X



ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/04/19(木) 23:18:58.98ID:4ePCzv1r0
本当にただただ呆れる
仮に親善試合の内容による決断であれば本大会で勝てばいいのであって親善試合は本番に勝つために必要な選手選考と戦術調整のための試合
とくにハリルホジッチは親善試合で色々試して本大会直前に固めるタイプであるのは協会もわかっているはず
どうしてこうなった

未だに釈然としないという人は多いだろう。

本人の来日記者会見もあると言われているが
何を語るだろうか・・・
0069
垢版 |
2018/04/20(金) 07:46:03.89ID:uvhAbADm0
オージー戦てさ
オージーのチームが
足下だけで繋ぐのを徹底して
オージー自らストロングポイントである高さを封じて
さらにロングボール禁止して
そういう状況下でどういう戦術が可能かを探る試験をしてくれてたから
日本が上手く試合運べただけだよね
オージーの監督と選手が本当の意味でのテストマッチしてたの羨ましく思った
それを試合見て理解出来てないひとの理屈並べても全く説得力無いわ
0070
垢版 |
2018/04/20(金) 07:52:34.93ID:SRJofDeZ0
223


サッカー協会会長
「(ハリルから)『どうして』という理由も聞かれた。
しかし、あれがあった、これがあったと羅列することはしなかった。契約を解除することを伝えた。」

突然の理由の説明もない一方的な契約解除って。こんなの納得できるわけないわな。
ハリルホジッチ「満足ではない。なんでこの時期に。」

・ハリルの本性 
https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/1751132.html
0071
垢版 |
2018/04/20(金) 07:53:48.65ID:SRJofDeZ0
230


↓これがジャップランド代表監督が置かれる立場


選手を固定すると「他の選手を使え」と言われ、
選手を固定せずに試すと「固定して完成度を高めてない」と言われる。

チームで統一されたやり方を作ろうとすると「自分たちのサッカー(笑)」といわれ、
本番までやり方を隠して戦術的に戦うために選手をいろいろ呼んで選んでいると
「戦術がない無能監督。もっと早く変えるべきだった。」といわれる

親善試合で勝とうとすると「親善試合で勝っても何も意味ないの分かっただろ。強豪国は試しているだけ。」といわれ、
親善試合は勝利ではなくWカップ本番にそなえた選手選考機会や選手の戦術理解度をみる機会にすると
「負けてつまらん、解任しろ。」といわれる。

選手の話をきいてばかりだと「リーダーシップもなく選手のやりたいようにさせてる。
選手とスポンサー受けはいい仲良し代表で勝てるわけない」といわれ、
選手の話はきくが自分が責任とらされる立場なので選手には自分のやり方で意思統一するよう指導し、それに従わない選手を外せば、
「強権政治。強引なやりかたで(スポンサー付きの)選手と信頼関係が築けていない。選手をまとめる力がない。」などといわれる。


じゃあどうするかと言われたら「何を無視するかだ」と言われ、
自分のやり方とは違う方を無視して突き進めば理由の説明なく解任され、
どちらもそこそこ満たそうとすると上記のすべての罵倒が浴びせられる。
唯一叩かれない方法が、
スポンサーのついている選手から優先的に選んで、ファンが選べと言ってる選手をときどき呼んでガス抜きをし、
日本の成長や本番での勝利よりも目の前の試合に勝つ事を優先することで、
選手と、スポンサー(その御用マスコミ)と、協会と、目の前の勝利で心地よくなりたいだけの愚か者のためのサッカーをすることになる。


幼稚で論理的に考えられず、根回しと徒党組合が支配しているのに気が付かない無知ばかりのジャップランドの現実を、
森友問題でもレスリングパワハラ問題でもいやというほど見せられている年だ。
0073
垢版 |
2018/04/20(金) 07:55:57.94ID:SRJofDeZ0
231


(以下、すごい人が誰かのレスを引用
レスのヘッダーはおれの都合で消しました)


今日のバイキングっていうフジテレビの不人気番組が酷すぎた。

@体脂肪率12%以下
Aクラブでレギュラーが条件
B縦に早いサッカー
この3つのハリルの主張は全うなことだと思うが、
バイキング司会者は「おかしな主張」というニュアンスで紹介していた。
例えば体脂肪12%以下を、アスリートが達成するのは難しい数値ではないと思う。
体脂肪12%以下を求めるのは、プロとして当然なのではないか。

監督の給与2億×3年で6億 と大きく報道
コメンテーターが、代表の監督としては普通な金額である。と説明していたが
わざわざ視聴者に、「こんなに貰っておいて」と印象づける必要は無いはず。

「給与の他に違約金をハリルに支払うことになる」と、渋々支払う必要があるというニュアンスで言っていたが、
協会の決断で行った解任なので「違約金を支払わなければいけない」ではないか。

ハリルが、なぜ解任されたか分からず不満を言っていることに対して
コメンテーターの永島が、「解任の理由を本人に伝える必要は無い。伝えるのは失礼です」と言っていたが、
解任の理由を言われないと本人は納得しないのではないか。

ゲストの誰かが「ハリルは結果が出てなかった」と言ってたが、ワールドカップ予選は1位突破しているし
本田・香川を外したオーストラリア戦では快勝している。ハリルは結果を出している。

後任の西野監督はマイアミの奇跡の監督と紹介されていたが
当時、西野監督は中田らと戦術の方針で揉めていたのではないか。
現在報道されているハリルと選手の関係なんかより、
当時の西野監督は、選手とのいざこざがあったのではないか。

2014年のザックは、セリエの指導歴があったがワールドカップの経験がなく、
ワールドカップ初戦での選手交代の決断力の甘さ等、本番で失敗した。とされ、
そのためワールドカップ指導経験のあるアギーレやハリルを招聘したのではないか。
コミュニケーション不足と協会が主張しているハリルよりも、
ワールドカップ指導経験の無い西野の方が可能性があるのか。

番組では終始、
・ハリルは感情的
・選手とのコミュニケーションが取れていなかった
ということを出演者全員で発言を繰り返していた。
この放送を見た視聴者は、「なんてハリルは酷い奴なんだ」と思ったのではないか。

その上で、日本に来て、訴訟を検討中と伝えていた。
視聴者は、「自らの性格によって更迭されたのに、逆上して訴訟とは何事か」と思ったのではないか。

番組内では、スポンサーの意向で更迭になったという疑惑については一切触れていなかった。

コミュニケーション不足が原因なのか、スポンサーの意向が原因なのか真実は分からない。
その中で、バイキングという番組は、
憶測や、出演者全員が口裏合わせをしたようなハリルの性格への攻撃など
ハリルへのいじめにしか見えなかった。

アギーレの解任から、急きょ日本代表の招聘に応じたハリルに対して
この終わり方、これらの報道のされ方は、あまりにも失礼
0074
垢版 |
2018/04/20(金) 07:57:44.55ID:0rnNcuvU0
元代表選手とか、やっているサッカーの中身をしっかり見ることができる人たちは
ほとんどみんな解任は妥当(ただ時期が遅い)と評価してるのが興味深いね
ま、そういうことさ。
0075
垢版 |
2018/04/20(金) 07:57:52.77ID:SRJofDeZ0
232   スポンサーなしでも代表は出来るよ という話


香川も本田も乾もいる代表ですら勝てなかったオーストラリアに戦術的に完勝したのがまずかったのかなw

代表はクラブじゃないんだから勘違いしてる阿呆がいるけどスポンサー0でもできますよ?
むしろスポンサーは代表人気がなくなると稼げなくて困るほうですがなにか?
スポンサーがいなくなると協会のイスからおろされる協会の人間と、
スポンサーがはなれて代表づらもできなくなって大金稼げなくなる選手を肩もつ阿呆がいるからこんなことが起きる。
スポンサーなくても余裕で西野よりはましな監督つれてこられる

代表はスポンサーなしでできるの。クラブと勘違いするな。
スポンサーや協会や選手は日本の代表人気で稼がせてもらっている方。
そいつらに日本の代表を金儲けの道具にされたままにするな。
金を与えれば善になり、与えない者よりいいってことはない。
より多くの金を生めれば手段や精神性は何でもいいという考え方には全く賛成できない。
そこに正しさがなければそのベクトルはむしろ全体を歪ませる原動力となるから。
0076
垢版 |
2018/04/20(金) 07:58:56.61ID:SRJofDeZ0
233


ハリルホジッチは就任以来間違ったことは一つも言ってないししてもいない。
日本代表が弱いのは選手のレベルが低いから。
考えてもみろ。
ザックJのころは、
ドルトムント、ミラン、インテル、シャルケ、プレミアリーグでレギュラー争いができる選手がいて、
長谷部もバリバリ、遠藤もJリーグMVPで最盛期、キーパーも海外でレギュラー、まごうことなくWカップ出場チームに見劣りしない。
FIFAランクも30位以内に入ったこともあった。
だが現在は、
ドルトムントのベンチ、メキシコリーグやベルギーリーグやブンデスの2部、トルコリーグの選手が代表のレギュラークラスだ。
プレミアではレギュラー落ち、長谷部も川島も劣化しなんとかやってる感じ、DFはJリーガーも多い。 
本田のいるメキシコのクラブはこの前のCWCでJリーグのクラブより悪い成績で終わりました。
はっきりいってめちゃくちゃ選手のレベルは落ちている。チームの総年俸で言えば半分ぐらいになっているだろう。
この状態でハリルは予選トップ通過をなしとげた。
これでランク30位以内(多くが欧州1部に所属しているレベル)のチームに勝てそうにないから解任とか言うのは無理がある。

海外のビッグクラブに昔いた選手のアイドル化が起きて、弱いくせに勝っても負けてもチヤホヤされる状態が続き、
どこに行ってもVIP待遇で完全に増長してしまった。
終いには監督が悪い、戦術が悪いと言って造反までするようになる異常事態。
なのにスポンサーばなれがこわくて選手を抑えずに監督のほうを変えるという協会の異常さ。
0077
垢版 |
2018/04/20(金) 08:02:41.02ID:SRJofDeZ0
245  ここでは単文をまとめる


>>241
ザックはあきれているのを見たのでむしろ反対派
中田やセルジオは遅すぎたといっているのでタイミング自体は反対派だが交代自体は賛成派

(上記には他人のレスで「中田は納得派だが賛成派ではない」旨のレスあり)


249

中山はマスコミにもでるのに自分の思いに従って解任に不満述べているので好感が持てた
 
0078
垢版 |
2018/04/20(金) 08:04:11.79ID:SRJofDeZ0
254


海外誌は解任は馬鹿げてるでほぼ一色
現役選手の中では槙野 川島 原口は残念100%でハリルに感謝と擁護しかしていない。
本田や香川はあからさまにアンチハリル。岡崎はハリルのやってきたこと自体は評価して結果出すしかないみたいな微妙な反応。
吉田まやはベルギー戦などの結果を受けてハリルのやってることでいけそうだと理解を示しているが、本田たちとも近いのであいまいさも残しているずるいやつw
 
0079
垢版 |
2018/04/20(金) 08:05:44.78ID:0uTnkZEE0
>>71
その『唯一叩かれない方法』がうまかったのがザッケローニね。ただし、ここ一番では決まって勝負弱かったけど。
コンフェデの時なんて、イタリア相手に2点先制したのに、その後に拙い試合運びをして逆転負け。それと同じことをやったのがW杯本大会の象牙戦。
0080
垢版 |
2018/04/20(金) 08:06:11.29ID:SRJofDeZ0
262  


戦術も中心選手も決まっていて、まだ使える選手がいないかどれくらいやれるかを見ていたとみるのが普通。
なぜなら出場がかかる試合ではちゃんとやっていたからな。結果もよかった。
0081
垢版 |
2018/04/20(金) 08:13:32.13ID:SRJofDeZ0
ハリル擁護ですごい人を発見したのでコピペしました

それをこのスレでまとめて貼ったIDはコチラ
ID:SRJofDeZ0

反対派の意見を全て、
深い見解で、データも使い、順番もよく、説明の仕方もよく
否定しています



元のスレとすごい人のIDはこちら

【サッカー】<完璧だった「ハリルホジッチの采配」>なぜ代表選手に拒まれたのか?★2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1524141982/


ID:E9lqRpft0
0082電通様々
垢版 |
2018/04/20(金) 08:16:37.71ID:gvjs0Cmh0
確かに皆さんのおっしゃる事はわからないでもないが 結果、選手が不安になりながらじゃ
どうにもならないんじゃない?選手がわがみなだけかもしれないが 選手の言い分も聞き入れてあげないと 嫌になるでしょ。ハリルが自分のやりたいサッカーはわかるが 勝てないサッカーしてたらどうしようもないと思うけど
0083
垢版 |
2018/04/20(金) 08:22:48.58ID:0uTnkZEE0
>>82
ハリルのサッカーで十分に勝てていたし、選手が監督について行けないと思ったら代表招集を辞退すればいいだけの話。
0084
垢版 |
2018/04/20(金) 08:34:50.67ID:0rnNcuvU0
本番神風が吹くはずだったんだよね
解任されちゃったことでその幻想にずっと囚われたままになっちゃって可哀想だね
0085
垢版 |
2018/04/20(金) 08:44:20.62ID:0uTnkZEE0
>>84
ザックやジーコの時がどうだったのか、もう忘れたのか?
00861
垢版 |
2018/04/20(金) 09:32:34.07ID:lqxdBPdH0
歴代監督と比べて
ハリルJ成績

勝率・・・・歴代1位
得点率・・・歴代1位
失点率(小)・・・歴代1位

何故解任?
0087hj
垢版 |
2018/04/20(金) 11:30:23.10ID:Fb+il2Cg0
アディダスの大看板を受け継いだ香川の土壇場落選は、日本協会にとってあってはならないシナリオだった
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180411-00000013-ykf-spo


協会は電通、アディダス、創価学会、キリン、朝日新聞の影響下にある

アディダスジャパンと契約している香川
アディダスジャパンは創価学会系企業である
香川と個人契約しているキリン


韓国系創価学会の幹部家系である香川は祖母も創価学会婦人部の大幹部である

創価学会兵庫池田文化会館に足しげく通った香川真司


韓国系創価学会と韓国系電通の相関関係は有名である


香川が西野技術委員長に“直談判” ベルギー戦ハーフタイムに話し合う
http://www.hochi.co.jp/soccer/japan/20171117-OHT1T50012.html


香川真司「戦力外」に250億円払ったアディダス怒る
http://news.livedoor.com/article/detail/13891716/

スポンサー怒り心頭 10番・香川“戦力外”のテンヤワンヤ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/217366

ハリル監督「香川はハートがダメ。闘争心が見られない」 
https://www.google.co.jp/amp/www.sanspo.com/soccer/amp/20171107/jpn17110715520007-a.html

香川、新戦力試す時期ではないと代表落選に不満爆発「僕自身それなりにやってきたと思っている」
https://www.google.co.jp/amp/s/www.nikkansports.com/m/soccer/world/news/amp/201711030000084.html
0088
垢版 |
2018/04/20(金) 11:47:31.31ID:1EaUJa3W0
ドーハの悲劇
→前園出現&アトランタ五輪
→野人ゴール WC初出場
→中田セリエAへ(海外リーグ普及)
→黄金世代、Wユース準優勝
→自国WC、初のGL突破

これら日本サッカー界の大きな節目を見てきた人にとっては 2002WC以降は大きな変化なく過ぎてった。

今回、初めて守備に重点を置く監督になって、なんか大きい転換期のような、よくわからんけどワクワク感、まだ見たことないステージを、再び味わえるのでは?って少し期待してたのかなーと

ハリルサッカーの好き嫌いは置いといて少なくとも俺はそうでした。

なのにですよ。
0089
垢版 |
2018/04/20(金) 15:16:49.10ID:NUSdvyJD0
結局はハリルの意向はともかく本田を完全に切れないのが最後まで祟ったな。
戦術に不平不満をぶちまけていたのは節々に漏れてきている。
代表でのベテランビッグネームがそれじゃ若手も萎縮するだろうしチームがまとまるわけがない。

田嶋の聞き取りもおそらくベテラン組中心であったろうし。
でも本田陰謀論にはあまり同意しない。
色々込みでの田嶋の暴走でしょう。
0090
垢版 |
2018/04/20(金) 17:47:39.33ID:YCR72/iP0
ハリルホジッチ解任支持者の意見って、要は、「なんとなく勝っていないような気がする」「試合がつまらない」「韓国戦、マリ戦、ウクライナ戦の内容が悪い」に集約されるんだよな。

ただ、面白い試合を期待している奴って、野球で言えば4番バッターを並べて、打ち勝つ野球を希望しているってことだろ? そりゃ、本番では勝てねえわ。

ハリルホジッチがやろうとしていたサッカーって、例えてみればバントや小技を駆使したスモールベースボールみたいなもんじゃないのかね。
0091
垢版 |
2018/04/20(金) 18:10:49.70ID:0rnNcuvU0
相手の主張を矮小化してそこだけ言い返してるようじゃ
なんの説得力もない。
0092
垢版 |
2018/04/20(金) 19:17:38.49ID:Io3D8+vO0
アンチは誰なら納得なん?
0093
垢版 |
2018/04/20(金) 19:20:39.01ID:OoU3IlhV0
大熊清とハリルってどっちが良いかな?
蹴れ蹴れの指示は似たようなもんだけど、大熊清のほうが細かいケアができそうだがw
0094
垢版 |
2018/04/20(金) 19:30:41.74ID:SxBWw6+V0
なぜか27日までが長い

W杯は終わってしまったようだ
0095
垢版 |
2018/04/20(金) 20:23:09.86ID:YCR72/iP0
>>92
今の野党と一緒で、大した対案もなくとりあえず反対なんだろうよ。
0096
垢版 |
2018/04/20(金) 20:42:27.17ID:XUAL5IA60
ハリルの縦に速いサッカーって
従来のパスをつなぐサッカーじゃ結局強豪相手には使い物にならないという結論から発してるんだから
ハリルの戦術でもダメならもう八方塞がりじゃん

格上の相手と戦う場合
攻撃の最終局面で例えば10秒ボールをキープしないとシュートできないんだけど
日本の実力では7秒ぐらいしか持てない

しかしハリルの戦術なら8秒持つことができるならシュート打てるとしよう

でもやっぱり7秒しか持てなくて結局「縦に入れるだけでは限界」なんて言っても
8秒キープできない奴が10秒必要な戦術やっても成功の見込みねーだろっつーの
0097
垢版 |
2018/04/20(金) 20:45:15.59ID:VrvvTOSw0
田嶋「ロシアもぜひハリル監督にやってもらいたい」
ハリル「うんがんばる」

西野「テストマッチではもっと使ってない選手を使いましょう」
ハリル「良い考えだね」

西野「今後もハリルでいきます」
ハリル「ありがと任せとけ」

田嶋「ハリル解任します」
西野「僕が新監督です」
ハリル「!!!!???」
0098
垢版 |
2018/04/20(金) 20:45:18.32ID:OoU3IlhV0
ハリルでダメなら八方塞がりw
0099h
垢版 |
2018/04/20(金) 20:48:06.86ID:YJVuw5xg0
>>96
> ハリルの縦に速いサッカーって
> 従来のパスをつなぐサッカーじゃ結局強豪相手には使い物にならないという結論から発してるんだから
> ハリルの戦術でもダメならもう八方塞がりじゃん

より高みを目指すなら

>
> 格上の相手と戦う場合
> 攻撃の最終局面で例えば10秒ボールをキープしないとシュートできないんだけど
> 日本の実力では7秒ぐらいしか持てない
>
> しかしハリルの戦術なら8秒持つことができるならシュート打てるとしよう
>
> でもやっぱり7秒しか持てなくて結局「縦に入れるだけでは限界」なんて言っても
> 8秒キープできない奴が10秒必要な戦術やっても成功の見込みねーだろっつーの

無いよ。だから一歩づつ

ぶっちゃけ、一発勝負のW杯に ボールキープはいらない
0100
垢版 |
2018/04/20(金) 20:53:13.09ID:OoU3IlhV0
モウリーニョでダメならとか、グアルディオラでダメなら
というなら分かるが、そこら中で解任されてる
ハリルで八方塞がりw ほんと信者はどうしようもないな
0101h
垢版 |
2018/04/20(金) 20:59:21.20ID:1GE1Z/w80
>>100
> モウリーニョでダメならとか、グアルディオラでダメなら
> というなら分かるが、そこら中で解任されてる
> ハリルで八方塞がりw ほんと信者はどうしようもないな

おいおい、仕事で書いてるのか?
それともバカか?

ギャグでも、グラディオラが来るレベルに無いわwww


実際、もう金儲けが優先さざる得ないレベルだよ。
0102
垢版 |
2018/04/20(金) 21:01:56.06ID:XUAL5IA60
>>99
例えばの話なんだけど

そもそも個人の能力で戦えないから戦術で集団的に戦うってのが日本なんだから
リスク背負ってやらんと勝てるわけねーだろ

普通にやったら勝率1割で平均0−2で負けるけど
リスク背負って勝率上げる戦術採用したら勝率3割まで上がる
ただし負ける7割の平均は0−10のスコアだったとしてそれの何処が問題なんだって話

日本の強みのパスサッカーとか言ってるけど
そもそも強みなんて日本にあるのか?って話
そんなもんW杯ベスト8以内常連になってから言え

強豪相手に糞の役にも立たんパスサッカーになんで拘るのかわからん

従来のやりかたで格下相手に5−0で勝てるけど格上だと0−3で負けるサッカーと
格下相手には0−3ぐらいしかでないけど強豪相手でも1−0で勝てるサッカーなら
後者の方こそ価値がある

格下相手に戦って従来より大量得点できないからってそんなのどうでもいいことだろ
0103
垢版 |
2018/04/20(金) 21:08:30.80ID:9aNUuV880
組織で戦わなきゃいけないのに
この3年で全然連携できなかったよなw
0104
垢版 |
2018/04/20(金) 21:12:05.54ID:XUAL5IA60
野球で言えば
高校野球並みの堅実な野球目指したとして
走者1塁でバントのサインをハリルが出しても選手がバント失敗ばかりしてたり
2塁とか3塁に走者がいてハリルがエンドランのサイン出しても選手が空振りの三振とか凡打で併殺されてばっかりなら話にならん

監督の指導力とか戦術以前の問題

だからハリル以外が監督やっても意味ねーよ
選手の能力が決定的にダメだから
0105
垢版 |
2018/04/20(金) 21:16:07.96ID:9aNUuV880
ハリル信者は日本人叩きまくってばっかやな
よっぽど苦しいのかな
0106
垢版 |
2018/04/20(金) 21:16:45.87ID:YCR72/iP0
ドイツやスペインみたいに予選で圧倒すべきだって意見があるかもしれないが、ちょっと待って欲しい。
ヨーロッパと違ってアジアはとにかく広いし時差も多い。しかも主力選手を近場から集められるヨーロッパと違って、アジアは主力を遠い場所から招集しなければならない。
アジアの予選はヨーロッパとはまた違った厳しさがあるよね。これはザッケローニも言っていたこてだけど。
0107
垢版 |
2018/04/20(金) 21:17:39.09ID:XUAL5IA60
いや歴史が証明してるだろw
W杯で実績上げてるのか?

毎度「世界の壁は厚かった」のパターンだろ
0108
垢版 |
2018/04/20(金) 21:19:04.13ID:xLbggmf90
負けちゃいけない予選の初戦で負けたりしてるからな。勝負強い監督でもなかったし、FIFAランキング60位まで急落させたし、人望もない。
解任で当然
0109
垢版 |
2018/04/20(金) 21:20:36.51ID:OoU3IlhV0
戸田和幸さんが大変分かりやすく、かつオブラートにくるんで
ハリルの無能さを説明してるからyoutube見てみよう
0110
垢版 |
2018/04/20(金) 21:20:47.08ID:YCR72/iP0
オージー戦のことばかり言われるけど、その厳しいアジア予選の環境のアウェーでの、しかも気合い十分のUAE戦に完勝したのはもっと評価されていいと思うけどな。
しかも、スタンドが「やっぱり日本にはかなわねえや……」といった雰囲気になるぐらいな完勝劇でね。
0111
垢版 |
2018/04/20(金) 21:22:53.48ID:YCR72/iP0
>>108
じゃ、その時点で解任しておけよ、という話。
なんで予選を1位で突破後のしかも直前のこの時期に解任になるんだよ。
0112
垢版 |
2018/04/20(金) 21:24:42.07ID:yM4KqhGj0
ジーコさんはW杯最終予選を世界最速で突破してたよね。
ハリルさんもそれに次ぐくらいの力があるのでは?
0113
垢版 |
2018/04/20(金) 21:25:47.21ID:xLbggmf90
>>96
ハリル戦術なら4秒の間違いだろ?
パス成功率は歴代代表の中でも最低レベルだぞ?

>>104
球打ちと同じにするなよ。

>>106
圧倒は必要ない。内容があればね
内容も結果も人望もない。だからどこでも早く解任される。それがハリル

>>107
因みにハリルはワールドカップで実績を上げてない。
ただ韓国に勝っただけ。だからハリルの中では韓国は強いって事にしとかないと都合が悪い
0114
垢版 |
2018/04/20(金) 21:28:55.36ID:pDnZ7XY90
無能は言い過ぎでしょ。
W杯予選世界最速突破のジーコさんに近い能力はあるよ
0115
垢版 |
2018/04/20(金) 21:28:58.00ID:xLbggmf90
>>111
ランキングが出たのはついこの前。人望の面でも修復不可能なものだとわかったのもついこの前。それから考えると一応理屈には適ってる。まあそれだけじゃないけどね。

俺自身はもっと早く解任すべきとは思ってたけどな
残り二ヶ月あるからマシだと考えるか、遅すぎるから変えないほうが良かった、これは人それぞれだろう
0116g
垢版 |
2018/04/20(金) 21:31:52.88ID:1GE1Z/w80
>>113
> >>96
> ハリル戦術なら4秒の間違いだろ?
> パス成功率は歴代代表の中でも最低レベルだぞ?

パス成功率ww

横と後ろですか?
0117
垢版 |
2018/04/20(金) 21:34:12.93ID:EWFmbuqh0
ウクライナ戦はパスがスパスパ通ってたんじゃないかな?
両チームの成功率のデータある?
0118
垢版 |
2018/04/20(金) 21:35:09.45ID:EWFmbuqh0
>>116
パス成功率は大事だよ。勝率と比例するとモウさんも申しておる
0119g
垢版 |
2018/04/20(金) 21:39:39.72ID:1GE1Z/w80
>>118
> >>116
> パス成功率は大事だよ。勝率と比例するとモウさんも申しておる

大事に決まってるだろ

そんな事しか言えないなら

モウさんとか言うな
0120
垢版 |
2018/04/20(金) 21:42:58.45ID:uvhAbADm0
ハリル擁護派も否定派も
ぶっちゃけ「彼が何をしようとしているのか分からない(断言出来ない)」
という共通認識はあるんだよねぇ
0121
垢版 |
2018/04/20(金) 21:44:03.49ID:9aNUuV880
>>117
お前何見てたんだ? ハリルらしい絶望的な拙攻だったろw

          日本−ウクライナ
得点         1−2
枠内シュート     3回−5回
ファウル       20回−15回
ボール支配率     43%−57%
パス成功率      32%−77%
縦パス成功率     16%−62%
縦パス率       12%−41%
パスカット成功率   6%−25%
ペナルティエリア侵入 8回−19回
パスミス回数     21回−8回
0124
垢版 |
2018/04/20(金) 21:55:21.08ID:xLbggmf90
>>116
縦ポンですぐ取られるハリルに比べたらもちろんそうなる。
それは悪いことではない。あとは程度問題。

>>120
本人に聞いても解決策は示さ無かったらしいからな。客観的に見ればただの手詰まりか無策
0125g
垢版 |
2018/04/20(金) 22:03:19.45ID:1GE1Z/w80
>>124
> >>116
> 縦ポンですぐ取られるハリルに比べたらもちろんそうなる。
> それは悪いことではない。あとは程度問題。

程度とか、曖昧に批判だな



>
> >>120
> 本人に聞いても解決策は示さ無かったらしいからな。客観的に見ればただの手詰まりか無策

縦ポンって貶めてるだけ


このレベルの低さで解決策あるなら妄想でも良いから語ってみろ
0126
垢版 |
2018/04/20(金) 22:09:55.59ID:ewi1xkyD0
西野新体制の本大会での活躍を期待する人は少数派だが、この人もその一人。
まあ、一理はある。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55215
サッカー評論家では、釜本 金子達仁も解任支持だったように思う。
0127
垢版 |
2018/04/20(金) 22:17:24.21ID:EWFmbuqh0
>>122
戸田は試合見てるなー 参考になる
左隣の頭悪そうなのは誰?
0128a
垢版 |
2018/04/20(金) 22:17:39.68ID:ewi1xkyD0
>>106
その通りだと思う。
アジア予選は欧州組が多い国ほど肉体的なハンデを負うことになる。
とくに欧州のトップリーグでレギュラー選手を多く抱える国の選手はコンディション調整が
難しい。
日本だけじゃない。韓国が近年のアジア予選で苦戦してるのもそれが理由だ。
ハリルは3次予選程度は国内組で戦えば良かったという意見はアリだと思うが。
0129
垢版 |
2018/04/20(金) 22:20:38.33ID:eObb5gTU0
>>104
監督は誰がやっても一緒という
解任反対派の理論だと、
ハリル解任して西野にしても一緒だろ。

解任賛成派は、サッカーは監督ゲーだと
理解してるし、ハリルより西野の方が
戦術がマシだと思ってるよ。
0130
垢版 |
2018/04/20(金) 22:21:15.11ID:A/JgmT6d0
左から中西哲生、清水英斗、戸田和幸、小澤一郎
0131
垢版 |
2018/04/20(金) 22:24:15.57ID:SxBWw6+V0
なんか...................

後ろめたいよな..............?
0132
垢版 |
2018/04/20(金) 22:25:53.15ID:eObb5gTU0
ハリルには岡田くらいの知性がなかった。
それが全てだろうな。

綿密なスカウティングデータを基に
選手選考と戦術選定しているなら、
その過程は選手や協会には当然見えてる話。
試合内容見れば、そういう工夫はサポにも分かる。

でも、アジア予選から一貫して、
そういう知的な形跡がなかったから、
選手に無能監督扱いされて切られたというのが真相。
0133
垢版 |
2018/04/20(金) 22:26:29.80ID:SxBWw6+V0
W杯 決めてもらたし
0134
垢版 |
2018/04/20(金) 22:27:28.66ID:ewi1xkyD0
ハリルはリールやコートジボワールやアルジェリアでチームを格別に強くしているし
ブラジル大会ではドイツを追い詰めて世界に名をとどろかせた名将。
彼の戦術が駄目なわけがない。
その戦術が日本にはフィットしなかったかどうか は本大会で初めて判明したこと。
今となっては誰もわからない。

ハリルが成功したかどうかはさておき、とにかく西野監督になって勝つ可能性が数パーセントでも高まった
という意見が自分には信じられない。
0135
垢版 |
2018/04/20(金) 22:33:24.77ID:ewi1xkyD0
確かポーランドの一部メディアが本田 香川がピッチに立つ日本代表の方が怖いと
言ってたっけ。
監督の呪縛から解かれた選手が生き生きと戦うことになるかららしい。
ライバルにこう言ってもらうことは逆にお尻がこそばゆくなるが、本当にそうなるのかな。
0136
垢版 |
2018/04/20(金) 22:33:33.74ID:xLbggmf90
>>125
ちょっと何言ってんのかわからないけど?
0137
垢版 |
2018/04/20(金) 22:35:33.35ID:xLbggmf90
>>134
格別に強くしてワールドカップで勝てたのは韓国だけ?
なるほど名将だわ
0138
垢版 |
2018/04/20(金) 22:36:55.60ID:XUAL5IA60
>>129
西野にしても一緒だよ
だからパスを繋ぐサッカーなんて世界で通用しないってのは痛いほどわかってるのに
それベースにして意味あるのかよ?

2か月じゃ時間がないって言ってるけどじゃあ3年だったら結果出せるかと言ったら
今までの歴史を見ればまず不可能

ハリルの戦術否定した後に有効な戦術が他にあるの?

あったらとっくの昔にハリル解任して採用してるだろ
0139
垢版 |
2018/04/20(金) 22:37:12.52ID:EWFmbuqh0
>>134
上の戸田さんの分析は簡潔だけど鋭いよ。
アルジェリア時代のハリルサッカーについて
0140
垢版 |
2018/04/20(金) 22:38:37.85ID:9aNUuV880
ハリルのサッカーがあまりにパスが繋がらなすぎる絶望感サッカーなので
正常に戻すことは必要W
0141
垢版 |
2018/04/20(金) 22:40:04.23ID:XUAL5IA60
意味なくつないでも肝心のところで突破できなきゃ意味ないじゃんw
今まで何回同じ失敗繰り返してるんだよw
0142
垢版 |
2018/04/20(金) 22:41:25.06ID:SxBWw6+V0
4月27日がW杯になりそうだね
0143
垢版 |
2018/04/20(金) 22:42:49.24ID:A/JgmT6d0
戸田はカウンター以前にボール奪う事すらハリルじゃ無理だっただろうと言ってるんだよ
それもアルジェリア時代の試合も全部見たうえでね
0144
垢版 |
2018/04/20(金) 22:48:31.92ID:XUAL5IA60
ゾーンでやってもW杯じゃ突破されまくりなんだから
ゾーンに固執して意味あるのか?
0145
垢版 |
2018/04/20(金) 22:48:55.08ID:3adnM6VB0
>>143
ただその前にこの時期の解任はどうかとは思うとも言っているよね。
もっと前にそれなりの後任がいる中での解任なら、納得できない人はいたとしても、ここまではこじれてはいなかったよな。
0146
垢版 |
2018/04/20(金) 22:52:46.63ID:XUAL5IA60
>>145
つまり協会はハリルに代替する戦術がなくて
今回はハリルと心中するつもりだったんだろ

ただいつもなら本戦で「ああ、やっぱり世界の壁は厚かったな」ってなるところを
今回は直前のウクライナで示しちゃったから慌てたってだけ

今回も毎度おなじみの「戦術云々以前に日本人選手のレベルじゃW杯強豪に勝つなんてムリポ」の結論なんだよ

ハリル解任したらW杯の上位に行けるなんて本気で思ってる奴いるの?w
0147
垢版 |
2018/04/20(金) 22:54:35.91ID:5/cREdFo0
パスが繋がらないは錯覚  ポゼッションという名のたらい回しサッカーに 騙されるな

あれはパスを繋いでいるように見えるし、 その間はボール保持してるから一見
攻めているように錯覚してしまうんだ  攻撃的サッカーを偽装できる悪質なサッカー

ハリルの縦に攻めていくサッカーはそういう子供だましをチームにさせないガチを
求めてるサッカーで、 単にそのサッカーに選手のボロが出まくったんで 火病起こしてるだけ
0148
垢版 |
2018/04/20(金) 22:55:24.45ID:9aNUuV880
>>141
誰が意味なく繋ぐなんて言ったんだ?
そうやって議論を狭くして逃げてはダメ。
0149
垢版 |
2018/04/20(金) 22:56:03.45ID:3adnM6VB0
>>146
だよな。
だったらこのまま腹をくくってハリルと心中すべきなんだよ。
今からでも話し合えば、コミュニケーションはまだ修正が効く段階だろうしね。
0150
垢版 |
2018/04/20(金) 22:56:40.49ID:XUAL5IA60
>>148

>>147さんが反論してくださってまーすw
0151
垢版 |
2018/04/20(金) 23:00:45.47ID:3adnM6VB0
>>148
たぶんその意味のある繋ぎをしたくて、原さんはバルベルデを呼ぼうとしたけど無理でその代わりがザッケローニだったわけ。
でも、本番では歯が立たなかった。
ザッケローニ以上の監督が呼べないのもあって、アギーレ・ハリルホジッチ路線に切り替わったんだよな。だったら、今回はそれを貫くべきなんじゃね?
0152
垢版 |
2018/04/20(金) 23:03:07.45ID:3adnM6VB0
>>143
でも、それに関してはやってみないと分からない。
少なくとも、それが理由でこの時期に監督を替えるのは不適当。
0154
垢版 |
2018/04/20(金) 23:07:15.64ID:EWFmbuqh0
日本人は個の部分でどうしてもあれなので
点取るにしても連携でフィニッシュまで行くか、セットプレーでとなる。

連携とは要するに複数人のコンビネーション、言い換えればパス&ムーヴだね。
ハリルの攻撃がずっと停滞稚拙だったのは、これが全然ダメで無理パスで簡単にボールを失うか、個のアドリブで勝負して終わってたから。

セットプレーはプレースキッカーやヘッド強い選手をあまり使わないのでまず入らないね。
0155
垢版 |
2018/04/20(金) 23:12:49.71ID:XUAL5IA60
じゃあW杯本戦で攻撃が停滞稚拙じゃなかった戦術言ってみろよw
0156
垢版 |
2018/04/20(金) 23:18:22.42ID:EWFmbuqh0
戸田さんがハリルの守備の問題にかなりダメ出ししてるけど
やはり守備も連携がなく、ウクライナ戦のように中盤のバランス失ってスペース空けまくりでも
なんらメカニズムや修正策がなかったりと、ハリルに戦術戦略がなかった。

規律の欠如を浅野や原口のような馬車馬を前線に並べて誤魔化していたが、
やはりメカニズムなき守備は脆く、世界相手の試合で毎回決壊していた。
昌子が監督から指示がないと嘆いていたが、ザック以来のメンバーの連携があるかどうか(長谷部、吉田、酒井、長友とかがいるかどうか)で守備ラインの出来が大きく左右されていた。

このように攻守ともに深刻な状態で本番に臨むか、協会も慎重に考えていたようだが、
中西が言うようにハリルには引き出し、秘策などないことは間違いないと判断したからこそ解任だったのだろう。
0157
垢版 |
2018/04/20(金) 23:21:05.67ID:5/cREdFo0
ダメだしするのは簡単だけど、 じゃあそんな引き出しを持ってない監督を
連れて来た協会に 文句を言えるかといったら それは言えない

はっきり言ってやればいい、技術委員の見る目が無いんじゃないっスかぁ〜? って
0158
垢版 |
2018/04/20(金) 23:25:36.99ID:A/JgmT6d0
ハリルの一番謎なところは選手によってゾーンとマンツーが微妙に揺れるとこね
乾や小林なんかはクラブでやってるようなゾーン気味の守り方をするが
中島、原口、浅野、杉本なんかは完全にマンツーでどこまで付いていくみたいな
それは使い分けてるのか落とし込みが足りないのかそれすら不明だった
0159
垢版 |
2018/04/20(金) 23:28:50.38ID:eObb5gTU0
ハリル擁護派は勘違いしてるけど、
ハリルが堅守速攻の戦術を
体現できてたわけじゃないからな。

しかも、本番直前になって
守備的布陣のキモだった
原口・浅野・井手口のうち2名切って、
本田と大島入れちゃう監督の
どこが堅守速攻だよ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 23:31:07.94ID:yu/lhT1h0
>>157
単に近くに相手のボールホルダーが来たら厳しく行けしか指示してなかったんじゃないか
で、選手によって解釈にばらつきが出た
さすがに、そこまで雑ではないかなあ
0162
垢版 |
2018/04/20(金) 23:33:30.09ID:XUAL5IA60
及第点以下の選手ばかりなんだから本番直前まで試さんとダメだったんだろ
及第点の連中ばかりならとっくにメンバー固定してるよ

毎度おなじみの

「世界レベルの監督が戦術というゲタ履かせようとしても落ちこぼれしかいないんで赤点しか出てこないでござる」

の巻
0163
垢版 |
2018/04/20(金) 23:34:13.27ID:nBjgaKtv0
>>104
自分も野球とサッカーどっちも見るから分かるけど、ほんとそれ。
監督が、勝つためにはこうしないと勝てないよって思ってサイン出しても、選手にその力量がなかったら、誰がやっても無駄だよね。
0164
垢版 |
2018/04/20(金) 23:36:46.76ID:Io3D8+vO0
>>143
なら協会は戸田を監督にすればいいやんけ

どう見てもハリル>>戸田やろ
0165
垢版 |
2018/04/20(金) 23:39:10.62ID:eObb5gTU0
多分、ハリルはマンツーマン基本だろ。
FW原口と浅野が後ろから追いかけて
ゴール前まで追跡し体力浪費するシーンが
ハリル信者の心を打ってたしな。
0166
垢版 |
2018/04/20(金) 23:39:33.71ID:F9C4JkYQ0
ハリルのやり方には文句も多少あるが
今回の会見は全面支持する
こんなの異例だろ
西野体制にも一定の条件で見守るつもり、俺たちにならない限り

ゴミクズ田嶋は絶対に看過できん、さっさと辞めろ
0167
垢版 |
2018/04/20(金) 23:40:14.23ID:Io3D8+vO0
>>159
あれテストな
0168
垢版 |
2018/04/20(金) 23:57:50.75ID:eObb5gTU0
>>167
アジア予選でも同じ失敗を
何度もしてただろうに。
0169
垢版 |
2018/04/21(土) 00:17:06.96ID:Qs+zRR9C0
>>157
ハリルが無能だとか人選ミスとか言っちゃうと、
技術委員会や招聘者の責任追及することになるから、田嶋は言えなかったんだわな。
こういう忖度文化、本音と建前文化は、外人には伝わらないぞー笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況