>>40
サンクス。
映像と断片的なヒアリングだけだけど、W杯予選でパナマに競り負けたアメリカサッカー人の深刻な暗さが印象的だった
(後半のリンクはエラーが出た)

ちょうど他スレでも同じ話題が流れてるけど
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1557118994/185
>一番致命的なのはユース世代の指導者が足りないし、待遇も悪い
JFA田嶋会長が、日本全体のサッカー指導者のクオリティの底上げを目論みたいのなら。
日本中にS級ライセンス取得者を10万人にまで伸ばせるように、講習内容をトコトン通信教育化+実地高校生以上指導8年とかに簡便化して
現在、実質400万円近くの費用がかかる噂のS級ライセンスを1/10の費用まで減らせば、日本人とサッカー文化との距離はもっと縮まるのになあ、とは感じてしまった

でも今じゃ既得権益の大要塞みたいになってるからなあ。交通の便が極端に悪い筑波大閥が仕切るS級講習
大会議室での座学なんて、でっきる限り御茶ノ水のJFAハウス内に収れんさせれば良いじゃないか。
それでどれだけ日帰り圏人口が増えて、高校サッカー部ベテラン監督たちに、本当にプロ選手を目指せるだけの指導ノウハウが広く伝播する事やら・・・

まあJFAの最高幹部層は「選民意識の既得権益」にしがみつきたがって、門外不出のノウハウ利権だなんて、絶対出したくないワガママを振るっているんだろうけど。
S級ライセンスの講習動画を全部YOUTUBEに流せたら、当のチビッコサッカー少年たちに素晴らしい意識変革をもたらせるのにね
アメリカなんかでもそういう動きはないのかな?