代だけあってやっぱりみんな上手かった
ただパサーは結構いたけどドリブラーがいなかった
今はパサーがいなくてドリブラーばっかり
パサーとドリブラー両方出て来てほしい・・・
0062
垢版 |
2017/07/13(木) 09:05:53.94ID:iPg9TeWE0
>>61
やる気あった
本山、中村、平瀬なんかが外されちゃったらかね
一番やるきあったのは三都主だったな
ただ帰化したばかりでチームに溶け込めない中で結果出したのはさすがだった
0063泳げたいやき君
垢版 |
2017/07/13(木) 12:12:01.36ID:A1e80aB00
中田、名波、中村、小野、稲本、好きだったなぁ
あの頃に今の日本の主力(ドリブラー)が存在していたら魅力的・・・
日本もいつかな
育成システムを見直すべきかもしれない
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 14:35:45.56ID:cPGg+2IQ0
平瀬はバーモンドカレーのCMや紅白に出演したから良いじゃん
0065
垢版 |
2017/07/13(木) 14:56:44.39ID:iPg9TeWE0
平瀬は鈴木という新たな壁が当たっちゃったからな
師匠は普段は決められないけど本当に大事なときに決めてくれるからやっぱそれが重要なんだよね
柳沢もアシストはしたから
0066
垢版 |
2017/07/13(木) 17:20:59.76ID:irp0PU5w0
>>59
なおセリエAでもプレミアでも中田のスルーパスからのアシストは確認されていない模様
(何せ中田のファンが作ったベストプレイ集に無いんだから)
0067
垢版 |
2017/07/13(木) 17:53:10.07ID:cx9Hydne0
>>60
当時は日本人が海外に移籍する事は稀な事であり、すごい事だった。
(日本がまず弱かったからね、今もまだまだだけど)

中田と並ぶ当時のエース名波ですらヴェネチアというセリエBに降格するレベルのチームに移籍する程度だった。

そんな時代に、セリエAの優勝チームの一員になること自体がすごい事だから、ローマの優勝がかかった大事な試合を選ぶ気持ちは俺も同意だった。

しかし、日本人の海外移籍が多くなり、タイトルを獲得するチームに所属するのも決してめずらすくない今となっては、

FIFAが主催する大会であるコンフェデ優勝のタイトルへ向けて、中田が残ってくれていればとも思う。

場合によっては、中田が大会MVPもありえたかもしれない。

日本がFIFA主催の大会で優勝する、日本人がFIFA主催の大会でMVPをとる。日本人として誇らしい。

そして、中田一人がいればそおそらく可能性は低くはなかっただろうね。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 18:38:26.78ID:cPGg+2IQ0
鈴木は平瀬・柳沢が五輪で不在のときのナビスコで台頭した気がする
0069
垢版 |
2017/07/13(木) 19:28:09.63ID:3+cgDQbz0
>>67
中田はコンフェデの決勝まで残ってもMVPは無理だったろう
西澤、モリシ、鈴木、戸田の方が活躍してたし
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 20:33:58.58ID:cPGg+2IQ0
中田は必死こいてイタリア戻ったけど、その週は結局出番無しというオチ
0071
垢版 |
2017/07/14(金) 05:49:38.82ID:p9F7yXfq0
トルシエは日本去って以降はしくじり先生レベル
監督としては結果を出していない
0072
垢版 |
2017/07/14(金) 11:32:19.91ID:G2xoc4IC0
トルシエの指導についてこられるのは日本人くらい
0073
垢版 |
2017/07/14(金) 18:07:58.27ID:G2xoc4IC0
日本も他の国同様に五輪代表は冷めた目で見るようになったな
シドニー代表はフル代表より人気があった気がする
0074
垢版 |
2017/07/14(金) 18:59:27.05ID:2EFdpREX0
トップ下に2トップで試合は面白かったよなw
0075
垢版 |
2017/07/14(金) 19:49:26.29ID:SfVYACGO0
>>73
そりゃ予選からブラジル戦までは引き分けなしの全勝だったしね
それだけにアメリカにPK負けしたときの絶望感はヤバかった
0076
垢版 |
2017/07/15(土) 03:56:03.94ID:iPZIK9uH0
シドニーは本番で高原と柳沢じゃなくて平瀬と吉原だったらて思うと本当にやるせない
高原はいいとして柳沢の協会推しは異常だったからな
柳沢て当時の代表のあしき存在て感じでチームメイトからも嫌われてたし本人も代表になりたくなかったらしいから協会にねじ込まれて仕方なくて感じが凄かった
シドニーも選ばれてよかったのか?て感じだったし
でもそういう謙虚な部分や自分じゃなくて他の人に決めさせる環境を作らせたり実は凄く重要な役割を担った選手だったんだよね

もし吉原がシドニーのリザーブにならなければもっと選択肢増えたかも分からんし、アメリカ戦とトルコ戦の采配がトルシエが並以下の監督であったて証明になってしまった
0077
垢版 |
2017/07/16(日) 03:48:54.83ID:8VJR5I5/O
高原も大舞台弱すぎね?
0078
垢版 |
2017/07/16(日) 20:07:50.84ID:COA9YbGC0
>>77
ユース、五輪でそれなりに頑張ったぞ
0079
垢版 |
2017/07/16(日) 23:06:26.91ID:8VJR5I5/O
五輪はショボいやん
0080
垢版 |
2017/07/17(月) 05:39:48.57ID:O1mygTrb0
今は年収でパランパンに負けてる当時の五輪代表も少なくないだろうな

みんながみんな指導者にはなれないだろうし
0081
垢版 |
2017/07/17(月) 22:47:40.84ID:3P6ul8f/0
既に松田が負けてる
0082
垢版 |
2017/07/18(火) 19:11:34.61ID:MlRWwHvF0
>>79
4試合で3点だから活躍したと言える
アメリカ戦延長のドフリーは決めてほしかったが
0083
垢版 |
2017/07/19(水) 03:53:24.17ID:JFuf165KO
>>82
サッカーは数字じゃ分からん部分もあるし
ワールドカップでは香川並みにショボかったしなあ
0084
垢版 |
2017/07/19(水) 05:05:31.45ID:19e6t04Z0
>>83
2002に見たかったよ
西澤より遥かにポテンシャルあったし
中村は国内リーグの分際で調子に乗り中田に噛みついたのがダメだったな
0085
垢版 |
2017/07/19(水) 23:37:14.45ID:JFuf165KO
>>84
2006でも充分全盛期だったろ
それであの様
0086名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 16:48:57.10ID:YqobI8wV0
高原が五輪で駄目だったとか意味不明。
南ア戦は同点ゴール、決勝点。
アメリカ戦は勝ち越し点。
これで活躍してないとかだたのバカだろ。

A代表もアジアカップで唯一の日本人得点王。
大会通算得点も2回しか出てないのに歴代3位。(1位はダエイ、2位はイ・ドング)
0087
垢版 |
2017/07/21(金) 18:26:12.63ID:DnpzCm8I0
高原はアジアカップで得点王にはなったことないよ。

ボカ移籍した時は、期待したけど、
アゼンチンリーグでたったの1点で終わるとは思わなかったよ。

でも、あの時リケルメ・テベスがいたんだよな〜。
2人ともまだ若かったけどね。
0088
垢版 |
2017/07/21(金) 18:45:03.47ID:DnpzCm8I0
>>86
失敬、2007年は得点王になっていたね。
2000年の話かとばかりに。
0089
垢版 |
2017/07/21(金) 18:53:12.98ID:Xld/US9K0
この時代は本当の決定力不足
決定的場面は沢山作れてた
フランスワールドカップ時の日本代表が一番強かった
今は決定的場面も作れていない
0090
垢版 |
2017/07/21(金) 19:38:50.94ID:3uio3L+/0
高原は肺血栓症で辞退した2002に観たかったな
あれほどの逸材が1回しかW杯に出れないとかあり得んだろ

西澤も盲腸の手術明けで計算が絶たない状況でFW陣で元気なのはサブの鹿コンビだけ
あとは本来トップ下の森島と代表4年間ノーゴールのドラゴン久保ぐらい
トルシエもしつこく磐田に電話してたらしい

トルシエ「本当に高原は無理なのか!? メンバー発表の時じゃなくてW杯の初戦にさえ間に合えばいいんだぞ!」
磐田ドクター「そんなギャンブルみたいな判断は出来ない。選手の健康と安全が第一だ!」

ダバディだか人間力だかの著書でこんなやり取りがあったな

日韓大会直後に復帰したJ1でほぼ後期シーズンのみの出場でリーグ得点王&MVPといい、
惨敗したドイツ大会翌年の2007アジアカップ得点王といい、本当にタイミングが悪い
特に2002年の高原は全盛期のカズぐらいのキレがあったよ
本当に観たかった
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 01:29:43.39ID:yS0eTHFv0
高原はブンデスじゃ岡崎香川より通用してないしワールドカップじゃ香川と並ぶワースト選手
しょせん決定力不足時代の代表的なFWという感じしかしないけどな完全にお膳立てされてのゴールが多いし
特に視野の狭さがいかんと思うわ
0092名無し
垢版 |
2017/07/24(月) 21:43:47.05ID:EdOOMIRJ0
高原はドイツWCがだめだった。初戦でやはり決定的なシュートを打てなかったのは残念。
0093
垢版 |
2017/07/25(火) 09:54:52.42ID:a2CJUSK10
でもそれ以上に、柳沢のQBKはホントひどかったよね。
0094
垢版 |
2017/07/25(火) 14:08:58.76ID:a2CJUSK10
サッカーに限らず、人生ミスはつきものだけどさ、
決定的なのを外すのはダメだよ、そんなんじゃ。

たいした技術いらねーし、アレ決めるのに。ましてや、プロだろ…。
0095
垢版 |
2017/07/26(水) 04:07:04.68ID:qlq2nLuM0
柳沢はシドニー五輪代表のときから協会の推しが異常だったな
オーバーエイジを使わず予選活躍した吉原を追いやってスタメン入り
平瀬もスタメン落ち
仮にもデートして処分されたやつだぜ?
五輪はこいつが入った時点で優勝は消えたと思った
他は完璧だったけど
ただ今なら三浦より服部が欲しかったな

西、酒井とか右サイドが醜い明神じゃダメだった?
それなら小笠原、遠藤をいれてほしかった
本来なら3バックでDFが大変な分ボランチに人を割くべきだった
FW 高原 平瀬 吉原
MF 中田 中村 稲本 明神 小笠原 服部 本山
DF 松田 宮本 中澤 森岡 中田浩 戸田
GK 楢崎 曽ヶ端
0096
垢版 |
2017/07/26(水) 04:15:07.54ID:qlq2nLuM0
そもそも3バックは点を取るために前線を増やす戦略だったのに日本はご覧の通りの決定力不足
実際五輪はそれが原因で中澤と楢崎が事故起こして負けたし
あれだけいい人材がいたのに最後まで守備を怠ったのがW杯ベスト4までいけなかった敗因

今みたいな1トップ、4バックスタイルにしてればもっと楽だったろうに
W杯も平瀬、吉原には残ってほしかったな…
0097
垢版 |
2017/07/26(水) 09:29:06.62ID:hfuWDOFj0
吉原は1次予選の時は活躍したけど、最終次予選ではメンバーに選ばれてもいないし、
2000年になると、柳沢・平瀬・高原・小島らこの世代のFWがA代表に呼ばれたり、
北島はJリーグ得点王争いしていた中、
吉原は当時ガンバでもさほど活躍していなかったから、バックアップメンバーに入っただけでも、予想外だったな。

柳沢は、トルシエは気に入っているのか、いないのかよくわからなかった。
1999年の頃からトルシエは柳沢をA代表には選ぶのに、五輪最終予選では呼ばなかったり…。
0098
垢版 |
2017/07/26(水) 09:35:12.32ID:hfuWDOFj0
1999年のJリーグは熱かった。
中でも当時はA代表より五輪代表がスポットライトを浴びていた。

中村・稲本はA代表デビューしていないのに、A代表級に注目されていた。
そして、五輪代表といえば宮本、フラット3といえば宮本なんて騒がれていた。
A代表レベルのDFとは思えなかったけど。

五輪代表の主将ってだけで、過去そんなに騒がれていた選手はいただろうか。
前園は五輪代表の前に、ファルカンジャパンでA代表招集されていたし。
0099
垢版 |
2017/07/26(水) 10:00:07.26ID:hfuWDOFj0
>>95
まぁ、ホントこうやってみると、当然ながら
ひとそれぞれ観点が微妙に違って、メンバー構成が微妙にかわるよな。
よくある事だが。

五輪サッカーって、たいして興味ないんだけど、シドニー五輪だけはA代表のW杯なみに期待したな。

1999年〜2002年は1番俺的に熱かった。
その始まりだった1999年。
0100
垢版 |
2017/07/26(水) 16:33:10.21ID:MMXH0tch0
>>96
当時は世界的にも3バックが主流でJリーグのクラブでも3バックのクラブの方が成果を上げていた
4バックで強かったのは鹿島ぐらい
イタリア代表やブラジル代表のような4バックが代名詞みたいな国ですら3バックにしてた

あの頃に4バックしろってのは2006〜2010年ぐらいに3バックにしろと言ってるようなもん
0101
垢版 |
2017/07/26(水) 17:58:14.66ID:hfuWDOFj0
>>100
あの頃は、左利きを右サイドにおいてカットインさせるのも少なかったよね。

左利きは左サイドだったよね。中村俊じゃないけど。

右利きの左サイドは当然よくある事だったけど。
0102
垢版 |
2017/07/26(水) 22:26:09.65ID:+Uzlw8Er0
>>96
平瀬とか吉原ってギャグですか?
0103
垢版 |
2017/07/27(木) 02:14:38.51ID:z21h5eyX0
バーモントだ紅白だ出てメディアに出まくりW杯エース宣言した挙げ句
ブルネイ相手に点取れなかったんじゃね?
五輪代表壮行試合のクウェート戦のヤル気なさ見て
トルシエが吉原と平瀬をバトンタッチしたいと言ったぐらいだから
逆に吉原は希望があったんだよ
0104
垢版 |
2017/07/27(木) 20:04:43.02ID:aL8P/4wX0
ブラジル大会2002ならコートジボワールにもギリシャにも勝てた
0105
垢版 |
2017/07/27(木) 20:23:03.64ID:4qlizxcvO
トルコに勝てないのにんな分けない
0106
垢版 |
2017/07/28(金) 05:01:58.46ID:ExpwY34V0
どうするんだろうな日本
オーストラリアサウジいずれかに勝ち点3しなきゃいけないし
選手たちに全く危機感がないのがやばい
でもメンバー的には南アフリカ16、ロンドンベスト4とトルシエの実績を越えてるメンバーだし黄金世代なんだろうけど

なでしこなんてW杯優勝て日本サッカー界の金字塔立てたのにリオデジャネイロで敗退して見向きもされなくなったり
ラグビーは前回あと一歩でベスト8なのに最近勝てなくなったら地元開催なのに見向きされなくなったし
日本サッカーは2002より待遇面でゆとり環境になってる気もする
差別発言増えたりボールボーイ蹴ったり選手のマナーが日に日に悪くなったし
0107
垢版 |
2017/07/28(金) 14:47:11.67ID:bXF9Y7LN0
んなもん勝てなくなったからそう思うだけだろ。
危機感ないとか主観以外の何者でもないし。
当時は茶髪ばっかりだったり、中田もあの態度だし、柳沢だって>>95だし、勝てなかったから叩かれてる。

過去を美化すんなよ。
0108
垢版 |
2017/07/29(土) 02:54:57.07ID:gUIeMrps0
>>105
ブラジルと2試合良い勝負してたトルコのほうが強いと思うが
旋風起こしたセネガルも片づけたし

はっきり言って2014は象牙もギリシャもあまり強くなかったよ
それ以上に日本が酷過ぎた
今までで最悪のW杯だと思う
0109
垢版 |
2017/07/29(土) 02:58:16.28ID:gUIeMrps0
>>97
柳沢が最終予選に呼ばれなかったのは懲罰だよ
代表合宿中に抜け出して当時付き合ってた梨花と密会したから
0110
垢版 |
2017/07/29(土) 10:21:49.96ID:gM0Uibq90
アルゼンチンと男子球技で対決したら
日本が勝てる球技がベースボールだけという衝撃
0111
垢版 |
2017/07/29(土) 10:23:34.05ID:gM0Uibq90
ちなみに
バスケでアルゼンチンに勝つのはサッカー以上に無理
ラグビーはあと一歩までくるようになった
実はサッカーの方が二種目よりは可能性が高い
0112
垢版 |
2017/07/29(土) 12:55:26.63ID:BF/hLOu9O
>>108
固めたギリシャを崩せる国は少ないし
身体能力差が浮き彫りになる雨の中コートジボワールに勝つのは容易じゃない
ドログバとの経験値の差も有りすぎだしな
0113
垢版 |
2017/07/29(土) 13:10:33.09ID:vyrjS44s0
ギリシャは1人いなかったんだけどなあ
0114
垢版 |
2017/07/29(土) 15:09:27.49ID:BF/hLOu9O
>>113
頭悪いな
だから徹底して固められちゃったんだろ
0115
垢版 |
2017/07/29(土) 16:55:28.99ID:vyrjS44s0
なんで発狂してんの?
0116
垢版 |
2017/07/29(土) 17:14:02.91ID:BF/hLOu9O
頭悪い人に頭悪いと言っただけなんだけど
発狂したことにしたいのかw
0117
垢版 |
2017/07/29(土) 17:50:35.05ID:vyrjS44s0
やっぱり発狂してるわ
0118
垢版 |
2017/07/29(土) 18:20:10.60ID:BF/hLOu9O
頭悪いやつって言い返せないからこういう手段しかないんだろうなあw
0119
垢版 |
2017/07/29(土) 18:28:14.43ID:hpwN+98L0
頭悪いもの同士不毛な争い頑張ってな
0120
垢版 |
2017/07/30(日) 02:26:20.38ID:bYfIGvmj0
そして上から目線のバカがもう1匹参入と。
(んで俺も……の無限ループ)
0121
垢版 |
2017/08/01(火) 05:36:25.43ID:E94M3qZs0
ワールドユース→シドニー五輪予選は完璧だったけどこの世代は本番まで本当に強いチームと戦ってなかったからな
最終予選終了後のメキシコ、香港選抜がいい例
あのときのトルシエは開き直ってたし
フル代表組を無理やり使わざるえなかったり四苦八苦してたからシドニー世代を蔑ろにしてしまったことで
シドニー本番がかなり中途半端なチームになったんだよな
ワールドカップ予選ないんだし酒井や平瀬、中澤あたりも五輪強化の意味合いでもフル代表に馴染ませてやるべきだったかもしれない
0122
垢版 |
2017/08/01(火) 12:39:57.52ID:Sy6QlgBG0
中田ヒデって、やっぱり凄いよな。
2000年のシドニー五輪よりも先に、1998年のW杯にトップ下のレギュラーで出場していたんだもんな。

今で言うと、東京五輪世代のMFが2018年ロシア杯にレギュラーとして参加しているようなもんだろ。
ってか、1997年からバリバリA代表でレギュラーだったけsど、
今で言うと、東京五輪世代のMFがA代表でレギュラーになっているようなもんだろ。

小野って、やっぱり凄いよな。
高卒1年目で、W杯出場だろ。

今でいうと、今の高校3年が来年ロシアW杯に出場しているようなもんだろ。
0123
垢版 |
2017/08/01(火) 20:51:01.77ID:d3RFNyLm0
>>112
ギリシャは予選はかなり温い組で、それで2位になって長らくW杯に出てないルーマニアを下して出場
日本もコートジボワールもあれに勝てないようじゃ厳しい
ドログバはベンチだったよ
0124
垢版 |
2017/08/02(水) 00:27:02.62ID:ExD3SC+I0
同じアフリカンでも2002年のセネガルと2014年の象牙では前者のほうが確実に強い。
アフリカのチームなのに組織的で連動性あるサッカーをしてたのがセネガル。
日本もトルシエ時代にやったが、0−2というスコア以上に制圧されてた。
そのセネガルに勝ったんだからトルコはやっぱり強かったよ。
セネガルの監督だったメスは世界的な名将になると思ってたけど、その後はアジアをドサ周りだったな。
0125
垢版 |
2017/08/02(水) 01:00:43.28ID:IFx+lq200
>>124
セネガルがスウェーデンに勝つとは思わんかったな

でもトルシエジャパンが0-2で負けた時はトップ下が前半:藤本主税、後半:伊東輝だったからな
ベストメンバーなら面白い試合になってたと思うよ
0126
垢版 |
2017/08/02(水) 07:11:31.00ID:xPUfOzHD0
南アフリカ大会メンバーが歴代最強なのは間違いないが
その最強メンバーが成長する努力を怠ったのがブラジル大会だからな
0127
垢版 |
2017/08/02(水) 09:47:11.49ID:JKsmWD4R0
Wikipediaにも書いていない、柳沢の経歴。
1995年に日本B代表というのを結成し、タイで行われたキングスカップに参加した。

当時、期待の若手で構成されたチームであったが、プロに囲まれる中、
柳沢は高校生ながら最年少ながら10番を託され、注目を浴びた。
高校生から選ばれたのは、柳沢と、当時国見高校にいた身長194cmの船越(コイツはすぐ消えたけど。)

何気に1997年のワールドユースでも背番号は10番であった。(中村俊は16番)

そして、何気に飛び級でアトランタ五輪最終予選を戦うメンバーにも、選出されていた。
0128
垢版 |
2017/08/18(金) 11:32:24.24ID:FgIM4EEE0
>>103
平瀬はシドニー五輪で腐っていたらしいね。
トルシエにも問題はあったみたいだけど。
試合にも少ししか使われないだけでなく、
サブには練習すらまともにやらせてもらえず(ただ見ているだけ??)、
シドニーに来た意味が全くないと。

また、シドニー五輪の期間中に、アジアカップ日本代表候補が選出されて、メンバーを見たとき、
同じFWの柳沢・高原がアジアカップのA代表に選出されていただけでなく、
FWで北島が入って自分が入っていなかったのを知った時、
じゃ、北島をシドニーにつれていけと思ったらしい。
予選で得点したからお情けで選出してくれても嬉しくないとも思ったらしい。
(確かに、1999年の平瀬は神っていた。)

参加できるだけで御の字ではなかったらしい。
0129
垢版 |
2017/08/18(金) 12:55:17.81ID:+VzwKYlT0
>>128
やっぱりメンタルって大事だな

一流になる奴のメンタルは、そこでシドニー五輪で活躍してアジアカップ後に代表復帰する事を真っ先に考える
0130
垢版 |
2017/08/19(土) 00:36:01.60ID:zVLgiWEO0
平瀬はメディアが持ち上げすぎた
今までの日本にない得点嗅覚を持つ男と絶賛してCMだ紅白だ引っ張りだこ
今の五輪メンバーじゃ絶対ありえない破格の待遇で当時は予選1得点で謹慎処分食らった柳沢のことも内心見下してたみたいだし
W杯のエースは俺だ!宣言した直後のアジア杯予選で中山が最短ハットトリックを達成したブルネイ相手にも何も出来なかったのは忘れない
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 15:52:59.21ID:cASJ+Cvd0
まあ、人口通りだよ。

団塊ジュニアが一番層が厚かった。

野球もサッカーも。

ラグビーだけなんとか少数精鋭で頑張っているが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況