・サッカーの戦術は「ゴールの攻防に収束」しないといけない(ゴールの攻防と関係ないことやっちゃいけません)
・なぜビルドアップでは規律が重要か
・アタッキングサードでは自由です
・数的同数のアタックというのは相当リスクの高い攻撃です


・サッカーは「ゴールの攻防にすべて収束」しないといけません
(純粋にゲームとしてのサッカーは。みんなで楽しむ遊びとしてのサッカーは別です)

一見、ゴールと関係ないような動きも、プロフェッサーと言われるような監督のチームではゴールの攻防と関係しています
余白の部分がないとは言いませんが、そこをどれくらい削れるかが戦術家の腕の見せ所です。資金のない弱小チームなら、なおさらです

では、なぜ一見ゴールと関係ないような動きが必要になるのでしょうか

それは相手チームがいるからです(闘争相手、競争相手)
相手チームは当然、相手チームのプランがあり、目的はこちらのゴールを奪うことであり、こちらのゴールを阻むことです
お互いにプランを妨害し合い、優位に立つのために頭を悩ますのが、指揮官(あるいは戦術家)の仕事です
相手のプランを妨害するために、時にボールを奪いに向かわず、時にゴールに向かわない。遠回りする必要があるのです


・なぜビルドアップでは規律が重要か
それは、ビルドアップの部分には、相手を困らせるプランAを働かせる機能があり、プランAが妨害されて上手く行かない時のためのプランBも仕込んであるからです

具体例でいえば、後方の数的有利を使ったビルドアップのプランA
裏へのロングボールで相手のカバリングを発生させて、こちらの後方の数的有利を強制的に発生させるプランBなどです

それらはディフェンシブサードで相手をゴールに向かわせないためであり、アタッキングサードでこちらがゴールに向かうための仕組みが詰まっています
なので、一見、素人目にはゴールの攻防と無関係に見えても、戦術的にはゴールの攻防に収束する動きなのです

もし、戦術的にゴールに収束しない動きがあったら、それは無駄ということです
なぜチームにその動きが必要なのか。きちんとサッカーの言葉で説明できないといけません
その無駄が、弱いチームを勝てなくしているのです(弱いから勝てないとは限りません。Jでも降格するチームのうち本当に実力がなく降格するのは1チーム。ほかチームは無駄くらべ)