【容量無制限】Backblaze【無茶しやがって】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/16(月) 17:52:41.00
ttp://www.sourcenext.com/product/pc/uti/pc_uti_000789/

ソースネクスト、年3990円で容量無制限・全自動のクラウドバックアップサービス
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120416_526789.html

前に無茶しやがった先輩
【すべては】 オンラインストレージ SafeSync 6TB 【夢の跡】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1303663325/
オンラインストレージ情報交換スレ Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1319687267/
002716
垢版 |
2012/04/18(水) 18:41:22.60
30時間経過。19GBアップロード済。

一番最初に、このパソコンではバックアップに、200日程かかると案内されていた。

なんぼ設定を早くしても、100日はかかりそうだ。

素直に個人用途のバックアップなら、3TBのハードディスクを買うのがいいと思う。
今の価格で13000円前後だし。
ミラーリングなら、個人用途なら、チップセット内蔵のRAIDでいいのでは?

容量無制限がそのサービスの特徴だけど、3TB以上のバックアップは、150日以上
かかると思われるので、その間、パソコンの電源を入れっぱなしだし、電気代や、
発火の恐れ、150日かけてアップロードしても、実際に完全に復元できるかあやしい
ものだと思います。


0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/18(水) 20:02:34.39
約2.6TBのデータバックアップに通常200日、最速100日(多分既存のPC側でのいろいろな処理を犠牲にした最優先設定だと勝手に想像)
これじゃちょっと使えないねえ
0030sage
垢版 |
2012/04/21(土) 18:42:13.24
HDDがとぶ用のバックアップじゃなくて、家が燃えた、津波が来た時用と考えればいい。
アップして放置、ダウンロードは考えない。
家が燃えたら、1TB $189のHDDに入れて送ってもらう。
次に家が燃えるときまでに初回バックアップが済めば、数GB/日くらい変更してくれれば充分。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/22(日) 15:59:11.48
>30日以内に削除したファイルは、サーバーに保持されているため復元することができます。
>30日経過後は、サーバーからも自動的に削除されます。
ゴミ

>Q.バックアップにはどれくらいの時間がかかる?
>A.容量と通信速度によって変わります
バックボーンくらい明記しろ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/23(月) 22:11:32.17
バックアップの速度が落ちてきてないか?

最初の頃は20GB/日ぐらい出てたのに・・・・

ユーザー数が増えたせいか??

0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/23(月) 23:24:31.05
全バックアップに1ヶ月とかかかるならちょっとなぁ・・・

みんなは外付け2刀流でバックアップのバックアップしてる派?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/24(火) 04:07:30.19
>>37
PCなどを扱う情報サイトで容量無制限で自動でバックアップと聞いて自分も使い始めたし、
同じように情報サイトなどで興味を持って使い始めた人が多いって事なら、
初回バックアップが終了するまでは混雑したままじゃないかと。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/24(火) 12:00:55.71
うちの事務所で契約しようかな。
データ量は現在14T(実質5T)
3重バックアップを2重に出来るから設備投資がしばらくいらなくなる。
004116
垢版 |
2012/04/24(火) 12:06:28.20
かゆい かゆい スコットーきた
ひどいかおなんで ころし
うまかっ です。
4

かゆい
うま
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/24(火) 12:30:23.89
>>26
本家は$95(2年間)だからただ乗りじゃないでしょ。
複数台PCは使えるけど、一台あたり$5/月必要(2年なら$95)だから糞ースとかわらないよ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/24(火) 20:01:39.80
実際に個人でこのサービス使っているスレ民はどのくらいのデータ量上げてるの?
上のレス見ると環境依存だけど、TB級のバックアップに何百日も掛ってその作業中ずっとPC電源入れっぱ
という感じらしいけど、みんなそれやってるの?
まあ百数GBのバックアップならそれほど作業日数掛らないかもだけど、それなら既存の
専用ソフトとHDD買ってて普通にバックアップしたほうが手っ取り早くて現実的な気がするけど
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/24(火) 22:13:16.51
>>43
だから何度もいってるだろ
物理ドライブは有利なこともあるが、クラウドの場合は災害、火事、
何らかの原因による一斉の損害に強いんだよ

物理ドライブのが安くてでかいのは馬鹿でも知ってるからだまってろ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/25(水) 05:13:08.05
CATV回線だから遅いのは覚悟していたんだけど、
当初は上りを5Mbps程度使ってくれていたのが1Mbps以下にまで速度低下してしまっているよ。

使い始めたばかりの人が多くて混雑しているのかなぁ?
徐々に初回バックアップの完了したユーザーが増えていけば混雑が解消するって事なら、
光ファイバー利用者で尚且つ利用する容量が少ないユーザーを優先させるとか、
初回バックアップ中のユーザーを早く減らして欲しいね。
単に回線が足りないとかって事なら回線を増強するとかして改善して欲しいところ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/25(水) 05:44:06.70
俺も最初は20GB/dayだったが今では4GB/dayという状態だ。
この調子だと初期バックアップに3年以上かかるw

というかこの調子でサーバー側で回線速度をどんどん絞っていけば大儲けできるなw






0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/25(水) 06:15:11.27
>>46
自分は元々1年程度で初回バックアップが終了する予定だったのが3年程度にまで伸びてしまったよ。

おそらく安くて容量の大きいサーバーと効率よく保存するための圧縮技術などを持っているから容量無制限で格安になっているんだろうけど、
結局は速度が遅いと新規加入してくれるユーザーもいなくなって破綻するって事も考えられるから一時的な速度低下はあっても改善してくれる気はするけどね。

あと、ソースネクストが取り扱う事でユーザーが増える事を考えると、
しばらくは初回バックアップ中のユーザーも多くなって速度低下が長引きそうな予感がするかな。

もしかするとアップロードする容量の少ないユーザーが優先して回線を使えるようになっていて、
大容量のアップロードをするユーザーは後回しって事なら初回バックアップだけで数年分の料金が取れるし、
元々そういう算段で速度が低下しているのかも。
だとしたらうまい商売を考えたものだな。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/25(水) 06:34:14.33
容量無制限が日本でうまく行くとは思えないな。

この後どんどん帯域絞って苦情だらけになる。
んで謝罪とかあって、終いにゃサービス停止。がいいとこなんじゃないのかね。

どっかで見たような光景だな。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/25(水) 07:05:56.04
>>48
容量無制限が良いって人が多い事を考えると、
料金を値上げしてでも継続するって事になるんじゃ無いかと。
代わりになるサービスでも出てこれば別だけど。

あとは、通信速度を上げるためには追加料金がいるようになるとか、
現在の料金だと一定容量までって事になって無制限に使うためには追加料金がいるようになるとか、
何らかの形で追加料金が必要になってくるとは思う。

ただ、バックアップしたデータをHDDなどに入れて送ってもらうサービスを殆どの人が使ってくれる事を想定しているのなら、
現状の料金のまま継続しそうではあるけど。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/29(日) 02:18:37.08
なぜか少し速度が改善してきたんだけど、連休中はPCをOFFにしている人が多いからなのかな?
それとも初回バックアップの完了した人が出始めて回線に余裕が出始めたとかかな?
回線に余裕が出始めたって事ならすごく嬉しいんだが。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/03(木) 02:14:05.10
速度が改善してきたとは思っていたけど、今確認したらCATV回線の上りをフルで使ってたよ。
これなら光に変えればもっと早くアップできそうな気がするから光に変えるか考える事にするよ。

自分は東海地方だからコミュファ光が第一候補になりそうだけど。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/03(木) 05:55:09.19
東海地方ならコミュファ光がベストだな。

ただ、20GB/dayが最大だから光だと帯域はがら空き状態になる。



0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/03(木) 19:11:59.92
>>53
20GB/dayだとしても、現状よりも良くなれば良いよ。
今の状態だとずっと上り回線占有って感じできついからね。

あと、コミュファ光って通信量制限とかが無いって話だから、
Backblaze以外のクラウドサービスも使ってみれるかも。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/04(金) 20:19:51.70
コミュファは昔から一般家庭向けギガのサービスがあったから100Mbit/sレベルで制限するとかいう様子はないな。
というか、今時制限するISPが異常じゃないのか?


0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/05(土) 00:25:30.03
制限って言うと、モバイルだとUQ以外は全社何らかの制限掛けてるって状況だけど、有線だと制限の無いところが多いんだよね?

さすがに異常なほど使おうと思っているわけでは無いから制限があっても引っかからないと思うけど、
どれだけ使っても良いと言われているほうが安心するんだよね。

あと、コミュファが昔から1Gbpsなんてサービスしていたとは知らなかったよ。
と言う事は昔から大容量の回線が確保されているって事だろうし、
100Mbps程度の契約者が制限される事は将来的にも無いのかもね。
と言っても、今の所300Mbpsのプランにしようかと考えているけど。

これだけ色々言ってはいるけど、結局のところコミュファが制限されたらNTTに変えるって事もできるわけだから、
今の所コミュファが良いって理由だけで選択しても良い気もするかな。
どうせ将来の事なんて分からないんだし。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/05(土) 00:53:10.93
今はUL30GB/日の制限かけてるISPが大勢じゃないか?
逆にオープンサーキットみたいな制限なしを売りにしているとこが少数派かと
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/06(日) 11:00:23.86
https://secure.backblaze.com/user_overview.htm

よくあるご質問
? 別のパソコンへライセンスを移転するにはどうすればいいのでしょうか?

なお、こちらの機能をご使用されると、新しいパソコンで行なっていたバックアップを旧パソコンのバックアップで上書きすることになりますのでご注意ください。


これ、どういう意味?

0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/06(日) 11:25:43.92
あ〜原文読んだらわかったw

This process will delete any backup progress you have made on your new computer and inherit the backup from you old computer.


0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/06(日) 12:02:21.95
とりあえず動画を含まないシステムドライブを対象にしてみた。

バックアップ対象:30GB
バックアップ完了までの推定時間:約4日

まぁ,ISP制限くらっていて、アップロード速度: 900 kbpsだからしょうがないか。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/07(月) 22:03:26.52
>>64
それ良い考えだな。
バックアップ量が多い人はHDDを送ってバックアップしてもらえれば初回バックアップが早く終わるしね。

もちろんHDDが送られてこれば一気にサーバーで管理する容量が増えてしまったり管理が大変になるので、
別途料金を取るとかって形にしないといけないだろうけどね。

あと、通信量が制限されているみたいなので、
追加料金を払う事で制限が解除されるとか緩くなるとかってプランもあってほしいね。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/27(日) 15:12:42.69
システムの調子が悪くなってシステムを再インストールした。
Backblazeも再インストールしたら何と
既存ユーザーとしてアクティブ化できない。
契約したパソコンではないから
別料金を払ってくれ
という表示が出る
4000円溝に捨てた
みなさんも気をつけてください
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/28(月) 21:50:48.78
>>66
右クリックから
バックアップ状態を移転
これでOKです。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/02(土) 15:48:57.97
日本語ファイルをwindows7(64bit)で解凍しようとしても何故かWinRARでも7zipでもエラー
macで解凍すると問題なく開ける
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/02(土) 23:41:07.38
>>69
そういうのって結構あるね、自分も困ったことあるし。

WinRARではだめでもWindowsの標準でついているものでは正常に解凍できたり、
もちろんその逆もあるんだよね。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/27(水) 07:58:15.53
safety frozen とは何事
初回バックアップ途上なのに凍り付く始末
HDDの代用にはなりません
削除しました。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/09(月) 06:55:48.19
>>72
最近はずっと1Mbps前後(1日あたり17〜18GB程度)で安定してデータの送信ができてるよ。
使い始めた4月頃は速度が遅くて不安定だったから、ずいぶん改善した印象だよ。

容量無制限だから、1Mbpsとはいえ安定した送信ができれば十分って感じだね。
一応ダウンロードは高速で出来るみたいだから、万が一の時には役に立ちそうだし。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/10(火) 17:23:08.83
素朴な疑問なんだが
外付け2TBバックアップできたとして
そのディスクが故障した場合
30日以内に2TBをDLしないと消えてしまうって事か?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/13(金) 08:42:01.47
>>76
実際にやってみないと分からないってのが正直なところだけど、
おそらく30日以内にダウンロードしないと消えるのではないかと。
ただ、zipファイルのダウンロード期限とかが書かれていなかったりするので、
zipファイルとしてダウンロードできる状態にしておけば大丈夫なのかも。

あと、仮にダウンロードの期限が設定されていた場合だけど、
ダウンロードが間に合わなければ、
ダウンロード仕切れなかった残りのデータは有料でHDDに入れてもらって発送って形になるのかと。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/13(金) 20:04:17.08
>>78
それだと、TB単位になってしまうと厳しいかもね。
全てのデータを一度にzipファイルとしてダウンロードするとかって言う無茶をしなければ、
なんとかダウンロード出来そうな気がしないでも無いけど。

>>79
後半のソースって何の話?
完全に個人の憶測でしか書いていないわけだが。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/23(月) 22:57:35.32
Backblaze サーバーへの接続速度を計測ページ
エラーになるんだがもう終了?

亡セーフ辛苦と同じ道たどってる?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/25(水) 00:02:29.87
>>81
急に速度低下することもあるから、たまたまそのタイミングで速度低下しただけかと。
あと、速度は1Mbps出ていれば正常だから時間がかかるのは仕方が無いかと。

>>82
速度計測は他の所のシステム使ってるみたいだから直接は関係ないかと。
アップロードも正常に出来ていたり、ホームページも見れる状態だしね。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/25(水) 19:03:14.14
スピードテストでUPが10M以上出るのに
実際は2Mも出ねーよw
せめて空いてるときは5Mぐらい出してくれよ
初期UPおわんねーだろ

スピードテストいらんだろw
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/25(水) 22:32:09.62
>>84
おそらく通信速度を制限する事で事実上の容量制限をしているのかと。
でないと安くて無制限なんて実現しないだろうし。

ただ、追加料金が発生してもいいからもう少し早くアップロードさせて欲しいってのはあるんだよね。
単に倍の料金払えば速度が倍になるなんて形なら分かりやすそうだけど。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/31(火) 01:49:01.21
個人的に10倍の値段で10倍の速度ってなるなら払っても良いって思えるな。
さすがにこれ以上高いのは厳しいけど。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/04(土) 15:01:57.14
このサービス、アップロードは時間かけてやれば良いけど、いざHDDが壊れた時には30日以内でダウンロードし終わらないとオプションのHDDやUSBメモリで郵送してもらう事になるよね…
実質、30日以内でダウンロードできるサイズが利用限界容量か。

アップロード後手元のファイルが消えても、あたかも実在するように偽装するツールが有ったら良いんだけど、
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/04(土) 15:30:01.12
まあ最悪、郵送してもらえばデータ消失という最悪の事態は免れると思えばありかも。
消えたデータは大金払っても帰ってこないから。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/04(土) 23:59:16.13
HDDかUSBでの郵送オプションが儲けになるんだろうな。
数百GBを超えるバックアップが必要なら、外付けHDDかNAS買ったほうがコストパフォーマンス的に見合うんではないだろうか。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/05(日) 08:04:59.61
>>90
ネット上にバックアップしていれば、自然災害等で物理的損壊をきたしてもリストアできるってことだ。
最悪の事態に備えての選択肢の一つ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/18(土) 23:04:41.31
みんな遅いって言うけど、プロバイダによっても違うと思うぞ。
So-netとTikiTikiでマルチセッション張ってるけど、So-netのほうで1M強しか出なかったのが
Tikitikiからの接続に切り替えたら2M強出るようになってだいたい22GB/dayぐらいバックアップできてる。

無論、Backblaze側のサーバーの問題もあるだろうが日本〜アメリカのバックボーンにどれだけ近いか
ってのも関係してるんじゃないかな。
2M以上安定して出てるプロバイダ知ってたらぜひ教えてほしい。たとえ0.数Mbpsでも24時間365日となると
かなり違ってくるし。まぁプロバによっては15GB制限あるしあまり意味無いか・・・
一応Tikitikiは30GB規制、So-netは規制無し(電話で確認したが本当なのか疑わしい)。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/26(日) 12:25:34.80
これの問題点はDL速度も遅い事
2THDDバックアップしたとしてもとても30日じゃDLできねーw
有料の輸送サービスを前提に遅くしてるのかと思うな
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/26(日) 19:38:40.64
>>96
確かに遅いけど、上りほどは遅くはないから個人的には良いかなって思うけどね。

有料でHDDにデータを入れて発送とかってのも、
どっちにしろ緊急事態の時に使う最終手段って所だから、
何かあった時にデータが戻ってくるって考えれば仕方が無いように思うけどね。

他に容量無制限で尚且つ安いなんてものがあれば良いけど無いわけだしね。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/28(火) 00:59:30.81
>>98
それは確かにあるね。

ダウンロードしない状態で1週間以上経過すると消されるとかって形にしてくれれば、
ダウンロードをしている途中で消されない事になるし、
ダウンロードが完了した後に再ダウンロードしないままにしておけば自動で削除される事になるので、
ユーザー側の使い勝手が向上して尚且つセンター側の負担も最小限にできて良さそうなんだけどね。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/11(日) 08:21:43.82
4月頃から使っているのですが、
IEのお気に入りに入れたファイルのURLが書き換えられたり、
他のファイルでもデータを書き換えられる事があって困っています。

みなさんは同じような不具合が出ていたりしませんか?
ちなみに、対処方法をご存知の方がいましたら教えていただけると幸いです。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/16(金) 03:10:34.72
>>102
バックアップ対象から外すと不具合が出なくなるからです。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/13(木) 16:08:17.72
>>24
鶴田のドロップキックは片足踏み切りで格好悪かったよ
あれ素人ドロップキックだな
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/23(日) 10:48:01.31
au ソネット光 アップロード容量制限なし(サポートに1日30G以上で連日で大丈夫か確認済み)
秒7m〜19mあたりで、行ったり来たり。2日で150Gb 転送 昨日、Backblaze に登録したばかり
これからBackblaze の方で制限とかかけられてくるのかな、エロ動画から子供の動画からアップしまくり。
3tb ほどアップ予定なので制限かけられると大変だな
0109105
垢版 |
2012/12/25(火) 09:37:59.31
au ひかりや ソネットの回し者ではない
今日、9時20分の次点で総アップ量273Gbなので、
勢いが弱くなってる模様
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 20:33:09.73
FEDEXでHDDきた

オリジナルのシールがついたポータブルタイプだった
(USBケーブルとケースつき)
依頼から到着まで10日

梱包はいちおうウレタンが入ってたけど
ただ入ってるだけで包まれてなかったよw
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 22:50:43.42
パソコンがネットワークに接続されていません。ってエラーが出るんだけど俺だけ?
再起動したら突然こんなエラー出て止まっちゃった。
Backblazeのサイト行ったらログインもできない。何か障害出てるのかな?
0113105
垢版 |
2012/12/27(木) 10:10:28.88
現時点で435GB 継続アップ中
六日間でだから、72GB/day
日により時間により出てるスピードは
まちまちだけど、19M出ている時もある
制限は今のところかけられて無いみたい

>>111
よくわからないけど、うちは
スマートバリュー

家電+iPhone4s(2台)+光で
月12000円の支払い

蛇足だけど、iPhone5は契約がソフトバンク
みたいになり、通話料が高くなるので
見送り
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/08(火) 15:09:57.39
最近調子悪くて今日入れなおしたんだが
plalaとOCNで計測して36GB/Day になってる
ソネットに比べれば遅いが
帯域制限緩和された?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/18(金) 03:24:26.69
>>116
やっぱりそんなもんか。
TCPMonitorPlusとかで通信速度見てると、完全にBackblaze側で
帯域制限かけてるっぽいね。
いくつかプロバイダ試してみたけどそんなに差は無かったわ。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/18(金) 05:41:12.20
回線はNTT西のフレッツ隼の一戸建てタイプ。

so-netとtikitiki契約してるが、せっかくのUL無制限なso-netのほうが遅いわ。
tikitikiは20GB/dayで多少速いがそれでも遅い。
無料体験のインターリンクも試したが、これも遅かった。

オープンサーキットとかそういう無制限の所に乗り換えたいがBackblazeの速度が
どのぐらい出るのか気になって乗り換えられないわ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/23(水) 17:45:07.97
子供の写真やムービーの非常バックアップとして使えるかな。
10年後20年後にバックアップが全部壊れた時に復元するのに使いたい。
でも、サービスが続いてるか怪しいか。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/31(木) 21:56:16.34
bzfileids.datの容量が1GBを超えるとエラーが出てバックアップが止まる
datファイルはファイル管理のための番号と、そのファイルのパスだから環境によって数は違う
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/09(土) 03:22:32.47
114だが最近また調子が良くて41GB/Dayになってる
だんだんUPするユーザーが少なくなってきたか?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/26(火) 18:59:04.38
Backblazeがリストア対象をどのくらいでZIP化、およびダウンロードできるか実験してみた。

ZIPした後のファイルの大きさは30GB、サーバー上でZIPファイルにするのに3時間、ダウンロード速度は最低 = ほぼ常時で3MB/sec、瞬間最大ダウンロード速度は10MB/secくらいです。

アップロード速度よりもダウンロード速度の方が何倍か速いだろうと予想しましたが、私の場合実際はどっちも同じくらいですね。リストア時にはHDD購入が必須かも。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/27(水) 13:35:21.21
バックアップ対象のドライブ一覧から、ドライブXのチェックを外すと、ドライブX以外のドライブに対する除外設定が初期化する。
外に出さないつもりの最重要ファイルがバックアップ対象になっていたので調べたら、そうなってた・・・。これは危ない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況