X



ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/04/28(土) 00:16:18.91ID:C1M/3+Qz0
本当にただただ呆れる
仮に親善試合の内容による決断であれば本大会で勝てばいいのであって親善試合は本番に勝つために必要な選手選考と戦術調整のための試合
とくにハリルホジッチは親善試合で色々試して本大会直前に固めるタイプであるのは協会もわかっているはず
どうしてこうなった
0596
垢版 |
2018/04/29(日) 23:34:18.68ID:UxdDqR0P0
最終予選通過が決まった試合で
いずれもホームAUS戦だったんだが
自分たちのサッカー⇒PKもらって引き分け1-1
ハリル⇒相手の戦術を見切って勝ち2-0

この違いだろうか
決定条件が違うので勝ちか引き分けかはあまり意味がないが、

攻撃的、点数がとれると標榜しておいて1点しかとれない
守備から入っているのに2点も取れた

どっちのほうが期待できるかって言われたら後者なんだ
実力不相応の大言壮語吐く奴より
現実見極めて結果を残す奴のほうがいいんだ

スポンサー様も会長様も一部の選手様も
そこをわかってほしいんだ

夢を売ってナンボ
夢があってこそ成長するのかもしれないけど
夢に逃げ込んでいる姿を見るのは痛々しいんだ
こんなに自信がない国に誰がしたんだと悲しくなるんだ

自分がハリルを擁護するのはこんな理由
こんなストーリーじゃ売れないんだろうけど
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 23:45:50.50ID:EnSH+9an0
http://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=39475
3月のベルギー遠征で当時技術委員長だった西野朗氏から「ひとりの選手が問題を抱えている」と言われたが、それも「分かっていた」し、解決策は持っていたという。
だからこそハリルホジッチは18年4月7日にパリのホテルでいきなり田嶋会長から契約解除を告げられて驚いた。
なぜ不満を漏らしている選手がいたらそれを教えてくれなかったのか、何か問題があればなぜそれを伝えてくれなかったのか、そこに怒りを抱いていた。

まんま香川のことでワロタ

https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/201804270000581.html
残念ながら、真実を探しに来たと言ったものの、まだ見つかっていない」と解任の理由を見つけ切れていないと吐露した。
その上で「何人かの選手が不満を言ったとは聞いている。選手は2名、いるのでしょうか? 不満を漏らしている選手は2名か?」と、自身の解任を日本サッカー協会(JFA)に強く求めた選手が2人いるのでは? との疑念を強調した。
ハリルホジッチ氏は、自らに強い不満を持つ選手が、JFA田嶋幸三会長と、自身が監督だった当時、技術委員長だった西野朗監督らスタッフと“内通”していたと強調。
「(2名の選手は)会長とやりとりしていて、テクニカルスタッフの何人かとも(やりとりしていた)。
西野さんが、どのような役割を果たしたか知らないが(ベルギーのリエージュで)『注意した方が良い選手がいる、不満を漏らしている選手がいる』と言っていた」と、西野監督からも、選手が不満を漏らしていることをにおわす話があったことを明かした。

西野とズブズブだと必ず香川が絡むな
0598
垢版 |
2018/04/29(日) 23:47:25.14ID:B3RWyMmu0
スターシステムはまじでいらない 興行チームとガチチームに分けてくれ
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 23:49:03.95ID:gEgCi8k50
スポーツジャングル 2016年8月15日 160815 柏木陽介と槙野智章が語るハリルのマル秘ルール
https://youtu.be/cvsFKOxx1qo?t=536
>>「個別ミーティングでメンタルやられて返ってくる、マキノがですよ」

同郷のオシムもひどかった。
オシムジェフ1年目が終わって主力が余所チームへ大脱走している。
0600a
垢版 |
2018/04/29(日) 23:52:40.76ID:lIw7vbH20
>>596
ザック時代はあの程度の豪州がブロック作っただけで殆ど崩せなかった時点で
1年後に自分たちのサッカーが大恥晒すのは予想できたな
0601
垢版 |
2018/04/29(日) 23:55:22.52ID:RAMzUR540
>>593
自分ら素人だけでなく
それこそプロ選手上がりの解説者が
軒並み「ハリルじゃダメ!彼では勝てない!首をした協会は大英断!」の大合唱じゃん
ハリルを評価してる元選手の解説者って誰かいた?
0602
垢版 |
2018/04/29(日) 23:56:46.01ID:3B/hBe6R0
とにかく協会はハリルでは無理だと判断した根拠や経緯を明確にしないとこの解任は絶対にマイナスになる
この解任の判断が合ってたか、タイミングの改善はできたか、今後同じようなことが起きないようにするには
と反省しなければ再び同じように直前解任をしてしまう

失敗を切り替えて解任で次に進むのはいいだろう
しかし全く反省しないのであればそれは成長できないということだ
0603
垢版 |
2018/04/29(日) 23:57:34.56ID:XJODa2M10
>>595
これも本来は田嶋が具体的に説明しなきゃいけないことなんだよな
自分で勝率上がるって言っちゃってるんだから
0604a
垢版 |
2018/04/29(日) 23:58:29.09ID:lIw7vbH20
日本のサッカー関係者なんて監督にしろ選手にしろお花畑が基本なんだからそいつらの意見なんて世界基準で見たら何の価値もない
広島がちょっと負けないサッカーを心掛けただけでJリーグ独走しちゃうんだぞ
0605
垢版 |
2018/04/30(月) 00:04:33.24ID:e+J+Kb7C0
そもそもそいつら全員協会関係者の協会の犬っていうね
あと田嶋は書き込み禁止な
0606
垢版 |
2018/04/30(月) 00:06:45.42ID:XRELYEm00
このアホスレは一体どこに向かってるんだろう
わめいたところで負け犬の遠吠えにしかすぎんのに
0607
垢版 |
2018/04/30(月) 00:08:21.86ID:XRELYEm00
>>601
確かにそうだけど
一部、クビは正解だがタイミングが悪すぎ
の人もいるけどな
0608
垢版 |
2018/04/30(月) 00:15:06.85ID:B0JuY93J0
田嶋は本当に日本代表を想ってハリルを切ったんだろ
この時期の前代未聞の解任はあいつもリスク背負うことになるからな
ハリルは前執行部が連れてきた監督だから何もせずハリルのまま挑んだほうが例えGL敗退しても田嶋からすればダメージは最小限に抑えられる
だから猶更やばいんだよ
ハリルのやり方より自分たちのサッカーのほうが勝率が上がると思ってるんだから
協会トップがこんなキチガイなんだぞ
0609
垢版 |
2018/04/30(月) 00:15:45.71ID:z9Pvbdwb0
俺は比較的冷静に事象を見たいんだよね
だからちょっと前は解任賛成スレにいたけど、あそことりあえずハリル憎しで論じてる人が多すぎて冷静な意見が少ないんだ
いかにもアンチの罵り合いスレだったw
こっちの方がまだ冷静に見れる人が多いかなと思って色々聞いてます
0610
垢版 |
2018/04/30(月) 00:17:21.46ID:AzjxdfQU0
ハリルはロナウジーニョにも平気でダメ出しする監督
ハリルにダメ出しされるってことはロナウジーニョと同列に評価されてるってことで
ある意味光栄なこと
0612
垢版 |
2018/04/30(月) 00:21:53.46ID:kfN+FyPz0
こっちの話し合いはたまに新しい発見があったりで面白いね
0613
垢版 |
2018/04/30(月) 00:22:44.85ID:cAbK9fVy0
>>605
それはお前が ハリル=有能 という前提で頭が凝り固まってるから
そういう偏見になるんだよ
ぶっちゃけ元代表選手たちはハリルが過去どういうサッカーやってたなんて知らないだろうな
あくまで日本代表の戦いぶりを見て、デュエル縦ポンサッカーが日本に合ってないと評価するのは
なんら不自然なことではない
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 00:24:15.68ID:vSDTMfz/0
こういう見方もあっていいかと
https://news.yahoo.co.jp/byline/yoshizakieijinho/20180429-00084536/

「ハリルホジッチは”喋れ””主張しろ”という。だから数人の選手が意見しにいったが、結局は言いに行った選手が外された。よく分からない」
要は、”自己主張の強いヨーロッパ人との摩擦”なのではないかと。
確かにハリルホジッチの「コミュニケーションはとってきた」「選手とは問題がなかった」といった発言は、ちょっとクエスチョンマークがつく。
コミュニケーションとは相手がどう思うかでしょう、と。
そもそもあんな会見までするほどの自己主張にびっくり、という向きもあるのではないでしょうか。

ハリルホジッチ解任会見で口にした「コミュニケーション」「信頼関係」とは、つまり選手の「自己決定力」が守られていない状況にあった。
そこで判断したのではないか…… 監督が主張するのはよいが、介入しすぎ。
そういう判断。
「選手にもうちょっと任せろ」と。
0615
垢版 |
2018/04/30(月) 00:28:09.13ID:kfN+FyPz0
>>613
協会との利害関係者って思うとどうしても疑ってしまうね
それいうとライターもそうだけど
雑誌編集者は信用出来るのかな?
いずれにしても冷静な目を持って聞いて自分で考えないといかんよね
0616
垢版 |
2018/04/30(月) 00:34:26.99ID:e3amtZR50
お前らな、明智光秀が天下とったか?
西野ジャパンがGL突破できるとなるとかなりの2位チーム団子状態で運の要素も必要
0617
垢版 |
2018/04/30(月) 00:34:52.78ID:eFQ2x46j0
>>613

でも
みんなが大好きな
俺たちのポゼッションサッカーは
本田の対人での強さに依存しているという
皮肉。
むしろ本田がデュエルで勝つことが前提で
成り立ってるとすら言える。

デュエル否定なら、本田よりもパスの上手いモヤシは
いくらでもいるんじゃないの?
ユース世代はそれで低迷してるらしいが。


あと、ハリルが有能か無能かは俺にはわからんが

縦に速く
が、
知らんまに
縦ポンサッカー
と曲解されてるのは

なんか違和感を感じる。
0619
垢版 |
2018/04/30(月) 00:38:54.04ID:kfN+FyPz0
>>614
喋れ、主張しろ か

監督は選手の成長を促してた部分はあるっぽいんだよな

で、自分が描いてた主張の方向と違って戦術に合わないから干したのか、
主張してくれたから最後の仕込みで使える選手として合格を押されて他の選手のテストのために外されたのか。

監督も選手も具体的に何を話したか分からないから空想だらけだけど、
ただそれを差し引いても
少なからずハリル監督はそこら辺で難があったようには見えてしまう
0620
垢版 |
2018/04/30(月) 00:38:58.24ID:Gsc/CrnC0
素人が無責任にハリルが有能か無能かは意見していいと思うよ
ただ協会が無能と判断した根拠は明確にすべきだろ
その理由が今後の監督決定に大きく影響されるんだから
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 00:42:26.25ID:jQ/7aI510
まあ俺は見ててつまらんかったしハリル解任に賛成だけど協会とはとことんやりあってほしいよというかむしろその点ではハリル応援してるわ
仮に一選手が進言したとしてそれを聞いたのは協会なんだし選手がどうこうの前に教会が責任を負うべき
0622
垢版 |
2018/04/30(月) 00:46:46.40ID:eFQ2x46j0
あんまし

誰だ、誰だと詮索するのはよくないことなのかもしれんが
ハリルに自己主張して外された選手って

実際に誰なん?

それはそうとして、ハリルは
解任になってなかったら
本田、香川、岡崎、長友、長谷部・・・
ここらは普通に最終メンバーに選んでただろうな。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 00:48:36.16ID:jQ/7aI510
俺も結局そこらへん選びそうだから香川がー本田がーってのは本当かなと疑ってる
香川を冷遇した記憶があんまない
岡崎は微妙な気もするけどそれはFWが充実してるからしょうがないし
0624
垢版 |
2018/04/30(月) 00:55:10.12ID:kfN+FyPz0
視聴率、集客等を気にするのも分かるからそれで解任するのも50歩譲って許すよ

だとしても時期が遅すぎるし、監督をはじめ、スポンサー・選手・メディア・サポーター全員を混乱させたこの現状を引き起こした
これまでのレベルの外人監督も来ないかもしれない
そして混乱させたのにこれまでに詳細な説明もない
責任は大きすぎるよ

そして責任とは関係ないが、
ハリル監督へのリスペクト皆無の捨て方と、
(選手が悪くなかった場合には) 選手をダシにした解任理由は本当に許せない
0625
垢版 |
2018/04/30(月) 00:55:39.74ID:eFQ2x46j0
>>614

でも実際には、
自分の指示に対して
選手たちがどう動くのか
どういうプレイをするのか

そういうところを見てた
ような気もするんだよな〜

縦に速くとか
デュエルしろとは言うものの
ディティールについて細かい指示は出さず
選手に委ねるところは委ねていたような・・・

むしろここまでは
ジーコあたりに近い感じのイメージ
がしてたけどなぁ。

本田や、川島なんかを見てても
一度外した選手は完全追放って
訳ではなさそうなんだよな。
0626
垢版 |
2018/04/30(月) 01:03:30.13ID:kfN+FyPz0
岡崎は親善呼ぶまでもなく使えるの
分かるから呼びそう

本田はCFなら使えそうだけど、シュート力以外では大迫を使いそうだし、本番での監督プランのFWに合わない可能性もありそうだから右で使えないなら切られそう

香川はぜひとも代表にフィットさせたいけど、アギーレさんならまだしもハリル監督のプランでは合わせきれないかもしれないから切られそう
カウンター時のロングパスは短時間の仕込みでも期待出来るからわからんけど
0627
垢版 |
2018/04/30(月) 01:04:47.09ID:eFQ2x46j0
>>623

むしろ逆に4大リーグあたりで
コンスタントに試合に出て
それなりに活躍してる選手を
そんなにしょっちゅう呼ぶ必要は
ないように思う。

ただ、そこらへんを選手の側がどう受け止めたか
呼ばれなかったり、試合に出さなかったことで
干されたと思ってヘソ曲げたりした選手も
いるかもしれん。

そこらへんが、いわゆるコミュニケーション
の問題ってやつなのか・・・

そういう選手を無理に招集することで
怪我したり、コンディション崩して
所属チームで試合に出られなくなったり
する方が怖い気がする。

思えば、ジーコジャパンの時代に
「なんで海外組ばっかり呼ぶんだ!
 もっと国内の選手を試せ!」
みたいな批判は結構あったし
ハリルは実際国内の選手も沢山呼んでるように思う。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 01:04:58.95ID:vSDTMfz/0
9分35秒あたりから
https://www.youtube.com/watch?v=cvsFKOxx1qo&;feature=youtu.be
槙野「あるプレーをハリルに褒められたら、1か月後同じプレーをダメ出しされた。何が正解かわからない」
ジャンクSPORTSだからネタとして話しているけど、実情どおりだろう。
グラウンドで判断するのは選手自身と言いながら、ピッチ横でロングボールを蹴れ蹴れと指示する。
ハリルのコミュニケーションって相当癖があったとは思う。

>>623
香川の冷遇は去年11月のブラジル・ベルギー戦だな
試合会場の控室に電凸したのは驚いた
0629
垢版 |
2018/04/30(月) 01:07:21.81ID:kfN+FyPz0
>>627
乾、岡崎、武藤はね…
あと若手も
0630
垢版 |
2018/04/30(月) 01:11:00.18ID:kfN+FyPz0
>>628
解任に至るほどの酷さかは今の情報じゃわからんけど、少なくとも多少の難はあったと思うよね
0631
垢版 |
2018/04/30(月) 01:17:49.27ID:eFQ2x46j0
あと、これも憶測でしかないが

ジーコは「勝ってるチームは弄らない」
が原則だったが
ハリルはおそらくその真逆を行った気がする。
本大会3戦ともスタメン弄るとか
普通にやってきそう。

例えば、香川が活きる、香川が効くと判断した状況では
香川を使うだろうが、そうでないと判断した時は
どんな世界的名選手でもベンチだろうね。

今までの監督は多くの場合、そういうやり方をして来なかったから
見る側もやってる選手側も、違和感はやはりあるだろうね。

興行やエンターテイメント的な立場からしても
取り扱いにくいだろうしね。
0632
垢版 |
2018/04/30(月) 01:19:31.74ID:eFQ2x46j0
>>630

まぁでも
トルシエん時も、ジーコの時も
そういうのはあったでしょう。

岡ちゃんやザックの時はどうだっか
わかんないけど。
0633
垢版 |
2018/04/30(月) 01:31:57.90ID:kfN+FyPz0
>>632
ハリルは一番酷そうな気がする(笑)
言ってることとやってることが違いそうなのはハリルぐらいな気がする
0634
垢版 |
2018/04/30(月) 01:35:13.47ID:kfN+FyPz0
ハリル監督はほんと劇薬やなぁ
少し確率高いダイジョーブ博士や

西野監督に変わってプロテインでも何でもなくただの水になったけど(笑)
でも期待しないとな
0635
垢版 |
2018/04/30(月) 01:39:00.24ID:qeUCtaFs0
ジーコの哲学は正しい部分もあるが短期連戦じゃ不利に働くこともある
調子は変動するしなにより疲労は確実にたまるからね
選手の状態や相手との相性で選んだ方が勝算上がるでしょってのはハリルのやり方
本番までに一つでも多く使える駒が欲しいから第三者が無意味と思うようなテスト繰り返した
0636
垢版 |
2018/04/30(月) 01:42:02.62ID:ZqCm6ni90
個人的には

協会の不誠実さ:ハリルが盛ってる、言動が不一致=7:3

くらいと見る

ハリルは大真面目に仕事を完遂するタイプだと思うが、同時に上手くいってない事に関しても、割と思い上がるタイプだとは思う
プラスも大きければマイナスも大きいタイプはどこを見るかで大きく評価が変わるが、結果を出してきたのは本当だし、同時に主要リーグからは干されがちなのもまた事実

本大会で25番手くらいのチームに就任して15位辺りまでデータで引き上げるのに向いてる監督だとは思うし、世界での立ち位置もそんなところだろう
マイナーリーグでは優勝でき、主要リーグでも2部から1部に引き上げる仕事はやってのける
ただしリアリストで厳しいし、気を使うのは当然のタイプだし、面白さは諦めろなタイプ
0637
垢版 |
2018/04/30(月) 01:46:05.73ID:qeUCtaFs0
ジーコは調子でメンバー判断してたら豪州・クロアチアでGL突破決めてた可能性がある
中村が風邪で不調、小笠原とか控え選手が調子良かったからな
ドイツ戦うまくいったからいじらなかったんだろうが
0638
垢版 |
2018/04/30(月) 01:46:07.53ID:lhv7psAO0
ジーコのはブラジルの流儀そのまんまだからな
レギュラー固定で序列が結構固定化されてる
0639
垢版 |
2018/04/30(月) 01:47:38.69ID:lhv7psAO0
若いのをいきなり大抜擢したり、調子で使い分けとかしない
ほんとに昔のセレソンの流儀
そういう意味では今のブラジルのほうが欧州チック
0641
垢版 |
2018/04/30(月) 01:58:25.62ID:59i90E+P0
>>601
俺も何でこんなに解任賛成の解説者が多いのか疑問だったけど>>5の考察読んで疑問が氷解したわ
ハリルの代表チーム作りのアプローチが今までと全く違うってところから来るんだろうな
今までの代表は親善でもメンバーをある程度固定して組織力の向上をはかるやり方だったけど
ハリルは親善を選手を見るテストに費やして、そこで得られたデータを元に最後の詰めをする

元代表の解説者なんかは自分が今まで経験したチーム作りしか知らないし、そのやり方を信じてるから
ハリルの親善試合見ても、こんなんじゃ全然組織力上がらないじゃん、無能やなってことになる
0642
垢版 |
2018/04/30(月) 01:59:48.10ID:kfN+FyPz0
>>636
ほんとそんな感じ
0643
垢版 |
2018/04/30(月) 02:05:19.97ID:eFQ2x46j0
選手とのコミュニケーションってことで
本田や香川の名が取り沙汰されてきたが

実はハリルは本田に関しては
デュエルで勝てる数少ない選手として評価していたように思う。

本田を右サイドに置いてしきりに裏を取れと
指示していたようだが、もちろん本田にとってみれば
それは自分に適した仕事ではないし、もしかしたら
そういうことをやらせるなら他をあたってくれと思ったかもしれない

日本代表のポゼッションは、本田がデュエルに勝つことを前提に
機能してるが、本田にボールが入るところで獲られてしまうと
致命的なピンチ(14年のコロンビア戦の3失点目みたいな)になるから
対戦相手はそこを狙ってチャレンジしてくるであろうことを織り込んで、
ハリルは、ボール持ってない時も、もっと積極的に相手と駆け引きして
動かないと、狙われるぞってことを、本田に伝えたかったのかもしれない
などとふと思ってしまったが・・・

本田があれをどう思ったかは・・・
それもまたコミュニケーションの問題ではあるのだが・・・
0644
垢版 |
2018/04/30(月) 02:05:22.34ID:kfN+FyPz0
ふと思ったけどこういうまともな話してる人の中の誰かがコテ付けてる人かと想像すると悲しくなるな
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 02:06:58.65ID:oOhHrPJ40
異を唱えるのは大きく分けて
1ハリルは有能
・世界基準のサッカーを目指している
・豊富な経験がある
・敢えて手の内を見せずに本番では隠し球がある
2ハリルは有能ではないor無能
・2ヶ月前に交代はリスクが大きすぎる
・交代理由の「選手との信頼関係」が曖昧ないし嘘
・解任のプロセス自体も不透明
こんなところじゃないか

多分1よりも2の方がずっと多いでしょ
選手との信頼関係は、選ばれないかもしれない特定少数の人間との問題であって、大部分は事実と異なるって思っているんでしょ
(信頼関係があるというのは、ハリルのことが好きやハリルの戦術を全面的に受け入れていることは意味する訳ではない)

まあまだあるけど長くなったのでとりあえずここまで
0646
垢版 |
2018/04/30(月) 02:10:48.76ID:eFQ2x46j0
>>637

ターニングポイントは
中村の風邪よりむしろ
あの柳沢OUT→小野INのとこだろうね。
ジーコは割かし選手交代とかでは
「当たり」が多かったイメージだが
あそこは混乱しちゃったからなぁ
0647
垢版 |
2018/04/30(月) 02:11:03.00ID:kfN+FyPz0
>>643
なんとなく分かるわ
裏狙う行為によって決定的仕事しろってことじゃなくて
釣る動き、あえてボールホルダーから離れる動きとかを少しはしてほしかったのかなと
0648
垢版 |
2018/04/30(月) 02:21:55.40ID:59i90E+P0
>>645
この板だとハリルの能力に関しては未知数って思ってる人が一番多いんじゃないか
ハリルのチーム作りのやり方だとW杯見てみないと評価はしづらいよ

W杯アジア予選で日本人が苦手としてた、縦やデュエルという意識を取り込みつつ、
多くの選手を見出して、1位通過させたことは評価できるとは思うけど
0649
垢版 |
2018/04/30(月) 02:23:49.81ID:80C5AeMh0
悲しいすれ違いの可能性が浮上

西野「香川が不満を持ってるようです」

ハリル「(香川は後で招集して色々と試す予定だから)問題ない」

協会「(ハリルの野郎、主力選手が不満持ってるのに)問題ないだと?もういい、解雇だ!」
0650
垢版 |
2018/04/30(月) 02:26:20.46ID:eFQ2x46j0
>>647

本田も全盛期は過ぎた感があるし
動きとか、位置取りとか、駆け引きとか
工夫していかないと厳しいよって
ことを、伝えたかったのではと。

そこを本田がどう受け止めたのか

そこらへんはもしかしたら
コミュニケーションの問題を
孕んでいるかもしれないが

ハリルはハリルで考えてやってる
節もあるんだよね。

ちょっと極端で、選手はとまどう
こともあるし。

本田に、裏取りやらせる意味あんの?
とか、見てる側も思っちゃうんだが

西野は
ハリルの要求するレベルに
選手がついていけなかった的な
事を言ってたようだけど・・・

こういうことなのかな。
0651
垢版 |
2018/04/30(月) 02:27:10.60ID:qeUCtaFs0
ドイツ大会は小野の交代が明暗分けたとよく言われるけど
玉田ら国内組がキレキレだったんだよね
ブラジルDF相手に一人で打開して決めるくらい動きが良かった
調子で使い分けてたらとつぐつぐ思うよ
0652
垢版 |
2018/04/30(月) 02:34:03.78ID:eFQ2x46j0
なんか、
苦手種目に敢えてチャレンジさせることで
成長を即すタイプだったのかな。
0653
垢版 |
2018/04/30(月) 02:40:28.14ID:eFQ2x46j0
確かに玉田は
もっと使って欲しかったね。

もしハリルが2006年の監督だったら
風邪の俊輔ははずしてたかもしれんし
玉田は積極的に使ってたかもしれんね。
0654
垢版 |
2018/04/30(月) 02:43:10.68ID:8YL2Q5jD0
ハリルの場合は前提があって、自らがスペシャルな存在だと自負している事
これを聞くと多くの日本人は天狗になってる様を想像するはずで、ここのダメージは事の外大きい
ただし、この人の場合は「スペシャルだからこそ還元しなければならない」と言う使命感からくるもの

合ってるかわからないがギフテッドの考え方だと思ってる
神から与えられた才能で、社会によって見出だされる代わりに社会に還元する形
仕事にも人付き合いにも恐ろしいほど実直で誠実ではあると思う
盛りはするが、行って来たことに嘘は無いだろうし、真剣に強くしようとしていた

ただしスペシャルであることへの敬意を示せればの話で、特に一般人の苦手分野ではあると思うから、日本はおろか騎士道精神で育ったフランスでさえ賛否が分かれる
増して川淵ー田嶋ー協会の犬ラインではね…反対しか生まれないと思う
0655
垢版 |
2018/04/30(月) 02:44:30.49ID:nO8xn5wc0
ハリルはかわいそうだったなw
多分ハリルは悪くない
ハリルの行動や言動、判断がダメなら契約書に最初から書いとけ
しかしこれで勝つしかなくなったな
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 02:46:50.57ID:G7ttt8+Z0
協会へのサービスが足りなかったね
本当にやりたいことは本番まで隠しておかないと
0657
垢版 |
2018/04/30(月) 02:55:04.96ID:qeUCtaFs0
国内組と海外組の軋轢・スタメンと控えの温度差
ザックやジーコジャパンの例があるからなおのこと今回のハリルのやり方でどうなるか試す必要あったと思うよ
0658
垢版 |
2018/04/30(月) 02:58:25.70ID:eFQ2x46j0
後ろの方の選手が
縦ポンで
ロングボールを打とうとすれば
自ずと視野は拡大するしな。

車を運転する時に
目線は遠くを見るようにというのと同じで。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 03:06:06.22ID:oOhHrPJ40
>>648
やってみないと判らないというのは有能と思っているってこと
監督は最後は結果で判断されるのは当たり前であって

あくまで現時点の判断の話であって、私自身はハッキリと無能だと思っている
この時点でチームの骨格すらないのはあり得ないし、今出来ないことが本番で突然出来るなんてことは無いと思うから
誰かが縦に早いサッカーがいつの間にか縦ポンって話になっていると書いていたが、実際に試合で見せたのがそれしかないから仕方ない
もう少しヴァリエーションを試合で見せられるようになっていないといけなかったのに
0660
垢版 |
2018/04/30(月) 03:08:45.96ID:cAbK9fVy0
戸田は置いといて武田、秋田、福田みたいな元代表選手よりは
ハリル支持のライターさん達のハリルの評価の方が遥かに信用できるのは確かw
俺は単純にハリルの塩サッカーが大嫌いだからハリル解任支持者だったけど
まあ常識的に考えて西野よりは本大会で結果出せた可能性は高い(ハリルでもGリーグ突破は難しい筈だが)
ハリルが日本に合った監督かどうかはいまだに懐疑的ではあるけどね
0661
垢版 |
2018/04/30(月) 03:09:00.74ID:H4IGDJd60
>>659
まあでも骨格なんてザックの時はできてたんでしょ?
通用しないものを作り上げると逆にマイナスに働いた気がするけど。
0662
垢版 |
2018/04/30(月) 03:09:50.25ID:kfN+FyPz0
そういえば裏抜け縦ポンやって収まったときに一人でゴールまでしてくれそうなのって本田ぐらいだよな
武藤がいるという話はナシにして
ウイングに攻撃力求めたいなら右本田が覚醒してくれればホント武器になるな
0663
垢版 |
2018/04/30(月) 03:12:22.24ID:H4IGDJd60
>>660
彼らはサッカーでご飯を食べなければいけないからね。
協会やテレビ局などの顔色を伺いながらコメントしないと。全く興味のない中田とかワンポイントゲストでコメントさせないとすのコメントは出ないんじゃないか?
0664プロ
垢版 |
2018/04/30(月) 03:14:34.73ID:eGnOs4cQ0
日本サッカーの現状が分かってないやつが多いな。
高齢化が進むコアなサッカーファンは相手に
したらダメなの。
非サッカーファンにアプローチするには本田と
香川が必要なの。
スターをならべてパスをつなぐのが日本人らしい
サッカーなの。
解説者が「なんて面白いサッカーなんだ!!」と
叫ぶようなのが理想。
0665a
垢版 |
2018/04/30(月) 03:17:04.83ID:7viuOTk80
テレビ出てる奴らは自分が飯食うには協会側の機嫌取るしかないから協会の擁護するでしょ
テレビとネット勢の意見が真っ二つに言い分が違ってるのもこれw
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 03:19:15.52ID:oOhHrPJ40
>>661
それは結果論でしょ
んならば通用しない骨格じゃなくて通用する骨格を作ればよいだけのこと
まあ格下の日本がこの骨格があれば勝てるなんてのはナンセンスだが

ジーコみたいな自由なサッカーが大好きというのならまあ別にそれはそれで良いんじゃとしか
0667
垢版 |
2018/04/30(月) 03:25:16.65ID:8YL2Q5jD0
基本日本は塩サッカーを嫌うからな
勝てなくても華麗なパス回しで魅了する…と言うかパスが繋がる=上手いと錯覚するんだよ
いかなる相手でも持たされてると言う感覚は存在しないし、アタッキングサードで急激に玉際が激しくなる事も予見していないのが一般のお祭り感覚サポーター

そりゃハリルのサッカーは退屈で仕方ないだろうね
でも格上と戦うのはそう言うことで何かを諦めるか改善する必要がある
本田が香川が〜の似非スターに騒ぐのは結構だけど、ファンは選手を写す鏡にもなるからその代償は弱い日本代表かもしれない
0668
垢版 |
2018/04/30(月) 03:34:05.35ID:8YL2Q5jD0
>>666
骨格が無いのが骨格だからなあ
相手の出方に合わせるし、逆に言うとそれしかできない
3週間で合わせると言うのもそれまでに対戦相手3ヶ国との分析はそこまでに完了して、プランEくらいまでを想定して選手達に刷り込みを行うつもりだったのだろう
シンプルだから時間も掛からない

ただし、ベスト16まで行けば到達点とも言えるが、そこからは日数が多少空くことを利用して徹夜に近い形で予選リーグからの戦い方を分析し、プランCくらいまでを急造で想定する
結果ドイツ相手には上手くハマった
そんな感じに見ている
0669
垢版 |
2018/04/30(月) 03:39:04.24ID:cAbK9fVy0
まあ塩サッカーでも南アフリカの時みたいに
チーム全体の一体感があって選手達から戦う姿勢がビンビン伝わってきて
結果が出ればそれはそれで日本人的には凄く楽しめるんだけどね
ただ個人的にはあの大会の韓国のサッカーの方が好きかな
守備はザルだったけど日本よりずっと攻撃的なスタイルで結果も出したから
0670
垢版 |
2018/04/30(月) 03:40:16.12ID:59i90E+P0
>>659
一回>>5にある考察でも読んできたら

岡ちゃんの時はほぼ突貫工事で全く別のチーム仕上げてきたんだし、ハリルは合宿で詰める事前提で動いてるから不可能とは思わないけどな
0671
垢版 |
2018/04/30(月) 03:45:17.09ID:8YL2Q5jD0
韓国は基礎身体能力はしっかりしてる事が多いからなあ
色々揶揄される日韓大会だけど、ヒディンクは良いものを残したと思う(調べてないから完全に推測だが…)
0672
垢版 |
2018/04/30(月) 04:00:06.49ID:59i90E+P0
>>670補足
不可能とは思わないけど、本当に出来るかは分からない
こういう認識だから未知数と評したんだけど、これって有能と思ってることになるのか?
0673
垢版 |
2018/04/30(月) 04:45:05.79ID:NA3JlGz60
>>667

タレント選手たちからしたらサッカーはショーである方がいいんでしょ
実際にゴールに入るかどうかはともかく、パスを回してるだけでショーとしては成立する

錯覚してるというより、確信犯なんじゃない? それで金を稼いでる人達からしたら
もちろんクラブでは通用しない考えでも、代表ならそう割り切ってる選手がいてもおかしくない
0674
垢版 |
2018/04/30(月) 04:49:30.33ID:3zUWMXnR0
ハリルってドクターワイリーに似てるよな
0675
垢版 |
2018/04/30(月) 05:06:42.72ID:heFGZX+U0
ラグビーみたいに前にパスするのを禁止にすればいい
ゴールもラグビーのにすれば宇宙開発するとちょうどいいだろう
0676
垢版 |
2018/04/30(月) 05:16:46.05ID:jpEzTyZ70
ハリルのサッカーで点が入る気しないし、対戦相手を分析して攻めてる風にも見えないし、見てて何が楽しいの?
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 05:16:58.10ID:oOhHrPJ40
>>672
ひたすらテストに事前合宿で突然纏めて戦うというハリルの方法論を認めているのは有能と判断しているってことでしょ
私はその方法は間違いだと思っているから(それだけはないが)無能だと判断しているわけ

勝った岡ちゃんは有能で負けたザックは無能  こんな結果論は意味が無い
岡ちゃんだって最初から意図していたわけではなく、ハッキリ言えばかなり偶然
ただ、直前で大きく変える決断をして勝ったから結果として有能と評された

一応言っておくけど解任反対派だからな(笑)
西野にやらせるよりハリルにやらせる方が可能性があるに決まっている

ただ、選手の判断に任せるのが基本と言いながら、大声で前に蹴れ前に蹴れって指示を出すのも意味不明
で、選手はその指示内容に否定的コメント
テストを繰り返しながら結局本番に使えそうなのどのくらい発掘した?
選手には判断能力を求めながら、一番判断能力を欠いているのはハリルだと思う
0678
垢版 |
2018/04/30(月) 05:31:56.61ID:heFGZX+U0
韓国がハリルを監督すれば強くなりそうだな
0679
垢版 |
2018/04/30(月) 05:47:10.82ID:59i90E+P0
>>677
方法が良くても、実行できなきゃ意味ないからね そこはセットで考えないとダメでしょ

前に蹴る指示も、それによって得られるデータがハリルの中にあったのかも知れない
そんなのはハリル本人にしか分からないし、自分が理解できないからと言って無能と断言することは俺には出来ないな
0680
垢版 |
2018/04/30(月) 05:56:11.40ID:aq9tJ0ri0
>>454
松本東野「でもさあサッカー協会のことになると黙っちゃうのはなんでなの?」
前園「」
松本東野「ええーwww黙っちゃうの?マジそんななんかヤバイんかwwww」
前園「」
佐々木「では次の話題に」

JFAの闇を見事に表してたな
0682
垢版 |
2018/04/30(月) 07:53:45.70ID:wNYpqHa/0
>>21
もっとひどいのは(選手との)コミュニケーションの問題と言ったのは、協会のせいではなく自分たちは選手のためにやったと逃げた事
0683
垢版 |
2018/04/30(月) 07:56:07.26ID:Nuw3qAVc0
>>637
あんな灼熱の時間帯に試合やるほうがおかしい

今回と一緒。
視聴率が最優先事項なのよ。
0684
垢版 |
2018/04/30(月) 07:59:52.93ID:Nuw3qAVc0
>>676
特典率はハリルが一番高いんじゃなかった?
0685.
垢版 |
2018/04/30(月) 08:02:13.68ID:9/xDnZSC0
西野や長谷部の口ぶりからすると、現場の認識でも監督の問題というより選手側の問題なんだよな
「根をあげた」と表現すればいいのかな
本当に容赦なく厳しい監督でもうついていけないと
情けないというのは簡単だけど選手たちは一種のパリ症候群にかかってたんじゃないか
0686
垢版 |
2018/04/30(月) 08:09:53.66ID:MEl2z9z/0
良い話だな

号泣の通訳が明かしたハリル氏の素顔…記者ももらい泣きしそうに
http://www.sanspo.com/soccer/news/20180430/jpn18043005000002-n1.html

日本代表前監督のハリルホジッチ氏が再来日した21日。
羽田空港での取材で、3年間通訳を務めた樋渡群氏が涙を流しながら訳す姿が、ワイドショーなどでも注目を集めた。

 樋渡氏によると、空港の到着ロビーにハリル氏が姿を見せたときに「やつれているのが一目で分かった。
そのときにもう泣きそうで」。聞けば、今回の一件で体重が5キロ減ったという。
必死に涙をこらえようと思ったが、「日本に来るときはいつも喜びを持っていた」という前監督の最初の言葉に心を打たれたという。
「まず怒ると思っていたら、日本への感謝の言葉から始まったので」。

 ハリル氏も嗚咽(おえつ)する樋渡氏の姿に涙ぐみ、サングラスをかけた。実は、横で聞いていた記者も、涙腺を締めるのに必死。
3年間、お世話になりました。 (サッカー担当・浅井武)
0687
垢版 |
2018/04/30(月) 08:15:57.71ID:MEl2z9z/0
本田を使えと頼まれて使ってダメだったのが分かったのに
その試合のせいでクビってある意味可哀想だよね(´・ω・`)
初めから本田を使わなきゃ良かっただけじゃんw

データ分析】ハリルJ「最終戦」で拭えなかった疑念 “チグハグ感”が解任の決定打に?
https://www.football-zone.net/archives/100273/4

・【欧州遠征の真実|後編】ハリルホジッチ監督の狙いと異なっていたウクライナ戦のプレーデータ
・パスデータはウクライナの数値を軒並み下回る
・右サイドアタッカーとして“失格”だった本田のプレー
・「やろうとしたこと」と「できていたこと」の乖離

>[DATA-6]は、各選手の数値をフル出場(97分)に換算したものだが、本田に最も多くのパスが集まり(47本)、最も多くのパスを出している(43本)のが分かる。
だが一方で、本田が前線の選手に出したパスはわずか6本だけ。もちろん、オーバーラップしてくるサイドバックやボランチの選手へのパスが決定的な攻撃に結びつくことは大いにあり得る。
しかし他の選手と比較して、圧倒的に前の選手へのパス数が低い。
0688
垢版 |
2018/04/30(月) 08:25:15.70ID:/vWEaRAn0
通訳は気持ち悪かった。
職責は全うしろ
0689w
垢版 |
2018/04/30(月) 08:27:01.09ID:0TU9R+GW0
ハリルの戦術だと最低でも大迫レベルのポストマンが
あと数人必要だったけどまだ揃ってなかったね
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 08:27:25.35ID:O35mZWGd0
まあ、本田は権力闘争の勝者だな
ザックの頃から、そのへんはうまい
あと、協会の好きなぱすさっかあをやらせるのには、一番あった駒だしな
0691a
垢版 |
2018/04/30(月) 09:09:43.46ID:7viuOTk80
>>687 チームの派閥に属してない中島入れたら死んでた選手再び輝きだしたよなw
チーム内でも選手派か監督派かで踏み絵サッカーをさせられててベテランに出すしかなかった。ハリルは選手派の選手を切ることで再び輝きを取り戻すであろう光明を見ていたはず
0692
垢版 |
2018/04/30(月) 09:19:13.25ID:QZ0tdvcY0
>>685
どちらかと言えば協会が根を上げた形かな
選手は思うことはあっても、付いていこうとした選手もそれなりにいた感じだけど、協会が面倒にはもう付き合ってられないと言う感じだろう

田嶋の台詞も補えば繋がるかも
細かい台詞は忘れたけど
「(我々協会にとって)コミュニケーションに問題があった(あなたにはついていけない)」
「(我々協会の意見を分かってくれる)選手の事を言われるのは不満だ」

協会としてもスポンサーと選手と川淵さん達お偉いさんの板挟みで苦労してるのに、何故あの監督は分かってくれないんだ!ってな感じだろう
協会側が現状を変えてでも強くすると言うことを放棄したと推測する
0693
垢版 |
2018/04/30(月) 09:44:16.58ID:6grT0hyy0
こういうのって監督が悪いで片付く。
それが今回はそうじゃなかった。

セルジオが協会が悪いとずっと言ってきた。
俺はそういう裏側の話が苦手で避けてきた。
今回は自分でも見えちゃったからね。

ザック時代は油乗ってる選手ばっかりで調子乗るのもわかる。
今回はそうじゃないじゃん。
誰でも主導権握るようなサッカーできないのはわかる。
怪我人も多い。
評論家、素人、誰に聞いても守備的に戦うしかないと答える
0694
垢版 |
2018/04/30(月) 10:16:19.90ID:KYnzY2WE0
香川はブレーメン戦に使われんかったし
もう間に合わんだろ

アディダスの悪いところは広告塔を一人しか用意しないところ
こういう事態を回避するために10番と20番をアディダス背番号にしとけよ
10番が怪我したら20番の広告塔が10番付けろ

病み上がりの香川を23人に入れるくらいなら
中村俊輔を23人に入れたほうがマシ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況