X



ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/04/28(土) 00:16:18.91ID:C1M/3+Qz0
本当にただただ呆れる
仮に親善試合の内容による決断であれば本大会で勝てばいいのであって親善試合は本番に勝つために必要な選手選考と戦術調整のための試合
とくにハリルホジッチは親善試合で色々試して本大会直前に固めるタイプであるのは協会もわかっているはず
どうしてこうなった
0776
垢版 |
2018/04/30(月) 20:27:44.62ID:79j4RXsu0
香川は良い選手だと思うけど
調子に波があるのがね
コンスタントにパフォーマンス発揮できない選手は評価低くなりがち
0777
垢版 |
2018/04/30(月) 20:32:48.73ID:KIgvUfsv0
>>775
これはわかりやすい
いいフィルターになったな
0778
垢版 |
2018/04/30(月) 20:38:43.15ID:KIgvUfsv0
まあ解任の時期の問題で判断に揺れがあるのもあるが
西野就任は妥当か、とセットで論じないと、ハリルに不公平なのよ

監督なし、またはAIが監督、ということなら、ハリルのことだけでいいが
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 20:42:35.10ID:U4+pFZEr0
妥当ってのが時期を含めた妥当なのかって言ったらノーっていう立場が一番多いと思うよね

そういや注目集めるためって言ってたけどそんな単純な理由なら毎回やってるはずだし
むしろ本田をキャプテン、プレイングマネージャーにしてるんじゃね?話題性十分すぎるしw
本田は香川と違ってメンタル図太いからそれぐらい受けそう
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 20:44:46.71ID:HxGbYe+T0
まあ、本田は回りを巻き込んでかなり強行にものを言ったんだろうと想像する
一方で、アディダスの尻馬に載った香川もぐじゅぐじゅ言ってただろうから、協会にとっては渡りに船だったんだろうな
自分たちの主張として、はっきりハリルは駄目だからつなぐサッカーに戻してW杯を戦うというのが最初の理由だったらすっきりしてたんだが、
選手との不和が原因とか、主体性というもんが感じられない
0781a
垢版 |
2018/04/30(月) 20:45:33.99ID:fQjSO/YH0
>>773
ハリルはそう思ってるかもしれないけど、憶測すぎるからもう一人の選手に失礼すぎだろ
ハリルが確信が持てるのは西野に聞かされた選手だけ
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 20:48:19.79ID:vSDTMfz/0
ID:fQjSO/YH0
ベロチ〜ン
0783a
垢版 |
2018/04/30(月) 20:51:12.76ID:fQjSO/YH0
試合に出れなくてガッカリするってのはそんなおかしいことじゃない
それを根拠に解雇直前に西野に不満を吐露した選手と共犯と考えるのは飛躍が過ぎる
0784
垢版 |
2018/04/30(月) 20:51:28.12ID:9/xDnZSC0
ハリルホジッチの会見を確認すると、23人の最終選考にあたりそこからいろいろ問題が出てきたと言ってるんだよね
そして解任直後の取材では思わず「金とビジネスのためにひっくり返った」と口走っている

マリ戦のあとに何かゴタゴタがあって、なぜか田嶋会長が出てきて選手たちに聞き取りをしてという生々しい話があったわけだけど
その頃には選手たちの間にも解任の噂が流れていたという証言がある
ハリルホジッチにも守秘義務や選手たちを守るために言えないでいることがあるわけだ
でも全てのピースは出揃っていて、誰でもできるパズルをハリルホジッチは出した
0785
垢版 |
2018/04/30(月) 20:54:59.35ID:6Jvpf/qg0
>>775
元プロの人たちは妥当が多いな。やっぱり現役時代しょぼかっただけあってサッカー見る目ないんだな
ライターの人たちは常に取材もして勉強もしてるからよく実情をわかってる。アホみたいな奴もいるけど
日本の識者と呼ばれる人のレベルが低いすぎるのは問題だわ
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 20:56:22.90ID:vSDTMfz/0
■黒幕香川まとめ

〇香川の実質的な最終テスト。このあと代表に呼ばれなくなる。
キリンチャレンジ杯 日本―ニュージーランド ( 2017年10月6日 豊田ス )
試合前 香川のコメント
「自分がどれだけ攻撃陣を引っ張れるか楽しみ」
「4年前は未熟だった。その経験があるから今がある」
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2017/10/06/kiji/20171005s00002014373000c.html

試合後の香川(´・ω・`)
香川真司、NZ戦に困惑「何の意味のある試合なのか・・・」
https://www.footballchannel.jp/2017/10/07/post234623/

〇香川とハリルが激しく口論
【サッカー】<日本代表>ハリル電撃解任を仕掛けた更迭直訴状と“リエージュの夜闘”
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1523916718/
「昨年10月のニュージーランドとの親善試合後、香川がハリルの部屋に赴いて、戦術転換を直談判したんです。香川は丁寧にパスを繋ぐサッカーを理想としていて、カウンター主体の監督のサッカーと合わなかった
2人の議論はどこまでも平行線で次第にハリルがヒートアップし、怒号がホテルの廊下に響き渡った。そして、香川は11月の欧州遠征に招集されなかった」

〇11月の欧州遠征で香川が西野に直談判
同便で到着した日本協会の西野朗技術委員長(62)は、今遠征でメンバー外だったものの、現地で2試合をスタンド観戦したMF香川真司(28)=ドルトムント=から、“直談判”があったことを明かした。
西野技術委員長が「(ベルギー戦の)ハーフタイムに少し話した」と、香川と接触があったことを明らかにした。
http://www.hochi.co.jp/soccer/japan/20171117-OHT1T50012.html
0788a
垢版 |
2018/04/30(月) 20:56:49.44ID:fQjSO/YH0
この時期に意志の弱そうな日本協会を動かすっていうのは相当なことだよ
他のやつも言ってたけど選手がボイコットカードをチラつかせたと思う

これは言い換えたらCM起用してるタレントがスキャンダルを起こすようなことだから
スポンサーからしたらたまったことじゃない、これくらいの爆弾カード切らないとこの時期の解雇劇はおこせないだろ
0789
垢版 |
2018/04/30(月) 20:58:56.25ID:4tR5/bBh0
ハリル信者って結局本田香川アンチなだけなんだよな
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 21:01:05.86ID:U4+pFZEr0
あのメンタル弱い香川がブチ切れたってのがイマイチ信じられないんだよな
あいつ呼ばれなかったら部屋の隅で電気もつけずに体育座りするタイプだろ
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 21:01:32.30ID:HxGbYe+T0
>>788
ボイコットまで行かなくても、真面目な生徒会長長谷部が、「このままじゃ本番の現場で空中分解します」とか進言するくらいはあったかもしれないな
ヘタレ協会はビビるわな
0792a
垢版 |
2018/04/30(月) 21:04:55.86ID:fQjSO/YH0
でもボイコットするほどの根拠や正当性はない
実際にしようものならその選手のイメージも悪くなるかもしれない
だからチラつかせるだけで実際する気なんて全くない

ただこのチームだと自分は生かせないから辞退したいくらいの主張
もし本田なら現役の締めくくり方を考えててもおかしくない
ハリル体制では望むような終わり方は見せれないあたりが動機として考えられる
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 21:06:27.82ID:vSDTMfz/0
あのままなら本大会で香川落選の可能性もあったからな。
それは協会にとってあってはならない事だったと。

アディダスの大看板を受け継いだ香川の落選は、日本協会にありえないシナリオだった
http://sakasaka10.blog.jp/archives/8605410.html

香川真司の落選はダメ?日本代表人気の低迷にスポンサーは不満か
http://news.livedoor.com/article/detail/14564071/

香川真司「戦力外」に250億円払ったアディダス怒る
https://smart-flash.jp/sports/28386

香川真司のとった行動に「賛否」 代表落選で異例のスタンド観戦
https://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20171119/Bunshun_4964.html
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 21:06:51.40ID:U4+pFZEr0
香川も本田も田島が変なこと匂わすから余計な詮索されて可哀想だなって思うわ

なんで香川と本田ってこんなに嫌われてるんだ?有名だからにしても他と比べて突き抜けてるだろw
0795
垢版 |
2018/04/30(月) 21:07:43.99ID:OMfiYDSi0
もう貼られていたならごめん。
■セルビア人ジャーナリストによるハリル独占インタビュー
https://russia2018.yahoo.co.jp/column/detail/201804290002-spnavi/
日本での記者会見よりはるかに濃い。
残念ながら、今回の一件の正義はハリルの側にあると思った。
こういう人を追い出してしまった日本サッカーの罪は重い。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 21:09:03.01ID:vSDTMfz/0
西野「香川の状態が良くない」
ハリル「知ってる、でも解決策はある」→「シンジがいてほしかった(リップサービス)」
協会「本当に策あるんかコイツ、結果も出せないし、せや!クビにしたろ!」
0797
垢版 |
2018/04/30(月) 21:09:43.02ID:lHZK7iSY0
妥当でないの奴らも
妥当でないのは解任ではなく時期とかそういう別の観点で
ハリルホジッチが良かったという奴はほぼ皆無で笑えるわ。

トルシエの時も釜本と揉めて一時解任騒動になったが、その時はみんなはっきりトルシエが良いって言ってたのにね。
0798
垢版 |
2018/04/30(月) 21:12:07.32ID:OMfiYDSi0
この発言の最大のポイントは本田や香川に関する部分ではない。
そんなことはどうでもいい。もっと重要な問題提起をしてくれている。
ハリルは日本人に本当に適したサッカーはパスサッカーなどではない、言っているのだ。
私たちは自分たちのことを「誤解」していたのかも知れない。

――田嶋会長によると、日本代表は縦に速いサッカーよりもパス重視のサッカーが
日本のスタイルに合っているとのことだが、どう思うか?
ハリル「持論を展開するのは自由だが、プレースタイルや戦術に関していえば、彼は
門外漢のはずだ。彼の仕事はそこには存在しない。私は資料を作成して、日本のサッカー
は選手の個人的かつ集団的な価値に基づいて、アイデンティティーを形成すべきだと説明
してきた。他国のコピーであってはならない。自身のプレースタイルを磨く必要があるのだ。
プレースタイルは選手の性質に依存する。日本人は背が低いが敏捷(びんしょう)性に
長けているので、速くて爆発的なプレーが可能だ。100本のパスはゴールまでのプレーを
遅らせるだけだ。相手ゴールを危険にさらすためには、速い動き出しこそ必要なのだ」
0799
垢版 |
2018/04/30(月) 21:15:13.56ID:f1PDUAyd0
>>781
でも香川はオーストラリア戦以降、段階を踏んでハリルとギクシャクしてる
特に去年の欧州遠征の時、香川はやりたい放題し過ぎた
怪我以外で選考外になったのに、ロッカ−ルームにやってくるわ
田嶋や西野と会談するわ
自分は特別な選手だからアピールに見えた
カガシン以外のほとんどの人はクーデターの黒幕の一人は香川だと思ってる
0800a
垢版 |
2018/04/30(月) 21:15:21.87ID:fQjSO/YH0
会見の主題はコミュニケーション不足の真偽

会見でわかるのは、一人の選手が西野に直接か関節か不満を吐露して
そっから協会が動いて解任劇まで進んだのは間違いない

その選手はオージー戦で試合に出ずガッカリした選手と照合して
本田でほぼ間違いない
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 21:15:48.37ID:HxGbYe+T0
今ひとつ実体がわからんのだが、パスサッカー礼賛というのは日本に幅広く根を張った土着的信仰なのよ
ハリルは、魔境を甘く見過ぎてたな
0802a
垢版 |
2018/04/30(月) 21:19:32.38ID:fQjSO/YH0
本田がもつ協会が解任劇に走らせるほどのカードて
直前ボイコットによるスポンサーが悲鳴を上げるイメージの下落しか考えにくい
0803
垢版 |
2018/04/30(月) 21:20:10.50ID:+p5VGBcc0
ハリルのやってたのは日本に全く合わないクソサッカーだったので解任当然だな
選手のせいにするのか最低のクズだろ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 21:20:28.16ID:U4+pFZEr0
ハリルが勝つサッカーも面白いサッカーどちらか一方でも見せてくれたらまだ擁護できたけど
正直見てて面白くないし負けるし散々だったからなぁ
0805
垢版 |
2018/04/30(月) 21:21:03.86ID:OMfiYDSi0
「日本のサッカー は選手の個人的かつ集団的な価値に基づいて、アイデンティティーを
形成すべきだと説明 してきた。他国のコピーであってはならない」
実はハリルという人は最も日本人のオリジナリティに価値を見出してくれた人だった。
予想だにしなかった。ハリルのサッカーこそが日本人に適したサッカーだったというオチだ。
本田も香川も協会もハリルというリアリストについていけなかったのだ。
パスサッカー ポゼッション 縦ポンはつまらない バルセロナ…
「欧州コンプレックス」に陥っていたのは実は私たちの方だった。
これはもう笑うしかない。もうロシアどころではない。
0806a
垢版 |
2018/04/30(月) 21:21:39.40ID:fQjSO/YH0
協会収益の8割くらいがスポンサー料だろ
選手が一人で攻め落とすとしたら狙うのはここしかない
0808a
垢版 |
2018/04/30(月) 21:23:32.72ID:fQjSO/YH0
>>803
それはさすがに協会のせいだろ
コミュニケーションなんてよくわからない事を理由にしなければこうはならなかった
0809
垢版 |
2018/04/30(月) 21:23:34.47ID:+p5VGBcc0
>>805
バカは黙ってろ
日本に最も合わないサッカー=ハリルサッカーだ
0811
垢版 |
2018/04/30(月) 21:26:18.04ID:KIgvUfsv0
日本に合わない合わないて、選手もコーチも協会も評論家も
世界で戦う気あるのかよ
せっかく外国にいるのに日本人だけで固まってるような奴らばかりだな

それとパスサッカーの定義もイマイチ不統一のままでの話多いが
日本の好きなパスで崩しにしても3/4まで
いまいちなカウンターにしても1/2まで
結局、最後のヴァイタルの1/4がどうにもならんところを一番の話題にしないと話にならん
0812
垢版 |
2018/04/30(月) 21:26:20.57ID:Nuw3qAVc0
残念ながらハリルに戻る可能性はゼロ
香川か本田のロストで失点するより、前半終了時に交代を命じて欲しい。
協会がハリルよりも大事にした事が実は使えないってことが国民に伝わる。

ここまできたら、香川と本田は絶対に選んでほしい。
0813a
垢版 |
2018/04/30(月) 21:27:10.25ID:fQjSO/YH0
槇野をはじめハリル支持を表明してる選手もたくさんいるじゃん
本田クーデターが正しければ、犯人は本田だけだよ
もとろんそれに屈した協会も悪いけどね
0814
垢版 |
2018/04/30(月) 21:27:22.58ID:+p5VGBcc0
意見を言うと干されるからね
選手としては何も言えない =コミュニケーションに問題なかった
がハリルの主張だろw
多くの選手ががハリルサッカーに疑問を抱いていたよ
乾とか解任されたホルホルしてるやんけw
0815
垢版 |
2018/04/30(月) 21:28:52.32ID:OMfiYDSi0
ハリル「日本人は背が低いが敏捷(びんしょう)性に 長けているので、速くて爆発的なプレー
が可能だ。100本のパスはゴールまでのプレーを 遅らせるだけだ」
南アフリカの16強進出もそれだった。
南アフリカ大会の日本代表はサッカー評論家の言うような「弱者のサッカー」が起こした
まぐれの一発ではなかった。
ハリルの発言ですべてがつながった。
でも日本人自身が本当の日本人の価値を認識するのはずっと先のことなのだろう。
オシムに続いて、lなんて素晴らしい人物を日本はみすみす手放してしまったのか…
0817
垢版 |
2018/04/30(月) 21:30:25.33ID:Nuw3qAVc0
ニワカはワールドカップよりも、試合数の多い練習試合で勝つ方が幸せかつ楽しいんですよ。
これからは親善試合を楽しくやって、勝てばいいよ。
4年間楽しみにしてたのにホントつまらん。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 21:31:46.06ID:U4+pFZEr0
ハリルが結果出してりゃ何の問題もなかったんだよな
直前までなにがやりたいんだかわからん試合ばっか本人も明らかに迷走してた
0819a
垢版 |
2018/04/30(月) 21:33:04.41ID:7viuOTk80
予選で弱小国タイみたいな国が日本と戦う時に持ち味のパスサッカーしてくれるかドン引きのカウンター狙いどっちできたら嫌か我々は分かってるはずなんだがなー
俺たちのサッカーなんてカモでしかない
0820a
垢版 |
2018/04/30(月) 21:35:38.54ID:fQjSO/YH0
だから2か月切ったタイミングで、へたれな協会が解任劇やるなんて
内部でよっぽでの事態が起きてるんだよ、このタイミングで西野のほうがいいんですなんて無理ありすぎだって

ヘタレだからこそできるのは、世間体を気にしたボイコット封じのほうでしょ
0821
垢版 |
2018/04/30(月) 21:35:48.78ID:Nuw3qAVc0
>>818
コミュ不足って会長が言っとるやん。
結果は問われてないけど
0822
垢版 |
2018/04/30(月) 21:36:43.05ID:pEQYUguz0
>>775
ハリルの解任”妥当”がやっぱ圧倒的に多いね

”妥当ではない”って人も、時期的問題でっのも多いし、
内部崩壊を指摘してる人もいる。

ハリルのサッカーは光がまったく見えなかった
試合で惨敗したら、都合よくテストって言い訳
解任やむなしどころか、遅すぎたよ
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 21:37:39.86ID:U4+pFZEr0
>>821
だから協会がアホだって言われてるじゃん
そりゃあんな言い方したらサッカー興味ない連中が面白がって叩くわ
逆に本当にスポンサーや選手の圧力あったらこんなこと言わないと思うけどね
普通に戦績を理由に解任すりゃいい
0824
垢版 |
2018/04/30(月) 21:37:55.94ID:KIgvUfsv0
パスサッカーなら、いいカッコできるんだがなー

サッカーを芸術点競技と勘違いしたバカども
0825
垢版 |
2018/04/30(月) 21:39:01.93ID:lHZK7iSY0
監督に正義とかこいつ頭がおかしいのか?
監督に正義があるとすれば
必要なのは説得力のある結果かそれに等しい展望だけ。

こいつにそんなものは一握りもない。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 21:40:10.70ID:U4+pFZEr0
この時期にあんな結果だしてテストだから問題ないってなぁ
それはつまり最終的にオカナチオの本田0トップとかの奇策でいくしかないってことだぞ
0827
垢版 |
2018/04/30(月) 21:41:40.66ID:KIgvUfsv0
宇佐美重視とか乾軽視とか疑問点があったのは確か
協会、スポンサーの思惑だー、とか言ってたのもハズレだったかねw
0828a
垢版 |
2018/04/30(月) 21:41:41.93ID:7viuOTk80
ガンであろう本田香川をフィットしないなら外そうとしてたのはわかった
中島入れたらベテラン経由せず上手く回り出したので上向く希望はあったかな
0829
垢版 |
2018/04/30(月) 21:42:37.74ID:wWQ8qMBE0
@コミュニケーションが原因
→選手の告げ口で解任とかありえん
→今後の日本代表監督が厳しいトレーニングも複雑な戦略もできなくなる

A戦績が原因
→最速でW杯に出場決定してる
→勝率は平均よりやや高め
→公式戦だけの勝率に限るならダントツ
→親善試合の結果で解任するなら事前にそう言え

どうあがいても協会が不誠実
0830
垢版 |
2018/04/30(月) 21:47:42.27ID:Nuw3qAVc0
>>829
スポンサー推しの選手が選ばれない可能性があったから切ったって、はっきり言えば良いのに
もう2度と応援しないかもだけど。
0831
垢版 |
2018/04/30(月) 21:48:19.96ID:lHZK7iSY0
雇用主に誠実さなんて求めてるような奴に
監督は向いてないな。

いつでも理不尽に首切られて文句は言えない世界。
監督の誠実とは期待された結果を残すこと
それだけ。
期待された結果とは雇用主の主観。
0832
垢版 |
2018/04/30(月) 21:49:49.98ID:wWQ8qMBE0
>>831
こういう人って田嶋の関係者なのかな?
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 21:50:08.34ID:U4+pFZEr0
どう見てもハリル最高って感じじゃねーからな
この時期に切るのはどうかと思うがどう見ても擁護するレベルじゃない

ここの連中も協会と本田と香川がにくいだけみたいだし
0834
垢版 |
2018/04/30(月) 21:51:20.34ID:OMfiYDSi0
>>795をちゃんと読んでほしい。
自分はハリル解任というのをちょっと軽く考えすぎていた。
それはロシアでベスト8になるとか惨敗するかとか そういうのよりももっと罪深いかも
しれないという恐怖だ。
彼は日本人の誰よりも日本人の特質を見抜いていたと思う。
日本人の本当の武器を知っていた ということだ。
良薬は口に苦し。とはよくいったものだ。
0835
垢版 |
2018/04/30(月) 21:52:04.01ID:wWQ8qMBE0
>>833
お前も本田と香川を褒め称えるスレに帰れば?
本田と香川は悪くないでちゅよね〜良かったでちゅね〜
0837a
垢版 |
2018/04/30(月) 21:53:20.26ID:fQjSO/YH0
多嶋会長はおそらく性格的に大胆に改革を起こしていくようなタイプじゃないと思う、むしろ逆のタイプ
だから西野ほうがより期待できるなんてポジティブな理由ではなく
そうせざるを得ない状況に追い込まれての解任劇だったんだよきっと

それができるのは、疑惑のベルギー遠征で不満を吐露した選手しかいないだろ
信長の野望ならぬ、本田の野望だよ
0838
垢版 |
2018/04/30(月) 21:54:13.78ID:lHZK7iSY0
知ってたならその時にすぐ結果を出せば?
知らないからできるわけないけど。

マジで宗教の信者みたいだな。
ハリル狂信者
0839
垢版 |
2018/04/30(月) 21:54:38.24ID:Gsc/CrnC0
この時期の解任だと会長が矢面に立たされるのは明らかで
田嶋が正義感をもって全責任を負う覚悟で表に出てこれる人物像には見えないんだよな
すなわち「コミュニケーション不足」や「サッカー感の不一致」程度の理由で「よし!俺がなんとかしてやる」って決断ができるとは思えない

田嶋でも矢面に立つ覚悟のできる理由としか思えない
例えば田嶋をも操れる人物やバックからの指示など
0840
垢版 |
2018/04/30(月) 21:55:25.48ID:Nuw3qAVc0
>>833
ジーコくらいからサッカー見始めた感じ?

ワールドカップ出るようになって、初めて守備に重きを置いた監督が来て、俺はくそ楽しみにしてたんだけどな。
0841
垢版 |
2018/04/30(月) 21:57:07.19ID:OMfiYDSi0
――選手たちとの関係は良好で、コミュニケーションもうまく取れていたと話し
ていたが、一方で会見では本大会出場を決めたオーストラリア戦後に2人の選手
が不満を持っていたことを明らかにした。その選手はそれまでの試合に出場して
いたという。それは本田圭佑と香川真司のことか?

ハリル「名前は重要ではないし、言うつもりはない」

これはもう日本のサッカーの完敗じゃないか。ハリルはフェアプレーの人でもあった。日本のサッカーファンやマスコミが成熟したとき、いつかハリルホジッチの
再評価の時も訪れるだろう。
0842a
垢版 |
2018/04/30(月) 21:57:52.51ID:7viuOTk80
どこを取れば今の協会や本田香川が好きになれるかわからん
教えてくれ
0843
垢版 |
2018/04/30(月) 21:58:26.92ID:Nuw3qAVc0
田嶋もアトランタ決まった時は、前園に国旗渡してなかった?
いい人に見えたが権力が備わると変わるのかな。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 21:59:18.55ID:U4+pFZEr0
>>840
守備って中国北朝鮮とほぼ互角の2軍の韓国に完全に崩されてたやん・・・
あの試合負けた以上につまんねーって絶望しかなかったんだが
もちろん日本も二軍なのは知ってるよ
0845
垢版 |
2018/04/30(月) 21:59:50.21ID:pEQYUguz0
>>829
>最速でW杯に出場決定してる

ハリルを褒めるとしたら、ここだけだったな

ハリル代表のピークは、井手口がゴールを決めたオージー戦あたりかな
それから、どんどん代表は下り坂
0846
垢版 |
2018/04/30(月) 22:01:31.03ID:nty/uO/Z0
>>829
アジア予選一位通過して解任とか聞いたことがない

協会は補助金出てるだろ

スポンサー忖度の田嶋を解任せよ
0847
垢版 |
2018/04/30(月) 22:02:43.64ID:Nuw3qAVc0
>>844
あの大会っていつもあんなもんやん。
あの中から本番出れるのって殆んどいないし。
0848
垢版 |
2018/04/30(月) 22:03:26.69ID:lHZK7iSY0
別に田嶋の動機なんてなんだっていいわ。

スポンサーだろうが
アディダスだろうが
電通だろうが
選手だろうが
誰の圧力があろうがどうでもいい。

あの監督が早く消えてくれてありがとうと言いたいくらいだ。

やたら重用された槙野や久保の擁護なぞ
それこそあてにならない。特に槙野。
0849
垢版 |
2018/04/30(月) 22:05:50.98ID:nty/uO/Z0
川淵、田嶋、電通工作員は消えてくれねえかな

スレチ
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 22:06:09.89ID:HxGbYe+T0
ま、井手口を切ってからガタが来た
あら、失敗だったな
試合に出てないとか言いから、井手口を戻してハリルの本番が見たかったよ
パスサッカーもどきは飽きた
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 22:08:15.86ID:oOhHrPJ40
ハッキリしたのは、一番コミュニケーションが取れていなかったのは協会とハリル
てっきり西野とは話しているのかと思いきや、挨拶をする程度

急募
JFA技術委員長
日本代表千に帯同し、監督と挨拶をする簡単なお仕事です
0852
垢版 |
2018/04/30(月) 22:11:53.44ID:lHZK7iSY0
コミュニケーションは取れてた笑笑

岡崎と本田→意見したら代表から首。選手は意見はせども監督の指示には従うプロなのに、意見すら許さない雰囲気づくりでイエスマンを固める。

大迫→縦に速い攻撃だけでは無理。プレーするのも評価されるのも自分たち。だから、選手同士が話すことが大事。それでよくなると思う

この大迫の至極真っ当な意見はハリルが拒否。
選手ミーティングすら許さない。完全に疑心暗鬼。

http://www.hochi.co.jp/soccer/japan/20180410-OHT1T50052.html
これが事実だ。スポンサーの忖度だろうとなんだろうとハリルホジッチに日本代表監督の資質はない。
0853
垢版 |
2018/04/30(月) 22:13:58.29ID:z9Pvbdwb0
>>848
小学生の好き嫌いレベルの論理で笑ったw
0854
垢版 |
2018/04/30(月) 22:14:08.61ID:kfN+FyPz0
>>775
ここに載ってるのとほとんど同じようなレス見たことあるな
0855
垢版 |
2018/04/30(月) 22:16:08.28ID:lHZK7iSY0
>>853
香川や本田
協会
の好き嫌いで
ハリル解任が妥当か判断してるような
猿どもにそんなことを言われるのは心外笑笑

というかよくそんなこと言えたなって感じ
0856a
垢版 |
2018/04/30(月) 22:17:01.76ID:OMfiYDSi0
いまさらこんなことを言うななんて、と思った。
だったらハリルは早い段階でこう言うべきだった。
「日本人にパスサッカーは向いているというのは誤解だ。君たちはブラジルWCを
見ただろう。バルセロナを真似をするのはむしろ恥ずべきことだ。そんなことは女子供に
でもまかせておけばいい。私は勝利に直結する日本のサッカーのアイデンティティを
確立するつもりなのだ」と。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 22:18:54.91ID:HxGbYe+T0
バルサの真似をしようとするのは、恥ずべきことというより、無茶な話なんだよ
めんどくさいから、説明はせんけど
0859
垢版 |
2018/04/30(月) 22:29:07.75ID:+p5VGBcc0
バルサの真似をすること日本にとっては当然だ
彼らのサッカーか日本の目指してるサッカーの到達点なんだから
化け物みたいなfwがいるわけでもなし身体能力がありなおかつ技術もあるcbがあるわけでもなし
その代わり中盤には溢れるような多彩な才能を秘めた選手が揃っている日本にとって目指すべきサッカーはスペイン代表なんだよね
堅守速攻なんて無駄無駄
そう言うのはいいクリロナとかルーニーとかビエリとかがいつでもでて国のサッカー
0860
垢版 |
2018/04/30(月) 22:29:38.77ID:lHZK7iSY0
オーストラリアの元監督ポステコグルーも自国の選手に合わないパスサッカーにこだわってあのザマだからな。

選手の質も計らずにやると結局ああなる。
ポステコグルーはまだ人の話を聞く柔軟性はあったし、謙虚さもあったから自ら身を引いたが
あのクソ監督にその精神性はないからな。ならクビしかない。
0861
垢版 |
2018/04/30(月) 22:30:05.91ID:z9Pvbdwb0
>>855
本田香川だのそんなのはどうでも良い、ハリルにせよ西野にせよ必要ならば選べばいいし選ばなくてもいい
個人的見解はあるけど、それはまた別の話
協会のキナ臭さは否定出来ないけど、それも今じゃなくてW杯終わってからでもいい
この時期に解任するメリットがわからない
田嶋は少しでも確率が上がると言ってるけど、何を根拠に言ってるのか?
テグがスライドしてやるなら技量はともかく分かるんだけど何で西野なのか?
現場から離れてて久しいんでしょ?しかも直近のクラブの成績も散々
それで解任して勝てる!何とかなるって言う考えの方が短絡的に思えるのだが
やってみなけりゃわからないなら西野もハリルも本番はやってないから条件一緒じゃね?
ならそれまでのデータがある人の方が確率はまだあると思うんだがね
ハリル否定派はハリルが降りればあと何でも良いって風潮がどうもわからないんだよ
0862
垢版 |
2018/04/30(月) 22:30:14.06ID:6grT0hyy0
川崎フロンターレが高いレベルに行こうとしてるね。
横浜と比べてみるとよくわかる。

この二つ見比べるとカウンターはどこで潰せばいいか。
どこで奪われたら危険かが一目でわかる。
0863
垢版 |
2018/04/30(月) 22:31:12.11ID:lHZK7iSY0
アルジェリアの脳筋サッカーなんて一番日本に向いてないサッカーだと誰が見てもわかろうもんなのにな。

あいつはマジでやばい奴だった。クビにされて本当に良かった。
0864
垢版 |
2018/04/30(月) 22:31:15.04ID:/vWEaRAn0
>>750
怪我に関する考察のアホさを指摘してるだけ
0865
垢版 |
2018/04/30(月) 22:32:20.61ID:OMfiYDSi0
もちろん日本はバルサやブラジルにはなれない。
同時にバルサやブラジルも日本のようにはプレーできない。
それがアイデンティティということ。
1994年、カズがセリエAに挑戦したときは散々だっただが、たったひとつだけイタリアの
DF陣に通用した動きがあった。背中を向けてボールを持ったまま反転して突破すると
いうプレーだ。あの世界最強のバレージさえ置かれたことがある。
香川も中島にも同じような俊敏性、旋回性がある。
0866
垢版 |
2018/04/30(月) 22:33:47.78ID:V8/5L7Vd0
コミュニケーションが取れていないって理由で、ハリルをクビにしたってことは、
その責任をハリル一人に負わせたってことだよな
しかし、コミュニケーションが取れていない原因は監督に従わない本田みたいなバカがいるからだろうが。
誰が監督になろうが、いつまでもコミュニケーションが取れないってことになるわけで、
すぐに西野もクビになりやがれ。
本田みたいなクズの自己愛性人格障害に牛耳られている腐ったサッカー協会は
公益法人格に相応しくない。資格を取り上げろ
まったくクソッタレだぜ
0867
垢版 |
2018/04/30(月) 22:35:37.69ID:/vWEaRAn0
>>718
ニュース記事。ググれ
>>719
現状が最悪だったという客観的な数字も出してるのに、それを個人的感情とみるなら相当な偏見を持ってるようだね
0869
垢版 |
2018/04/30(月) 22:42:27.82ID:lHZK7iSY0
コミュニケーションが取れてないという点で
致命傷なのは

ハリルが選手同士のミーティングを拒否したこと。
南アフリカで代表を岡田を救ったのがまさにそれだったから。

闘莉王始めとして現実的なサッカーを自分達で考えて、意思統一できた。

https://sports.yahoo.co.jp/m/column/detail/201008190003-spnavi

日本の良さは意思統一。11人が同じプレーイメージを持てること。ハリルホジッチではそれができない。だからクビにされた。

それは妥当な判断。
0870
垢版 |
2018/04/30(月) 22:44:03.01ID:Nuw3qAVc0
日本で1番強いチームの川崎が、もしCLに出れたとしたら、勝つためにはどうする?
jリーグみたいなサッカーなんかできるわけないやろ?

日本もさアジアカップなら好きなようにパス繋げはいいよ。
でも、そのサッカーはワールドカップでは通用しない。
0871
垢版 |
2018/04/30(月) 22:46:28.72ID:/vWEaRAn0
>>813
槙野の発言は会見でも改変されたうえで引用されてる。
その時点でハリル側の言うことに信用性がない
0872
垢版 |
2018/04/30(月) 22:48:58.15ID:V8/5L7Vd0
本田が出してもらえないって泣きわめいただけで監督がクビ
クソみたいなサッカー協会だな
潰れろや
0873
垢版 |
2018/04/30(月) 22:49:39.15ID:kfN+FyPz0
ちょっと前は本スレにいたような奴らがこっちにきてんのか…
0874
垢版 |
2018/04/30(月) 22:51:03.43ID:OMfiYDSi0
本大会2か月前の解任は驚きだが、過去に少なくとも例はある。
ただ現役を退いて2年以上にもなる監督起用というのは過去に例がないので
これは世界的にも非常識だということは言える。
日本のために重い腰を上げてくれる大物ブラジル人はきっといたと思うし
ワールドカップにギャラをもらって出られるとなれば候補は引く手あまただったろう。
コミュニケーション不和で解任したので日本人監督。
田嶋会長はずっと優等生で生きてきた人なのだろう。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 22:51:23.67ID:HxGbYe+T0
>>862
川崎は風間のパスサッカーに、鬼木が守備の意識を植え付けたと言われてるな
あと、あそこは縦への意識が遺伝子的に残ってるから、パス使うにしても縦のワンツーみたいなのが自動化されている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況