X



日本代表の人気がなくなった理由 17

0121名無しさん (アウアウアー Safe-1lIo [27.85.207.124])
垢版 |
2024/05/21(火) 22:26:35.54ID:TmFXUkwHa
>>112

民放は威張ってる上に金出さないし
お金で換算すると
サブスクのほうがでかいんだよ

何も出さない大量のオマエみたいな貧乏くれくれ乞食より
出してくれる少数の金持ちがいいわけ
なぜならプロスポーツなので
ずっとお金がついてくし
0122(スップ Sda2-KUZz [49.97.21.223])
垢版 |
2024/05/22(水) 13:09:57.80ID:dXjRhoPid
でも協会はテレビでの放映や宣伝を望んでいるんだよな
キッカケってのは必要
いきなり興味の無いものに数千円も掛けないでしょ
しかも子供は特に
オッサンや爺さん相手だけ考えればサブスクだけでいいが、新規取り込みのキッカケのテレビってのは必要
ましてや報道量そもそも少ないワケなんだから
これもDAZN独占の弊害で協会から自ら遮断してしまった結果
0123名無しさん (アウアウクー MM8f-1lIo [36.11.224.108])
垢版 |
2024/05/22(水) 16:52:15.64ID:ODNR4WNkM
>>122
ここの住民みたいなサッカーファンにはともかく、テレビ局にとってはスポーツ中継もコンテンツのひとつでしかない
視聴率取れないのに予算ばかりかかるとなったら、そりゃ打ち切るに決まってる
0124名無しさん (アウアウクー MM8f-1lIo [36.11.224.108])
垢版 |
2024/05/22(水) 16:53:56.59ID:ODNR4WNkM
まあ遅かれ早かれ「独占配信」が独禁法で規制される可能性がある
こうなったらスポーツ中継界隈が激変する可能性があるけどね
0125(ワッチョイW 02c9-db4V [240f:69:dab6:1:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 17:02:20.62ID:SePUKBfx0
>>123
試合中継はJは需要ないし海外サッカーは時間帯が悪くてコスパが悪い
だがニュースで海外日本選手の活躍を伝えるのは普通に需要あると思うよ
外人に賞賛されるの大好きな国民だからね
でも野球にとって都合悪いから冨安や遠藤の世界的な活躍を無視してる
0126名無しさん (アウアウクー MM8f-1lIo [36.11.224.108])
垢版 |
2024/05/22(水) 18:27:50.96ID:ODNR4WNkM
>>125
あくまで野球中継は「マスコミの都合」だけでやっているだけに過ぎない
ああ見えて放映権も安上がりになっている
0127名無しさん (アウアウクー MM8f-1lIo [36.11.224.108])
垢版 |
2024/05/22(水) 18:34:04.34ID:ODNR4WNkM
>>125
だって商売にならないんだからしょうがない。

地上波の民放テレビ局は「自社が絡んでる野球以外のスポーツ中継や洋画放送なんて、全部辞めたくて仕方がない」というところばかりみたいだからね。
だって、スポーツ中継や洋画放送なんて放映するのに「放映権料」としてコストかかるんだもん。
野球はマスコミの都合があるし、それほどコストはかかっていないからやれるけど、
それ以外はいつ「コア層はこんなものは見ない」という理由でぶった斬られてもおかしくない。

そんでもって、自社でテレビドラマ、アニメ、劇場版映画作品、バラエティー番組作って地上波で流す旨味を知ったら、全てが馬鹿バカしくなってくるからね
0128, (ワッチョイ 1638-XVI4 [2400:2653:38e0:ea00:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 20:30:28.45ID:QLtoJoQT0
>>114
90年代から録画機能はあったわけだからドラマも今の俳優陣は視聴率取らないと当時の録画率まで出されると立場が危ういw

>>117
少子化を考えると週刊朝日廃刊→AERAの強化は正しかったよ。購買数が3分の1のサンデー毎日はまだ続いてるw

>>122
独身って子育て世帯のことを考えてないからそんなお金出せないのダセーとか本気で言ってくるもんな(笑)
社会人になって漫画を大人買いするくらいダサいし子育て支援は反対(少子化対策の強化が優先)だが子育て世帯は支えたい

>>124
生成AIと移民の規制が完了したら次は独占配信の番だもんな(笑)
その頃には井上尚弥も亀田三兄弟みたいになってそう
0129(ワッチョイW 02ba-db4V [240f:69:dab6:1:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 21:34:05.10ID:SePUKBfx0
>>111
なんだかんだいってこれが現実ではあるんだよね
サッカーファンからのアクセス需要があるのはプレミアの日本人選手と久保くらい
絶賛記事と非難されてる記事で興味を引いてアクセス数を稼ぐのが目的だから公平に報道するメディアですらないしな
0130(ワッチョイW ee96-KUZz [240a:61:5265:bed2:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 00:30:24.22ID:ymXtSf4D0
だから人気がないと言うこと
野球 特に大谷の何気ない記事 デコピンの話題の方が遠藤ゴールの記事より読まれるということ
クリック多いのは浦和の暴動、脱税、伊東の刑事事件とか不祥事のみ
ネット配信記事も年々少なくなってるわ
0132(ワッチョイW a6f4-Ou73 [240b:c010:443:8292:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 07:00:16.13ID:oM+DCpoT0
2019年1/28 23:00

サッカーAFCアジアカップ2019 準々決勝 日本×ベトナム テレビ朝日開局60周年記念【22.1%】



2024年 森保ジャパン黒星のアジア杯イラン戦の視聴率は23・6% 瞬間最高は28・0%、痛恨PK与えた場面

3日にテレビ朝日系で生中継された、カタールで開催されているサッカー・アジア杯準々決勝のイラン戦(土曜後8・27~10・35)の視聴率が、世帯平均23・6%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)だったことが5日、分かった。個人平均は15・6%。
0134(ワッチョイW 0248-db4V [240f:69:dab6:1:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 09:27:05.86ID:tYJx3ud40
朝から晩まで全テレビ局が推してる大谷が数字とれるのは当たり前
でもサッカーもプレミアの日本選手のハイライト動画なんかかなり伸びるしニュースで流す需要は本来あるはずなんだよね
野球界が牛耳ってるから無視してるだけで
0135, (ワッチョイ 16c2-XVI4 [2400:2653:38e0:ea00:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 10:56:30.76ID:x2pZVkY/0
>>134
結局は野球対サッカーよりプロ野球&Jリーグとその他のプロスポーツの方が大差あるんだよなw
バスケとスケボーはパリ五輪で惨敗して下火になる可能性が高いしSVリーグはBリーグやリーグワンと大差なくなる

パリ五輪後は「NL」の方が注目されてプロ野球&JリーグかNLを見るライト層が増えそうな気がする
0137, (ワッチョイ 16c2-XVI4 [2400:2653:38e0:ea00:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 17:02:39.36ID:x2pZVkY/0
>>136
そして高校ユースの東西プレミアも過渡期を迎えてるというか3−4−3の「尖鋭化サッカー」に対応できてないw
ユニバが廃止されてパリ世代から大学サッカーが下火になったし尖鋭化サッカーを北米W杯後からマスターしないとまた弱くなる
0138(ワッチョイ bb5f-grDt [106.72.129.194])
垢版 |
2024/05/23(木) 17:12:50.98ID:7QUc3EU20
日本代表の人気がなくなった理由




伊東純也
0139名無しさん (アウアウアー Safe-1lIo [27.85.206.132])
垢版 |
2024/05/23(木) 18:58:58.99ID:LtjDwCVwa
>>128
独占配信は独禁法違反と言うことにすると、またまたFIFA幹部から逮捕者が出ちゃうかもしれないが、コレでもいいか?
0140名無しさん (アウアウアー Safe-1lIo [27.85.206.132])
垢版 |
2024/05/23(木) 18:59:59.24ID:LtjDwCVwa
>>134-135
視聴者、協会には必要でも、テレビ局側には必ずしもそうではないしな

よそから買った映画やスポーツ中継を編集して流すよりも、
自分たちが作ったオリジナルの番組や自分たちの権益が強い野球中継を流したいというのがテレビ局側の本音だろう
そもそもテレビ局は視聴者のためのではなく、テレビ番組を作って生活したい製作者のためにあるようなものだし

最早テレビ局側の本音は自分たちが作ったオリジナルの番組を流したいのかも。

そこに拍車を掛けたのが電通。
0141名無しさん (アウアウアー Safe-1lIo [27.85.206.132])
垢版 |
2024/05/23(木) 19:04:25.36ID:LtjDwCVwa
>>128
そもそもFIFA汚職事件は放映権が原因だった
独占配信は独禁法違反と言うことにすると、「FIFAが動画配信の価格カルテルを仕切って放映権吊り上げを図っている」ということで
またまたFIFA幹部から逮捕者が出ちゃう可能性が高い
0142名無しさん (アウアウクー MM8f-1lIo [36.11.229.99])
垢版 |
2024/05/25(土) 16:33:24.52ID:gp+I4SRGM
>日常的にニュース情報を得ているメディアで最も多いのは「テレビ」で、約7割に上ることが民間企業の調査で分かりました。

>NTTドコモのモバイル社会研究所が15歳から79歳の携帯電話所有者6440人に調査したところ、ニュースを得ているメディアはテレビが72.0%で最も多く、2010年から15年間ほぼ横ばいの数字でトップを継続しています。

>次いでWEBサイト・アプリ閲覧が54.1%で、ソーシャルメディアは42.9%でした。

>新聞は2010年は60.7%でしたが年々、緩やかに減少し、今年は39.5%まで低下しています。

>年代別で見ると、30代から70代の年代で「テレビ」が最も多く、特に70代は約9割がテレビからニュース情報を得ていました。←

> 10代から20代ではソーシャルメディアがトップで、若年層の「テレビ離れ」を裏付ける結果となりました。←
そう言ったデータも重要な要素かも。
>サブスクでCD売れず潰れた音楽業界の次は
配信動画でCMが売れず潰れるテレビ業界ですか?
大規模小売店舗立地法前の時代の邦画は30代から70代の年代の客層とその子供や孫世代が強く、映画館がいつ潰れても可笑しくない状況だったのでは。
邦画は構造転換したが、テレビは方策を一向に打ち出せずデンと構えている感じ。
>ローカルだが、東京MXのアニメタイムは
CMもそれやゲーム、ラノベなどで埋めてくれてて楽しい!
せめてそれ位思い切らないと5Gが普及する頃には取り残されそう。
>>121
>マニアがジャンルを潰すとか言っといて
>マニア向けの茶番劇乱発とか酷いもんだなw
その木谷は
>今年に入ってからブシロードの事業が縮小傾向にあるな
>だいぶ収益落ち込んでる影響
対する福田はSEED FREEDOM48.0億、ここまで差が付いたと言うか。
0143名無しさん (アウアウクー MM8f-1lIo [36.11.229.99])
垢版 |
2024/05/25(土) 16:37:08.25ID:gp+I4SRGM
>日常的にニュース情報を得ているメディアで最も多いのは「テレビ」で、約7割に上ることが民間企業の調査で分かりました。

>NTTドコモのモバイル社会研究所が15歳から79歳の携帯電話所有者6440人に調査したところ、ニュースを得ているメディアはテレビが72.0%で最も多く、2010年から15年間ほぼ横ばいの数字でトップを継続しています。

>次いでWEBサイト・アプリ閲覧が54.1%で、ソーシャルメディアは42.9%でした。

>新聞は2010年は60.7%でしたが年々、緩やかに減少し、今年は39.5%まで低下しています。

>年代別で見ると、30代から70代の年代で「テレビ」が最も多く、特に70代は約9割がテレビからニュース情報を得ていました。←

> 10代から20代ではソーシャルメディアがトップで、若年層の「テレビ離れ」を裏付ける結果となりました。←
そう言ったデータも重要な要素かも。
>サブスクでCD売れず潰れた音楽業界の次は
配信動画でCMが売れず潰れるテレビ業界ですか?
大規模小売店舗立地法前の時代の邦画は30代から70代の年代の客層とその子供や孫世代が強く、映画館がいつ潰れても可笑しくない状況だったのでは。
邦画は構造転換したが、テレビは方策を一向に打ち出せずデンと構えている感じ。
>ローカルだが、東京MXのアニメタイムは
CMもそれやゲーム、ラノベなどで埋めてくれてて楽しい!
せめてそれ位思い切らないと5Gが普及する頃には取り残されそう。
>>4,5
>マニアがジャンルを潰すとか言っといて
>マニア向けの茶番劇乱発とか酷いもんだなw

その木谷は
>今年に入ってからブシロードの事業が縮小傾向にあるな
>だいぶ収益落ち込んでる影響
対する福田はSEED FREEDOM48.0億、ここまで差が付いたと言うか。
0144, (ワッチョイ 1673-XVI4 [2400:2653:38e0:ea00:*])
垢版 |
2024/05/25(土) 17:00:39.36ID:M7hASGai0
30代って94年生まれも含まれるから意外とテレビの影響ってまだ強いじゃん。
むしろ結婚したらテレビに帰ってくるくらいの勢い(笑)

コロナ後からはドラマもコア視聴率を諦めて福山やキムタクが主演に戻ったしZ世代が21世紀生まれからオジサン扱いされそうw
0145(ワッチョイW 2a2f-+l71 [240b:c010:4c1:1136:*])
垢版 |
2024/05/26(日) 05:59:42.97ID:V+16lHLC0
スポーツはテレビで取り上げられることが人気スポーツの証
大谷はどのアンケートでも一位なのはテレビの露出のおかげ

サッカー選手は露出がなく干されてるから人気アンケートで弱いw

それだけのこと
0146(ワッチョイW db7c-cqL7 [124.39.254.113])
垢版 |
2024/05/26(日) 15:41:25.01ID:HRfcdIm50
どれだけの価値が有るかどうか
大谷は三笘や遠藤の何倍の契約金だ?
10倍以上だろ
それだけ価値の有る人物なんだよ
ただそれだけ
ベースボールの中でトップ
サッカーもトップなら報道されるよ
まあ無理だけどな
0147名無しさん (アウアウアー Sa76-NdCJ [27.85.204.150])
垢版 |
2024/05/27(月) 07:48:36.80ID:HehuNeVha
>日常的にニュース情報を得ているメディアで最も多いのは「テレビ」で、約7割に上ることが民間企業の調査で分かりました。

>NTTドコモのモバイル社会研究所が15歳から79歳の携帯電話所有者6440人に調査したところ、ニュースを得ているメディアはテレビが72.0%で最も多く、2010年から15年間ほぼ横ばいの数字でトップを継続しています。

>次いでWEBサイト・アプリ閲覧が54.1%で、ソーシャルメディアは42.9%でした。

>新聞は2010年は60.7%でしたが年々、緩やかに減少し、今年は39.5%まで低下しています。

>年代別で見ると、30代から70代の年代で「テレビ」が最も多く、特に70代は約9割がテレビからニュース情報を得ていました。←

> 10代から20代ではソーシャルメディアがトップで、若年層の「テレビ離れ」を裏付ける結果となりました。←
そう言ったデータも重要な要素かも。
>サブスクでCD売れず潰れた音楽業界の次は
配信動画でCMが売れず潰れるテレビ業界ですか?
大規模小売店舗立地法前の時代の邦画は30代から70代の年代の客層とその子供や孫世代が強く、映画館がいつ潰れても可笑しくない状況だったのでは。
邦画は構造転換したが、テレビは方策を一向に打ち出せずデンと構えている感じ。

>ローカルだが、東京MXのアニメタイムは
CMもそれやゲーム、ラノベなどで埋めてくれてて楽しい!
せめてそれ位思い切らないと5Gが普及する頃には取り残されそう。
0148名無しさん (アウアウアー Sa76-NdCJ [27.85.204.150])
垢版 |
2024/05/27(月) 07:50:00.75ID:HehuNeVha
配信で金回収するにも自社プラットフォームが弱いところはDAZNに安売りするしかないし特にバスケ、バレーは相当キツい
0149, (ワッチョイ eedb-kizQ [2400:2653:38e0:ea00:*])
垢版 |
2024/05/28(火) 17:32:42.27ID:x/wIqO2e0
>>148
プロ野球&Jリーグも令和からは外国人を5人以上在籍させて競争させてるのも価値の低下に繋がってると思う。
4人だけ保有して主力にしてケガしたら日本人が穴埋めする平成末期までの方がブランドがあっただろう!
なので一見自信を持ってプレーしてるように見えるが「本物」が日本のプロに来てくれないので配信だけではないこっちも懸念

リーグワンは言うに及ばずバスケバレーも外国人3枠がスタメンで出れるから日本人の出番は減るよね。
野球サッカーはまだアジアの他国プロもまだWBCやACLで見れるから知名度はあるがラグビーバスケだと本当に分からんw
バレーは女子なら安定してベスト8には残るからまだ他国も観察する余裕がある。男子は東京五輪のバドミントンに見える(笑)
0150名無しさん (アウアウクー MMd3-NdCJ [36.11.225.147])
垢版 |
2024/05/30(木) 12:20:05.24ID:qx2IEhPjM
>昔は入れ替え制じゃなかったから一日中見てた人がいたんだよ
>もっと見てたんじゃないの?チケット枚数じゃ分からないもん
>ミレニアムファルコン号描くために20回以上観た人は知人にいた
シネコンじゃないオールドファッションな昭和の映画館はそれが良かった。
>>144
> 10年前は嵐ヲタほとんど70歳以上説あったから今頃80代か

>やっぱりあぶない刑事に勝つために主演は新人じゃなくて70以上にすべきだったなウマ
今のゴールデンで「子無し様」相手の番組はない。
>保守層は趣味のために生きてるわけじゃないw
かと言って、
>朝ドラや大河は限られた年配層しか見ないから~とか有名な監督さんたちに言われてたよな
>だから若い子達からすると朝ドラに出てる期間はドラマに出てない消えた人になってんだよね
>ちょい前だと半沢直樹とか、近年のヒット作だとVIVANT(視聴率19%・ブームになって堺雅人が紅白の審査員に)とかあのレベルまで行って初めてみんなが見てるよねって感じの作品になる
テレビだと30代から70代の年代だが、邦画だと10代から50代と言った所か。
>日本の映画興行業界にとって史上最強の最優遇顧客は「F1層」だから
テレビにとって史上最強の最優遇顧客は独身よりもむしろ専業主婦だろうな。
正に経産婦は強し。
最早
>サッカー、洋楽、洋画はいずれも運営の制作会社の企画能力が「コア層(15才~48才)」軽視、ジジイが好む作品ばっかり優遇、配給会社やバカ・無策・無能で、取り巻きのファンが危機意識無さ過ぎ、頭悪すぎて、日本の普通の一般人を突き放す方向に突き進んでいるのに気がついていない分野
テレビもそうなりつつある。
0151(ワッチョイW 6b16-cqL7 [240a:61:3040:a688:*])
垢版 |
2024/05/30(木) 13:42:00.04ID:ebme/GDT0
ようつべのアナリティクスでもサッカーの年齢層は40以上と出てるしな
0152名無しさん (アウアウクー MMd3-NdCJ [36.11.225.147])
垢版 |
2024/05/30(木) 17:20:11.52ID:qx2IEhPjM
>>151
>かつてはゴルフの海外トーナメントは人気で、テレビ局は放送権を奪い合い、朝まで中継したものだった。
>しかし、ここ数年は放送権料の高騰や視聴率低下で次々に撤退、4大メジャーでさえ、今年はTBS系の「マスターズ」だけになってしまった。
ゴルフの海外トーナメントも税リーグと同様の事が言える。
0154, (ワッチョイ eedb-kizQ [2400:2653:38e0:ea00:*])
垢版 |
2024/05/30(木) 20:44:17.27ID:Y/R+kSft0
>>153
平成までは抑えや4番ファーストは外国人が多かった。
さすがにエースやセンターラインは日本人だが外国人4人までの方が主力を張ってた

平成生まれの日本人投手がMLBで成功してないのも令和にろくな外国人と対戦してないってのはある。
逆に野手は吉田鈴木を見ても外国人は3枠を投手にあてるNPB球団も多かったから先発リリーフと対戦するのに慣れてたのはある
0155名無しさん (アウアウクー MMd3-NdCJ [36.11.225.146])
垢版 |
2024/05/31(金) 09:05:45.30ID:e89g2iZbM
>>149
地上波での洋画放送なんて今更
もはや若者は地上波自体見ていない
0156(ワッチョイW 3e02-Izqu [121.109.193.167])
垢版 |
2024/05/31(金) 09:09:21.96ID:nF7/sUTD0
日本は若者の割合が少なく世界屈指の高齢化社会なんだけどテレビはお年寄りしか見てない扱いでここの層の重要さをわかってないやつ多いな
0157(ワッチョイW ee5a-cqL7 [240a:61:1163:5764:*])
垢版 |
2024/05/31(金) 13:53:45.40ID:6ksPnCsz0
でもJFAはテレビ放映されたくて困ってるしサカブタもニュースで取り上げて欲しいとずっと言ってるんだよな
0158(ワッチョイW 2a21-Izqu [240f:69:dab6:1:*])
垢版 |
2024/05/31(金) 14:06:01.92ID:4yGpAs3k0
中田とか本田、香川みたいな話題性のある日本サッカーの顔がマスコミ嫌いで表に出たがらないのも悪いね
そのへんがメディアとうまく付き合いコネクションを築いていたら今日のサッカー不遇時代を避けられた
0159(ワッチョイW 26ef-cqL7 [240a:61:4100:963f:*])
垢版 |
2024/05/31(金) 15:10:45.12ID:qj3K1zc+0
イチローも大谷もメディアには出ないけどな
要するに実力足りなかったんだよ
もう少し結果残せばな
0161名無しさん (アウアウクー MMd3-NdCJ [36.11.225.146])
垢版 |
2024/05/31(金) 17:56:56.20ID:e89g2iZbM
ああ、お爺ちゃんの大好きな地上波テレビをバカにされたと思い込んでキレたのか
0162名無しさん (アウアウクー MMd3-NdCJ [36.11.225.146])
垢版 |
2024/05/31(金) 17:58:25.74ID:e89g2iZbM
>>50,58
ドイツのGDPと地上波テレビに何の関係があるんだ?
貧乏になって有料のものしか見れないってのも意味わからん
普通逆だろ
0163名無しさん (アウアウクー MMd3-NdCJ [36.11.225.146])
垢版 |
2024/05/31(金) 18:42:53.48ID:e89g2iZbM
>>156
>視聴者の年齢が高いとCMのスポンサーが入りにくいから仕方ないね
>夢グループ・ジャパネットなどの情弱向け商材を扱う通販、介護、遺言信託、入れ歯洗浄剤、やずや、さがみ典礼、
>ミキプルーン、ライフリー・アテントなどの紙オムツとか認知症付き死亡保険、とかの年寄り向けの広告に期待しないと
0164名無しさん (アウアウクー MMd3-NdCJ [36.11.225.146])
垢版 |
2024/05/31(金) 18:45:04.76ID:e89g2iZbM
>>156
お前は何を言ってるんだwww
民放にとってコア層視聴率は生命線だぞ
それによってはスポンサー降板で制作費が削られることもあるし
テレビ局は、年寄りのボランティア活動じゃないんだぞ
0165名無しさん (アウアウアー Sa76-NdCJ [27.85.207.229])
垢版 |
2024/05/31(金) 18:59:45.65ID:6Y49AWxxa
地上波でのサッカー中継なんて今更
もはや若者は地上波自体見ていない
0166名無しさん (アウアウアー Sa76-NdCJ [27.85.207.229])
垢版 |
2024/05/31(金) 19:27:53.56ID:6Y49AWxxa
>アベマは民放テレビ局が到底出せないワールドカップ大会全試合の放映権を200億で買い取りました
>NHKよりお金を出してくれる資金力がある方に移るのは当然です

金を払わずに見るエンタメだと最早地上波が如何に限界である事を露呈していると言うか。
0170(ワッチョイW 2acb-Izqu [240f:69:dab6:1:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 07:37:40.32ID:zJVe6R4D0
若年層は動画サイトやサブスク中心の生活になっている一方でテレビの影響力もまだまだ侮れないのが現実
視聴率1%は100万人が見た計算になると言われる
そこまで再生回数が伸びるサッカー動画は一部だからね
どちらかではなく両者でサッカーを優遇して日本選手の露出が増える方向を目指さないといけない
0172(ワッチョイW 83f0-+l71 [240b:c010:4a2:54d8:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 09:44:57.30ID:7nWfGsgn0
サッカーはEUROは金払えず消えたしサブスクも危ういからね
サカ豚はこんなんでよくサブスクサブスクと自慢してられるよな

プレミアファンに衝撃!『U-NEXT』の「SPOTV NOWパック」が今季で終了…6月30日まで(Qoly)
0173(ワッチョイW 83f0-+l71 [240b:c010:4a2:54d8:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 09:49:29.78ID:7nWfGsgn0
サブスクだっていつまでもこんな大赤字スポーツ放送してくれないよw

ダゾーンはたった40万の加入者しかいないから大赤字だとJ関係者が暴露して炎上してたやん
EURO本選は取らないしな
0174(スッププ Sdca-cqL7 [49.109.160.111])
垢版 |
2024/06/01(土) 17:42:04.61ID:hOOjTqd1d
色んな国際大会が今後も放映されないわ
それでもいいんだって
日本と外国では事情違うのに
0175名無しさん (アウアウクー MMe7-NPP8 [36.11.228.125])
垢版 |
2024/06/03(月) 20:17:13.09ID:UcQ8LntVM
>新聞自体はこれからさらにジリ貧となっていくと思われるが読売しかり朝日しかり新聞社というのは都心の超一等地に不動産を持っていてそれによる収入もかなりでかい。
>ゆくゆくは不動産屋がついでに新聞も発行している、どっちが本業なんだよ?(笑)みたいになるのではと予測する人もいる。

邦画にとっては大口のパトロンである出版社やテレビ局もそうだろうな。
国内邦画三社も都心の超一等地に不動産を持っているし。
タカる相手がネトフリやDAZN、アマプラにシフトする頃にはどうなっているのか。
0176名無しさん (アウアウクー MMe7-NPP8 [36.11.228.125])
垢版 |
2024/06/03(月) 20:28:39.55ID:UcQ8LntVM
>やっぱりあぶない刑事に勝つために主演は新人じゃなくて70以上にすべきだったなウマ
今のゴールデンで「子無し様」相手の番組はない。
>保守層は趣味のために生きてるわけじゃないw
かと言って、
>朝ドラや大河は限られた年配層しか見ないから~とか有名な監督さんたちに言われてたよな
>だから若い子達からすると朝ドラに出てる期間はドラマに出てない消えた人になってんだよね
>ちょい前だと半沢直樹とか、近年のヒット作だとVIVANT(視聴率19%・ブームになって堺雅人が紅白の審査員に)とかあのレベルまで行って初めてみんなが見てるよねって感じの作品になる
テレビだと30代から70代の年代だが、邦画だと10代から50代と言った所か。
>日本の映画興行業界にとって史上最強の最優遇顧客は「F1層」だから
テレビにとって史上最強の最優遇顧客は独身よりもむしろ専業主婦だろうな。
正に経産婦は強し。
最早
>サッカー、洋楽、洋画はいずれも運営の制作会社の企画能力が「コア層(15才~48才)」軽視、ジジイが好む作品ばっかり優遇、配給会社やバカ・無策・無能で、取り巻きのファンが危機意識無さ過ぎ、頭悪すぎて、日本の普通の一般人を突き放す方向に突き進んでいるのに気がついていない分野
テレビもそうなりつつある。
0177名無しさん (アウアウクー MMe7-NPP8 [36.11.224.196])
垢版 |
2024/06/05(水) 18:01:23.67ID:LxXjRWN0M
>>168,170
サッカー中継はNHK以外の地上波では激減しているから仕方ないと思う
若年層だとスマホは持っているけどTVを持ってないから
そのNHKも見てないという人もいるし
0178さん (テトリス MM7f-Xilb [133.106.74.16])
垢版 |
2024/06/06(木) 13:25:56.75ID:k2fKyRwsM0606
>>152
> >かつてはゴルフの海外トーナメントは人気で、テレビ局は放送権を奪い合い、朝まで中継したものだった。
>


ゴルフったァ野球サッカー以上に金土地掛かりまくるじゃん。
 
0179名無しさん (テトリス MMe7-NPP8 [36.11.228.68])
垢版 |
2024/06/06(木) 18:51:55.40ID:8jTkRB7BM0606
サッカー中継はNHK以外の地上波では激減しているから仕方ないと思う
若年層だとスマホは持っているけどTVを持ってないから
そのNHKも見てないという人もいるし
0180(テトリス Sd9f-xFBe [1.73.144.250])
垢版 |
2024/06/06(木) 19:45:46.42ID:znwfNqZAd0606
>>179
その責任はJFAなんだけどね
ダ・ゾーンと契約したら放映がなかなかできなくなった
柔軟な契約ではなかった
0181名無しさん (アウアウアー Saff-NPP8 [27.85.205.98])
垢版 |
2024/06/07(金) 12:13:14.31ID:R3pkjJhqa
>>178
まだこんなこと言ってるバカいるのかw
0182(ワッチョイW 4363-EqIU [118.108.141.72])
垢版 |
2024/06/07(金) 12:13:46.34ID:8pvealjB0
欧州では破格な安さなんだよな足元見られてる国だけ高い放映権設定とかアホらしい
0183(ワッチョイW 7f09-xFBe [240a:61:4104:5e6d:*])
垢版 |
2024/06/07(金) 16:33:00.17ID:za576lc80
>>182
これ、指摘しないけどFIFAに食われすぎてんのよ日本は
何にも発言権も無くやられっぱなし
サッカー植民地として上納してるだけ
選手も奴隷船宜しく売り飛ばされる
現代のからゆきさん
0184名無しさん (アウアウアー Saff-NPP8 [27.85.205.232])
垢版 |
2024/06/07(金) 18:35:27.56ID:IyWZPSxga
>>182-183
サッカーは順調にF1と同じ衰退の道を歩んでいるね~w


中田、香川、本田が活躍していた時代まではサッカー日本代表の人気は高かったね。
欧州サッカーの放映権が急激に高騰して、JリーグもDAZNに放映権が売却されて、アジアカップ、W杯も放映権が高騰した事で
ニワカ、ライト層が気軽にサッカーをテレビで観戦できなくなってしまった
それによって初心者、一見さん、ニワカにとって敷居が高くなり、テレビで視聴するハードルが急激に高くなり、間口が狭くなった。

結果として日本のサッカー観戦の世界には、プロレス、格闘技、K-1、F1を始めとしたモータースポーツと同じく、見たいと感じて見る層だけが残った。


野球ならサンテレビが地上派で阪神タイガースの試合を試合終了まで中継してくれるから、
大阪、兵庫では安定して人気がある。
日本シリーズも十分に時間を取って地上派中継している。
競馬はJRAの実態は親方日の丸だし、ゴルフはフジサンケイクラシックみたいな形態ならテレビ中継をやってくれるし、高校野球と大相撲は天下のNHKが中継してくれるからね
0185名無しさん (アウアウアー Saff-NPP8 [27.85.205.232])
垢版 |
2024/06/07(金) 19:55:53.62ID:IyWZPSxga
>>183

こういうのが全部バレたから日本でのサッカーの人気がオワコンになったんだろ
0186名無しさん (アウアウアー Saff-NPP8 [27.85.205.232])
垢版 |
2024/06/07(金) 19:58:02.90ID:IyWZPSxga
J発足時は野球を駆逐して欧州南米のようにサッカーが国民的スポーツになるという触れ込みだったからね
0187名無しさん (アウアウアー Saff-NPP8 [27.85.205.232])
垢版 |
2024/06/07(金) 20:05:02.83ID:IyWZPSxga
なぁ、これからFIFAやJFAはどうする気なの?
テレビ局は放映権料上げられまくって赤字になるって気付いたからもうサッカーを盛り上げてくれないよ?
ネット?ネット民は趣味の多様化の象徴だから地上波と違って洗脳されてない若者はどんどんサッカーなんて見なくなる
0188名無しさん (アウアウアー Saff-NPP8 [27.85.205.232])
垢版 |
2024/06/07(金) 20:06:32.16ID:IyWZPSxga
全部俺が何年も前に言った通りじゃん
テレビ局が放送出来なくなったらサッカー人気なんて消え去るって
足で球蹴ってるだけの遊びの視聴が急に90年代から流行りだしたのは広告代理店が煽っていたおかげ
近年は地上波でワールドカップ予選の放送してないから誰もワールドカップへの意識なんてしてないよ
0189名無しさん (アウアウアー Saff-NPP8 [27.85.204.175])
垢版 |
2024/06/07(金) 20:09:37.40ID:6tSGAEsxa
なぁ、これからFIFAやJFAはどうする気なの?
スマホ普及で趣味の細分化もしてる
若者はどんどんサッカーなんて見なくなる
0190名無しさん (アウアウアー Saff-NPP8 [27.85.204.175])
垢版 |
2024/06/07(金) 20:10:35.52ID:6tSGAEsxa
それともFIFAはF1のバーニーエクレストンみたいな老害がいるのか?
0191名無しさん (アウアウアー Saff-NPP8 [27.85.204.175])
垢版 |
2024/06/07(金) 20:13:29.03ID:6tSGAEsxa
>>183
サッカー業界は全て欧州で回っているからね
決勝時間も欧州に合わせている
不思議でも何でも無い


それにしてもワールドカップやEUROの存在意義が・・・
0192名無しさん (アウアウアー Saff-NPP8 [27.85.204.175])
垢版 |
2024/06/07(金) 20:17:03.08ID:6tSGAEsxa
>>183
でもこれFIFAのみならずサッカー業界の今の姿をよく現してるよね
サッカー業界も若い時にこれで青春を過ごした高齢者しか興味を示していない。
日本だって、野球も相撲もゴルフもオリンピックも演歌もロックもプロレスも洋画もみんな高齢者しか引き付けてない。
ワールドカップやEUROも所詮20世紀特有の遅れたコンテンツになっちゃったんだよ(笑)

今の若い孫は金持ってる祖父母からお小遣い貰わないと本当に大変だからね(涙)

老後の為に貯め込んだ金をなんとか若い世代に回さなければいけないしさ。それこそ成人してもお年玉あげてもいいんじゃないかと思うくらい経済的に厳しいんだし。
0193(ワッチョイW cf1d-xFBe [240a:61:4280:ab7:*])
垢版 |
2024/06/07(金) 20:18:12.45ID:J/6Zhs9R0
どうにもならんと思うぞ
客いれて盛り上げるという方法を諦めて選手売り飛ばして金儲けする人身売買に変更したんだから
見せかけの売上伸びるけど客足はさらに遠のくよ
そのうちJ経由しないで海外に行き、空洞化は今より酷くなる。
かと言って放映権が安くなる訳でもなく今後も値上がりして放映されなくなる
詰んでるよ
0194(ワッチョイW 4363-EqIU [118.108.141.72])
垢版 |
2024/06/07(金) 20:36:12.11ID:8pvealjB0
スペインの若者が6割しかサッカーに興味ないと言うからスマホ普及はサッカーにとっては酷だったな
日本はキャプテン翼、Jリーグ開幕、日韓W杯の各世代が親になってる内はいいけどこの後の世代が親になる頃は競技人口も今より減って行くだろうから上の世代のうちに何とか出来なかったのが厳しいな
0195名無しさん (アウアウアー Saff-NPP8 [27.85.204.175])
垢版 |
2024/06/07(金) 20:58:26.94ID:6tSGAEsxa
なぁ、これからFIFAやJFAはどうする気なの?
サッカー業界最大の後ろ盾の電通、高橋治之、慶應三田会はもういない
スマホ普及で趣味の細分化もしてる

若者はどんどんサッカーなんて見なくなる
0196名無しさん (アウアウアー Saff-NPP8 [27.85.204.175])
垢版 |
2024/06/07(金) 20:59:45.49ID:6tSGAEsxa
>>183

こういうのが全部バレたから日本でのサッカーの人気がオワコンになったんだろ
日本では稼げないのがバレたからね
0197名無しさん (アウアウアー Saff-NPP8 [27.85.204.175])
垢版 |
2024/06/07(金) 21:01:19.79ID:6tSGAEsxa
>>193

こういうのが全部バレたから日本でのサッカーの人気がオワコンになったんだろ

今のサッカーはフィジカルスポーツ代表のバスケやラグビーと同じで夢も希望もないからな
サッカー、バスケ、バレー、ラグビー、ハンドボール。アメフトとかフィジカルの差が強さに直結する団体スポーツはそりゃ日本人には人気ないよ
フィジカル強い奴がチームの王様気取りでやってて面白くないし
そいつでさえ外国行ったらレギュラーにすらなれず、補欠という夢のなさ
0198(ワッチョイW 7f5f-3jB4 [240f:69:dab6:1:*])
垢版 |
2024/06/07(金) 21:03:18.22ID:bPvPKrSi0
今って足りないのはむしろミーハー女人気な気がする
バレーの高橋のほうがテレビ層にうけがいいし熱烈ファンがいるから記事も読まれる
スポンサーがつくので積極的にテレビ局が宣伝してもくれる
サッカーは三笘と伊東が使えなくなって完全に計算が狂ったな
0199名無しさん (アウアウアー Saff-NPP8 [27.85.204.175])
垢版 |
2024/06/07(金) 21:09:36.27ID:6tSGAEsxa
>>194
若い世代はスポーツそのものに全く興味ないの増えてるからな
海外への憧れとかもないから海外の選手の知名度とかもかなり下がってるでしょ
アメリカでも欧州でも若年層のスポーツ離れのデータが出てる
興味がないものなんて見たくないだけ
昔と違ってたくさんの娯楽があるんだから仕方ない。

>>198
一昔前はアイドル、モデルの娘のプロフィールに趣味はサッカー観戦と書いている娘が多かった
ところが今現在では、そんな娘は全くと言っていいほどいない


でも明石家さんまみたいな欧州リーグ厨は現状が嬉しいんだろう。なんせ何かと言えば「にわか」「にわか」とバカにしてた煩いライト層のファンがいなくなったんだからな
0200(オッペケ Sre7-bLN1 [126.157.103.242])
垢版 |
2024/06/07(金) 21:24:57.99ID:9LFRynWTr
>>197
サッカーって他の集団競技よりは日本人だからといって体格的に特にマイナスでもないと思うし、格上相手のまぐれ勝ちも大いに期待できるのに全く弱いね。地域予選の温さや国の経済力とか視野に入れたらワールドカップで常にベスト8位に入るくらいでも何ら不思議はないのに。
バスケとかラグビーと比べたら
0201(ワッチョイW 4363-EqIU [118.108.141.72])
垢版 |
2024/06/07(金) 21:27:18.43ID:8pvealjB0
男にだけ圧倒的な人気なのも良くない傾向
直近だとブルーロックが腐女子の間で流行ったけど観戦に結び付けられなかった映画もダメだったみたいだしなかなか上手くいかないな
ハイキューやスラムダンクで観戦する女子が増えたバレーやバスケとはファン層の違いとかもあるかもね
野球あたりも忘却バッテリーが人気みたいだけどこれも腐女子が多いから観客としては期待出来ないだろうなでも他の集客方法が確立されてるのは強いところだな
ちょっと違うけど競艇とかは子供の施設増やしたりレース場の雰囲気を変える他の努力もして今売上が凄いらしいな
0202名無しさん (アウアウアー Saff-NPP8 [27.85.204.175])
垢版 |
2024/06/07(金) 21:33:44.05ID:6tSGAEsxa
FIFAは欧州委員会から「反競争的」「時代遅れで適切に組織されていない」だから「支配的地位の乱用と競争制限」になり、今のままではEU競争法に違反する
そのため「スポーツ活動と商業活動を分離」して「競技の管轄団体と商業、宣伝活動を切り離す」よう要求されるかもしれない

そう、F1みたいに
0203名無しさん (アウアウアー Saff-NPP8 [27.85.204.175])
垢版 |
2024/06/07(金) 21:46:12.77ID:6tSGAEsxa
>>201
日本の競馬場は、まともな人には居心地のいい場所じゃない、いかにも汚さと怖さがあふれる殺伐とした鉄火場という「熱い」雰囲気が漂う雰囲気。

・・・だった。


だがしかし、「即PAT」「JRAダイレクト」を導入したり「ウマ娘」ブームに乗れてファン層の若返りができたのが大きいけど、
その一方で CMに予算をかけたり、設備投資してトイレを清潔感あるものに替えたり、
競馬場グルメや子どもの遊び場を用意したりしており、さらには「ウマ娘」などのスマホゲームもブームに
『競馬=ギャンブル』というイメージは一新され、一気に若年層が増えて、ファンの世代交代が進んだ

『ウマ娘』の影響も? “オヤジの休日の趣味”的イメージが激変? いま「競馬」が若者や女性に流行るワケ
https://vague.style/post/179890
なぜ2年で売り上げが8000億円も増えたのか…競馬市場がコロナ禍を境に絶好調になっているワケ 「売り方の工夫」に「ウマ娘」が加わって大爆発
https://president.jp/articles/-/71246


つまり、JRAがやったのは「老害」と化したジジイを斬ったこと


昔に比べて本当に競馬場に家族や女性が増えたと感じます。マニアがジャンルを潰してはならないのです。マニアや古参こそが、新規を歓迎しそのジャンルの発展に努めなければならないのです。それが自分たちのためにもなるのです。
競馬ファンが減り、地方競馬が次々に廃止となり、生産頭数もどんどん減っていく「あの時代」に戻ってはならないのです。真の競馬ファンなら、あのソシャゲのウマ娘媚びも、女性客媚びも全て我慢できます。
0204(ワッチョイW 4363-EqIU [118.108.141.72])
垢版 |
2024/06/07(金) 21:54:32.13ID:8pvealjB0
>>203
思い切った改革や次世代に繋げるファンの姿勢とかも大事だよなわかるわー
0205サクラ (ラクッペペ MM7f-Xilb [133.106.72.253])
垢版 |
2024/06/08(土) 23:07:50.57ID:Xk7/K2HwM
>>183
> 何にも発言権も無くやられっぱなし
> サッカー植民地として上納してるだけ
> 選手も奴隷船宜しく売り飛ばされる
>



北米がFIFAへ喧嘩売る時代来てからだな。

再来年のW杯後か
 
0206(ワッチョイW 6341-RHLz [240a:61:1160:53b:*])
垢版 |
2024/06/10(月) 08:09:17.12ID:uqRVRAgT0
これからは不人気代表ジャパンとしよう
0210名無しさん (アウアウクー MM87-YvRD [36.11.224.58])
垢版 |
2024/06/10(月) 12:46:19.69ID:QE8EdcC0M
てれび局にとっては、サッカー中継放送もコンテンツのひとつでしかないと以前にも書いたけどな
昔みたいにノウハウも資金もないのならともかく、今はいくらでもドラマも歌番組もバラエティーも作る能力あるだろ
そんな現状ではいまさらサッカー中継放送なんて用済みだし必要ないってことじゃないのか?
今じゃネットでいくらでも情報手に入るし
0211名無しさん (アウアウクー MM87-YvRD [36.11.224.58])
垢版 |
2024/06/10(月) 12:57:39.04ID:QE8EdcC0M
>>170
その理屈だと48Gや坂道などのアイドルやサッカー観戦は劇場で映画を一年に一度も見ないって人向けの商売だろう。
わざわざ映画館に行って映画料金を払ってまで見たい若手女優とは異なり、48Gや坂道やサッカー観戦は家で見るものでしょと認識されているのは明らか。

>男オタはインドアだからな
>男オタ特化型映画や男オタ特化型スポーツは興行回らんし
>ファミリー層>女オタ層>>>>>男オタ層
そこら辺の事情も大きい?
0212(ワッチョイW cf75-RHLz [240a:61:4103:384b:*])
垢版 |
2024/06/10(月) 16:54:56.01ID:ON7Kx8ep0
オワコンになったよ
0213名無しさん (アウウィフW FF67-YvRD [106.154.179.87])
垢版 |
2024/06/10(月) 17:32:23.84ID:Hux6uQi2F
>>205
まあ遅かれ早かれ「独占配信」がアメリカの反トラスト法・独禁法で「独占的地位を乱用」として規制される可能性がある
趣旨は「独占配信は国民の『ユニバーサル・アクセス権』を蹂躙する、公共の福祉に反する」と言うもので、最大のターゲットはスポーツ配信



何故ならヨーロッパに放映権関連の問題、全ての前例があるから

日本やアメリカも「ユニバーサル・アクセス権」の問題と、真正面から向き合う時期にきているのではないかと思う。
「ユニバーサル・アクセス権」とは、誰もが自由に情報に接することができる権利のこと。
テレビ放送でいえば、人気の高いスポーツイベントなどが無料で生中継され、多くの人が自由に視聴できることを指す
英国の「ユニバーサル・アクセス権」は、政府が指定する国民の関心の高いイベントについては、有料のPPV放送による独占放送を禁止するものだ。
現在、英国政府はNetflixやAmazonを含めたストリーミング配信も規制対象に加えることを本気で検討している。

衛星放送やケーブルテレビが普及し、コンテンツの有料化が進む一方で「スポーツ中継は公共財」との意識も浸透している欧州を中心に確立された権利だが、日本とアメリカではずっと放置されてきたように思う。
ところが、映像配信サービスの急速な伸長により、日本とアメリカも悠長に構えてはいられなくなった。背景にあるのは、「放映権の高騰」になる。
0214(ワッチョイW 6f1e-RHLz [240a:61:51a2:ee6c:*])
垢版 |
2024/06/10(月) 21:47:10.37ID:fm6K2JM30
サッカーステマは禁止です
0215(ワッチョイW ff5f-0NsG [2405:6584:6380:5f00:*])
垢版 |
2024/06/11(火) 21:39:34.30ID:fI5KsLDH0
スポーツ全体が俗に言うタイパが悪いのでは?時代に合わないコンテンツになってると思う。
コンサートや舞台、映画などは人を飽きさせないための演出があるけど、スポーツというのは基本勝利を求めるものだから結果としてドラマと解釈できるものが生まれることもあるんだろうけど、基本的に退屈なことが多いかと。久しぶりにテニスの全仏オープンwowwow で見たけど、5セットはベスト8以上じゃないと苦痛に感じた。
テニスは好きなんだが。
0216名無しさん (ワッチョイW 6f54-YvRD [2001:268:990c:dc8b:*])
垢版 |
2024/06/13(木) 12:23:38.42ID:PyX9EG/+0
>そのディズニーはポリコレで崩壊中だからな
>稼ぎはディズニープラスで流すジャパンアニメや将軍という有様ですわw
少年誌は正にそれ。
行き着いた果てが
>安倍と経産省がさんざん入れ込んだクールジャパンの末路がこれだ

>それから韓国は政府がバックについている
>日本は安倍晋三の予算500億で海外進出クールジャパンで大失敗した
>政治家パイプが弱くジャニーズは乗っかれずに秋元康が接待して全部持って行き惨敗

>日本では接待されて安倍晋三のクールジャパンで東南アジア進出してakimotoに500億投資したが駄目だった

>秋葉原の軍団も政財界にプレゼントされていたし、どこも同じなんだけどね

>日本のメディアは秋元に何か弱味握られてるとしか思えない

同族経営のオーナー企業が多い出版社は長い物には巻かれろ的な体質なのか。
収入源であるコミック部門は自民と維新の御用だろう。
0217(ワッチョイW 13fa-RHLz [240a:61:30d1:9325:*])
垢版 |
2024/06/14(金) 09:40:40.53ID:sOmog6uT0
電通と手を切らなければ人気回復などできない
0218(ワッチョイW 3f27-iCxU [2001:f70:aa80:a6f0:*])
垢版 |
2024/06/15(土) 02:03:57.49ID:wyWswk1x0
韓国対中国のハイライト見たけど
歓声がバスケやバレーだなw
サッカーでこんなに若い女性にウケてるのもすごいことだわ

サッカーなんかどの国もおじさんしか人気ないスポーツだし
0219(ワッチョイW 3f27-iCxU [2001:f70:aa80:a6f0:*])
垢版 |
2024/06/15(土) 02:07:39.82ID:wyWswk1x0
女と子供に人気ある球技のスポーツは
1位野球2位バレー3位バスケ
すべて共通点は点が入るスポーツだな

女は点が入らないとピケの子供のようにスマホいじるんだろうなw

これじゃ点が入らないスポーツのサッカーじゃ野球に勝ち目なしw
0220(ワッチョイW 3f27-iCxU [2001:f70:aa80:a6f0:*])
垢版 |
2024/06/15(土) 02:08:02.47ID:wyWswk1x0
テレビがコア層、特にF1F2層気にするようになってたから
大谷大谷と騒ぎだしてバレーとバスケのイケメン取り上げてサッカーガン無視するようになったんだよね

これは否定しようがないことだよ
サッカーがおっさんファン層中心なのは確かだし
0221(ワッチョイW 3f27-iCxU [2001:f70:aa80:a6f0:*])
垢版 |
2024/06/15(土) 02:11:03.89ID:wyWswk1x0
悲報】川淵三郎氏、プロ野球の若い女性ファン増加に驚き…「サッカーも工夫しなきゃ」Jリーグのファン層は年々高齢化する傾向


先日、プロ野球のヤクルトとオリックスの試合を観戦に訪れた際に驚いたという。

「ネット裏に若い女性がたくさんいた。『昔、ここは年寄りばっかりだったよね。お年寄りが高いお金を出して座るところじゃないの』という場所に、
若い女性や男性、とくに女性が目立った。びっくりした。野球界、変わったな、って」

「サッカーもこれくらい若い人たちの人気を集められるように工夫しなきゃ、と。
プロが成功しているかの一番大きな要素は観客動員以外なにもないというのが、僕の結論というか、思い。そこを否定出来る人はそんなにいないんじゃないかな」。



サッカーはどこのリーグもおっさんファン中心だから無理だよ
プレミアリーグでさえ女子供の客はいないわけだし
テレビ報道がコアの女性層ウケ狙いだしてからサッカーガン無視が何よりの証拠
0222(ワッチョイW 3f27-iCxU [2001:f70:aa80:a6f0:*])
垢版 |
2024/06/15(土) 02:27:59.26ID:wyWswk1x0
サッカーはファンがあまりにおじさんおじさんしてるから
ホモ受け狙ったほうが賢いんじゃないか?
同じホモ受けしそうなラグビーには勝てないと思うけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況