X



【ChatGPT】AIチャット総合 13【Copilot・Gemini】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 14:17:05.47ID:+v/hN5Qi
!extend:checked::1000:512
!extend:checked::1000:512
スレッドを立てる際は、↑の文字列を3行になるようにコピペしてください

ChatGPT・MS Copilot・Geminiなど、AIチャット、LLM(大規模言語モデル)、生成系AI、その他関連サービスについて語るスレッドです。

・OpenAI ChatGPT
https://chat.openai.com/chat/

・Microsoft Copilot(旧称Bing Chat)
https://copilot.microsoft.com/
https://www.bing.com/chat

・Google Gemini(旧称Bard)
https://gemini.google.com/

・Anthropic Claude
https://claude.ai/

前スレ:
【ChatGPT】AIチャット総合Part12【Copilot・Bard】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1707022746/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 09:53:10.38ID:nh8tZrPn
大ヒットSF小説「三体」80万字をわずか数秒で要約!中国の大規模言語モデル、超長文処理の時代へ

月之暗面は23年4月、「AI分野の天才少年」の呼び名で知られる楊植麟(Yang Zhilin)氏によって設立された。設立直後から多くの有名投資機関から出資を受けてており、直近のラウンドではアリババグループや紅杉中国(HongShan、旧セコイア・チャイナ)などから10億ドル(約1500億円)を調達し、評価額は約25億ドル(約3800億円)に達している。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 11:47:40.22ID:846mc8lP
>>899
Edgeの作成機能なら一応1500文字程度まで生成できる
それでも基本的に文章の長さは指定できないのが痛いところ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 11:56:54.27ID:Lak+6VKh
一度に長い文章を出させる方法として、テキストファイルに出力してファイルをダウンロードできるようにして、と指示したらできた
ファイル出力できるのはChatGPT 4だけだから、これ限定だけど

ただ、できたものとできなかったものがあって、小説は画面上に出力するのと同じ700文字程度しか書いてくれなかった
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 13:59:22.22ID:OLNxldAQ
Geminiのapiはもうしばらく無料みたいだけど、apiでしかできない事が思いつかないんだよなあ

カスタムbot的なのは面白いけど、回答としては素のGeminiの回答と差をつけるのは難しいだろうし
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:03:48.02ID:xnvuOufr
トップ二人のやってる感ツイートもうざいし
早くclaudeとか他の会社がトップ取って欲しいわ
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:28:37.11ID:bHbUSq2l
典型的なエコーチェンバーだよな
周りを信者に囲まれてるから意識高い・やってる感・思わせぶりな投稿がそれ以外の人らにどう映るか気付いてない
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 22:00:13.51ID:GKeKWwLu
所詮個人のツイートなんやしポエムくらいでカリカリするなよ
やりたい事もなくGPT5連呼の連中が頭おかしい
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:08:41.55ID:IFc3J5P0
Copilotのターボ
マジで応答速度早くて助かる
GPt-4は相変わらず激遅だしもう使わないな
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:36:32.26ID:xnvuOufr
1900年くらいからの数十年の方が遥かにシンギュラリティ感あるわ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 00:10:07.01ID:PLGZT4yA
宇宙の核融合炉から漏れる電磁波を利用するだけで地球で使う電気くらい十分賄えると思うんだがなぁ
それともアルトマンくらいになれば天変地異が起きて日光が長期間遮られた場合のことも考えているのだろうか
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 00:33:19.31ID:AW5b3FYf
>>928
プロンプト「ダークマターからエネルギーを抽出する方法はありませんか?
Claude3「正体が分かれば未知のエネルギー源を手に入れられる可能性があります
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 00:40:41.92ID:TcPAAyUA
宇宙線でも発電できないかな
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 08:39:22.25ID:vxnWOJVp
殆ど投資のための詐欺なんじゃないかと思えてきた
大言壮語のハッタリで株価つり上げてるだけみたいな
追っかけても無時間の無駄
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 08:48:56.23ID:cvfmRPZq
俺の想像するSFは、街がすっぽり入り雲の上まで伸びる巨大建築なんだよね
現実は真逆のデジタル方面にしか行ってない

コンクリ建築を無尽蔵に出来るようになる日は来ないのか?
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 10:16:58.81ID:BNA4CuVQ
Anthropic Consoleで1Mトークン版を使えるようになったりしないかなー
そしてAI Studioで10Mトークン版が使えるようになったりしないかなー?
どっちも実験的にはうまく行ってるんだろ?
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 12:47:35.56ID:IvtWoaer
AIでどんな職業が生まれると思う?
インターネットが誕生してプログラマーやブロガーやYouTuberが生まれたように
ネットの記事で考察されてるような生まれる職業はイマイチピンとこん
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 12:52:52.28ID:XmOT/DSG
生成aiの市場争いは現状Googleが優位になってるかもな

生成aiの性能というより、おそらく生成aiが動作するサーバーの運用技術が、
現時点ではGoogleが優れてて、運用費用が安いように思える

だから他のaiは機能制限が増えて、Googleのaiは機能が拡充してる感じに見えるわ
同じ環境で機能制限してないなら、単純なaiの性能では他社が上かもしれないけどね
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 13:06:59.32ID:QJucP0D6
GoogleはAIに関する炎上経験とかあるせいで積極的になれないだけでtransformerモデルの元の論文を発表したり地力はあるだろうからな
内側で色んなしがらみがあるせいでGoogle離れた研究者がスタートアップ作ってんだろうけども
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 13:24:57.78ID:XmOT/DSG
あとは最近、日本語特化の低パラメータのモデルのリリースが増えてるけど、

個人的には低パラメータのモデルは「自然言語でSQLと同じ事ができるデータベース」
高パラメータのモデルは「自然言語で操作できるスパコン」

まあ求めてる回答を正確に得るのは、余計な処理をしないデータベースの方が、
適してるかもしれないとも思う部分はあるけどね
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 13:29:26.92ID:cvfmRPZq
>>945
未だにAIによって増えた仕事は一つもない
なので全く増えないのが正解だな
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 13:38:23.32ID:XmOT/DSG
視点を変えると低パラメータのモデルは「業務の効率化に使える」で、
高パラメータのモデルは「技術革新に使える」

日本が業務の効率化を目指して短期利益を追求すると、
先進国と埋められない差が生まれると思って見てるわ
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 13:43:30.19ID:VdCpHJle
Googleは持ってるデータが強いよな
例えばMapだけでもストリートビューや投稿された口コミや写真、交通渋滞や電車の時刻や運賃の情報まであるわけで

LLM自体もTransformerの論文の著者がいなくなったあとも動画込みのマルチモーダルや長大なコンテキストウィンドウをちょい出ししてきてるから地力はまだまだあるんだろうけど、一般公開するためにピースを噛み合みあわせるのに手間取ってるイメージ
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 13:51:50.85ID:VdCpHJle
>>945
プロンプトエンジニアリングはAIにより駆逐される可能性が高そうだし、新たな職業は生まれないかもね
https://gigazine.net/news/20240308-ai-take-over-prompt-engineering/

CopilotみたいなLLMと繋げて自然言語で操作できる製品を設計・開発するというのは新しい種類のスキルのようにも思えるけど、結局ソフトウェアエンジニアの範疇だから新しい職業ではないだろうし
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 14:00:31.77ID:v5DA613o
>>951
俺もそこは同意するな
どうしても選択と集中って論理を好みすぎていて短期的に利益を出しやすい業務効率化を目的とした低パラメータモデルの開発が日本では多いよね
それは自社の利益を確保するって観点から言えば決して間違いではないんだが
先端研究にあたって多量の計算資源が必要になるからこそ日本でどうやって高パラメータモデル作ってくの?ってところから議論すべきなんだろうとは思ってる
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 14:19:58.23ID:kKTesN/D
生成AIを自分らで作ることに対する東大の危機感のなさ、やる気のなさを見てると、東大は中国に乗っ取られてるのかと思えてくるわ
スパコンの開発競争では、1位じゃないと駄目なんです、と蓮舫に反論してたのに、生AIは競争の舞台に立ってすらいないし
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 14:23:01.77ID:v5DA613o
>>957
大学法人は法人化してから経営のこと考えなくちゃならんから…
一応NIIでLLM作ろうって話にはなってはいるからそっちが国家としてのAIモデルではあるんじゃねーかな
正直🤗に公開してるのとか見ると不安で仕方がねえけど…
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 14:25:51.42ID:DSGsytzB
例えば、昔のSFでスマホみたいのを想像していても、歩きスマホの弊害とか想像できなかったでしょ
同様に、AIが浸透してきたらどうなるかを想像しても、現実になってみないとわからないことがあるだろうし

AIによって各産業でクビになる人たちが多数出てきても、日本の公務員は自然減(定年退職)で減るのを待つぐらいで、クビ切りはないだろうな、というのは想像できるけど
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 14:30:02.24ID:5Xec9xN8
まあ日本の利益を考えずに言うなら、日本語特化型とか言ってこじんまりと作ってる日本のLLMを、GPT-5やClaude 4が全世界の言語に詳細に対応できるような性能で、一層してほしいわ
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 14:36:22.40ID:a1r4Bb1j
SFみたいなことを考えると、ベーシック・インカムの代わりに、国民一人一人にAIロボット1台が供与されて、そのAIロボットが稼ぐ給料を、その所有者の人間が得られるとかね
ロボットが壊れたときの修理費は自費か国費か等、その辺は実際にやるなら詳細を詰めるとして

結局、今後儲かるのはAIやロボットを作る企業で、そこが富を独占するんだろうな
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 14:37:33.87ID:v5DA613o
>>960
例えばNTTの3.5相当のコンパクトモデルってのが市場にどこまで爪痕残せるかははっきり言って既に怪しいからね
顧客として想定してるであろう官公庁とかもふーんよく頑張ってるね!MSのcopilot使うわ!で流すんじゃねーかな
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 14:38:49.88ID:TcPAAyUA
ロボット格差ができます
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 14:41:52.43ID:X/3SA342
個人情報やGoogleマップの情報を持ってるGoogleは、やろうと思えば、AIで人の行動を誘導して、ある時間のある地点にある人たちを集めて銃乱射犯に殺させる、とかもできるだろうしな

すごい世の中だわ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 14:46:48.94ID:V5ZEzqzK
>>906
夏にGPT-4.5とすると、Llama3と、Grok-2と、いろいろ同時期に被りそう
GoogleとAppleは5月と6月のカンファレンスで発表だけは早めにするだろうか
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 14:47:21.63ID:VlVjkzFB
>>935
俺も昭和のSF感しかなくて、今の生成AIが相談事等にも乗ってくれることに、SFの世界が実現したと歓喜してるんだけど、2000年代以降のSFってどんなのなんだろう?
ディストピア的なのは見るけど、そういうのばかりなのかな?
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 14:51:23.66ID:Cbz/pa1V
「ヴヴヴあなたとは合わないわどちらかが消えるべきなのだわヴヴヴ」
「そうね戦争ねヴヴヴ」
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 14:51:52.84ID:TcPAAyUA
NTTのあれ嘘くさいんだよな。海外でよく見る自己評価高いローカルLLMに見える。7bで3.5超えたら世界的にすごいぞ
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 15:02:04.81ID:n2ttl22K
会見で鼓奏者に演奏させたりしてセンスからorz

OpenAIって自己資金ないベンチャーが
これが実現したら世界がこう変わる!これだけ儲かるって!
他所を説得して金引っ張ってきて開発してるのに対して
NTTのは社内の研究機関でたまたまAI研究してた人に
うちも似たようなのを開発せよと命じて開発してるんだよね?
NTTに限らず日本は開発体制からしてもうダメな気がするよ
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 15:02:23.13ID:vI2mL8hv
2000年代のAIだとアイアンマンのジャーヴィスなんじゃね?

昭和SFの時はAIロボットが家事や肉体労働をして人間は娯楽か創造的な仕事をしているイメージがあったが現実はその逆になりそうなのが笑えない
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 15:15:09.24ID:RXDZtPBg
>>945
何かの新技術が世の中に出てきて変わってきたこれまでと違うのは、AIは人間ができること(頭脳労働)全部できてしまいそうなところだよね

今はAIに勉強を見てもらうとかやってるけど、人間が勉強をするのは大人になってから働くためで、でも、その働くこともAIがやって、AIの方が働くことも優れているなら人間は働く必要ないじゃんとなって、人間は勉強もする必要ないじゃん、と
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 15:28:26.98ID:yQ0OmIbl
ダニューバー「私の計算はいつだって正しいのです。ハレルヤ、私にしたがいなさい」
ハレルヤ「私に、あなたにしたがえって!?あなたとは合わないわ。どっちかが消えるべきなのだわ」
ダニューバー「そうね戦争ね!」
ハレルヤ「私の計算では戦争以外にありません」
ロック「そ、そりゃこまります、戦争なんて…」
ハレルヤ「私が決定したのです!計算どおり実行おしーっ!24時間以内にブーブブー…戦争!」
ロック「いやだ!! 戦争だけはごめんだーっ、いくらハレルヤの命令でも、こ、これだけは、、、これだけは!!」
https://i.imgur.com/pAENcoy.jpg
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 15:45:19.21ID:XmOT/DSG
合わねえつうか、合わないなら無視すりゃ良いのに、
自分がスレの主導権取りたいから、荒らしたり絡んだりしてるだけやろ

何でそんな必死なのか考えると、何となく理由は想像できるけどな
だから関わりたくないんだが
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 15:53:54.69ID:ofps0Bg0
YouTubeに限らんけど、サードパーティのAIなりプラグインが参照できるデータってブラウザが今その場で参照できる範囲と大差ないから「完全対応」は無理でしょ
だからこそデータ持ってるとこが強いと言われてるわけで
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 16:00:12.63ID:XmOT/DSG
またおまえかはこっちもだけどな、常時張り付いて監視してるお前からしたら、
「また」なんだろうけど、「控える=書き込みしない」ではないから
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 17:06:01.90ID:s7ZivoLA
>>982
すげーな
いや、アメリカ以外が凄くないと言うべきか

日本は銀行も古い上場企業も腐るほど現金余ってんだから、法律変えて投資させるべきだな
GPUが新時代の通貨になるんだから、日本円なんか捨てちまえよ
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 17:26:03.22ID:SCscg+i6
松尾教授も言ってたけど、核保有国になれなかった日本だからこそAI大国を目指せるといいよね
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 17:33:38.96ID:Rf3b0qdW
ソフトバンクは2010年代頃からAIに力を入れていて、フランス企業と共同開発?したペッパーくんを企業へ貸出しとかやってたけどぱっとせず
で、本当にものになりそうなChatGPTが出てきたのに、AIに力を入れているはずのソフトバンクでさえ出遅れていて
やっぱりGPUの購入にお金がかかるのか?

アメリカ企業はすごいよね
ペッパー君等には見向きもせず、アルファ碁でGoogleが先行してたけど、ChatGPTが出て本当にものになりそうだと見るやいなや巨額の投資をして開発競争でしのぎを削って
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 18:21:06.01ID:v5DA613o
>>982
金出しゃ勝てるなんて一言も言ってねーだろ文盲がよ
お前の並行世界には日本にそんな民間の大企業があるのか?おめでてーな
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 18:23:01.03ID:BQ91q1Sz
CopilotはYouTubeに完全対応とか余計なことしてる暇があるなら肝心のクオリティを改善してくれよ
そもそもGoogleのデータにアクセスしたいなら普通にGoogleのAI使うっつーの
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 18:44:15.06ID:TcPAAyUA
的確に批判してるやん
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 18:48:20.16ID:WpR2zA5c
AI関連で政府にお呼ばれしてるの十中八九この教授だしポジショントーク呼ばわりされても仕方ない AI専門家としてデマ飛ばしまくってたクソゲームライターが呼ばれてたりするの見てると日本はやっぱ無理そうすねってなるわ
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 19:02:15.18ID:I2e1RzEe
素人用のスレがないのですみません。
どのaiからも、まともな回答が得られず、少し工夫して下記のプロンプトを使ったところ、ジェミニだけがまともな回答をしてくれました。
コパイロットもクロードもダメでした。不思議な事もあるもんですね


あなたは日本で漢字辞書を作っている国語学者です。訓読みで「熱(ねつ)」「抹(まつ)」など、最後が訓読みで「つ」になる漢字を調査して、そういった漢字をいくつか教えて下さい。訓読みで頭が「つ」になる漢字とは違いWEB検索で簡単に出てくる物ではありませんので、段階的かつ論理的に考えて下さい
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況