X



日本人とパスサッカーの相性の良さ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/06/05(火) 15:53:02.15ID:o9hNCzFB0
日本人の組織力、和の力が最も発揮されるのはパスサッカー
得点力不足と言われるが、一人で得点を挙げて目立つことより、
チーム全体が一致結束して戦うことが最終的には最強の力になる
0323
垢版 |
2018/06/15(金) 04:04:24.06ID:ifA+S56j0
〇サウジにロシアは前プレスで勝つ
×コロンビアにロシアは前プレスで勝つ
×コロンビアに日本は前プレスで勝つ

コロンビアなめすぎだから。
0324
垢版 |
2018/06/15(金) 04:16:47.74ID:s1eYt3iz0
>>308
問題はそこなんだよ
選手は自分たちのサッカーをある程度確立したのに
協会がまったくわかってない外国人ばかり監督にする
監督するほうも迷惑な話だろう
>>311
スペインよりパスは上手いけどトラップが下手
でもかなり改善してるから基本部分は良い勝負してるよ
0325
垢版 |
2018/06/15(金) 04:20:18.73ID:Odv4MTPl0
>>322
サウジはロシアのブロックに引っかかってプレスがハマらずだんだん自滅
別にサボってたわけじゃないしこないだのパラグアイと比較するのはサウジをナメすぎ
むしろロシアのサッカーが世界基準だとすれば日本は監督クビにした二ヶ月で追いつけたのか疑問
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 04:25:22.74ID:uXqkx/bX0
ブロックしかれて完全に守られた状態で、パスサッカーで崩すのってほとんど不可能だと思うんだよね
楔いれたところで、そう簡単に崩れないよ。
そんなシーンは嫌というほど何度も見ている。

もし4−4−2で守られたら、中央に競り合いの強い選手を置いて
そこめがけてロングボール入れて、そのセカンドボールを拾うことを狙うんだよ
すると相手もボールとりにくるからブロック崩れるんだけど、

まあ、日本で世界と渡り合える競り合い巧者なんていないし
それができないとなると、もうブロック作られる前に攻めるカウンターを磨くしかなくなる。
0327
垢版 |
2018/06/15(金) 07:03:13.52ID:j9LcYe2i0
遅攻、パスサッカーのケイスケホンダサッカーでは厳しい
コロンビアが前からプレスかけて来たら日本では対応できない
本田香川ベンチで柴崎トップ下の山口長谷部のボランチで
0328
垢版 |
2018/06/15(金) 08:19:09.68ID:siH2pwid0
今日のスペインも恐らく惨敗だろう
今回でいわゆるティキタカ
ショートパス主体のサッカーは完全に廃れるだろう

てか別競技作ってそこでやれって感じ
0330
垢版 |
2018/06/15(金) 09:28:20.60ID:HV6i1Kme0
バルサやポルトガルがカウンターサッカーやってるっていうけど
それはパスサッカーが出来る技術が有った上での戦術としてでしょ!

パスの技術も判断力もない日本が最初から戦術だのカウンターだの言ってるから
いつまでたってもアジアが精いっぱい、世界では通用していない!

アジアでパスサッカーで圧勝(サウジに5−0で勝つ位)出来る様になったら
世界相手にはショートカウンターとかでやれば良いと思う!

豊玉相手にラン&ガンでかてなければ山王には勝て無い的な!
0331あーあ
垢版 |
2018/06/15(金) 09:42:55.45ID:cLoSyPAK0
昨日のロシアとサウジ
ポゼッション 60%対40%
パス成功率 86%対78%
スコア 0対5

これでもまだパスサッカーだのポゼッションだの大事って言う無能いるのか???
0332あーあ
垢版 |
2018/06/15(金) 09:48:48.53ID:cLoSyPAK0
ただし、プレミア圧勝したシティは完全なるパス&ポゼッションサッカー
日本にデフライネもシルバもフェルナンジーニョもそれに似た選手もいないけどね
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 09:52:22.03ID:ccRx42Ol0
違うカウンターという弱者のサッカーとか言って逃げてるのに
パスサッカーが出来る訳ないだろ

カウンターありきのパスサッカーなんだよ
0334
垢版 |
2018/06/15(金) 10:00:20.87ID:HXk59xYB0
日本対策ってボランチを狙うか中央ブロックで引いてショートパスを引っかけるかが基本
思えばハリルはそれ対策というか相手の狙いをかわすことだけ考えてた
自国の戦い方しか見ない日本と相手の戦い方しか見ないハリル、不満は溜まりやすかったかもな
あと王様経由の遅攻はパスサッカーではない
パスサッカーならもっとパススピードがあるはず
出し手受け手はもっと流動的なはず
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 10:39:20.98ID:ccRx42Ol0
そもそも時間のかかるポゼッションサッカーを即席で集めた代表でやろうと
してるのが間違ってる
スペインはバルサとレアルの混合で殆ど連携に不安は無いし
ポゼッションやるなら同じクラブやってる選手を集めるしかない
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 11:38:50.64ID:Mtw5w7pY0
なんでこー、なんでも「なんとかなんて要らん、なんとかが一番大事」とか言いたがるのかわからん。
一昔前なら、パスかドリブルかとか、フィジカルかテクニックかとか。

頭の容量がおっつかないから?二つ三つと増えると、馬鹿になっちゃう感じなの?
0338
垢版 |
2018/06/15(金) 11:40:40.01ID:Gh15ysAB0
グアルディオラ監督「ティキ・タカはゴミだ」
https://www.soccer-king.jp/news/world/esp/20141017/242694.html

「私はパスワークを目的とするすべてのプレーを嫌う。ティキ・タカのことだ。そんなものはゴミで、何の意味もない。
相手ゴールに迫ることを目的として、明確なパスを出さなければならない。パスワークのためにパスを繋ぐのではない」
0339
垢版 |
2018/06/15(金) 11:42:05.41ID:HV6i1Kme0
カウンターありきのパスサッカーじゃなくて

パス技術ありきのカウンターサッカーでなきゃ駄目じゃね?
0342
垢版 |
2018/06/15(金) 11:44:47.56ID:HV6i1Kme0
この文面だとグアルディオラもパスが駄目とは言ってない気がするが!
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 11:46:53.23ID:f+hUOwhn0
一つの同じ事しかやらないんだったら、何戦術だってあという間に対応されて終わりだろ。
目新しい戦術が一時流行って、廃れてまたなんか新しいのってなるだけじゃないの。

パスしかしない選手、ドリブルしか無い選手なんて対応簡単じゃん。それと同じだろ。


現実的になろうぜ。
0344
垢版 |
2018/06/15(金) 11:47:57.93ID:siH2pwid0
今日のスペインの結果でティキタカがゴミかどうかがハッキリするだろ
0345
垢版 |
2018/06/15(金) 11:48:47.84ID:HV6i1Kme0
パスサッカーが駄目じゃなくて

日本がパスの技術が低いからダメなんでしょ!

技術が無ければカウンターでも勝てないでしょ!
0346
垢版 |
2018/06/15(金) 11:49:06.20ID:6yYQCOd/0
スペインはサッカーどころじゃないだろ
ハリル解任騒動よりひどいw
0347
垢版 |
2018/06/15(金) 12:02:44.58ID:J12hQBv30
まず速いパスとロングパス出せてトラップできるようにならないと話にならない
百歩譲って吉田,柴崎,ぐらいしか今回はいない
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 12:06:44.59ID:fMMRSodT0
マンU時代の香川は、振り向きざまにどんぴしゃのロングフィード出しまくってたな。
ありゃ意外だった。なるほど、爺さんがスコールズの後釜にしようと思うわけだと思ったわ。
0349
垢版 |
2018/06/15(金) 12:11:41.18ID:yVOj1nxh0
バルサもスペインも対策されて、ポゼッションサッカーで勝てなくなったのに
はるかにレベル低い日本が勝てる訳ないし現実に通用してない

本田レベルの低脳がいるみたいだなw
0350
垢版 |
2018/06/15(金) 12:23:10.61ID:HV6i1Kme0
バルサやスペインに成れなくても
少しでも近づく様に目指すのは悪くないんじゃない!

それにバルサやスペインが格下相手でもそういうサッカーしてるのかなぁ?
0351
垢版 |
2018/06/15(金) 12:27:52.16ID:8aVFQN9k0
一つだけ言いたいのがパスサッカーでもなんでも正直点が入ればその前の展開なんてどうだっていい許せる
でも皆共通して言えるのは結局最後はゴール前のプレイなんですよそこで決まるんすわ
0354
垢版 |
2018/06/15(金) 12:33:28.37ID:yVOj1nxh0
もうバルサは戦術変えてるって何度言えば
馬鹿は救いようが無いww
0356
垢版 |
2018/06/15(金) 12:45:36.66ID:8aVFQN9k0
>>353
そうだよそれは僕も疑問ですね
今の日本はカウンターサッカーが一番合ってると思う
結局それが守備が整う前にゴール前で持ち込める最高の形だと思う
0357反露キャンペーン
垢版 |
2018/06/15(金) 12:47:07.80ID:mBImGHYs0
ロシアW杯開幕、と言ってる矢先。
NHKはソ連のスターリン旧体制の番組を繰り出すんだな。
W杯中は反露キャンペーンの自粛とかできないものかね。日本代表の状況みれば、開催国への配慮も必要だろう。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 12:51:42.18ID:oPqrLN030
パスの精度は悪いから、誤差を許容範囲に収めるために、
半径3〜5mのパス交換が精一杯
おまけにパス出しが超絶遅いから、試合そのものの流れまで止めて
相手選手もつまらないし、見ている観客は「カネ返せよ」って内心思ってる
日本のはサッカーじゃなくて、サッカーグラウンドでやってる何か別のものだと思う
0359妥協ジャパン
垢版 |
2018/06/15(金) 12:53:07.77ID:mBImGHYs0
>>321
その辺りのいい加減を修正したいんだよ。
毎回W杯に出ても同じ結果になる。
弱い相手に勝つならW杯の意味がない。
強い相手に勝とうと考えることに意味がある。
初期設定とか、強化の前提。
的外れなハリル批判の根本の問題。
0360パスサッカー
垢版 |
2018/06/15(金) 12:56:51.92ID:mBImGHYs0
華麗で速いパス回し。
実際のゴール前には相手DFの人垣。
この現実をどう観るかな。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 13:00:47.24ID:oPqrLN030
>>359
強い相手に弱い部隊編成ばかりゴリ押ししているから、日本中が
「なにやってんだよ、このタコ」みたいにイラチしてんじゃないの?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 13:07:52.85ID:ccRx42Ol0
一部サッカーファンにパスサッカー大好きなガイジがいるから厄介なんだよな
そういう奴に限って暇と行動力がある
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 13:10:44.04ID:ccRx42Ol0
パスサッカーがダメなのを認めたくないハリルアンチが
本田を槍玉に上げて自分の正当性を証明しようとしてるんだよな
恐らく本田が居なくてもコロンビアにボロ負けすると思うけどね
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 13:11:34.74ID:yKLxkYS/0
足元なかなか巧いサウジアラビアの中盤も結局駄目やったな
崩してイイ形というのはほぼ皆無

日本沈没5秒前
0365Sage
垢版 |
2018/06/15(金) 13:27:32.38ID:jMiEJ4FL0
パスサッカーやりたいならもっとトラップとパスの練習しろよ
レベルが低すぎて何もできていないじゃないか
0366
垢版 |
2018/06/15(金) 14:04:30.94ID:+zDtKEWf0
日本がやっているのは瞬時に眠気を催すちんたらサッカーだから。
どこがパスサッカーなの。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 15:05:01.99ID:7JBGtcwR0
パスサッカーが憎くてパスサッカーなんて目指してないサウジや
はるかに格上のスペインまで叩き出すとか
さすがアンチフットボール脳みにくい
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 15:07:14.28ID:7JBGtcwR0
そもそもパスサッカーの中のカウンターだってあるわけだし
パスサッカーを叩くことが目的になってなにも見えてない
宗教か工作員かなんだろうね
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 15:16:43.02ID:7JBGtcwR0
本田が電通とばかり思っているとアンチフットボール脳に侵攻している電通に気が付かないなんてことがあるかもよ?
両面作戦がいまの政治の特徴だから
本田もおかしいがアンチフットボールもかなりおかしい
0370
垢版 |
2018/06/15(金) 15:44:19.06ID:NPbI3mGf0
パスサッカーが日本にダメだと思う人らは日本にドリブルサッカーや縦ポンのフィジカルサッカーでもやらせようというの?もっと酷いことになるぞハリルの悪夢を忘れたのか
そりゃ日本のパスのレベルは世界レベルでみればつたないけど他のサッカーするよりは一番ましだし一番可能性があるだろしっかり現実的に考えてくれよ
0371
垢版 |
2018/06/15(金) 15:55:13.49ID:yVOj1nxh0
日本が一番結果だせるのはロンドン五輪の時のプレス速攻戦術
これ以上に結果だせる戦術は無い

うすのろショートパスなど論外
0372
垢版 |
2018/06/15(金) 17:38:01.70ID:0gB8Ll3S0
>>370
ダメとは思ってないけど、パスサッカーとハイプレスカウンターだと後者のが現実的。
パスサッカーは、求められる要求値が高い。ゾーンディフェンス、高いディフェンスライン、戦術理解度、守備の選手の足下の技術。あと、1人でカウンター止めれる選手が3人。
0373
垢版 |
2018/06/15(金) 17:43:35.66ID:NPbI3mGf0
>>372
だからパラグアイ戦も前線からしっかりプレスかけてたしオフサイドにはなったけど奪ってから早い攻めはできてただろパスサッカーの中でそれが出来てれば問題なかろうに
そしてそれをドリブルやフィジカル主体でやろうとするよりはパスでやる方が日本は現実的だろう
0374
垢版 |
2018/06/15(金) 17:47:20.35ID:0gB8Ll3S0
>>373
パラグアイ戦は、パスサッカーとも見れるし、ハリルの縦に早いサッカーだったとも見れる。実際スイス戦より横パスが減ってポゼッション下がってるし。
パスサッカーの定義は?
0375
垢版 |
2018/06/15(金) 17:49:10.92ID:yVOj1nxh0
バイトで来たパラグアイ三軍の接待試合など意味ない
金で買った試合なのに馬鹿らしい
0376
垢版 |
2018/06/15(金) 17:50:18.79ID:Oc7kn9iG0
>>368
>>そもそもパスサッカーの中のカウンターだってあるわけだし

その通り、あくまで基本がパスサッカーをするのが良いと言っているだけで有って
状況次第でカンターをしても良いわけでね、ベースがパスサッカーと言うだけなのに
日本はパスサッカーをすべきだと言ったからと言って状況も考えないで
ただひたすら馬鹿みたいに90分間パスサッカーをし続けなないといけないみたいな
思いこみちうのかイメージを思ってしまう考え方は思考力が単純すぎるでしょう、
パスサッカーをする中にも選手の判断によるケースバイケースは有るわけですからね。
0377sage
垢版 |
2018/06/15(金) 17:52:58.96ID:g4El2pOq0
でも今の戦術のトレンドとしては、前プレ、縦ポンなんで、
日本の中途半端なパスサッカーは相性悪い
0378
垢版 |
2018/06/15(金) 17:57:21.81ID:yVOj1nxh0
それなら最初からカウンターとパスワークの融合サッカーというべきなのに頭悪いな
0379
垢版 |
2018/06/15(金) 17:58:28.85ID:NPbI3mGf0
>>374
定義なんてどうでも良いだろ日本に合ったサッカーを模索すれば良いだけの話だから
パラグアイ戦はハリルのサッカーとは全然違うだろうハリルは全て個やフィジカルでやるやり方だがパラグアイ戦は前線から連動したプッレンシングだったし
攻めにかんしてもハリルは大迫に当てるか縦ポンかサイドアタックだったけどコロンビア戦はかなり中央を経由してた
個人の意見としてはプレスやカウンヤーにしても個人のフィジカルやドリブルでするよりパラグアイ戦みたいにパスや連動性のあるサッカーの方が日本には合ってると感じた
0380
垢版 |
2018/06/15(金) 18:04:16.36ID:0gB8Ll3S0
>>379
じゃあパスサッカーじゃなくて、まだ名前のない日本にあったサッカーってこと?

日本式の攻撃の連動が、守備のトランジションを無視した破綻したものである点は?
日本のパスサッカーは数的優位で攻めたときにできる、数的不利から目をそらしてるけど
0381
垢版 |
2018/06/15(金) 18:05:17.11ID:yVOj1nxh0
お前らみたいな五流の低脳に、日本に最適なサッカーなんて分からない

低脳が戦術など考えてもダメだ
0382
垢版 |
2018/06/15(金) 18:07:07.12ID:mN7VpIBo0
ザック、ハリル、西野がフュージョンしたハイブリッドサッカー、なかなか面白そうやん!?
0383
垢版 |
2018/06/15(金) 18:07:20.74ID:yVOj1nxh0
頭悪い馬鹿だから10年後も20年後も模索するだけ

結論なんて出ないww
0384
垢版 |
2018/06/15(金) 18:14:22.40ID:3mxvy6bv0
数的有利と数的不利は基本的にはトレードオフだから、パス攻撃で数的有利作ったら守備は数的不利をフィジカルで止めなきゃいけなくなる。
0385
垢版 |
2018/06/15(金) 18:17:05.48ID:siH2pwid0
パスサッカー推進派連中に聞きたいんだけど
昨日みたいなサウジみたいな展開になったらどうすんの?
引き出しないしパス脳だから
意味なく後ろでバックパス横パス連発になると思うんだけど
0386傾向と対策
垢版 |
2018/06/15(金) 18:19:32.49ID:jB2IFWh50
どこに対しても通用するなんて有り得ないんだな。例えば、ドイツやブラジルを想定すれば今のスタメンは有り得ないだろう。
H組の対戦相手を見てから、メンバーを選出。
これで勝ち抜けようという魂胆ならば、対戦相手国を舐めているんだろうな。
0387
垢版 |
2018/06/15(金) 18:20:50.36ID:3mxvy6bv0
>>385
一応西野は、2トップのプレッシングに長谷部、大島をおろして3枚でのビルドアップを親善試合で見せてたけど、CBのポジショニングは怪しかったよね
0388
垢版 |
2018/06/15(金) 18:22:17.56ID:NPbI3mGf0
>>380
>じゃあパスサッカーじゃなくて、まだ名前のない日本にあったサッカーってこと?
こっちは単純に早い攻めをするにも日本はドリブリやフィジカルで個人でいくんじゃなくパスや連動性あるサッカーの方が日本に合ってるんじゃないかと言ってるだけなのに
そこまでいくともう禅問答みたいになってしまうなw

>日本式の攻撃の連動が、守備のトランジションを無視した破綻したものである点は?
>日本のパスサッカーは数的優位で攻めたときにできる、数的不利から目をそらしてるけど
もちろそういう時にでるリスク管理は日本にとっても課題だろうがそれはどのチームにとっても大概当てはまる話でだからカウンターという戦術が成立するのだろう
攻めに人数をかければ守備は脆くなるのは当然だし逆もまたしかりなんだけどそれを理想的な範囲に落としこまなければいけないのは何も日本だけじゃなくてどのチームにもいえることだろう
0389
垢版 |
2018/06/15(金) 18:23:21.96ID:yVOj1nxh0
五流の馬鹿には、五流の意見しかできないw
0390
垢版 |
2018/06/15(金) 18:32:22.84ID:TBcCNZm/0
おまえらがもめてどーするw
0391
垢版 |
2018/06/15(金) 18:33:43.93ID:TBcCNZm/0
ようするにだ
スピーディで効率的なパスサッカーな
日本にはまだ無理だが
0392ロシア巡業
垢版 |
2018/06/15(金) 18:36:58.15ID:jB2IFWh50
>>379
香川が入ると必ず意味不明の抽象論が出てくるんだな。
中央に寄せて、前後のパスが増える。横パスはあるが、サイドの突破はなく、必ず中央に戻される。
この上、長友や長谷部を干して、サイドチェンジなども放棄、真ん中のコネコネだけで勝ちたいとか正気ではないな。
0393
垢版 |
2018/06/15(金) 18:39:58.11ID:mN7VpIBo0
>>388
そのリスク管理とやらは課題というよりは致命的な欠陥ではないのかい?
0394
垢版 |
2018/06/15(金) 18:40:49.39ID:3mxvy6bv0
>>388
都合が悪いとこも検証しないと、日本にパスサッカーがあってるかわからなくないか?
0395
垢版 |
2018/06/15(金) 18:42:58.19ID:ifA+S56j0
そもそも何と何を比較してるの?

1パスサッカー(ペップバルサ)
2ショートカウンター(クロップリバポ)
3ロングカウンター(W杯予選スウェーデン)

この比較なら日本人体型では「1、2」が
育成方針になるのは当然だろう。
もちろん吉田とベイルみたいな
選手が日本で大量生産されたら3も可能だが、
そういう確率は小人鈍足民族では少ない。
0396
垢版 |
2018/06/15(金) 18:50:04.15ID:NPbI3mGf0
>>393
いや課題だよ攻撃に人数をかければ守備が手薄になり守備に人数をかければ攻撃が弱くなるのが道理だからね
もちろん改善はしないといけないがそれを完全なバランスですぐにやれというのは選手や監督に対して酷な話だろうしこのスレの趣旨からは大分それた話になってしまっている
0397
垢版 |
2018/06/15(金) 18:55:02.48ID:5WwDD1Ko0
そもそも相手ゴール近くまで多人数で行こうって事が間違ってる。
0398一般論
垢版 |
2018/06/15(金) 18:58:37.69ID:jB2IFWh50
現在の代表メンバーでは、パスが常に後ろからになるのは仕方ないと仮定する。
しかし、常に前からのパスを想定、とかなるともうネタ要素しかなくなる。
0399
垢版 |
2018/06/15(金) 18:58:45.03ID:NPbI3mGf0
>>397
その辺は臨機応変にできると良いよね
0400
垢版 |
2018/06/15(金) 18:58:45.15ID:yVOj1nxh0
背が大きければいいと訳ではない

歴代最高選手といわれるマラドーナやメッシは小さい
シャビやロマーリオも小さい
0401
垢版 |
2018/06/15(金) 19:06:56.81ID:3mxvy6bv0
>>396
課題じゃないぞ。
イニエスタがパスサッカーに必要なのはパス能力じゃなくて、ブスケツやカゼミーロみたいな1人でカウンターを止めれる選手とウンティティやラモスのようなSBの裏をカバーできるCBって言ってたのは、守備面で数的不利が絶対起こるものだからだよ。バランス云々じゃなくて。

個人的には、今の日本は少人数で守れないから守備にバランス置いて攻撃は少ない手数で攻めるべきだし、ボランチのビルドアップは排除した方が安全だと思ってる。
クロップリバポもブラジル代表も危ない真ん中のビルドアップは避けて、真ん中には守備的な選手を3枚並べてるし
0402
垢版 |
2018/06/15(金) 19:07:22.72ID:5WwDD1Ko0
>>399
個人の攻撃力や守備が弱いから人数をかけるんだろうけど、攻撃で取られた時のリスク高すぎる。
すぐプレスに行くにしろ、そういう時の守備でも個の弱さがでるだろう。
本末転倒じゃないのか?
0403
垢版 |
2018/06/15(金) 19:07:53.69ID:5WwDD1Ko0
>>400
天才は例外だろ。
一般的にどうかって事。
0404
垢版 |
2018/06/15(金) 19:14:08.12ID:yVOj1nxh0
日本がバルサみたいなプレーができるというなら、日本人もメッシやマラドーナになれるということになる

マラドーナみたいに五人抜きしてゴールして勝てばいいだけだ
0405
垢版 |
2018/06/15(金) 19:18:58.18ID:NPbI3mGf0
>>401
いや君の言ってる事は分かるよだから課題は課題だしそれを肯定的にみてはいないよオフサイドにはなったがパラグアイ戦だって少人数でのカウンターも決まっていたし
ボールの奪われた時にこっちの守備が整う前に効果的なパスを出させないための前線のプレッシングでもあるわけだしね色々なリスクをどう軽減するかっていうのはシステムなり戦術だからね
0406
垢版 |
2018/06/15(金) 19:23:06.82ID:5WwDD1Ko0
相手から奪った瞬間にしかチャンスはないと思うけど。
相手が戻った後を無理やりこじ開けに人数をかけるサッカーは成り立たないよ。
0407
垢版 |
2018/06/15(金) 19:23:39.58ID:yVOj1nxh0
日本人がメッシ級になれないならバルサみたいなチームになることも不可能
0408
垢版 |
2018/06/15(金) 19:24:00.90ID:NPbI3mGf0
>>402
本末転倒も何もそりゃ少ない人数で点が取れればそれにこした事はないと思ってるしそれは戦術レベルで修正していくべきだろうがそれで全てを否定することにはならないと思うんだよ用は日本ができるかどうかが大事だからね
0409舐め切りジャパン
垢版 |
2018/06/15(金) 19:24:23.38ID:jB2IFWh50
>>405
それをポーランド相手にできるかを皆で考えてるんじゃないかな。
0410
垢版 |
2018/06/15(金) 19:24:46.97ID:3mxvy6bv0
>>405
パスサッカーの課題を日本が今後解決できるものなのか検討しないで、答えありきでパスサッカーを選択してない?
0411
垢版 |
2018/06/15(金) 19:29:37.40ID:5WwDD1Ko0
>>408
相手が引いちゃった後にリスク犯して点を取りに行く事が間違ってる。
ハイリスクローリターン過ぎ。
サッカーは攻守の切り替えが多いんだし、奪った瞬間に狙いを定めるだけでも結構な攻撃回数は稼げるでしょ。
0412
垢版 |
2018/06/15(金) 19:33:37.74ID:3mxvy6bv0
>>411
そのためにはどこでロストするか決めて、そこに効果的な守備の準備を、攻撃しながら仕込んどくことが大事だけど、
日本はショートカウンターはめるためのロストと普通のロストを同列で語るし、攻撃の自由を求めてるからロストする場所が規律しきれないのが問題だよね
0413
垢版 |
2018/06/15(金) 19:41:43.91ID:5WwDD1Ko0
>>412
そりゃ守備が弱くて高確率で奪える場所、パターンができないからしょうがない。2人行って奪えないなんてざらにある。普通に守るだけで精一杯なんだよ。
0414一般論
垢版 |
2018/06/15(金) 19:44:33.67ID:jB2IFWh50
ボールロストやら持久力の話になるなら、ドリブル突破、デュエルの持ち場なんだよ。普通には。
0417
垢版 |
2018/06/15(金) 19:50:46.31ID:3mxvy6bv0
>>414
そういった意味では、危険なビルドアップゾーンをすっ飛ばして、リスクの低い相手のサイドポジションにボール蹴って、こぼれ球やハイプレスショートカウンターを狙ってくハリルみたいなスタイルは一考の余地はあるよね。

攻撃の始まりをリスクが低めとは言え、相手にボール渡す可能性が高いとこから始めるから議論あるだろうけど
0418
垢版 |
2018/06/15(金) 19:51:26.39ID:5WwDD1Ko0
デュエルとかパス技術とかないものはないし、ない原因もあるだろうけど、
それがわかって、解決する方法も見つけて、実行する環境もととなわなければ何も変わらないし、
今まで気づいてる人はいっぱいいるのに解決できていないのはどこかになんともならないものがあるからだろう。
つまり、諦めるべき。
この材料を活かし16に到達することに集中して行く中で、たまにまぐれが起きるのを信じるのが大事。
0419
垢版 |
2018/06/15(金) 19:52:31.48ID:yVOj1nxh0
五流の低脳があれこれ考えたところで、日本に適したサッカーなんて分からないんだよw
0420
垢版 |
2018/06/15(金) 19:54:24.77ID:5WwDD1Ko0
>>419
これをドヤ顔で言う君もこっち側だろww


>>404
>日本がバルサみたいなプレーができるというなら、日本人もメッシやマラドーナになれるということになる
>
>マラドーナみたいに五人抜きしてゴールして勝てばいいだけだ
0421忖度ジャパン
垢版 |
2018/06/15(金) 19:58:03.52ID:jB2IFWh50
これまでにも変えるチャンスはあったが、既得権者が強すぎた。
ブラジルW杯の再現に突き進むのは分かってやっている部分もあるだろうな。
衆議院の議席配分は、選挙でなければ変わらない。
0422
垢版 |
2018/06/15(金) 19:58:26.81ID:yVOj1nxh0
日本人がメッシやマラドーナ級の選手になれないなら、世界トップ級のチームになることも不可能

馬鹿だも分かるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況