X



W杯は終わった。改めてハリル解任を総括しよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/07/04(水) 13:23:30.87ID:pegUyZI00
ベスト16で終わってしまった結果を含めハリル解任は良かったのか悪かったのか。
世界との戦いを知り尽くしてるハリルならもっと上を挑めたとの意見も多く聞かれている
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 13:25:36.11ID:UHpYtMZW0
言語の違いは非常にデメリット

フランス人監督もプレミアでは英語で話す

その国の言葉を話さない監督は欧米ではいない
0003
垢版 |
2018/07/04(水) 13:27:15.46ID:m+d0X7H30
ハリル解任は良かった悪かったは別として、今回ハリルか取り組んだ事が生きたと思う。

ディフェンスは別として、オフェンスは世界でも通用するくらいまでハリルは引き上げだと感じる
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 13:28:18.72ID:xflkQm6V0
中長期的には悪いんじゃないのかなあ
コミュニケーションが問題だってのに、また外人を監督にするんだったら
その問題が次期代表で、再度、起こりえない理由を明らかにしてほしい
0005
垢版 |
2018/07/04(水) 13:32:07.03ID:oomZ1F0z0
W杯で、あの傲慢な顔を見なくて済んだのがホント良かった。
0006
垢版 |
2018/07/04(水) 13:35:23.12ID:/YQYrz9y0
傲慢な奴は結果を出し続けないと棄てられる
今、石原慎太郎や渡辺恒雄はどうなった

結局、謙虚なやつが最後に笑うんだよ
0007
垢版 |
2018/07/04(水) 13:36:43.49ID:2YiI0el+0
あのタイミングの解任がいいわけないだろ
続投でもしトーナメント行けなかったらサッカー人気や興行的に最悪だったろうけど
田嶋がギャンブルに勝った
ギャンブラーは監督にも協会にもいらないからやめるべき
0008
垢版 |
2018/07/04(水) 13:41:12.12ID:1sSpKFBp0
ハリルに謝罪して和解するべき
そしてその内容を公開しろ
面白いサッカーを見れたのと帳消しで辞任までは求めない
0009
垢版 |
2018/07/04(水) 13:50:28.12ID:oomZ1F0z0
そもそもハリルを監督にすべきじゃなかったよな。
少ない選択肢の中で仕方なくハリルを選んだような感じだったしな。

アギーレ解任直後こそ暫定的に日本人監督を据えて
じっくり後任監督を選定すべきだった。
0010
垢版 |
2018/07/04(水) 14:33:21.87ID:3flRBc1+0
早期にハリルを解任してたらベスト8いけたんじゃないの?
コミュニケーション不足は協会の介入でなんとかできたんじゃないの?
どうして解任理由を具体的に言うことはできないの?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 14:38:45.58ID:8y54OHws0
男子どうでもいいから
女子を東洋のブラジルって言われるくらい強化してほしい
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 14:40:57.92ID:F8jNwG360
総括なんてできるの?
例えば>>1みたいなこと言うのは逆に3敗だったとしても
ハリルよりはよかった可能性があるって言えなきゃ権利ないと思うんだが。
俺はGL突破しても認めないのはそういうことも踏まえたうえで
すげー不公平だと思うのでやらん
0014
垢版 |
2018/07/04(水) 14:44:44.94ID:KusVDcN80
>>10
ぶっちゃけハリルが単なる駄々っ子のガキなんだと思う
ついでに日本を舐めてた
コミュニケーション不足なんてハリルの言い訳に過ぎないと思うよ
そもそも選手達が不信感持ってた時点で監督として擁護できんでしょ
なんか本田のせいとか香川のせいとか言われてたけど絶対に逆でハリル自身のせいだと思うけどね
協会も介入しようがなかったか、もしくはハリルが介入させなかったとしか思えん
0015
垢版 |
2018/07/04(水) 14:55:10.88ID:oomZ1F0z0
韓国に4−1で負けて、韓国の方が格上だからしょうがない
みたいな事を言ったのも信じられなかった。
最低の人間だと思った。
0017
垢版 |
2018/07/04(水) 15:02:04.35ID:baX5FlrU0
>>16
そうだよね
日本のスタメンでE1出てたの昌子だけだし韓国はバックラインなんてほぼベスメンだったから韓国が格上という意味も分かる(発言の意図はハッキリしてないけど)
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 15:02:36.30ID:xflkQm6V0
>>15
格上ってのがいけないの?
クズ発言ってわけでもないと思うんだけど、最低の人間なんか?
ちなみに模範回答があるとすればどんな感じなのよ
0019.
垢版 |
2018/07/04(水) 15:02:54.10ID:xOjuBIr80
>>16
あの発言は仕方なく無いぞ
韓国に勝てるわけはなかったとか
絶対に言ってはいけない台詞だ
実際、それで協会も解任を検討したわけでね
0020
垢版 |
2018/07/04(水) 15:08:36.60ID:3flRBc1+0
>>19
そこで解任に踏み切れない協会だからズルズルと直前まできてしまった
発言を踏まえて次の試合で負けたら解任というノルマを与えてもよかった
0021
垢版 |
2018/07/04(水) 15:13:04.34ID:baX5FlrU0
結局ハリルがワールドカップでどうなるのかは分からないままだが西野ジャパンでのワールドカップをみた限りやはり解任は間違いだった
ハリルならもうちょっとマシな試合をしただろうな、これは別にハリル上げをしたいんじゃなく2ヶ月しか準備できなかったことも含めての西野の能力不足
0022
垢版 |
2018/07/04(水) 15:14:51.13ID:TXCHZ8Y70
>>10
早期にハリルを解任して、西野であと2試合やっていたら、その分対戦国に対策を練られ、GLで敗退していたように思う。
なので、解任のタイミングはあれがベスト。
0023
垢版 |
2018/07/04(水) 15:16:19.45ID:TXCHZ8Y70
格上って誤訳の可能性はないんだろうか?
0024
垢版 |
2018/07/04(水) 15:19:06.46ID:MLkAUqOV0
もういい加減ハリルみたいなゴミの話はもうやめろ
ハリルでどん底だった日本がハリルを解任したおかげでベスト16までいけたそれだけの話
0025
垢版 |
2018/07/04(水) 15:21:20.32ID:3flRBc1+0
ハリル最悪だったね2ヶ月前でも解任してよかったね〜
みたいな総括を協会内部でもやってるとしたら最悪だろ
また繰り返すぞ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 15:21:36.73ID:Rd2viMkk0
>>19
そこで解任に踏み切れなかった理由が
試合後年明けに控えてた会長選挙の立候補期限って説もある
マリ・ウクライナ戦が終わったあとが
時期的に正式に会長継続更新してから解任って側面もあるし
様々な動きが協会の中の政争のために
オブラートに包まれたようなところがあったのは否定できない

その前提で振り返ると
田嶋がハリルに対して正面からモノを言って要求してたようにも思えないし
解任後のビジョンもあったようには見えない
結果論でいい方向に転がっただけ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 15:24:24.23ID:F8jNwG360
>>25
俺は一番ダメなのは
2か月前にこだわることだと思うけどな
それこそチーム状態が最悪でも直前に解任すると
批判が出るから責任逃れで続投ってことになりかねん

結局解任の是非を図るのは結果しかなくて
GL突破した以上正解とする以外ないと思うけどね
0028
垢版 |
2018/07/04(水) 15:25:24.83ID:MLkAUqOV0
>>25
それでベスト16に行けたんだからいいでしょ一番問題なのはハリルみたいな悪いと分っている監督を解任できずにずるずる本番まで行ってしまったらそれが一番悪い事でしょ
0029
垢版 |
2018/07/04(水) 15:26:37.41ID:TXCHZ8Y70
>>27
GLを突破できたから正解とするべきか、ベルギーに勝ちきれなかったから不正解とするべきか……
0030
垢版 |
2018/07/04(水) 15:30:09.34ID:MLkAUqOV0
>>29
おいおいマリやウクライナに負けるならともかく本番のベスト16のベルギー相手にあれだけの試合をして不正解っていうのは無いでしょw日本のアンチか何かなにかなの?
0032
垢版 |
2018/07/04(水) 15:32:12.26ID:TXCHZ8Y70
>>30
ミエミエのパワープレーに無策だったというのはかなりのマイナスポイント
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 15:32:13.06ID:xflkQm6V0
>>27
>>28
最悪の状態とか、悪いと分かってる監督とかさー
チーム全体でのハリル評が、そんな共通理解になってたんかな
ほんとにそうなんか?
一部の選手にとってってことじゃなくて?
0035
垢版 |
2018/07/04(水) 15:33:58.16ID:YZMBE8E60
>>3
ザックの頃も攻撃はある程度通用してただろ。守備がメタメタなだけで。
西野は4年前のレベルに攻撃をもどして、守備を少しだけ底上げした感じ。
0036
垢版 |
2018/07/04(水) 15:34:52.60ID:MLkAUqOV0
>>32
ハリルだったらそこまで到達してないでしょマイナスポイント以上にプラスの方が大きいでしょうになにを言ってるんですか
0037
垢版 |
2018/07/04(水) 15:35:33.47ID:TXCHZ8Y70
>>31
一つしか勝てなかったし、その相手がたまたま開始早々に一発レッド&PK献上という幸運での下だから、GL突破だけでは評価できないのは仕方がない。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 15:37:21.43ID:Rd2viMkk0
正解不正解の2択にする時点で違うんじゃないか?
それこそポーランド戦のパス回しみたいにリスクを覚悟してやった事なんだからさ

最終的に結果が良かったから正解とかじゃなくて
どんなリスクを抱えていたのか中身を精査して
どういう要素を天秤に置いた上で天秤の針がどの程度だったのかとか
解任の決断を客観視するのが必要なんじゃないの?

他にもそこに至るまでがどうなのかは同様に重視する必要もあるだろうしさ
0039
垢版 |
2018/07/04(水) 15:37:56.47ID:TXCHZ8Y70
>>36
ハリル云々関係なく、勝てるチャンスをみすみす落とした監督の評価が下がるのはやむ得ない
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 15:40:24.41ID:F8jNwG360
>>38
だからそれをやれる権利があるのは
3敗でも合格の判断を下せる人だけだろう
俺はそんな人は一般人にはいないと思うので
それができる人は存在しないと思う
0041
垢版 |
2018/07/04(水) 15:40:26.28ID:MLkAUqOV0
>>33
一部の選手によってハリルが解任されたみたいな妄想はおいておいてアジア予選以降で解任されるまで期間E−1を除くとニュージランドにしか勝っていなくてだいぶ格下の世代交代中のハイチやほぼ2軍のマリ相手にもやっと引分けであとは負けしかない
これは最悪状況だったしそれを改善できそうな内容でも無かったこれで解任されないと思う方がおかしいでしょ
0042
垢版 |
2018/07/04(水) 15:41:18.59ID:baX5FlrU0
>>39
ですよね
親善試合で評価落としたハリルよりもワールドカップの決勝トーナメントでミスを犯した西野のほうが代表の監督に相応しくない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況