X



【和服】普段着着物【和裝】 その2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノーブランドさん
垢版 |
2017/09/27(水) 22:24:56.74ID:iIlJcSZr0
正統派さんから大雑把さんまで、気軽に着る普段の着物を語らう。
意見がぶつかるときは、他の人がどんな考えでどう着ているかを知る良い機会。色んな話をしていきましょう。

※前スレ
【和服】普段着着物【和裝】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1487729955/

関連スレ
【着物】和服を語るスレ 31【浴衣・甚平】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1501562762/
0033ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/05(木) 19:39:45.19ID:zt9jmGOO0
五本指ストッキング!便利そう
肌色五本指ソックスなんてものまであるのね
涼しくなって、雨も少なくて、いい季節なのでばんばん着物でお出かけしたいので探してみる
0035ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/07(土) 09:35:18.11ID:daPCgBis0
>>32
ヒートフィットで探したら、ヒート+ふいっとと言う東レのたび型インナーあったかたびがありました
この類のものですか?
0036ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/07(土) 20:03:19.67ID:n50WdZIv0
32です。それです。正式な名前書かずすみません…。
わたしの持ってるのはこの肌色タイプです。5本指じゃなかったごめん…
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N6DOYSM/?&;ref=flgs_ip_share

くつ下タイプ以外にも色々インナー出してて、靴下を買い足すついでに、上のインナーも買ったのですが、某テックより背中のくりが深かったのが良かったです。東北住まいはやっぱり冬腕が寒い。なんかステマ臭な文章ですが商品はちゃんとしてたよ。
0037ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/07(土) 20:09:04.78ID:8nLmXRi60
ヒートフィットの膝丈インナー持ってる。使いやすいし暖かいよね
トップスも気になってたから今年は買ってみようかなぁ
0038ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/07(土) 20:45:50.69ID:cHWg2Vg20
腕はアームウォーマーがかわいいしあったかいのでは、と思ってまだやってないなあ
0039ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:30:53.43ID:m1riFz1E0
ヒートフィット使ってるけどガチあたたかくて手放せない。
真冬は長襦袢の下はヒートフィットのワンピース一枚(ウェストとピップは補正入れる)だけど、コートとショールだと昼間は暑くなってショールは手に持つことが多かった。
手足が冷えて眠れないほどの冷え性だけど、足袋の下に肌色のヒートフィットを穿くと、歩いてるうちにポカポカしました。
東レの回し者ではないです。
0040ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:32:12.81ID:ioEj7ezI0
>>36
35です!
尼損にレビューがなかったからどうしようかなぁ?と思ったけど、詳しく書いてくれたので安心して買えるよ〜〜
ありがとう(^ω^)
0042ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/10(火) 16:50:02.89ID:eQbvI9cz0
某テックも開発には東レが絡んでるとはいえやっぱ違うのかな
自分は背中あきが狭いやつは前後逆にして着てる…
あとはオフショル用のインナー使ってる
0043ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/10(火) 20:21:18.05ID:ReMYusRs0
36です。お役立ちできたら良かったです。まわし者じゃないよw
今オフショル用のインナーとかあるんだ!最近オフショル服多いからなぁ。体冷えるからオフショルもう無理だ。あと前後ろ逆にするって目からウロコ…。頭固いなぁ自分。某テックの時はいっつも背中気にしてたよ。

某テックより、生地が厚めでテロテロした生地じゃなく、薄手の綿ジャージ風な生地。オシャレ感はない。けど暖かい。
0044ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:05:33.62ID:XQeClK3k0
>>43
去年しまむらでオフショル用の裏起毛インナー買ったよ
9部袖だから折り返して使ってる
ピーチジョンとか若いギャル系の子向けの店ならたくさん置いてそう
でも自分は雪とほぼ無縁の西日本住みだから耐寒度合いは参考にならないかも、ごめん
0046ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/15(日) 23:44:37.47ID:reTEZ4Fe0
都内雨ばっかりだ
でもちらほら見かける着物の人で雨コート着てる人いないんだよなあ
小雨程度ではあんまり使わないものなの?
泥はねとか怖くないのかなあ
0047ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/16(月) 08:10:48.30ID:RsuA/ufz0
>>46
雨の日でも着物着るけれど、木綿かウールか家で洗ったことのある紬
そういう着物なら小雨でも傘だけで着ちゃうな
帯だけはショールで守るけれど
柔らかものなら水シミが気になるから雨コートを着る
0048ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/16(月) 11:05:34.93ID:Hpt6kLVz0
もうずっと雨予報だね〜ポリの着物買おうかなって気持ちになってきた
0049ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/16(月) 11:19:40.36ID:YIlfEnaw0
>>48
しっ!
そういう事言うと、ポリ着るくらいなら着物なんか着るなババアが現れるよ
0050ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/16(月) 11:28:18.11ID:x8dXP0nr0
都内で、雨コート着ている着物の人見かけるし、自分も雨コート着るよ
雨の日はシルックにすることが多いけど、帯の保護もあるし、電車内で人や自分の傘で濡れる危険が大きいから
0051ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/16(月) 11:55:55.77ID:AeN1R0Kt0
>>49
そんなひといるんだぁ
着物になるととげとげしい厳密婆みたいなのがギャオギャオ語ってるスレどこかで見たな(笑)
ポリの御着物
この前紫系で菊模様の素敵なのを誂えたよ
わくわく
初めてのポリ
それはそれで嬉しくて仕方ない
0052ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/16(月) 13:00:11.16ID:Hpt6kLVz0
イイのは正絹なのはわかってるけど
普段着物を使うなら綿やポリがいいなぁって気持ちある
柔らかモンは正絹一本だけど
他は素材いろいろでもいいかな〜って感覚ある
0053ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/16(月) 13:10:44.05ID:ZlfOL1oB0
シルックやセオαみたいな高級ポリはいいんだけど、
メチャクチャ安いツルッツルのポリは滑りまくって
着崩れるから苦手だ……。
どうにか着ても、着てる間にまたどんどん着崩れていくし
長襦袢とかで工夫して見ても無理だった。
安いやつでも縮緬みたいになってるやつなら平気なんだけどなー
0054ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/16(月) 15:06:14.31ID:Hpt6kLVz0
ゴム素材のベルト系でもずれる?
雨用に安いの買ってみたばかりだから気になる
0055ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/16(月) 16:36:33.52ID:uy38i8oU0
自分は正絹でも絹でも綿でもそんなに着心地や着付けやすさは変わらない。
ただ、ツルッとした滑りやすい腰紐だと何を着ても全然だめ。ザラザラした腰紐はいい感じ。全部貰い物だし無知故、素材は分からないんだけど。
0056ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/18(水) 07:56:47.02ID:XNLmlp8O0
メチャメチャ安いツルッツルのポリなんてどこで売ってたんだろ?
今どきのは安物ポリでもシボ加工みたいなのしてあるから滑ることはないよね
ペラッペラっていうならまぁわかるけど
0058ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/18(水) 12:25:14.42ID:NEkdwmL90
綸子風ポリでそういうのあたったことあるよ
届いてびっくりした
0059ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/19(木) 00:38:35.98ID:OJLGIq3n0
20年ぶりに着物を着ることになった
襟元が、いつのまにか半襟がみえなくなってしまったりして、どうもうまく着られない
0060ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/19(木) 08:40:21.71ID:AtabHthx0
衣紋が抜けてない、前合わせが浅くなっている、あと20年の間にプラスへの体重変動が激しかった(違ってたら失礼)が思いつくけどその辺りは大丈夫かな?
0062ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/19(木) 16:29:54.91ID:dn16k4yI0
>>60
衣紋はきちんと抜けているし、体重は2kgしか変わってない
長襦袢までは綺麗に着られるのに、着物の襟元だけが詰まっちゃう感じかな…
0064ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/19(木) 17:29:15.61ID:xTF/jtwX0
胸の高さが変わったら合わせの位置も変わるって聞いた
20年違ったら乳の位置の変化があるかも
0065ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:58:53.91ID:dn16k4yI0
>>63
ちょっと緩めてみます!

>>64
昔と体系が変わらないからと、コーリンベルトも昔のまま使っていたけど、形が変わっている可能性を考えたら、調整が必要ですね
試してみますね
0066ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/19(木) 20:07:51.67ID:xTF/jtwX0
着付けの先生にはバストトップの位置が下がるから
(というと自分も抵抗あるから申し訳ないんだけど…)
若い時と中年以降は意識的に合わせの調整しないと
決まらないっていうのは言われました
ゴムタイプのベルトとか使ったら多少動かなくなりそうだけどね

上手くいったらぜひコツをここでも教えてください!
0068ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/20(金) 22:47:38.07ID:08WELmjo0
 雨許りで着物で外出出來ぬ。
006962,65
垢版 |
2017/10/21(土) 00:54:10.46ID:jcMCayWr0
明日のために練習していますが、ベルトを少し緩めたら、まだ詰まるものの、半襟が隠れるほどではなくなりました
明日が本番だからもう少し緩めてみます!
0070ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/21(土) 07:30:14.02ID:wyE1Yz+50
半襟が隠れるのあるある
多分シワを伸ばしてる時に襟の合わせがきつくなってるのではないかなと
シワ伸ばしたあとに、左右の襟が開くように、片方ずつ脇の辺りから外側に着物を引っ張って仕上げるといいかと
余った脇の布はそのまま脇の方で折りたためば綺麗になるかな
0072ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/21(土) 08:12:18.37ID:nWvnYIVH0
>>69
コーリンベルト、帯に隠れるギリギリ下までずらしてみたら?
上の方挟んでると衿が詰まりやすい
007369
垢版 |
2017/10/21(土) 21:36:37.76ID:iNTR3/z30
ベルトをさらに緩めたら、今日は半襟がずっと綺麗に出ていました!
きつかったのが原因だったみたいです
ありがとうございました!
007573
垢版 |
2017/10/22(日) 16:36:47.25ID:ew9RBUjx0
あれ、まわしベルトって名前なんですか…
両サイドにクリップついていて、背中側から襟元を止めるアレ
あれをずっとコーリンベルトだと勘違いしていました…
0079ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/22(日) 22:28:30.97ID:ln3E120+0
>>73
63だけど、自分も同じ症状で困ったのとがあったのでお役に立ったなら良かった!
久しぶりの着物楽しんでください(もう終わったかな)
008073
垢版 |
2017/10/22(日) 23:53:44.96ID:GBya1ADf0
>>79
ありがとうございました
これからはまた着る回数も増える予定なので、いつかスレタイのようになれたらいいなと思っています
0081ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/30(月) 21:59:11.13ID:r2ltaSS70
汗かがなくなったから着物!って思ってたんだけど、襟足、袖口、足元、お尻が冷えてアカン
習い始めたばかりだけど続かなさそう
0082ノーブランドさん
垢版 |
2017/10/31(火) 10:20:51.46ID:yxSwvu0Q0
お尻冷える? インナー着ちゃえばいいと思う
襟足は寒いからすぐファー出す気するわ…
0084ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/01(水) 08:43:04.21ID:ykxiK3YH0
なんか昔から家にあるネルの長い腰巻、これ巻けばどんな極寒でも無敵だわ。
0085ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/01(水) 21:06:00.88ID:gs+nhp4p0
>>84
 幾らネルだつて流石に眞冬は寒いが。
0086ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/10(金) 00:15:02.48ID:1ZY1JZ220
冬着物は何うしようか……。
0088ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/10(金) 06:45:49.05ID:1ZY1JZ220
>>87
振袖???
0091ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/10(金) 20:49:26.12ID:6qnvTL7n0
既婚だから振袖は着られないのに、まだ袖がそのままだわ
娘が産まれたら、振袖も打掛(白・色)も、ウエディングドレス(白・カラー2着)もあげたかったからとっておいたのに
未来の息子のお嫁さんにあげるのは、これを着なさいという無言の強制になりそうだから、あげるのは可哀想だし
どーしよう…
0092ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/10(金) 21:25:27.92ID:9uEfjsF50
のれんにしちゃうとかは?
能登には花嫁のれんという風習があるそうな
0093ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/10(金) 21:45:53.85ID:hLC4Onpm0
>>92
ありがとう
わからなくてググったよ
お嫁さんの実家の仏間にかけるものらしいので、使うより飾りかな?
勉強になりました
0094ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:49:37.94ID:1IzwiS1j0
振袖もそうだけど、20年近く古いウェディングドレス、カラードレスはもらっても実の娘でも困るんじゃないかしら…
親子でも好みや体型の違いってあるし、流行りもあるしね…
0095ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:29:41.94ID:hLC4Onpm0
>>94
娘なら、嫌だとかハッキリ言えるかなと思って
でもお嫁さんだと「これ着ないとあとで何かいわれそう」とか、圧力になりそうだし
ドレスは私が作ったもの(専門職)だし、ある程度の修正はできるんだ
0096ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/11(土) 02:53:31.79ID:gng/IYy70
>>95
絶対圧力になると思う…
修正されても義母のドレスは着たくない人は多いような気がする
最近の結婚式あげる人は自分で自由に組み立てたい人が多いから口出されるの嫌がるよ
0097ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/11(土) 04:19:32.16ID:7IcMk+dO0
西洋ではウエディングドレスを着るのは結婚式と自分自身の葬式のときらしい
大事にとっておいてその時に着せてもらえるように遺言しとけばいい
0099ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/11(土) 19:20:28.85ID:Ryb4jlB90
和装ブラって使ってる?
みんなは補正どうしてる?
自分なんかうまくいかなくて
0100ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/11(土) 19:38:43.36ID:FXcs/fIp0
>>99
何だかんだ云つて晒が一番では。
0101ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/11(土) 19:51:37.98ID:Ryb4jlB90
>>100
あーやっぱり晒なのね
昔からあるものが一番なのかな
ちょっと研究してみよう
ありがとう
0102ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/11(土) 20:56:04.47ID:tQjiXDDc0
和装ブラ使ってるよー。
帯に胸が乗っかる感じがなくなったのと、襟の合わせがきれいにできるようになった
0103ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/11(土) 23:20:18.33ID:44YVZroK0
ブラは東レのフィールドセンサー使ってます。
生地のサラサラ機能だけではなく、ホールド感もちょうど良いよ。
0104ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/12(日) 01:58:31.10ID:Otv2p1yh0
>>96
未来のお嫁さんにはそんな話すらしないよ
あくまでも娘の話だよ
しかも実際には娘いないから、結局誰かにってことにはならないのよ

>>98
色打掛は黒地だし、帯にできそうだね!
ありがとう!
0105ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/12(日) 05:22:35.88ID:VKdxPExb0
>>102
>>103
99です
和装ブラやっぱりいいのね
晒と東レのフィールドセンサーの両方を試してみようと思います
ありがとうございます
ついつい着物関係になると財布の紐が緩むわ〜
0106ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/12(日) 10:56:27.12ID:k7HSbGok0
私なんか胸小さいから和装ブラ不要と思っていたけど
和装ブラ使ってみたら無いのと有りとじゃ大違い
胸あたりがシュッとしてスマートになったよ
0107ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/14(火) 13:54:01.07ID:RNHPuTOH0
エセ旧仮名の人いつも適当なことしか言わないから
実は着物好きを装った只のかまってちゃんなのではと疑ってる
0108ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/15(水) 20:14:05.28ID:+vXeGu2H0
>>107
エセ旧仮名???
0111ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/15(水) 23:16:53.38ID:+vXeGu2H0
>>109
何が似非なの?
0112ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:20:46.21ID:u28QFbxE0
>>109
×左樣。似非舊仮名遣ひの輩ぢやよ。
◎左樣、似非正假名遣の輩ぢやよ。

 「舊」が正字で「仮」が新字なのは如何。
「舊仮名遣」は名詞なので「ひ」の送假名は要らぬよ似非假名遣さん。
着物と云ふ日本文化に興味があるのならば、文化の根幹たる國語にも興味を持たうね。
0114ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/17(金) 23:22:13.05ID:iSUYCz/b0
自信満々で添削してみせた当の本人が盛大に間違っているという通常運転ぶりwww
0115ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/18(土) 00:41:11.40ID:XzqxN4tM0
>>114
 「盛大」とは集會や儀式や式典等の規模が大きく甚だしい縡、樣の意。
「本人が盛大に間違っている」と云ふ國語はをかしい。
普通は「本人が著しく間違っている」とでも云ふ可き所である。
0116ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/18(土) 00:46:48.40ID:XzqxN4tM0
>>114
 「間違っている」と云ひ乍ら、其の間違すら指摘出來ないのでは意味が無いな(嗤)。
0117ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/18(土) 12:36:43.35ID:BKyif8NW0
>>115
そのツッコミ文も壮大に間違ってるんですけどwww
ほんと自分じゃ全然気がつかないんだねぇ
0118ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/18(土) 13:36:06.53ID:XzqxN4tM0
>>117
×間違ってる
◎間違つてゐる

 接續助詞「て」と「ゐる(居)」の送假名の「る」とは語幹の「ゐ」を省いて直接接續出來ない。
此れは小學生の「こくご」レベルの基本。
御前さんが小學生の「こくご」レベルも眞面に表記出來ぬ輩である縡は能く判つた(嗤)。
0121ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/18(土) 16:35:47.61ID:XzqxN4tM0
 國語表記は音聲に從つて表記す可しと云ふ過つた認識を抱いてゐるから、自分で實際に發音した儘を表記して仕舞ふ。
國語表記は音に從ふのでは無く、語に從ふ者であると云ふ基本が何も解つてゐない。
着物に關する認識も同樣に相當偏つてゐるのだらう。
0122ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/18(土) 16:37:07.97ID:EzFqlNHT0
くだらない自問自答よりも、これイジってる方が余程スレ維持になるんじゃない?
0123ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:02:39.67ID:XzqxN4tM0
 闊痰セらけの衞生、著者田中祐吉、大正九年發行。
 洋風の衣食住を排す……廿九頁より拔萃。
曰く。

「〜衣服は第二の家屋とも云ふ可きもので、體内を保全し、健康を維持するのが其の本來の目的である。
之を少しく詳説すれば、衣服は皮膚面から絶えず放散する體内の一部を其の鬆粗《そうそ*細やかで無い縡。大雜把な縡。》なる實質層に保留して温度の減失を少からしめ、
又一方には皮膚面との閧ノ温暖なる空氣層を存し、外界氣温の變動を直ちに皮膚に及ぼさない樣にし、之に反して夏季に於ては體内の放散を自由ならしめんが爲に風通りの善い薄い衣服を着せねばならぬ。
されば衣服にして冬時體温の放散を防ぐこと能はず、夏時體温の射出を妨ぐるが如きものあらば、其は決して衣服としての目的に協《かな》つてゐる者では無い。
這般《しやはん*是等。今般。此の度。》の點より和服と洋服とを比較すれば、何れの方が果して衞生の目的に適してゐるかを容易に判斷し得られる。

 人の知るが如く、洋服は身體に密着するやうに出來てゐるから、皮膚面と衣服との閧ノ存在する空氣層は甚だ尠い。
其ゆゑ、體温の爲に此の氣温の暖ることが不充分であり、從つて温度を保留することも不完全であるから、冬季に於ては寒さを感ずる度が和服に比して遙かに大である。
是に反して和服では其の仕立が寛濶《くわんくわつ*ゆつたりしてゐる樣。大らかな樣。》でフツクリと出來上つてゐるから、皮膚面との閧ノは充分の空氣があつて、
其丈體温のぬくみで能く暖るが爲、冬季にては温暖を感ずる。
誰も實驗して知つてゐる通り、冬季に於ては洋服を着ると其丈で尚寒さを感ずるので、何うしても外套を纏はねばならないが、綿入れの和服ならば、
別に當世流行のトンビを纏はずとも寒氣を凌ぐことが出來る。
夏季には洋服の暑苦しく和服の涼しいことは誰も知つてゐることで、其は前述の如く、洋服は皮膚面に接着してゐるから體温の放散を妨げ、
和服は皮膚との閧ノ充分の空隙餘裕があるから、體温の放散を容易ならしむるが爲である。
 是を要するに洋服は窮屈であり、和服は寛濶であるが爲、上記のやうな差異が起るのである。
冬は寒く夏は暑苦しい洋服は決して衞生上の目的に適してゐるものでは無い。
――
0124ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:03:53.58ID:XzqxN4tM0
――
此の如き缺點あることを承知してゐながら矢張り洋服を着るものゝ多いのは畢竟文明中毒、西洋中毒の爲である。
併し又、和服は勞働に不便だからと云つて洋服を着るといふものもあるが、成程軍人や勞働者の如きものは和服は不便であらうけれど、
學校や會社や官??《くわんぎよ・つかさ/\》で事務を執る者には別に不便を感ずる筈は無い。」

 *註、洋服の斯有る構造は夏乾燥して、冬濕氣の多い地中海氣候を前提としてゐて、日本のやうな夏濕氣多く、冬乾燥するやうな温帶モンスーン氣候の如き風土では全く適當とは云へぬ。
現在の日本人は自國の氣候風土に適さぬ服裝を無理矢理着てゐるのが現状で、社會全體が其に馴致させられて仕舞つてゐて、其の矛楯に對しても疑問を感じず、鈍感になつて仕舞つてゐる。
衣服とは抑何なのかを考へさせられる。

田中祐吉・闊痰セらけの衛生
https://ja.scribd.com/doc/267079383/
0126ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/19(日) 03:34:41.44ID:zBlNNfhc0
>>125
何うもm(_ _)m
0128ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/20(月) 00:36:14.47ID:AmJroNtL0
・批判されると着物そっちのけで躍起になって反論 ←勝ち負けでいえばこの時点で負け
・仕返しに旧字でも何でもないネット文体のあら探し ←筋違いに気づかない滑稽さで恥の上塗り
・得々と披瀝した肝心の着物語りは他所からの借り物 ←やっぱりエアか道理で逆上したわけだw

匿名とはいえここまで臆面もなく赤っ恥を晒せる輩がいたとは、いや大変勉強になりました
0129ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/20(月) 00:57:48.85ID:yhVx8HSS0
此の不遜な考へが妾の頭から離れません 此の言葉や此のごろ詼談師三遊亭の叟が ...
聊感ぜし 此の如き建設物は一個も有る 此如きものがあった 此の両方合せて 此の如き ...
の爲に殘つてゐた 此の國文學が興つたのは漢文學の刺激に依る 此の大學といふ名 ...
此の傳記は寶龜年間に出 此れは矢張り唐代の類書を集めて作つた 此の樣なもの ...
0131ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/20(月) 10:23:17.87ID:DjWNRhyl0
そうやって触るから虫がいつくんだよ
ハエだと思ってスルーしてろ
NG入れると存在も見えなくなってスッキリするぞ
0132ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/20(月) 19:09:10.23ID:GtVM0hNi0
>>128
君の其の着物に關するレスは迚も參考にまりますm(_ _)m
0133ノーブランドさん
垢版 |
2017/11/20(月) 19:12:02.89ID:GtVM0hNi0
>>128
> ・批判されると着物そっちのけで躍起になって反論 

 詰り此れは批判してゐる側が着物其方退けで批判してゐると云ふ結論で宜いです歟(嗤)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況