X



【着物】和服を語るスレ 31【浴衣・甚平】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノーブランドさん
垢版 |
2017/08/01(火) 13:46:02.83ID:vac88Kqa0
次スレは>>970が立てて下さい
立てられない場合はレス番号を指定して次の方にお願いしてください
指定された方はスレ立て宣言をしてから立てましょう


※前スレ 【着物】和服を語るスレ 30【浴衣・甚平】 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1487772201/
0364ノーブランドさん
垢版 |
2017/09/28(木) 15:38:02.53ID:N7xKPVu/0
[28日 12:10]リユースの着物を格安で販売する催しRSK2
着物にもっと興味を持ってほしいと、リユースの着物を格安で販売する催しが岡山市北区で始まりました。
色鮮やかな振袖や訪問着が並びます。
会場には、全国からリユースの着物や帯など約5000点が集まりました。
高価なイメージのある着物ですが、中には定価の10分の1で販売されているものもあります。
今回初めて、岡山大学茶道部の学生が参加し着物の着こなしを提案するコーナーが設けられました。
若い女性がデートや女子会などで着られるコーディネイトが目を引きます。
リユース着物大掘り出し市は、岡山高島屋で10月2日まで開かれています。
0366ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/01(日) 15:35:44.98ID:3vt9jQnA0
着物に縁遠い生活をしてるアラフォーで、留袖と訪問着と色無地しか持っていません。
最近、繁華街やデパートへの買い物など、ちょっとした外出に着物で出掛けたいと思うようになりました。
色無地は一度も袖を通したことがなく、この先も袖を通す予定はありません。
色無地はセミフォーマルとは承知ですが、カジュアルダウンして活用できるなら活用したいと思いますが、どう思われますか?
ちなみに色は桜色で背中に実家の家紋が入っています。
また、初めてのカジュアル着として着物を買うとしたら最初の一枚としてオススメの種類はありますか?
0367ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/01(日) 16:45:56.63ID:Ug9hUYYG0
Tシャツジーパンレベルのカジュアルなら木綿着物オススメ
洗濯できてお値段もリーズナブルよ
0368ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/01(日) 17:57:48.70ID:rNW2C8z60
キレイ目のデニム着物とかとりあえず一枚買うのオススメする〜
色無地はやっぱ色無地だし紋入ってると扱いづらそだから
年齢に合った質感のきれいめのやつ一枚買い足したら良いよ
生活に馴染んだら色無地着られるタイミングも出ると思う
0369ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/01(日) 18:26:26.06ID:1EashCRZ0
>>366
シルックおすすめ

シルックだと洗濯機でジャブジャブ洗えてアイロンいらずだよー
色柄もたくさんあって好みに合うものにきっと出会えると思う
雨でも気にせず着られるしちょっときちんとした感じも出せるし
よくできてるよー
0370ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/01(日) 18:32:01.58ID:rNW2C8z60
みんな普段着でけっこうシルック着たりしてる?
なんとなくきれいめのイメージがあった
0371ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/01(日) 18:50:37.74ID:1o9xa1Wz0
洗える着物で仕立て済み1〜2万くらいの小紋はどうかな
とりあえずすぐ使うなら秋冬用に袷(裏地つき)のを

ポリエステルがいやなら木綿。こっちも秋冬にきられる厚めの生地で
呉服屋さんには木綿は基本的に置いてないから買う場所を探すのがちと大変
ネットでも買えるところはある

リサイクル着物屋行っていらいろ見て気に入ったものでもいいと思う

絹は手入れに金がかかる
毎シーズン基本的なクリーニングに出すと安くて一着2000円、高いとこだと10000円くらいから
場合によってはシミ抜き汗抜きでさらに上乗せコース
長襦袢も絹なら結構大変…
0372ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/01(日) 19:10:21.66ID:B410lrfg0
私は色無地で、ちょっとしたお出掛け行っててるよ
色無地=スーツだから、レストランやデパート、美術館とか、色無地でも別に浮かないよ
これから普段着物買うのもいいけど、せっかく今あるなら、それを活用しないと
0373ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/01(日) 19:16:24.10ID:B410lrfg0
色無地に袋帯を合わせるとフォーマルになっちゃうけど、染め帯や洒落帯ならきれいめワンピースくらいの感覚で着られる
0374ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:42:52.59ID:3vt9jQnA0
366です。
ヤフショと楽天で、木綿着物とデニム着物とシルック着物を検索して見ました。
思っていたより安価で安心しました。
華やかな感じの着物もカジュアルで、普段のちょっとした外出に着て大丈夫なんですね?
色々見て回りたいと思います。
ありがとうございました。
0375ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:45:56.70ID:rNW2C8z60
最初はくるりとか一利とかなんか綺麗にまとめてる店で
ほどほどの買ってみたらいろいろちょっとずつ集められて楽しいと思う

着物より帯が高いけどリサイクルとか上手に使って楽しんで〜
0376ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:47:43.64ID:sUWfFCJ10
色無地は紋が無ければただの小紋扱いだよ
どれだけ凝った江戸小紋も紋が無ければただの小紋
ポリでも紋が一つ入っていたら上のやつより格は上
なので紋無し小紋は帯の使い方でおすまし用ワンピース
な使い方も出来るし、派手な帯と帯揚げでカジュアルにも出来るよ
0377ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:53:12.89ID:1o9xa1Wz0
スーツやきれいめワンピで行く場所があるなら、まず色無地にあうカジュアル帯小物→帯に似合うカジュアル着物
かな?

ちなみに呉服屋いって商品見せてもらうと、下手すると桁が違う世界になる
十万でお安いとか言われちゃう世界
0379ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/01(日) 22:17:40.17ID:CwrWuH0r0
三松でも伊勢木綿を見たよ
仕立て込み4万くらいだったかな
フォーマルメインの所では見ないけど
小紋とか扱ってる所では木綿もちょいちょい見る
0380ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/01(日) 23:18:37.80ID:rNW2C8z60
年齢によるんだよね…
三十路前半までなら安〜いカジュアル着物でも可愛い
アラフォーだとちょっと質感欲しいから
いっそ木綿より良いポリの小紋のが使いやすそうって感じ…

大塚とか木綿でも高いイメージあったけどどうなんだろ?
和装の綿素材ってしじら以外は結局高い印象あるから
だったら洋服地とかでも…て思っちゃう
0381ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/02(月) 02:28:52.10ID:0PEdfN330
紬か紋無しの色無地は?
自宅で洗える木綿やデニムは管理が楽だし天気も選ばなくていいけど洋服感覚すぎるというかやや遊びが効いてる感じがする
紬に博多の帯みたいなのだと無難すぎるかな
ただ正絹だと金額上がるし維持費がかかるんだよね…
0382ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/02(月) 08:14:48.74ID:T3cJbnnq0
安めの紬が一番使える気がする
そこそこのお出かけまで行けるし
そういう意味で紬風で手入れも簡単にいける
高級デニム系オススメなんだけどね

でもカジュアル系になる木綿でもアウター良いのあったらいける
0383ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/02(月) 09:20:28.33ID:SCCcYKxj0
羽織ものやショールなどを加えるとコーディネート無限大で楽しいやら難しいやらだよね

紬、便利そうだし素敵けどあのばりっとした触り心地が苦手だ…
0384ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/02(月) 12:40:02.75ID:w4RZqKgY0
>>383
紬も硬いの柔らかいの色々あるよー
実店舗で触ってから買えたらいいんだけど
ネットでリサイクル買う方が安いのよね
私が持ってるキモノモダンのデニム着物、艶もあって
着ていると結構褒められたりしたけど
座り皺が付きやすいのとあと重い
0385ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/02(月) 13:46:32.08ID:K1FOkf8W0
私は洋服の好みが完全に辛口系モノトーン系なので、着物ハマりたての頃は同じような
紬でパリっキリッとしたのが良いはず…とおもってたけど何か老けて似合わないということに気付いた。
色々迷走したあげくに、着物はしっとりとした柔らかものの手触りと着心地が好き、色柄もはんなり系が似合うという結果に落ち着いたわ。
0386ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/02(月) 14:32:31.33ID:w4RZqKgY0
>>363
続報きました
塩瀬の染め帯が作られない(減っている)理由
塩瀬は縮緬染め帯よりフォーマルだし、紬にも小紋にも
色無地にも合わせられる割と万能な帯
しかし染め屋さんは作りたがらない
理由は
「展示会に貸し出すとボロボロにされて戻ってくるから」
塩瀬はつるっとした表面が傷つきやすく汚れも付きやすい
特に塩瀬の白い帯は取扱いに注意が必要なのに展示会で
売り子に雑に扱われ、買い手がなければ染め屋に戻される
以前は染め屋の帯を問屋が買い取り、問屋が小売業の
展示会などに貸出ししていた
今は問屋の体力がなく買い取れないから小売業は染め屋から直接借りる
しかし染め屋は汚されて戻された塩瀬帯は売り物にならないから作らない
その点、縮緬や紬染め帯なら丈夫だからそちらに重点を置く

ということらしいです
0387ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/02(月) 14:37:58.29ID:w4RZqKgY0
私も塩瀬白地の染め帯と塩瀬白地に刺繍されている帯
二本持っているけれど汚れ注意してる
本当に手垢とか付きやすいし付くと目立つから大切に扱ってるわ
白塩瀬は色焼けもしやすいんだよね
0388ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/02(月) 20:13:08.61ID:T3cJbnnq0
>>385
すっごいわかる。私も洋服はキャリア系辛口が似合うとされてたんだけど
着物になったら全然色味も系統も違う物を勧められるようになった
着物だと柔らかくて女性的な物が良いって言われるから洋服と逆
このへん、面白いし難しいですよね
0389ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/02(月) 20:20:14.70ID:iiPcQz3J0
質問です
裄出しで迷っています
今日初めて見つけた呉服店でおじいちゃん店主と色々話し筋出しは別料金で裄出しのみ五千円と言われました
そのあと何店か店舗のある呉服店を見つけ筋出し込みで五千円と言われました
最初のおじいちゃん店主からは現物を見ないと分からないけど筋出しなしでもアイロンで風合い整えられるものもあるとのことでまだあとの店を知らなかったので明日持参すると言ってしまいましたが正直迷っています
反物屋は下請け和裁士に出すとのこと呉服店は自社工場で一括して作業しているそうなのです
こういう裄出しは仕上がりとかどこでも大差ないものなのでしょうか?
呉服店は丸洗いも二千円と反物屋より千円安いです
皆さんならどういう判断基準で処理されますか?
ご教示お願いします
0390ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/02(月) 22:57:41.51ID:9mZmXCr90
数千円ごときで店を選ぶことはないな
数世紀前から使ってる昔からの店に頼んでいる
0391ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/03(火) 00:39:31.59ID:jUNaXMF50
>>390
そうか…そうですね
価格に飛びついてました
反物屋は何十年も営業されているようで和装のケアは自信持っているようでした
草履を一足買ったのですがそれのメンテナンスもしてくださるそう
信頼出来そうな感じでした
かえって呉服店の方は押し付けがましさを感じてしまうところもあったな
レスで考えがまとまりました
ありがとうございます
0393ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/03(火) 07:10:16.17ID:dRv6pQJF0
>>386
続報ありがとう
なるほどなあ…
売り子さんもぴんきりだもんね。チェーン店の明らかに経験少ない人とか一度試しにあててみたりした反物を、
しわくちゃで放置して商談始めたりしてた
高級アピールしてる商品をあんな雑な扱いされたら買う気も萎えるわって思った
0394ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:09:45.64ID:FVYVUfAk0
あまり着物警察みたいなことは言いたくないけど、日比谷から有楽町方面を歩いてたら、小汚い&みすぼらしい人を見た。
多分お下がりではない古着で、本人は着なれてる雰囲気を出してるつもりの地味系紬なんだけど、最低限のお手入れはしようよ・・・着物も髪もお肌も。
髪やお肌のお手入れしないで様になるのは若い人だけ。いかにも古着が様になるのも若い人だけ。
せっかく着物を着ても普段のだらしなさが湧き出ていて、ただの「着物を着た小汚いおばさん」だよ。
頑張っておしゃれをしたつもりが逆に悪目立ちしてて、もったいないよ。
0395ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:18:16.58ID:l4f9RCGL0
着物を着るときのメイクって、薄めのナチュラルじゃだめなのだろうか
あと首周りにファンデーションつけるの着物にべったりつきそうでこわい

あと髪、巻いたり盛ったりしないでシンプルなお団子を少し飾るとかじゃ許されない?
0396ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:22:56.75ID:KmfRLtd50
髪は、整髪料不足でアホ毛が浮いてるのや後れ毛が落ちてるのが気になる
ルーズにまとめられる人ならそういう風にきちんとセットしてると思うので
そうじゃない無自覚な人はキチンとまとめきるほうが清潔感あって良さそう

化粧も慣れてない人の言う「薄めナチュラル」ってほとんどすっぴんだから
目の周りやアイメイク、リップくらいはきちんとした方が見映えが良い
ただ首周りのファンデは確かに付くよね、皆日焼け止めとかどうしてるんだろ

着物は否応なく普段より見られてしまうからなぁ…
0397ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:30:36.47ID:FVYVUfAk0
>>395
そういうレベルではなくて、常日頃からケアをしてない顔に化粧が浮いて汚いし、髪に艶がなくてアップしてもアホ毛でボサボサ。
最後にヘアスプレーしてなでるだけで仕上がりやキープがだいぶ違うのにね。
なにより着物の薄汚れと退色は本当にみすぼらしい。
0398ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:35:42.15ID:FVYVUfAk0
>>396
首回りや手の甲には、ジェルタイプの日焼け止めは塗るけど、ファンデは塗らない。
首にファンデ塗る人って多いのかな?
0399ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:43:33.95ID:dDC6jCJ50
ファンデ塗る時は衿を手拭いで覆って塗るといいよ
ちゃんと塗ってしまえは顔をよっぽどぐりんぐりん
動かさない限り衿にべったり付くことはない
付いてもそれは半衿だから洗えばいいんだし
>>395
洋服と同じくらい程度に丁寧に施したノーメイク風
だと正直着物に負けちゃうよ
木綿着物で近所までならいいけどあまり薄いと化粧し忘れた人みたいになる
肌を綺麗に整えて目元はそこそこ口元(の色を)しっかり
って本に書いてあった

>>398
私は着物の時は洋服より少し色白に肌を作るから
顎下から首筋にかけてファンデをぼかしながら塗ります
ウールや木綿、洋服感覚の色合わせの着物の時は洋服メイクもするけれど
はんなりした色や古典柄の着物の時は和装メイクにします
0401ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/03(火) 16:54:51.35ID:w1h50+se0
あまり着物警察みたいなことは言いたくないけど、日比谷から有楽町方面を歩いてたら、小汚い&みすぼらしい人を見た。
多分お下がりではない古着で、本人は着なれてる雰囲気を出してるつもりの地味系紬なんだけど、最低限のお手入れはしようよ・・・着物も髪もお肌も。
髪やお肌のお手入れしないで様になるのは若い人だけ。いかにも古着が様になるのも若い人だけ。
せっかく着物を着ても普段のだらしなさが湧き出ていて、ただの「着物を着た小汚いおばさん」だよ。
頑張っておしゃれをしたつもりが逆に悪目立ちしてて、もったいないよ。
と思って見ていたら、どんどんとこちらに歩いて近づいてくる。なんか、こっちのこと睨んでるみたい。
ひょっとしてヤバイ系? とか思ってこっちも近づいて良く見ながら、そのビルは全面が鏡になってただけだった。
紛らわしいな、全く!
0403ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/03(火) 17:15:21.61ID:KmfRLtd50
けど清潔感あってもイイトシした中年のおばさんが
おリボンふりふりチェックコーデしてるの見ると
キツイな〜って思うよ、正直
40過ぎたらある程度おとなしい方が綺麗だね…
0404ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/03(火) 17:23:57.73ID:64iZ1cTG0
最低限の身だしなみすら整えられない不潔なブスは着物着る前に鏡見ろって話
着物に限らずコスプレやロリータやその他一般的じゃない服装をする人達の中には一定数いるよね
0405ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/03(火) 17:44:05.76ID:3drm4wEC0
そうだよね。そう見られないように、気をつけます
小綺麗であること、姿勢を良くすること、あとなにかあるかな?
0406ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/03(火) 18:14:04.58ID:dRv6pQJF0
結局着物に親しんでいる人からしても、着物はゴスロリやピンクハウスやコスプレと同じような存在なんだなあ
目立つことを嫌う日本人だもんな
伝統も文化も歴史も、悪目立ちの前には何の意味もない
0408ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/03(火) 18:54:57.83ID:KmfRLtd50
正統派だとお着物って感じで受け入れてもらえるけど
そこから個性盛ってくともうコスプレとしてしか見られないよね、実際
世間から浮かず、好きなように楽しむって意外とバランス感覚難しい
浮いてもいいって言われるかもしれないけど私は浮きたくない
0410ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/03(火) 20:29:12.49ID:+VNdE7Gn0
みすぼらしい着物姿の人はたまに見るけど反面教師にすればいい
0411ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/03(火) 21:56:17.54ID:KmfRLtd50
ポイントはどこなんだろう
髪型とメイク薄いのはみすぼらしく見える鉄板だけど
アンティークコテコテ一辺倒もそう見えるよね
やはり小物だけは現代とかミックス加減が大事なのかな
0412ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/03(火) 23:23:18.38ID:PqIr+4nL0
手入れの行き届かないみすぼらしい着物姿の人を見かけたとして
生活に追われて身なりを構う余裕もないのかな、などと気の毒がるならともかく

>本人は着なれてる雰囲気を出してるつもりの地味系紬
>頑張っておしゃれをしたつもり

と邪推しちゃうあたりが何というか、本人の品性が出ているなと…
0413ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/03(火) 23:49:53.38ID:ws02vnAx0
生活に追われて身なりに構う余裕がない人は着物着ないからね
0414ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 00:17:02.84ID:OEQKnHZX0
薄汚れた服にすっぴん髪ボサボサのロリータさんもそこそこ見るし
みすぼらしい人はどのカテゴリにも一定数存在するでしょ
いちいち事細かにあげつらって陰口言うかどうかは別として
0415ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 00:27:11.66ID:KOmfZCs50
色々と厳しいね〜
私はリサイクルや骨董市で買う専門だけど色調は可愛い20代コーデが好き

でも着物って年齢をスゴく気にするよねぇ
骨董市の売り子婆さんが「どなたが着られるの?あ?オクサン?じゃ悪いけどこっちは若いからダメ、こっちの方がいいわ」とか言い放った うっわ!すごいがんじがらめの世界観なんだなぁとおかしくなったわ
それに着物警察って初めて聞いたけどそれってヒソヒソするだけ?それとも赤の他人に意見する猛者もいちゃうわけ?
0416ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 01:29:53.31ID:I+S7gLbd0
今まで見た中で印象悪かったのは着付けがぐちゃぐちゃの人かな
0417ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 03:31:34.31ID:uGbGRuBP0
今まで見た中で印象悪かったのは縦と横が逆転していた人かな
0419ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 08:35:35.14ID:J7eMpoUU0
アンティーク好きなんだけど、くすみが似合わない
クリアな色じゃないと似合わないから、銘仙着ると一気に顔色悪くなる
0420ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 11:04:18.41ID:l5GQJCWi0
>>415
洋服みたいに年齢によってシルエットが違うとかではないからじゃない?
着てみたら案外印象が違ってたり似合えばOKとも言うけど基本的に色鮮やかで派手な柄なら若い子が来た方がいいだろうし
慣れてきたら好みも固まってアタリつけられるけど古着の着物屋みたいな立ち寄りやすい所だとフラッと立ち寄った着物に馴染みのない人が小紋と袋帯合わせてたり、
そこそこいい年齢の方が子供着物ばりの派手柄にチャレンジしてたりとかも見るからやんわり教えてくれてるつもりなのかも
0421ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 11:21:08.93ID:7dF9yG+30
>>415
もし買いたい人がそれを望んでも呉服屋さんが
いやいやそれは〜、こちらのほうが〜
ってやんわり断るのは理由がある
似合わない着物を客に見立てて売ったセンスのない呉服屋
って着物関係各所からヒソヒソされて信用を落とすから

それで、骨董着物市の売り子さんが断ってくるのは
自分のセンスの押し付け、
着物を知っている人からヒソヒソされるものは勧められない、
このどちらかだと思うな
顔に似合わない若い人向けのアンティーク銘仙をお召しになっている
おばさまを見るとギョッとする
洋服でも同じで後ろ姿見て若いと思っていたら
顔が想像以上に老婆でびっくりすることあるもの
0422ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 11:33:18.52ID:KOmfZCs50
>>420
そうなのね
おっしゃる通り小紋と帯の合わせで悩んでました
小紋でも江戸小紋です
洒落帯の意味も分からない状態だった中でのアドバイスでしたのでなかなか真についた意見だったのでしょう
ルールを踏まえた上で自由かつ気楽に楽しみたいと思っております。
0423ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 13:03:20.47ID:fUrSOJ/D0
髪に艶がなくてボサボサとか、眉はボサボサ青く髭が生えててすっぴんとか
身なりがだらしない人は老若問わず社会に満遍なくいるけど
着物やロリータは自己主張があって目立つから悪く言われちゃうのよ。
ユニクロやしまむら着てれば何も言われない。
0424ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 13:16:16.49ID:KOmfZCs50
>>423
直接耳に入らなければ何にも思わないわ
すごーく気をつけていても言いたい人は言うだろうし
直接言ってくるお年寄りやありがた迷惑な人は無視すればいいし
住まいが都心だからその点では良かったかな
田舎は噂話しか楽しみないから恰好のネタでしょうね
0425ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 14:20:33.54ID:qU/Cscnc0
でもまあ、見るからに髪や顔のケアをしてないとわかる人の着物姿を見たら、着物を着る前にやることあるだろwwwとは思うわな。
本人には言わないけど。

髪や顔のコンディションって毎日のケアの積み重ねだから、普段ケアしない人が付け焼き刃でメイクしてもわかるよね。
普段ケアしてる人の手抜きメイクとは根本的に違う。
0426ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 14:35:51.99ID:KOmfZCs50
>>425
まあ人のことはどうでも良くない?
全然興味ないな
そりゃあー痛々しいって思うのもあるかも知れないけど(笑)
それよりここって周囲のアウトな人のエピ主流はいつも?
そんなことより自分たちの楽しい装いの話の方がずっといいじゃん
私は四十路入ったばっかり
和服経験は晴れ着と浴衣と嫁入りのときの和服少しだけ
これから日常も着たいなと思ってるの
角出しよりお太鼓派
可愛い系やシンプルな大正ロマンも興味ありです
みなさんは?
0428ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 15:25:07.15ID:ekvQH8uU0
ファ板は荒らしが常駐してるから相手しちゃダメよ
0429ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 15:27:52.58ID:KOmfZCs50
なんかおっかないよー
ここ
他のみんなはいないけど過疎ってるのか…
流れが速いときは着物悪口なのかな
解散とか集まりもしてなさそうじゃない?まあいいけど(笑)
ああ着物警察ってここもなのかな
隠密っぽいから着物公安だね
0430ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 15:36:13.29ID:KOmfZCs50
>>428
荒らしってそもそも荒らす以前の問題じゃん
実質過疎っぽいし
綺麗なお着物着てメイクを日常出来てても人をぐだぐだあげつらってていいの?醜女だと思わない?
そんなのに着られる着物も可哀相よ
0431ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 16:01:50.41ID:XbEVDNwE0
いつもはもっとまともに着物の話してる気がするが
少し上遡って読んでみたらわかる
たまに刺々しいレスあるけど、気にしないで進めちゃえばそれで終わるし
0433ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 16:18:04.29ID:XbEVDNwE0
そもそも太ってたらだめとか四十路で解散とか書き込んじゃうの明らかに荒らしだもの
細くて若い子が来てこそ華やかなものは洋服にたくさんあるけど、着物ってそういうものじゃない
ふくよかならふくよかなりの魅力がでるし、年齢重ねてるからこそ着て似合うものもある

明らかに着物を好きではない馬鹿みたいなテンプレ煽りしてるのがいて、それが単発IDだったら
そういうやつが今来てるんだなってバッサリ無視するのがいいよ
0434ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 16:20:06.56ID:9bB1FirD0
でもまあ、見るからに体重や肥満のケアをしてないとわかる人の着物姿を見たら、着物を着る前にやることあるだろwwwとは思うわな。
本人には言わないけど。

デブ子のコンディションって毎日の食欲コントロールの積み重ねだから、普段、食い意地に負けてガツガツ口に詰め込んでる地球儀人が付け焼き刃で帯絞ってもわかるよね。
普段運動してる人の今日のランチお腹いっぱいとは根本的に違う。
縦よりも横の方が長いし。
0435ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 16:32:31.21ID:XbEVDNwE0
これだけではなんなので、せっかくふってもらった話題にもどします

>>426
私は角出しもお太鼓も好きで決められない
角出しのちょっと崩してあってぽってりした形が可愛い
お太鼓はぴしっと決まると気持ちいい

着物は大人っぽく地味なのが好きだけど、自分にはあまり似合わないことがわかってきた
どちらかというとポップな柄とか、アンティークでも明るい色でかわいい羽織をプラスするとしっくりくるような気がする
上の人たちの話で洋服で似合うものとは違う系統が似合うことがあるみたいだから、食わず嫌いせず色々試してみなきゃなあと思ってます
0436ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 16:41:34.64ID:mO0x/s7C0
>食わず嫌いせず色々試してみなきゃなあと思ってます


いやあ、先ずは食べないという選択肢も考えてみよう
太り体型で歩道を練り歩くのは、自制心のなさを公共の場で宣伝してるのと同じよ
0437ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 17:34:24.96ID:KOmfZCs50
>>435
そうだね
スレも流れがあるしまた時々見てみます
洋服で似合うものもは違う系統と
食わず嫌いせずに試してみる
の二点とても為になりました
話して良かった〜
また角出しの魅力も発見出来た感じ
クールというか粋過ぎてだらしなく思ってたのがそうだねぽってり可愛いかも!
いろいろありがとう!
綺麗に着こなして川越行きたいの
あとは初詣
お着物着て定番は歌舞伎見物があるけど歌舞伎はそんなに興味なくてw
みなさんはどこへ行かれるのかなぁ
レスがまたあるといいな
ではまた
0439ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 17:56:43.37ID:7dF9yG+30
>>437
角出しがクールで粋過ぎる=だらしない
というのが全然わからないのだけどそこが本当に疑問なので
教えて欲しいわ
粋に傾き過ぎて水商売ぽいってこと?

角出しもお太鼓もふっくらさせたり下線を丸く整えたり、
あと帯の硬さで作りたい形を変えられるからどちらも好き
羽織や道行を着るときはどうしてもお太鼓になるから
帯付きで歩ける時期と真夏(お太鼓だと暑い)は角出が多くなる
0440ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 18:16:54.46ID:k2X52QMj0
洋服の場合、ぶくぶく肥満系はそもそも服入らないしな
その手の自制心の欠如した豚一族が、着物に流れてきてブヒブヒ言っている
醜いたらありゃしない
着物がかわいそう
0441ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 18:17:40.01ID:KOmfZCs50
>>439
うん、銀座結びだっけ?
水商売っぽいっていうのもそうだし
だらんと下に落ちた形が好きになれなかったの
でも形整えてそれこそぽってりと、という表現で考えると見方変わってきた
それに似合う帯はあるので少し挑戦してみようかな
家であれこれ合わせたり一人でしてる時すごく楽しいよね
着物友達でもいればいいんだけどいつもお一人で活動wされてるの?
0442ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 18:20:22.92ID:8IFsc9JG0
でぶーん
豚ーん
ぼてーん

========(越えられない言い換えの壁)======

ぽってり
ふっくら
0443ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 19:39:22.54ID:uAD2oAn+0
ファッション板は嵐や煽りが多いからね
他の板の着物スレがいいよ
0444ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 00:10:20.28ID:p3cv08Vq0
羽織や道行きの時はみんなお太鼓にしてるの?
私は角出しが大好きなんだけど
羽織も好きなので組み合わせちゃっていた…着ぶくれするのかしら…
0445ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 08:40:07.95ID:IVg2Ccgu0
>>443
他の板に着物スレがあるの?
スレタイ検索で出てこなかったからここしかないんだと思ってた
0447ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 09:11:34.49ID:6W9Lg1Be0
>>444
私は157cmしかないから角出しにすると羽織や道行を
来た時のコブが下の方になってしまうの
バランスが悪くて横から見たら嵩張って見えるから
お太鼓にしてしまう
ただ厚手のショールだけの時は角出しもするよ

>>441
>お一人で活動wされてるの?
って草生やす意味がわからない
0448ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 11:49:03.57ID:/dM4ryDg0
>>447
ごめんなさい
へんな文で
草の意は活動って言葉が仰々しいかな?ってちょっとくだけたニュアンスにしたくて草つけたの
紛らわしいわ確かに・・・

ところで私も158で変わらないんだけど
やっぱり角出しはバランス悪いのかなあ
あと帯付きって気にする?
今ぐらいの季節とかもう羽織着ますか?
羽織ってあんまり好きじゃないっていうより帯見せて歩いた方が楽しいのよね
簡単なショールやポンチョでもいいのかしら
着物ビギナーなので分からないの
各人それぞれの考えがあると思うけどどうなのかなあと思って
0449ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 13:21:46.59ID:3GyT0BY/0
面倒臭そうな人だなぁ
やってみて気に入ったらすればいいし着たくないなら着なきゃいいじゃん
ネット探せば着物コーデ載せてる人や丁寧に解説してくれてる店舗ブログたくさんあるんだから見てみたら
それで何か言われたら着物警察!がんじがらめの世界!とか騒いでたらどうにもならんよ
0450ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 13:32:09.44ID:w7HOLGUt0
>>448
羽織やちりよけは帯や袂を汚れから守る役割もあるっていうから、正絹の長着やお気に入りのいい帯の時、人混みや公共交通機関で移動するとき、お食事に行く時は着ていくようにしてる。
だから、ショールやポンチョでも汚したり汚されたりしそうな場面でちょっと下げて帯をカバー出来るものなら羽織でなくともいいと思うよ
木綿とかポリの時、自分で運転して買い物程度の時は私は気分で着たり着なかったりかなぁ。
結局、誰とどこに何しに行くかで羽織るか羽織らないか決めるのは洋服とあんま変わらないと思う
個人的には、冠婚葬祭と目上の方と一緒の時以外はよっぽど奇抜なアレンジしない限り好きに着ればいいと思ってるけどなー
0451ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 14:23:19.66ID:6W9Lg1Be0
>>448
角出し大好きだけれどお太鼓のほうが道行や羽織着た時に
横から見てしゅっとスマートになるのよ
これは好き好きだけどね

今の時期は単衣に単衣の羽織着たり、薄手のショールだったり
まだ帯付きも許される時期
ただ11月入って電車で出掛ける距離を移動するなら
(人から見て)帯付きだと寒そうなので厚手のショールなり
ポンチョ、マント、なんでもいいけど着物に合うものを
持っているといいよ
上に何か着たら暑い、ただ帯付きが好き、というのは個人の気持ちで
寒い時期にコートを着てない人見たら、うわーあの人寒くないのかな?
と思うでしょ
でも手にコートなり持ってたら暑いから着てないだけか、
と思うよね?それと同じです
上着は帯を汚さない為と防寒とお洒落の為に着るので
気に入ったアイテム見つかるといいですね
0452ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 15:20:15.24ID:Q2alqlPE0
背が高いから帯の下が間延びしてマヌケに見える。
帯幅を太目に出したり、帯を下めにしても、なんか変な感じが否めない。
0453ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 16:14:18.23ID:EgRHeX360
カジュアルに着てる方で長身さんなら、ホムシェってやつはどうなのかしら
初めて見たときはえっ変なの!と思ってしまったが、素敵な着こなし画像を度々見ていくうちにすごく素敵なものに見えてきた
裾つぼまりからのマーメイドラインが素敵に感じる
自分は低身長だから無縁のものなんだけどね…
0455ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 17:15:37.18ID:BGN+Fqzo0
知らなかったからぐぐったけどかわいいね
琉装でも中に同じようなプリーツスカート履くの思い出したわ
0456ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 18:42:06.30ID:+as6wtwl0
>>453
ありがとうございます。
かわいらしいですね。
ただ、若い方なら着こなせるのでしょうが
三十路も半ばになりますと王道コーディ以外は勇気が出ません(^^;
0457ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 19:09:10.88ID:p3cv08Vq0
お古とかで丈が足りないのを普段着る用ならいけそう…
0458ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 20:13:16.59ID:utt7wOFL0
今日街で見て改めて思ったけど着物の9割を覆うコート?みたいの変だね
着物の良さを殺してる
0460ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 21:06:48.08ID:mrPEjhiw0
>>458
そう気付いて以来、長着よりコートや羽織にお金をかけてるわ。
0461ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 22:03:42.88ID:p3cv08Vq0
コートみたいなのってなんだろ
長羽織や道中着のこと?
0462ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 22:11:07.68ID:aJkhV7rJ0
暁の一味とかが来ている黒字に赤の文様が入ったあれだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況