X



西野ジャパンpart215

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001 (エーイモT SEed-uLtd [114.49.3.148 [上級国民]])
垢版 |
2018/07/05(木) 22:01:52.31ID:s/zErtKkE


VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b3-sule [126.3.2.10])
垢版 |
2018/07/06(金) 11:27:23.82ID:UOkEC8iY0
>>846
今日の記事

 「クリンスマンジャパン」の組閣が水面下で着々と進められている。関係者によれば、まずは20年東京五輪監督を兼任した森保コーチが、A代表との兼任を続ける見通し。
西野ジャパンを継承し、強化や指導に一貫性を持たせるためにも、継続させる可能性が高いという。
またクリンスマン氏の右腕として、既に元ドイツ代表DFで元浦和監督のギド・ブッフバルト氏(57)が入閣する可能性が浮上しているが、
参謀役には元オーストリア代表MFアンドレアス・ヘルツォーク氏(49)の名前が新たに判明。同氏は現役時代、その華麗なテクニックから「アルプスのマラドーナ」の異名を取り、
クリンスマン氏が米国代表監督を務めた11〜16年にヘッドコーチとして支えた人物。関係者によればクリンスマン氏同様に現在はフリーの身で就任に支障はないという。
またクリンスマン氏の強い要望により、神戸のフィジカルコーチ、咲花正弥氏(43)も入閣する可能性があるという。咲花氏は10年南アフリカ大会にはドイツ代表、
14年ブラジル大会では米国代表のスタッフとしてW杯に参戦。チームの躍進に大きく貢献した。元ドイツ代表FWポドルスキも絶賛する敏腕で信頼の厚いクリンスマン氏とも強い絆で結ばれているという。
神戸との調整が必要になるが、入閣となれば日本代表にとって心強い存在となりそうだ。
一方で手倉森コーチら日本人スタッフは退任となる方向。20日の技術委員会を経て内定する運びのクリンスマンジャパンの陣容は固められつつある。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180706-00000065-spnannex-socc
0855(ワッチョイW 4d32-PAUf [218.227.97.242])
垢版 |
2018/07/06(金) 11:27:38.29ID:qmAMRrbB0
>>848
だから何としてもクリンスマンにしたい派閥が
意図的にスポニチと組んでる可能性が高いという事

クリンスマンと言う名前なら世間を少しは味方に付けられるかも知れんからね
0859(ワッチョイ 23d2-fuid [125.15.4.233])
垢版 |
2018/07/06(金) 11:28:53.05ID:SVxYKmi00
ポイチの可能性もあるんだろ? 俺はポイチでいいと思うんだがなあ
0861あああ ◆M2bSV.gR98DB (ワッチョイ b5b3-dtlq [126.58.205.153])
垢版 |
2018/07/06(金) 11:31:19.89ID:s/Vl8WKS0
>久保には同情の余地はあるけどハリルには完全に自業自得以外の言葉が思い付かん

個人の気持ちとか主観の話ではない。
今後の代表の将来を考えたとき、監督の解任が不透明では駄目だ。

選手の選出とは次元が違う話。

勿論、頑張ってきたのに選ばれなかった選手には気の毒だと個人的には思う。
また結果論だが、西野で良かったとも思う。だがそれと不透明な解任とは話が違う。

ここらははっきりさせないと今後に選手の介入、スポンサーの介入によって
監督の人事が左右されかねない。選手にゴマをするようでは困るしな。
0863(ワッチョイWW 638a-JqHG [163.131.168.20])
垢版 |
2018/07/06(金) 11:32:49.70ID:ndf/H2NH0
>>839
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180706-00000001-wordleafs-socc&;p=2
一部ではドイツを率いてW杯ドイツ大会で3位に入ったクリンスマン氏に決定したかのように報じられている。だが、協会内には反対論が強くあって、田嶋会長の言葉通り、現在、白紙状態に戻っているという。
 実は、ハリルホジッチ監督の電撃解任を決めた際に、日本のサッカーや、日本の文化をハリルホジッチ監督が知らなかったことが、選手などとのミスコミュニケーションを起こしたという根っこの部分にあった。
そのため、今後、外国人監督を招聘する際には、Jリーグの監督経験者など、なんらかの形で日本サッカー、日本文化への理解があることを条件にしたい、という声が技術委員会内で挙がっていた。 
 いわゆるハリルの教訓である。


田嶋が大会前からなんら総括もせずにクリンスマンで動いていたが、他の協会人から反対の情報も出てる
0883(ワッチョイ cb24-yqFk [121.86.170.103])
垢版 |
2018/07/06(金) 11:41:16.39ID:lem4qYOE0
スポンサーや選手の顔色を気にするくらいなら
協会の人間が監督やっちまえよとは思うw
0885(アウアウカー Saf1-kOMn [182.251.242.34])
垢版 |
2018/07/06(金) 11:43:48.68ID:ItRog7Xsa
>>876
日本人監督の一番の問題はヒデみたいな大物じゃないと選手が言う事を聞いてくれないって問題があるんだよ
岡田は地のサッカー脳が高いから言葉に説得力があるけど、同じレベルのを日本人に求めるのが難しいって訳
だけどおそらく今回のハリルのせいで外人監督でも似たよう状況になってて、クリンスマンが来ても最初は第二のハリルがまた来たみたいな扱いになりかねない雰囲気になってるんだと思ってる
0894あああ ◆M2bSV.gR98DB (ワッチョイ b5b3-dtlq [126.58.205.153])
垢版 |
2018/07/06(金) 11:56:14.15ID:s/Vl8WKS0
>コミュケーション不足ってのが全てだな

その理由でも同じこと


スタメンを外されそうになる→選手が不満を言う→コミュニケーション不足と断定

ここはそんな例は許されない。さらに言えば外国人監督の場合には特に協会のフォローが必須なところ。
0895(ワッチョイ b5b3-TnUf [126.78.145.92])
垢版 |
2018/07/06(金) 11:57:12.32ID:UDw4xYRY0
ベンゲル68
ザック65
ジーコ65
トルシエ63
西野63
岡田61
0896(スップ Sd03-lyJR [1.75.2.13])
垢版 |
2018/07/06(金) 11:57:33.35ID:yj62IOmvd
ヴェンゲルって何がいいの?
0898(スップ Sd03-lyJR [1.75.2.13])
垢版 |
2018/07/06(金) 11:59:54.92ID:yj62IOmvd
>>897
言うと思った
宮市は?
0899(アウアウカー Saf1-+t5f [182.251.247.47])
垢版 |
2018/07/06(金) 11:59:58.34ID:S3RCBVzYa
>>894
お前の妄想を例に出されても知らねーよバカ
0903(ワッチョイ b5b3-sule [126.3.2.10])
垢版 |
2018/07/06(金) 12:01:16.57ID:UOkEC8iY0
宮市
浅野
伊藤翔
0905(アウアウオー Sa93-5Sxp [119.104.16.96])
垢版 |
2018/07/06(金) 12:01:42.39ID:zR9a4FeXa
68歳監督にしよーは流石に現実みえてねえな
0906(ワッチョイ b5b3-sule [126.3.2.10])
垢版 |
2018/07/06(金) 12:02:08.24ID:UOkEC8iY0
ベンゲルの日本人を見る目ってセンスないよな
それとも良い選手だけど潰してるだけか
0910(ワッチョイ b5b3-TnUf [126.78.145.92])
垢版 |
2018/07/06(金) 12:03:37.53ID:UDw4xYRY0
年齢的に岡田が丁度いい。
過去の実績を評価して彼に永久ライセンスを与えようw
0915(ワッチョイ 8d8a-c6cw [58.95.117.240])
垢版 |
2018/07/06(金) 12:04:38.25ID:ugYIFgK/0
選手選考と起用を完全に監督の裁量で出来るなら、西野でもクリンスマンでも良いわ。
そこが一番重要だから。
能力ある監督でもそれがあると、愚将扱いになっちゃう><
0916(ワッチョイ 1bdd-sPDx [175.184.2.158])
垢版 |
2018/07/06(金) 12:04:39.22ID:lyp7sMUF0
ハリルは確かに選手と合わなかったかもしれないけど
雇われてやってる以上、協会とは強化方針で一致していたはずだけどねえ
ある意味協会が求めたフィジカル重視のサッカーをやった結果がアレなわけでしょ
0921(ワッチョイWW 659f-9XCH [124.209.165.102])
垢版 |
2018/07/06(金) 12:07:45.03ID:eeFerCWc0
>>918
そこまでどころか世紀のクソ監督だろ
0922(アウアウカー Saf1-O3EE [182.251.246.16])
垢版 |
2018/07/06(金) 12:07:53.05ID:34CDRzbMa
宇佐美に柴崎の人格を移植すればエースストライカーになってくれるはず
0925(ワッチョイ 23b3-UVFs [219.202.82.173])
垢版 |
2018/07/06(金) 12:09:34.84ID:49IbcWSN0
すまん田嶋って会長って一部で叩かれてるけどなにが悪いの?
1%でも確率を上げるって有言実行したじゃん
0926(アウアウカー Saf1-kOMn [182.251.242.34])
垢版 |
2018/07/06(金) 12:09:36.85ID:ItRog7Xsa
>>916
協会が監督に仕事を丸投げするのは問題だけど、監督はその中でも創意工夫して結果を出そうと努力するのが仕事な訳で
自分の大好きな事をやってるだけで結果が出なくても文句を言うなってのは論外
0931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dfb-sule [122.135.157.126])
垢版 |
2018/07/06(金) 12:12:54.69ID:0TNUitF60
>>924
別に結婚観の問題じゃねーよ

要は最初は一蓮托生のつもりで始めた事だって
途中で紆余曲折あればちょっとした誤解や疑念が元ですれ違うなんてのは珍しい事じゃないだろ

そうやって世界中で会社だのバンドだのチームだのって組織が分裂して裁判してるじゃん
0934(アウアウカー Saf1-+t5f [182.251.247.47])
垢版 |
2018/07/06(金) 12:14:19.24ID:S3RCBVzYa
>>925
欧州で実績もあり最先端のサッカーをしてた名将ハリルを切ったこと
ハリルならベスト4までは行けたはずだから切ったことはむしろ失敗
0938(ワッチョイ 0d23-CJRd [122.214.254.58])
垢版 |
2018/07/06(金) 12:16:34.33ID:QWeCGNd+0
ベンゲルって発掘はするけど育成は下手だよね
0940(ワッチョイ 23b3-UVFs [219.202.82.173])
垢版 |
2018/07/06(金) 12:20:00.02ID:49IbcWSN0
西野はオーストリアで高地トーレニングして追い込んでからカザンでゆとり調整したけど
ハリルはオーストリアで追い込んででカザンでもガッツリ追い込む予定だったんだぞw

コロンビア戦で国歌斉唱してる時点で疲れて死んでるww
完全にキチガイ時代遅れww
0941(ワッチョイWW 638a-JqHG [163.131.168.20])
垢版 |
2018/07/06(金) 12:21:38.76ID:ndf/H2NH0
クリンスマン監督で検索してきた

フィジカル信者
アメリカ代表でも、ドイツ代表でもフィジカルを活用した戦術だったイメージがあるので、同じことを日本代表でやっても上手くいくとは思えません。

特にバイエルンでの評判は最悪で、ラームからは

クリンスマンとの経験は失敗だったね。フィジカルトレーニングに取り組んだだけだった。戦術に割く時間があまりにも短かった

と母国の先輩にも関わらず全否定されてしまってました(ドイツのビルト紙より)

クリンスマンを嫌っているラーム。(宇佐美には優しくしてくれました)

彼曰く、バイエルンの選手だけで集まって、戦術を考えていたようです。


これハリルとジーコを足して2で割ったような監督で日本人に合わないだろ
フィジカル重視で戦術が無いとか
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d9e-UVFs [112.68.26.103])
垢版 |
2018/07/06(金) 12:23:20.13ID:eYpRA9lJ0
ナイナイの岡村とかも言ってるけどクリンスマンなんかより日本人の監督のがいいのになぁ
西野さんにもうちょっとやって欲しかった
本人がもうこりごりで辞めたいのかもしれんけど
ここ何週間かでだいぶ痩せた気がするし
岡田元監督も二度としたくないって言ってたぐらいだったしな
0945(アウアウカー Saf1-kOMn [182.251.242.34])
垢版 |
2018/07/06(金) 12:24:30.30ID:ItRog7Xsa
>>941
クリンスマンが代表で提唱したフィジカルトレーニングは現在の多くのブンデスの監督も取り入れたりしてるんだけどな
ハリルなんかと違ってトレーニング法自体は相当理にかなってる
でも当たり前の話だけどそれって代表監督がやる事じゃねえからな
0949(ラクッペ MMe1-792d [110.165.133.34])
垢版 |
2018/07/06(金) 12:25:22.89ID:AreWolF8M
西野は監督の役目はほとんどしてなかったんだな
学級崩壊寸前やん


監督は目指すサッカーを明確に口にしない。選手は主張をぶつけても、着地点を見いださない。チームとしてまとまりを欠いた。それが、6月8日の親善試合スイス戦までの実情だった。

 転機は、このスイス戦で負けた後、主将のMF長谷部が戦術をある程度定めるよう監督に求めたことだった。
西野監督は「ミーティングで自由に発言を求めると、収拾がつかなくなる場面もあった。
だから『じゃあ、こうしよう』と」と、戦う方針を示し始めた。

https://article.auone.jp/detail/1/6/12/16_12_r_20180706_1530826861989306
0951(ワッチョイWW 4d32-mNtE [218.227.97.242])
垢版 |
2018/07/06(金) 12:27:44.79ID:qmAMRrbB0
>>941
まあ自分もニワカだけどクリンスマンがアメリカでどうも不評だったのは知ってるからな
アメリカ本大会出場記録途絶えちゃったし

息子はアメリカアンダーカテゴリ代表だったか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況