X



【着物】和服を語るスレ 31【浴衣・甚平】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノーブランドさん
垢版 |
2017/08/01(火) 13:46:02.83ID:vac88Kqa0
次スレは>>970が立てて下さい
立てられない場合はレス番号を指定して次の方にお願いしてください
指定された方はスレ立て宣言をしてから立てましょう


※前スレ 【着物】和服を語るスレ 30【浴衣・甚平】 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1487772201/
0425ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 14:20:33.54ID:qU/Cscnc0
でもまあ、見るからに髪や顔のケアをしてないとわかる人の着物姿を見たら、着物を着る前にやることあるだろwwwとは思うわな。
本人には言わないけど。

髪や顔のコンディションって毎日のケアの積み重ねだから、普段ケアしない人が付け焼き刃でメイクしてもわかるよね。
普段ケアしてる人の手抜きメイクとは根本的に違う。
0426ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 14:35:51.99ID:KOmfZCs50
>>425
まあ人のことはどうでも良くない?
全然興味ないな
そりゃあー痛々しいって思うのもあるかも知れないけど(笑)
それよりここって周囲のアウトな人のエピ主流はいつも?
そんなことより自分たちの楽しい装いの話の方がずっといいじゃん
私は四十路入ったばっかり
和服経験は晴れ着と浴衣と嫁入りのときの和服少しだけ
これから日常も着たいなと思ってるの
角出しよりお太鼓派
可愛い系やシンプルな大正ロマンも興味ありです
みなさんは?
0428ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 15:25:07.15ID:ekvQH8uU0
ファ板は荒らしが常駐してるから相手しちゃダメよ
0429ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 15:27:52.58ID:KOmfZCs50
なんかおっかないよー
ここ
他のみんなはいないけど過疎ってるのか…
流れが速いときは着物悪口なのかな
解散とか集まりもしてなさそうじゃない?まあいいけど(笑)
ああ着物警察ってここもなのかな
隠密っぽいから着物公安だね
0430ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 15:36:13.29ID:KOmfZCs50
>>428
荒らしってそもそも荒らす以前の問題じゃん
実質過疎っぽいし
綺麗なお着物着てメイクを日常出来てても人をぐだぐだあげつらってていいの?醜女だと思わない?
そんなのに着られる着物も可哀相よ
0431ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 16:01:50.41ID:XbEVDNwE0
いつもはもっとまともに着物の話してる気がするが
少し上遡って読んでみたらわかる
たまに刺々しいレスあるけど、気にしないで進めちゃえばそれで終わるし
0433ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 16:18:04.29ID:XbEVDNwE0
そもそも太ってたらだめとか四十路で解散とか書き込んじゃうの明らかに荒らしだもの
細くて若い子が来てこそ華やかなものは洋服にたくさんあるけど、着物ってそういうものじゃない
ふくよかならふくよかなりの魅力がでるし、年齢重ねてるからこそ着て似合うものもある

明らかに着物を好きではない馬鹿みたいなテンプレ煽りしてるのがいて、それが単発IDだったら
そういうやつが今来てるんだなってバッサリ無視するのがいいよ
0434ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 16:20:06.56ID:9bB1FirD0
でもまあ、見るからに体重や肥満のケアをしてないとわかる人の着物姿を見たら、着物を着る前にやることあるだろwwwとは思うわな。
本人には言わないけど。

デブ子のコンディションって毎日の食欲コントロールの積み重ねだから、普段、食い意地に負けてガツガツ口に詰め込んでる地球儀人が付け焼き刃で帯絞ってもわかるよね。
普段運動してる人の今日のランチお腹いっぱいとは根本的に違う。
縦よりも横の方が長いし。
0435ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 16:32:31.21ID:XbEVDNwE0
これだけではなんなので、せっかくふってもらった話題にもどします

>>426
私は角出しもお太鼓も好きで決められない
角出しのちょっと崩してあってぽってりした形が可愛い
お太鼓はぴしっと決まると気持ちいい

着物は大人っぽく地味なのが好きだけど、自分にはあまり似合わないことがわかってきた
どちらかというとポップな柄とか、アンティークでも明るい色でかわいい羽織をプラスするとしっくりくるような気がする
上の人たちの話で洋服で似合うものとは違う系統が似合うことがあるみたいだから、食わず嫌いせず色々試してみなきゃなあと思ってます
0436ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 16:41:34.64ID:mO0x/s7C0
>食わず嫌いせず色々試してみなきゃなあと思ってます


いやあ、先ずは食べないという選択肢も考えてみよう
太り体型で歩道を練り歩くのは、自制心のなさを公共の場で宣伝してるのと同じよ
0437ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 17:34:24.96ID:KOmfZCs50
>>435
そうだね
スレも流れがあるしまた時々見てみます
洋服で似合うものもは違う系統と
食わず嫌いせずに試してみる
の二点とても為になりました
話して良かった〜
また角出しの魅力も発見出来た感じ
クールというか粋過ぎてだらしなく思ってたのがそうだねぽってり可愛いかも!
いろいろありがとう!
綺麗に着こなして川越行きたいの
あとは初詣
お着物着て定番は歌舞伎見物があるけど歌舞伎はそんなに興味なくてw
みなさんはどこへ行かれるのかなぁ
レスがまたあるといいな
ではまた
0439ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 17:56:43.37ID:7dF9yG+30
>>437
角出しがクールで粋過ぎる=だらしない
というのが全然わからないのだけどそこが本当に疑問なので
教えて欲しいわ
粋に傾き過ぎて水商売ぽいってこと?

角出しもお太鼓もふっくらさせたり下線を丸く整えたり、
あと帯の硬さで作りたい形を変えられるからどちらも好き
羽織や道行を着るときはどうしてもお太鼓になるから
帯付きで歩ける時期と真夏(お太鼓だと暑い)は角出が多くなる
0440ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 18:16:54.46ID:k2X52QMj0
洋服の場合、ぶくぶく肥満系はそもそも服入らないしな
その手の自制心の欠如した豚一族が、着物に流れてきてブヒブヒ言っている
醜いたらありゃしない
着物がかわいそう
0441ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 18:17:40.01ID:KOmfZCs50
>>439
うん、銀座結びだっけ?
水商売っぽいっていうのもそうだし
だらんと下に落ちた形が好きになれなかったの
でも形整えてそれこそぽってりと、という表現で考えると見方変わってきた
それに似合う帯はあるので少し挑戦してみようかな
家であれこれ合わせたり一人でしてる時すごく楽しいよね
着物友達でもいればいいんだけどいつもお一人で活動wされてるの?
0442ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 18:20:22.92ID:8IFsc9JG0
でぶーん
豚ーん
ぼてーん

========(越えられない言い換えの壁)======

ぽってり
ふっくら
0443ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/04(水) 19:39:22.54ID:uAD2oAn+0
ファッション板は嵐や煽りが多いからね
他の板の着物スレがいいよ
0444ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 00:10:20.28ID:p3cv08Vq0
羽織や道行きの時はみんなお太鼓にしてるの?
私は角出しが大好きなんだけど
羽織も好きなので組み合わせちゃっていた…着ぶくれするのかしら…
0445ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 08:40:07.95ID:IVg2Ccgu0
>>443
他の板に着物スレがあるの?
スレタイ検索で出てこなかったからここしかないんだと思ってた
0447ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 09:11:34.49ID:6W9Lg1Be0
>>444
私は157cmしかないから角出しにすると羽織や道行を
来た時のコブが下の方になってしまうの
バランスが悪くて横から見たら嵩張って見えるから
お太鼓にしてしまう
ただ厚手のショールだけの時は角出しもするよ

>>441
>お一人で活動wされてるの?
って草生やす意味がわからない
0448ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 11:49:03.57ID:/dM4ryDg0
>>447
ごめんなさい
へんな文で
草の意は活動って言葉が仰々しいかな?ってちょっとくだけたニュアンスにしたくて草つけたの
紛らわしいわ確かに・・・

ところで私も158で変わらないんだけど
やっぱり角出しはバランス悪いのかなあ
あと帯付きって気にする?
今ぐらいの季節とかもう羽織着ますか?
羽織ってあんまり好きじゃないっていうより帯見せて歩いた方が楽しいのよね
簡単なショールやポンチョでもいいのかしら
着物ビギナーなので分からないの
各人それぞれの考えがあると思うけどどうなのかなあと思って
0449ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 13:21:46.59ID:3GyT0BY/0
面倒臭そうな人だなぁ
やってみて気に入ったらすればいいし着たくないなら着なきゃいいじゃん
ネット探せば着物コーデ載せてる人や丁寧に解説してくれてる店舗ブログたくさんあるんだから見てみたら
それで何か言われたら着物警察!がんじがらめの世界!とか騒いでたらどうにもならんよ
0450ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 13:32:09.44ID:w7HOLGUt0
>>448
羽織やちりよけは帯や袂を汚れから守る役割もあるっていうから、正絹の長着やお気に入りのいい帯の時、人混みや公共交通機関で移動するとき、お食事に行く時は着ていくようにしてる。
だから、ショールやポンチョでも汚したり汚されたりしそうな場面でちょっと下げて帯をカバー出来るものなら羽織でなくともいいと思うよ
木綿とかポリの時、自分で運転して買い物程度の時は私は気分で着たり着なかったりかなぁ。
結局、誰とどこに何しに行くかで羽織るか羽織らないか決めるのは洋服とあんま変わらないと思う
個人的には、冠婚葬祭と目上の方と一緒の時以外はよっぽど奇抜なアレンジしない限り好きに着ればいいと思ってるけどなー
0451ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 14:23:19.66ID:6W9Lg1Be0
>>448
角出し大好きだけれどお太鼓のほうが道行や羽織着た時に
横から見てしゅっとスマートになるのよ
これは好き好きだけどね

今の時期は単衣に単衣の羽織着たり、薄手のショールだったり
まだ帯付きも許される時期
ただ11月入って電車で出掛ける距離を移動するなら
(人から見て)帯付きだと寒そうなので厚手のショールなり
ポンチョ、マント、なんでもいいけど着物に合うものを
持っているといいよ
上に何か着たら暑い、ただ帯付きが好き、というのは個人の気持ちで
寒い時期にコートを着てない人見たら、うわーあの人寒くないのかな?
と思うでしょ
でも手にコートなり持ってたら暑いから着てないだけか、
と思うよね?それと同じです
上着は帯を汚さない為と防寒とお洒落の為に着るので
気に入ったアイテム見つかるといいですね
0452ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 15:20:15.24ID:Q2alqlPE0
背が高いから帯の下が間延びしてマヌケに見える。
帯幅を太目に出したり、帯を下めにしても、なんか変な感じが否めない。
0453ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 16:14:18.23ID:EgRHeX360
カジュアルに着てる方で長身さんなら、ホムシェってやつはどうなのかしら
初めて見たときはえっ変なの!と思ってしまったが、素敵な着こなし画像を度々見ていくうちにすごく素敵なものに見えてきた
裾つぼまりからのマーメイドラインが素敵に感じる
自分は低身長だから無縁のものなんだけどね…
0455ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 17:15:37.18ID:BGN+Fqzo0
知らなかったからぐぐったけどかわいいね
琉装でも中に同じようなプリーツスカート履くの思い出したわ
0456ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 18:42:06.30ID:+as6wtwl0
>>453
ありがとうございます。
かわいらしいですね。
ただ、若い方なら着こなせるのでしょうが
三十路も半ばになりますと王道コーディ以外は勇気が出ません(^^;
0457ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 19:09:10.88ID:p3cv08Vq0
お古とかで丈が足りないのを普段着る用ならいけそう…
0458ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 20:13:16.59ID:utt7wOFL0
今日街で見て改めて思ったけど着物の9割を覆うコート?みたいの変だね
着物の良さを殺してる
0460ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 21:06:48.08ID:mrPEjhiw0
>>458
そう気付いて以来、長着よりコートや羽織にお金をかけてるわ。
0461ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 22:03:42.88ID:p3cv08Vq0
コートみたいなのってなんだろ
長羽織や道中着のこと?
0462ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 22:11:07.68ID:aJkhV7rJ0
暁の一味とかが来ている黒字に赤の文様が入ったあれだろ
0465ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 23:17:02.32ID:6avSd6Le0
>>455
琉装って知らなかったけど検索してみたら似てる!
そういうルーツで作られたものだったのかな、勉強になりました

>>456
インスタとかで調べてみると、結構アラサーアラフォーの人がエレガントに着こなしているのが見れるよ。キモノ姫ほど人を選ばないと思う…
とはいえ王道コーデではないので全ての人に勧めるつもりは全然ないです、私も着れないしw
0466ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/06(金) 00:47:48.70ID:uJ/8go2K0
>9割覆う変なコート?みたいの
ってこれたぶん釣りだよね

道中着を着ている人は高価な着物と帯を身に付けているから
防汚として着ているのだけど…
着物良さを殺してるって書いてるし新手の荒らしなのかしら?
0467ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/06(金) 00:49:18.00ID:TtB0Z8WB0
>>450
>>451
448です
参考になりました
ありがとうございます!
羽織探してみよう
羽織はどうしてもシンプルなのより花柄とかの可愛い感じのに目がいってしまう
君野倫子さんの本にあったアンティークな羽織に憧れます
あと帯を自作しようかと考えてます
着物の愛でる時間は気分がほっこりしていいですね
0468ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/06(金) 06:06:19.38ID:6rQ04uRQ0
>>458
雨コートじゃないの?
着物を守るためのコートだからほぼ覆って正解だけど
0469ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/06(金) 11:42:13.97ID:FxEp05qr0
肌襦袢の代用で薄手の作務衣を着ちゃ駄目かな?
長襦袢はちゃんと着る 襟開きだけ心配だから内側に織り込んで縫ってしまえば問題ないよね?
0470ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/06(金) 12:36:06.62ID:uJ/8go2K0
>>469
肌襦袢なんて何着たっていいんだけどわざわざ手間掛けてまで
作務衣着るのはなんで?寒いからとか?
0471ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/06(金) 14:12:37.13ID:S0vEMFic0
作務衣着るくらいなら丸首の肌着とか
衿ぐりの広いTシャツやタンクトップでいいのに
0472ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/06(金) 14:26:11.87ID:IVOSgiyd0
>>469
あなたにとって作務衣が肌襦袢より快適なら着ればいいと思うよ
どうせ外からは見えないし
0473ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/06(金) 16:36:02.82ID:DZy6vO3I0
肌襦袢なんて何着でも着たっていいんだけどわざわざ手間掛けてまで寒衣着るのはなんで?寒いからとか?
0474ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/07(土) 00:20:00.42ID:fVCfCSS30
>>453
ホムシュヘム気になる
近い将来ひとつ購入している自分が見える…
プリーツがさりげない感じで品もいいし旦那に見せたら可愛いって言ってた
うーん欲しいな…
0475ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/07(土) 16:51:43.32ID:/JZ+NgAk0
>>473
愛用していた薄手の草木染めの作務衣が色褪せて外で着るには気が引けて
肌襦袢を持っていないので代用に使えるかなと…
あと白いガーゼを身に付けるのも嫌いだし柄物のコットンボイル生地で仕立ててもいいかなと
0476ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/07(土) 17:12:48.23ID:91q+2xSO0
>>475
女性だよね?
薄手でもその上に長襦袢着るとごわつかない?
勝手なイメージなんだけど作務衣って作業着だから
それなりに肩周りや袖にゆとりがあると思うんだけど、
作務衣+長襦袢+長着でもシュッとした肩のラインになるのかな?
肌襦袢は普通の後ろ襟ぐり深めの下着で十分だよ
私はUNIQLOの綿100%のこれ着てる
よく汗吸うし背中からも見えないし脇汗もキャッチする
ttp://www.uniqlo.com/jp/store/list/basic/mobile/womeninner/camitshirts?quickviewproduct=198145
0477ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/07(土) 21:35:06.11ID:laYdEnxX0
>>474
あれ興味あるんだけと
基本身丈短い着物用だよね?
手持ちの着物は大抵身丈ちょい長めなんで
あれ巻いたら着付け大変かなあ
0478ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/07(土) 22:15:40.63ID:Nq8FnXid0
ホムュヘム可愛いね
プリーツ生地ってあんまり売ってないから、手持ちのプリーツスカートと裾除けで作ろうかな
0480ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/08(日) 00:19:03.16ID:vLgOJAn10
>>477
長いとおはしょりがめちゃ多くなっちゃうから大変だと思う
対丈寸前くらいのアンティークとかそういうのに使う用じゃないかな
でもうんと短く着付け頑張れば普通のでもいけそう

ロングのプリーツスカート履いて、上から短く裾よけ着たら
それっぽくならないかな?上手く裾窄まりにしたいよね
0481ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/08(日) 07:51:55.08ID:6lGxjNOv0
京都祇園のない藤で、草履を誂えた方おられませんか。
色々なブログを読んだけど、絶対に値段は載せていないね。
載せないように言われているのか。
完全オーダーのようで足の色々なところを採寸するようだけど、
肝心の履き心地、これどうなんですか? 完璧? 
0484ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/08(日) 12:51:30.01ID:fHlxRuNs0
完璧な履き心地ってなんだろう
10万円のオーダーパンプスだって完璧な履き心地ではないなあ
0486ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/08(日) 16:09:04.81ID:0sjWq6Og0
>>481
ヒント:履き物を誂えるような高貴な人間は古今東西 自分の足で疲れるほど歩いたりなんかしない。
馬車に乗ったり、リムジンに乗ったり、篭に乗ったり、お抱え運転手がいたり。
おみ足にぴったりだと美しいでしょ?着物を誂えるんだから、履き物も誂えて当然でしょ?
そういう人間用だと思うよ
自分だけのための一足なんだから値段を公表する意味もないしさ
フェラガモにハイヒールを特注するような感覚じゃない?

採寸、オーダーメイド=美しさじゃなく履き心地って思ってしまうのは、哀しいかな労働者の発想だべさ
0487ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/08(日) 17:09:23.86ID:lIsH3CsA0
>>481
基本オーダーだけど十日ゑびすの時は既製品が並んで
それは3万代からあるみたいだよ
あと普通のオーダーだと8万からで安いものだと6万からあるかも?

って某ブログに書いてありました
0488ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/08(日) 18:06:33.35ID:pVEz9jvM0
3000円のウレタン草履からカレンブロッソ、8万超えのオーダー高反発
10万円超えの真綿入りまで各種持ってるけど、私の超個人的感想では
車移動で一日はく分には鼻緒の調節と当たりさえバッチリ合えばどれも大差ないw
丸一日中ずっと歩きっぱなしならどれはいても痛くなるw(普段そんなに歩かないし)
0489ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/08(日) 18:10:44.25ID:vLgOJAn10
そうなると見た目で価値を決めるのも間違いじゃないんだねw
カレンブロッソはそういう意味でバランスいいよな〜
0490481
垢版 |
2017/10/08(日) 20:14:05.65ID:6lGxjNOv0
レスしていただいた皆様、ありがとうございます。
私にとっての完璧な履き心地は長時間、履いていても全然疲れない、
それにつきますね。平凡ないち庶民ですので。
高貴な方々がすごいハイヒールを履いて、すごい宝石を付けて公務をされて
いますが、車から車の移動だし、宝石をひったくられる心配もないし、
着物を着ても帰宅後に後始末をしてくれる人はいるし、脱いだらそれで終わりですよね。
ど素人の私は出先で階段を避けてエレベーターはないかとうろうろし、
なるべく歩く距離を短くと情けないことを考えています。
0492481
垢版 |
2017/10/08(日) 20:28:45.44ID:6lGxjNOv0
今はたったの三足持っているだけです。一足は母のおさがり、もう一足は昔に買った
台がカチカチ?の硬いもの、それと高反発草履です。
一番マシ?なのは高反発のかなあ。それでも前坪の辺が痛くなってきます。
挿げが合っていないのかな? それすらもわからない素人ですが。

ない藤さん、着物を着る者からしたら憧れの存在らしく、どうなんだろと
思っていました。予約がいるらしいですし、誰かの紹介があるなしで
違ってくるんでしょうかね。京都ですし。私には別世界ですが。

十日ゑびすの時には既製品があるんですか。初めて知りました。
すごい人でしょうね。でも3万円位ならお値打ちでしょうね。
6~8万からのオーダーなら大体は10万以上ということですか。
何回も言いますが、本当に別世界です。
0493ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/08(日) 23:25:15.40ID:l3uy/YjH0
ない藤さん、田舎の百貨店の京都物産展に毎年出店してるよー
ずっと前から来てるからそこそこ売れるのかなと思ってる
(本当に田舎の小さな百貨店なんだけど)

かづら清さんも来てたんだけどこちらは2〜3年前から来なくなった
0495ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/09(月) 10:26:51.61ID:ZlQtjdDZ0
>>478
薄手のタイトマキシ丈プリーツスカートで試してみた
合わせるだけならスカートでもできた

でもタイトスカートだと歩いた時とか
着物の裾が広がった時シルエットが分離する
あと身丈が充分ある着物だと着付けるとき
腰紐をうんと高く(みぞおち下くらい)締めた上で
おはしょりを上に折り返す手間はかかる

身丈短いけど着たい着物があるなら買ったほうが早いかなという結論
ハンクラ出来る人なら裾よけにつけられるかもね
0496ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/09(月) 11:28:28.18ID:qId77C4F0
詳しいレポありがとうございます!
シルエットが分離ってどんな感じだろう?
やはり代用は思うより難しく
商品はきちんと販売されてるだけあるってことなんですね
0497ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/09(月) 12:12:10.84ID:ZlQtjdDZ0
>シルエットが分離ってどんな感じ
スカートがタイトすぎて
裾とスカートがうまく馴染まない感じ
スカートで代用するなら着物の裾より
広めのフレアーのがいいかも
多分買ったほうが早いよね
0498ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/09(月) 14:44:50.72ID:m1riFz1E0
おそらく昔の雑誌のグラビアであろう着物姿の画像が、膝のあたりでシュッとすぼまって、膝から裾はAライン的な膝すぼまり裾広がりな着付けだった。
こういうふうにプリーツを見せるのは、さすがにアラフォーBBAになるとチープ過ぎて無理だけど、マーメイドラインになる裾よけがあれば膝すぼまりにはなるのかな?
0499ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:02:27.41ID:YzC3/8oY0
>>498
それは着付けではなくてポージングでマーメイドになってるんだと思う
着物ブロガーでそういう立ち姿の人いるよ
膝を重ねるように立って足首を少し横に出すとそうなる
痩せて見えるポーズなんだけど、普通体型の人がやっても
あまり効果はない
もともと痩せてる人がやるとマーメイドラインが出るの
0500ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:32:15.49ID:qId77C4F0
あのライン出せるのいいよね
写真に撮られるとズドーンとして見えてしまうから
ポージング講座とか行ってみたい気持ちになる…
0501ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:11:36.44ID:Jbea/SsL0
>>498
ホムシェのモデルやってる人
がっつり50代ですよ
要は容姿スタイルだよな
0502ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:21:40.77ID:JZ8fXVKR0
>>501
「商品のモデルで着てる」から、あれはあれで良いのよ。
演歌歌手の振袖と同じで、一般人が真似して町を歩いたら痛いわ。
他人は痛かろうがみすぼらしかろうが個人の好きにしたら良いと思うけど
私は個人的にオーソドックスで客観的な視点は失いたくないと思ってるだけ。
0503ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/09(月) 17:30:37.46ID:qId77C4F0
あの人はあの格好で出歩いてるけど
トータルコーディネートだよねぇ
真似できないなと思うw
あと信者怖い
0504ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:11:53.21ID:YzC3/8oY0
ホムシェは普段からミックスコーデ好きの人は飛びつきそう
ブーツ合わせてると擦れて裾が切れやすいからホムシェがあれば
裾の傷みも防げるし雨の日なんかは裾が上がってると
泥はねも掛かりにくくていいかもね

ただ、あれって背が低いと上半身、帯、下半身、ホムシェと
4分割されるから難しそうだ
ふくよかさんだとなおさら
裄丈足りてる着物でしかも身丈が短い着物じゃないと
帯の中たくし上げた布でいっぱいになりそうだけど、
裄丈充分で身丈短い長着ってそうそう無いよね?
0505ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:49:18.43ID:qId77C4F0
着崩しになるから裄もそこまで気にしなくていいのでは?
羽織やショール合わせる人もいそうだし
色味合わせればアームカバー合わせても綺麗になりそう
0506ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:00:35.50ID:m3knlviV0
ホムシュヘムめちゃくちゃ可愛くて発売前からほしかったけど、150以下だから着物の丈が足りすぎててチャレンジできそうにない
スラッとした人が綺麗に着こなしてる姿を拝みたいです
0507ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:46:35.72ID:5AryQsCc0
>裄丈充分で身丈短い長着
リサイクルのウールなんかだと
対丈っぽく着てたのか裄と身幅に比べて身丈が短いものはそこそこある
ただウール古着とホムシュヘムはあまり相性よくなさそう・・・
0508ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/14(土) 18:04:57.32ID:oU7P9NhnO
ツモリチサトの浴衣のひまわり柄が
中原淳一作品の盗用かと問題になってるな
0509ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/14(土) 18:15:03.37ID:QND6nXmX0
モダンアンテナもオリジナル柄丸パクされてたよな
かの龍村もパチもんには凄く苦労したらしいし
呉服業界のこういう腐った遵法意識の無さが大嫌いだわ
0510ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/14(土) 18:53:37.08ID:S2AOGjcC0
だって江戸時代以前には著作権法ってなかったじゃん・・・
直接行って怒鳴り込むくらいだよね
0511ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/14(土) 20:15:56.08ID:d4uHKhDv0
でもオリジナルです!って出してるのもどこかで見つけたアンティーク着物の柄を流用してたりするよね
0512ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/14(土) 21:27:57.20ID:7dO3Sg/00
アンティークなら著作権切れてるじゃん
ていうかそれ言い出したら龍村平蔵だって正倉院宝物の文様をパクってる
0513ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/14(土) 21:29:54.03ID:TMEk/Myy0
>>510
その江戸時代の感覚まんまでやってるのがほんと●

わたしらずっとこれでやってましたから
法律のほうか間違ってるのと違いますぅ
みたいな
0514ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/15(日) 02:04:05.34ID:wGjaKR5F0
正倉院宝物の有名なモノグラム柄をみてパクリだ!って言うひともいるそうで
ペイズリー柄も裁判沙汰になったとか時空を超えたネタ話が多いのが伝統柄の世界
0516ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/16(月) 20:19:20.93ID:1kVnTANk0
>>471
さらしを買ってきて肌襦袢は自作しました。
白一色は嫌なので袖はオリエンタルな柄のさらしに近い感触の生地にしました。
4着作ったので暫くは考えなくても良いかなと思いましたが冬用に起毛綿ネルでも作ってみます。
0517ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:16:46.18ID:DJ9KUYmn0
>>512
モチーフ拝借くらいは定型パターンやオマージュみたいなものだと思うけどそのまま画像とってコピペプリントしたようなやつだとオリジナルっていうのに違和感がある
でも確かに著作権的には問題ないのか
0518ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:14:09.48ID:wg5FOyxM0
>>517
著作権有効期間が過ぎてるのは良いんだよ
駄目なのは著作権有効なのにがっつりコピーしてるやつ

そんなもん守ってたら売れない
昔から意匠のコピーは当たり前だから今更五月蝿いわって
業界のあちこちで法律違反しまくりだけど
そういう姿勢がファンを減らしてるひとつの要因だと思う
0519ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/16(月) 23:27:42.66ID:RVC/Q6EB0
>>518
パクられたと思ったのなら裁判で争えばいいだけのことだわね
ファンがどうのこうのは関係ないんじゃないの?
0520ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/17(火) 08:38:29.73ID:423pObTT0
>>519
パクった方が、でかい組織力持ってたり
訴えてやる!ってやることで、
めぐりめぐって自分とこと繋がりの深い工房なり職人さんの首が締まったり
とにかくね、複雑に絡んで絡んで絡みまくってほどけない業界なのよ。
だからみーーーんな泣き寝入りしてる。
0521ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/17(火) 09:50:02.63ID:ORosjwIM0
訴訟大国アメリカと違って
日本は著作権に詳しい弁護士も少ないし
(地方によっては弁護士すら居ない)
訴訟になれば膨大な手間とお金がかかるから
あと
>>520さんの言うように同じ業界だけにしがらみがね・・・
0522ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/17(火) 10:49:58.21ID:Qqh+rlz40
消費者のできることは、パクリ商品は買わないこと。
難しいのは知識がないとこっちが本家でこっちはパクリっていうのが解らないこと。
ただ今はネットがあるからね。
明らかに悪質なパクリ業者はネットで拡散されるといいね。
0523ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/17(火) 12:35:21.91ID:yeo0CFYj0
裁判やるとオリジナル柄という証明が難しそうだな
伝統柄はもうあらゆるデザインをやりつくしてそうな感じがするし渡来裂れのパクリも熱心にしてたようだし
名前が出てきた業者さんは伝統柄の組み合わせだけみたいだしかなり苦しいね
0524ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/17(火) 13:20:17.93ID:ggOdN2Ba0
くるりが竺仙の麻の葉の浴衣を丸パクしたのとか、どうなったんだろ?
麻の葉模様自体は古典だけど、あのくるりの浴衣は明らかにパクリだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況