X



日本サッカー最大の問題は育成年代指導者の意識
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001__
垢版 |
2019/05/14(火) 15:02:17.33ID:dmek08TG0
UAEのアスリート育成機関SSS(スパニッシュ・サッカー・スクール)の代表を務めるレアル・マドリードの黄金時代を支えたミチェル・サルガド氏からの提言
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190514-00064469-gendaibiz-spo&;p=1
>多くの選手はその技術を試合の中で使う“術”を知らない、と感じるね
>つまり、サッカーというスポーツへの理解度が圧倒的に足りないんだ
>サッカーには正しいプレーや正しい戦術の理解が求められる
>これらの理解は育成年代のうちに学ばなければいけないが、日本にはその環境がない
>これが日本サッカー最大の問題でもあり、その根源には、指導者の意識が世界レベルではないということがあるだろうね。
0076__
垢版 |
2019/07/17(水) 20:51:48.03ID:vpfdc/9I0
>>74
いえいえ。
ここではスレの主旨により該当してるU-21サテライトの方に、レスを集中させようか

で、自分としては「サッカー文化とは盛り上がれば良い」というスタンス
ただU21サテライト案に関しては、ドメサカ板で主張した通り
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1556602589/637-666
>@太鼓隊のドンチャン応援を認める
>Aネット中継を90分間流す。(3本目以降は隠ぺい)
飽くまで、コッチの施策が手順として先
軌道に乗ったら、リーグ戦という外枠にはめれば良い
昔のサテライトシステムは良く知ってるけど、ぜったいに全チームで左SBが確保できなくなって観客がダレる

それと大局的には、Jチーム若造指導者と、大学・高校サッカー界指導者は、どんどんノウハウを流動させるべき
>>25の通り
>個人の引き出しは、必ず尽きる
>トップダウンよりも、ボトムアップの方が、根は深く張って、樹木はより高く太く伸びる
>下からの自由な意見を学閥主義で沈黙させたら、サッカー文化向きじゃない
だと信じるのに、U21サテライト案だと、Jリーグ指導者間だけで交流を閉塞させられて、S級ライセンス流(=JFAアカデミーのサッカー)への塗り潰しを一気に進みそうで、観戦者としてはツマラない

全国画一な指導理論で有名なオランダは、近年W杯予選で落ちまくっている
根本的に自分はボトムアップカオスなサッカーが好き。
ジーコさん信者として、”いつもの自分たちのサッカー”とは、自分の脳ミソでヒネり出していくべき
成功体験の中から組み上げていくべき
「イングランド人様がどうこうだから、下級国民どもは思考停止でそのまま従え」な教員連中な性癖だったとしたら、それはサッカー文化では敗着手だろう

・・・と大分錯乱してしまったがw、この手の話題にはいつもネタが尽きませんな
0077竜三
垢版 |
2019/07/17(水) 20:57:29.07ID:ynAfPYYs0
>>75
JFL以下、今だったらいわきFCあたりに行く選手もいるし、
海外クラブという手もある
ただし、トップ昇格や大学進学に比べるとマイナーな進路

U-21リーグのような制度を考えるときは、大学生と若手Jクラブ選手を
メインターゲットに考えるということでよいんじゃないか
それ以外のルートの多様性も必要かもしれないけど
0078竜三
垢版 |
2019/07/17(水) 21:33:20.57ID:ynAfPYYs0
>>76
上記の記事を読んで、
ドメサカ板の議論のときには大学生選手の発掘に主眼がおかれ、
中川や大原のようなJリーグで出番のない若手は重視されていなかったと
改めて感じたので、問題を蒸し返した次第

> サッカー文化とは盛り上がれば良い
>
> 大局的には、Jチーム若造指導者と、大学・高校サッカー界指導者は、
> どんどんノウハウを流動させるべき

どちらも賛成。そのために交流リーグ戦などの堅い制度をつくるのか、
あるいはドンチャン応援容認やネット中継などのゆるい取り組みを
するのかというのが論点になっているか、と。
0079__
垢版 |
2019/07/17(水) 21:40:09.33ID:vpfdc/9I0
U21サテライトは、発想自体にはポテンシャルはあると思う
それは、大学サッカー部を巻きこんで、盛大にジェイネットTVでネット中継する一策
JFLや地域リーグでも、若手の多い余力があるチームはある

でも原ヒロミ氏には、大学サッカー界への蔑視感が見え隠れするし、どうも素直には受け取れない
逆に、大学サッカー界イジメこそが方策の深意なんじゃないのか

日曜日の審判員不足、更に増やさないとならないよね
どうするの?
これまでのTRMでは、身内のチーム職員さんたち(勿論ガチ経験者)が笛を吹いてきたんだけどさ
0080__
垢版 |
2019/07/17(水) 21:56:07.88ID:vpfdc/9I0
>>78
構造的な19才年代の出場機会不足は、たしかに手を打つべきだと思う

ただ、旧サテライトはもっと年齢制限の緩いフリーなシステムだったのに、大崩壊した
だって観客たちが、しーん、パチパチパチだけで、クッソ寒いんだもん。
負けても誰も責任負わないから悔しくないし、ケガさせないような球際配慮試合だし、後半は完全にダレた

それはサテライト会場の各チーム練習グラウンドとは、都市部住宅地に隣接していて、鳴り物応援禁止が多いから
そしてそういう都市部チームこそ、普段の紅白戦も熱を帯びない事が多くて、多くは”若手の墓場”化していったのがJの歴史
ド田舎鹿嶋市のクラブハウスグランドは、日曜日なら鳴り物OKだから、怖いインファイトにどやされながら若手は女遊びに腐らずスクスク育っていっての20冠

そういう日本特有のグラウンド事情を、イングランド人は理解していないのではないか
サテライト戦でも熱狂応援するような、イングランドサッカー文化とはほど遠い日本の足元を、まず原ヒロミ氏は見つめなければならないのに
0081竜三
垢版 |
2019/07/17(水) 22:08:24.14ID:ynAfPYYs0
>>76
> 全国画一な指導理論

日本というか田嶋会長らが影響を受けたのはむしろ
INFクレールフォンテーヌなど、フランスだと思う
https://qoly.jp/2018/05/20/what-is-clairefontaine-ksn-1

ちと古いが、2011年に出た『ヨーロッパ・サッカー育成最前線』
という本ではINF元校長で、2006年から4年間JFAアカデミー福島で
テクニカルアドバイザーを務めたというクロード・デュソー氏の
インタビュー記事が掲載されている。

デュソー氏によれば、JFA、Jリーグ、大学や高校のサッカー部が
独自の大会をもっていることが変革をむつかしくしており、
「これらの機関が互いに理解し、協力し合うことが必要不可欠だ」
とのこと。
もっともな意見だが、「理解し、協力し合う」の内容が問題。
一足飛びで大学や高校のサッカー部を廃止・縮小するというかたちもありうるし、
交流をすすめていくというかたちもありうる。
0082__
垢版 |
2019/07/17(水) 22:34:03.76ID:vpfdc/9I0
>>81
自分もそういう全国画一指導に期待を寄せていた15年間ほどがあったけど
>>66や、森保A代表においても、日本代表の有望主力には結果として
驚くほどプレミア育ちが少なくて、1ヶ下カテのプリンスリーグや、2ヶ下の県一部リーグ勢や大卒組が急伸してる

JFAの最高幹部層には、海外厨の思考停止好き(←教員連中特有の性癖)が多くて、最近ではスペイン流の塗り潰しに、JFAアカデミーから突出しがちで
海外人と日本人とは、文化も身体特性も異なるのに、そんな指導哲学をプレミア所属指導者に濃く矯正してきたから
特にFW育成に関して、プレミアよりプリンスの方が良好な結果を刻んできた

でも農耕ムラ社会民族の日本人に、クレールフォンテーヌ的な従属性付与は、むしろ既に充足しすぎてて向いていないんじゃないだろうか
教員連中には格好な口実が作れて”指導者の塗りつぶし”が大好きなんだろうけどさ

鹿島のハセさんみたいな、超教え魔流だって許しても良いじゃないか
黒田監督率いる青森山田は、実は暴力不良学校の顔も併せ持つ_~~\(-ω- )
0083竜三
垢版 |
2019/07/17(水) 22:34:58.21ID:ynAfPYYs0
>>80
2016年のサテライト川崎対鹿島戦は、
観客も多く、なかなか面白かった記憶はある。
中継こそなかったものの、記録をちゃんと残しているあたり、
川崎の志の高さを感じたものだった。
https://www.frontale.co.jp/goto_game/2016/satellite/02.html

鳴り物は、なかったような気がするなぁ…

もっとも、同年にもう1試合予定されていた同じカードが
「川崎フロンターレがケガ人の続出により選手確保が困難」という
しょぼい理由のために試合中止になるあたりが、
サテライトの限界だったわけだが
https://www.frontale.co.jp/info/2016/0713_1.html
0084__
垢版 |
2019/07/17(水) 22:55:57.33ID:vpfdc/9I0
>>83
うわ。橋本晃司が居るw 双方メンバー濃ゆいなあ

この川崎と鹿島。あと森山ゴリDNAの広島。
この辺のチームは昔から紅白戦の激烈さを売りにしている、誰もが認める若手育成の名産地として有名だから
こういうチーム同士なら、凄く良い経験値を積めると思う。U21サテライト構想でも賛成

ただグラウンド環境の悪い都市型チームでは、芝養生の為にハーフコートの8人vs8人のミニゲームを主体にAチームだけ集中的に作っていく処が多い
こういう処は、16人枠に外れると”若手の墓場”化しやすくて、旧サテライト運営でも真っ先に辞退が頻出したのは都市型チームだった記憶

結局、外枠じゃなくて中身。
人を育てるのは、人。

「U21リーグ戦を作りました。ハイ、選手たちは育つでしょう」でJFAの言い訳済むんだったら、日本CFWの期待が上田綺世に集中してる現状はありえないはず
プレミア制度ってのは、20年掛けて辿り着いた夢システムなのに、現状はあまり良好に機能してるとは言い難い
特にJFAアカデミー流の指導ノウハウを全国指導者に塗り潰しさせたいなんて、懸命な底辺チーム側からしたら堪ったモンじゃない
明らかにアレは、結果責任論として大間違いを犯しているんだから
0085竜三
垢版 |
2019/07/17(水) 23:03:13.29ID:QOb1ow700
>>82
FW育成については、鈴木優磨について
「ユース時代はフィジカルを押し出すスタイルについて「ああいう選手が上で通用するのか?」と疑問視する他クラブの指導者もいて、実際に年代別日本代表には候補にすら入っていない。」
という状態だったそうだからね。
https://www.goal.com/jp/news/28172/goal-25/2016/12/22/30742112/第二の井手口を探せ川端暁彦が予言するブレイクしそうな若手選手goal25

少しは変わっていればいいんだけど、なかなか変わらないのかねぇ。

「指導者の塗りつぶし」については、前述のクロード・デュソー氏の
インタビューでも「JFAは、私との血_約を終えた後bノスペイン・サャbカー協会
と仕事を続ける道を選んだ」という話も載っている。
0086__
垢版 |
2019/07/17(水) 23:21:59.72ID:vpfdc/9I0
>>85
熱血・宮本征勝さん以来過去25年間、日本のFWとCB人を凄まじい数で育成してきた、長谷川祥之さん中心の鹿島のFW育成部門だけど
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1556602589/689-704
JFAの「ゼロトレランス」宣言は
http://www.jfa.jp/news/00021767/
ハセさんとあえて大モメを起こしかねない勢いだからなあ
超心配だし、すごく警戒してる

最近のJFAは158cm17才ボランチを、ますます更にゴリ押しし始めたし、兆候的には悪い気配が濃い
青森山田の黒田監督や、流経柏の本田監督ですら、「ゼロトレランス」には酷く抵触するんじゃないだろうか
流経柏→鹿島のCB関川は、妙に日本代表から干され続けている

とにかくさ
田嶋幸三にはアウトプットが全く足りないんだよ
原ヒロミの資質に信用はしていないが、勇気を出してTVに沢山出てくるだけずっとマシだ
0087__
垢版 |
2019/07/18(木) 01:15:14.25ID:skaz3Rh+0
とりあえず、スレタイに戻って
>日本サッカー最大の問題は育成年代指導者の意識
について語るなら、各地の指導者たちには
「JFAアカデミー流やS級ライセンスの講習内容って、ホントに全て思考停止しちゃって、唯々諄々と受け入れるだけで、それで未来は良いの?」
「ゼロ・トレランス方針と不良選手たち更生との乖離とか、逆にS級の講習室で上役であっても勇気を奮って噛み付くべきじゃないの?」
とか、自分は考えちゃいますな

サッカーって”自由”であるべき文化だと思うもの

なんで今更、静岡老害臭いJFAアカデミー流指導にわざわざ現場の針を差し戻さなければならないのじゃ?
J垢連中は育成者として酷い敗者ですよ。結果責任として、どう見ても東海プリンス勢は弱い
近年の世界の潮流はアスリートサッカーだ
日本人はその潮流に勝つべき。克つべき
足元展開サッカーとか口実つけて、いつも逃げてちゃ駄目だ
指導者の背中の姿でこそ「球際で負けるな!」は実践すべき

だって子供たちは観ているんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況