X



フルオーダースーツスレ 9着目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/03(水) 15:44:59.34ID:A5PclXUY0
フルオーダーならジャケットでもベストでもトラウザーズでもネクタイでもコートでもマントでもOK

キチガイはスルー推奨
0013ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/03(水) 18:25:18.10ID:USbtUP+L0
ディトーズが好きなら他人に貶されても自分が自信を持って着ればいいんじゃないの
実際に格好いいなら貶してる方が白い目で見られるだけなんだから
俺はディトーズで誂えたことないし他人事だけど
0014ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/03(水) 18:44:02.34ID:Wr+SjXZN0
確かにださいんだからいいんじゃないの?あれはかっこよさではなく、作りの丁寧さを求める日本人がつくってるんだろうから
0015ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/03(水) 18:47:45.19ID:3zaVZ5ic0
もうディトーズネタはやめにしようぜ。気の毒で見てられない。。
0016ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/03(水) 18:55:49.10ID:iPHezMez0
同じくスレ立て乙です。

で、六アイと元町の続き。

店舗)
坪面積とかまで聞いてないけど、六アイの方が断然広い。元町の方はウナギかアナゴの寝床みたいでなんせ狭い。フィッティング&応接スペースなんぞ2人入ったらもうぱっつんぱっつん。

ただ、どちらの店も、安いラインでも1着10万を越える誂えを売るような重厚感&高級感は正直ないよ。良く言えば割りと入りやすい雰囲気。

どっちの店も接客できる人が1人か2人だから、混んでたら放置されること保証します。一応常連の端くれであるオレがさんざん放置されてきた実績があるから間違いない。
もちろん、後で謝ってくれるし、こっちもいつものことと気にもしてない。行かれるなら、どうぞ大らかに。

価格)
同じグレード、つまり六アイでいう「手縫い」と元町でいう「ビスポーク 」で比較すれば明らかに六アイの方が安い。同じような価格帯の生地を使ったとして、大体ジャケット単体で5万くらいは差が出る。

しかも六アイは明朗会計。各バンチや現物生地にmあたりの価格が必ず表示してあるので、それを用尺分(例えばジャケット単体なら1.8m〜2.0m)換算して、HPにもお店にも掲示してある仕立て代と合算すればトータル金額がわかる。

慣れると店長が忙しくて放置されてるときでも、勝手にバンチ開いて勝手に出来上がり計算できるようになる。この生地代をバンチとかに貼り付ける作業も膨大な作業だろうによくやるなと。

さすがに各生地の価格をHPに載せることはできないので、どっちにしても店舗に足を運ばないと仕方ないけど。

それに対して元町は昔ながらのテーラーそのまんまで、「生地代込みで仕立て上がりトータルいくら」の世界で、それも聞かないとわからない。鮨屋の「時価」みたいなもんで、正直怖いよね。まあ、オレはもう慣れたけど…。

一応、元町のかばい立てしておくと、こっちの方がむしろ普通らしい。誂え作る人って本来値段のことは大雑把にしか気にしない人たちだったからね。

店番してるSさんは、できれば生地代と仕立て代をそれぞれ明示したいらしいけど、前社長(現会長。今の代取は息子さんであるカッターのK氏)が首を縦に振らないらしい。(続く…と思う)
0017ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/03(水) 19:13:41.21ID:lSITxrv80
>>16
すごく参考になります!
続きを楽しみにしてます!
0018ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/03(水) 19:17:23.39ID:8UbSx/wX0
>>9
関西に純英国調ってあるかなー?そもそも何を持って純英国調って言うべきか、良くわかってないもんで。

当てずっぽうでキャリアから見れば、大島さんかな?一応英国での修行経験あるし、インスタを見る限り、フルキャンバスの(一般的に考えられる)英国調っぽい。

ただし、ストラスブルゴでティンダロ・デ・ルカ氏の影響は相当受けてるみたいだから、純英国調って言うとちょっと違うかも知れない。
0019ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/03(水) 19:20:40.30ID:syXS79dG0
ディトーズで誂えられない貧乏人が嫉妬を撒き散らしているスレはこちらですか?

石田洋服やコルウごときが限界の関西人にはディトーズは雲上そのものなので嫉妬も当然か
0020ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/03(水) 20:04:22.66ID:00s51ngx0
もうディトーズの話はいいよ

単にディトーズをけなしたいだけの人ばかりのようだ
0021ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/03(水) 21:44:21.07ID:3zaVZ5ic0
すいません、六アイってなんなんですか?
0022ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/03(水) 21:48:39.40ID:WM4byHG30
>>21
石田洋服店のことだよ。
0023ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/03(水) 22:54:29.17ID:3zaVZ5ic0
では元町がコルウですか?すいません、関西には疎くて。
0024ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/04(木) 00:59:11.31ID:MvNpKmN+0
>>23
その通り。
0025ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/04(木) 02:27:17.68ID:ozRwwG5B0
石田さんとても評判が良いので東京から行きたいけど、そこまでして頼む価値あるかな?

仕事の出張とかあれば良いけど、ないからな
0026ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/04(木) 03:13:11.71ID:7jLOA+tB0
>>25
東京で定期的に受注会を開いてるよ。
日時は問い合わせてみなされ
0027ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/04(木) 08:15:21.00ID:lghcyqjU0
>>18
ありがと。
英国調は関西にはないのかな。
ならいっそ東京行くかな?

東京で英国調ならどこがいいですか?
0028ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/04(木) 08:22:11.34ID:74WZAntN0
>>27
ブルーシアーズの大阪店あるじゃん。
0029ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/04(木) 09:31:01.39ID:OHDeq/Nd0
神戸や京都なら合うと思うが
大阪に英国調はあわないよw
ケイドとかアメリカンの方が合いそう
0030ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/04(木) 10:03:21.55ID:3AFBelHC0
近藤さんも水落さんも作ってるけど水落さんの服は場を選ぶね
オレはイーデンとかアステアに憧れてるからコスプレ上等だけど
仕事でおいそれとは着ないのは確か
ドレープのある高級生地ならハレの日に
カントリーなら休日のノリで
ヨメとホテルランチなら受けは良い
それ以外は周囲から浮くねw

近藤さんは緊張感を与えない普通のスーツ
ミンク混とか作ったけど普通の生地が軽やかで良いね
初見の人と会うには安心感がある
同時にディテールはまあ普通
それに物足りなさは感じるけど細部の仕事の精密さが時計の細かな意匠を喜ぶのに似てる

ディトーズなら靴もフルオーダーで時計もパテックがシックリくる
コスプレだけに質重視ね
ヴィックならレベルソとかなんならブレスロレでも合う靴もジョンロブでもグリーンでも良いか
0031ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/04(木) 10:07:30.13ID:9j10BdMA0
イギリス調ってのなら、素直に梅阪いけば。
オーダーサロンもバタクもあるし。
0032ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/04(木) 10:16:44.99ID:IQqZ6aoA0
ディトーズは、ここまでの話まとめるもと、仕事丁寧。コスプレでかっこ悪い、ださい。以上で話やめよう。
0033ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/04(木) 12:41:46.68ID:VjhsPyE10
>>18
大島さん興味ありますね。どなたか作った事ある人いないですか?
0034ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/04(木) 18:07:08.79ID:lHLF3Ynl0
>>3

Boston tailorが抜けている
0035ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/04(木) 20:12:17.20ID:slo3RWzX0
テーラーグランドも抜けてる。
0036ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/04(木) 21:14:36.59ID:b5X6Vve50
(続き)

生地)
六アイはやっぱり元生地商だけあって生地の手持ちは凄い。そりゃ銀座の老舗テーラーとかとは比べられないけど、個人店としては一番多く持ってる店の一つじゃないかな?

元町もなんだかんだ手持ちはかなりある。たまに成仏したテーラーからお宝が流れてくることもあるし、どちらの店もマメなチェックは欠かせない。

その代わり、たまに「ビンゴ」を引くと予定外の大出費を喰らうハメになるので、注文予定のない時は意思を強く持って行くこと!

元町は個人的印象として、ドラッパーズとH&Sに強い印象がある。たまにどちらかをプレシーズンフェアみたいな感じで値引きすることがあるので要チェック。

ま、どっちも元が高いから値引きしてもやっぱり高い。特にH&Sは冗談のように高い(←これはどこのテーラーでもそうだと思う)。

六アイはむしろその2つを避けてるんじゃないかと思うくらい推してこない。多分、高いと言うことが大きいんだろうけど。

特にどこに強いというより、満遍ない印象。価格も総じて安い。あ、中ではロロピアーナには強くて、バンチ価格もかなり安いし、常連になるとプレシーズン限定だが裏ワザ仕入れもあるとかないとか。

…かなり突っ込んだ話もしてるけど、お店で「2ちゃんで見たんだけど…」なんて言わないでね(まあ、言う人いないと思うけど)。

昨日、六アイに遊びに行ったけど、もちろんここの存在はなかったものとして何食わぬ顔で会話してきた。

明日から仕事なんで、ちょっとペース落ちると思います。ご了承を。
0037ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/04(木) 21:36:56.05ID:HSaSR8aP0
「ださい・ださくない」は主観的な側面が強く話が漠然としたものになるので、どこかを「ださい」という時には、自分がどこのテーラーが好き・誂えているか、を書いてもらうと良いのでは。
0038ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/04(木) 21:47:17.41ID:ryrEzMqk0
>>37
だよね、負け犬の遠吠えにしか聞こえなかったけどね。
0039ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/04(木) 22:01:30.35ID:rcW4aunw0
目の詰まった重い英国生地を反物で揃えてるのどこですか?
伊勢丹は380gが限界だった
0040ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/04(木) 22:32:51.67ID:wyN89j3T0
>>39
反物はしらないが、400g超えのバンチ帳なら、有名テーラーのどこにでもあるよ。
ハリソンズ、H&S、エドウィンウッドハウス、ドーメルのスポーテックスをおいてるとこに行ってみたら?
0041ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/04(木) 22:36:52.32ID:tr/Zv87o0
>>36
ありがとう!!
とても参考になったよ。
ますます神戸に行きたくなったなぁ、、、。
石田洋服店の早期プログラムで気に入ったのがあったらハッピーだよね。
0042ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/04(木) 22:43:32.56ID:suiMoxOy0
コルウって、そんなに人気なのか、ファイブワンってそこまで良いかなぁ
0043ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/04(木) 22:46:22.46ID:t+O9jK+B0
>>36
H&Sが冗談のように高いって、大体いくら位なんですか?
0044ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/04(木) 23:29:07.60ID:baO7V/aw0
アステアあたりの時代に近い英国と、日本人が攻めるナポリ的な奴を作れたらいいや。
0046ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/05(金) 12:44:46.08ID:jtVGXzvh0
*以下過去スレより転写

1、タキザワシゲルレーベル・・・¥500,000
   工場の専属スタッフが役割分担をしてお作りするパーソナルオーダー。基本の型をベースに
   お客様の体型・体格を考慮し、ご満足いただけるような細かい補正を行います。仮縫いは無く、工期は2〜3週間です。
   
2、ミズオチタカヒロレーベル・・・¥775,000
   弊社の仕立て職人である水落が採寸を担当。お客様のご要望に応じてスタイルを決めさせていただき
   型紙を作成し、信頼できる職人一人によって全工程を責任を持ってお仕立て致します。仮縫は無く、工期は約1ヶ月です。

3、ビスポーク・・・¥875,000
   2、のレーベル同様に水落が採寸を担当し、型紙作成・生地の裁断・縫製・プレス全てを水落含め弊店アトリエにて
   お仕立ていたします。仮縫いは基本2回ございます。ビスポークゆえ無から始まり制限はございません。工期は、ご新規様ですと
   現在約7ヶ月みて頂いております。
0047ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/05(金) 14:04:02.05ID:aeFi/PZw0
>>46
やはり水落さんは別格ですね。貧乏人が嫉妬するのも分かります。
0048ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/05(金) 14:27:43.29ID:zselz2NT0
水落さん、なんでタキザワから離れたんだろ。
0049ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/05(金) 14:33:17.37ID:gaRCPL4V0
こんな昔のネタを
しかし何でイタリア寄りの滝沢さんが水落さん雇ったのかね?
ちょっと気になった
0050ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/05(金) 16:00:07.31ID:+nDnvGY+0
>>46
そんな金払うならKitonかブリオーニに行くわ。
0052ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/05(金) 16:47:19.55ID:Mz5Kr3o+0
貧乏人だからあんなスーツにそんな値段出せないわ
0054ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/05(金) 19:23:20.17ID:P1T74msk0
コックニーは店主が体調崩して閉店したよ。地味だけど渋くて良い店だった。安かったし。
0055ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/05(金) 19:28:15.53ID:g5v9CYL30
タキザワシゲル結局どうなったのかな。
0056ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/05(金) 20:05:49.14ID:t8nMn5pN0
>>46
全ライン下職に丸投げでこの値段って笑うしかないな
ディトーズがやけに高い値付けなのもこの経験があったからだと思う

>>49
水落さんは元々ブリオーニ日本法人のテーラーだから

>>55
今春に銀座に新店舗をオープンするらしいけど
0057ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/06(土) 00:05:36.33ID:RCYu3DUt0
ティンダロデルーカの工房を継ぐ後継者いるの?
0058ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/06(土) 09:19:17.44ID:ZOWqH6IE0
>>55
韓国に軸足移すんじゃないのかね。
インスタ見ても銀座で何かやってる様子はないし。
前スレの話を見ると、日本にいたら下手するとお縄になるだろうし。
0059ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/06(土) 10:01:29.06ID:jZhQ0rK70
>>36
時間があったら、仕立てやシルエットの特徴をお願いします、、、。
0060ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/06(土) 10:10:38.39ID:wPhgDHrY0
>>56
タキザワシゲルはすごい高かったけど、ディトーズの3P40万からというのは、東京の有名店ではものすごい高いとはいえないのでは。チッチオはもっと高いし。
0061ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/06(土) 10:58:43.55ID:alkz8cfQ0
最近の若手も二極化してるね。
フルオーダーの開始価格が安いとこもあれば、40万超えの強気価格もおる。
0062ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/06(土) 11:16:44.91ID:+JxCFN740
>>60
上木さんもタイユアタイ抜けたからバックマージン分は安くなると思ったけどね
逆に値上げと来た時はドン引きした
0063ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/06(土) 12:18:33.04ID:NFYYzk6j0
競合とみなした他店を参考に価格設定してるケースと、掛かってるコストに利益乗せて価格設定してるケースの差だな。
概ね後者の方が価格帯は安め。
もちろん、掛けてる手間はピンキリなので単純に「フルオーダーならなるべく安い方がいい」というわけでもない。
スーツでもシューズでも、ビスポ店の状況は似たようなもんだね。
最上級の品質を小さな利益率で提供してる店は応援したくなる。
0064ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/06(土) 13:00:34.33ID:alkz8cfQ0
>>63
最上級の品質を小さな利益率で提供してるのはヴィックテーラー だよね。
0065ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/06(土) 14:13:38.58ID:LMkKFsE40
滝沢にお金返してって連絡したいのだが…
0066ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/06(土) 14:37:24.23ID:+JxCFN740
高級ブランドは値が下げられないって言うよな
為替で安くしたりすると以前に買った客がキレるw
逆に値上げは以前の客が得したと思って喜ぶ
0067ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/06(土) 14:50:59.86ID:r+ZW8bJh0
ゼニアの店舗売りしてるスーツ、15年前はこんな高品質な物がこんなに安いのかと感動したが、今はものすごく割高に感じる

明らかにオーダーの方が価格と比べて品質いいしな
0068ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/06(土) 15:37:56.77ID:s29Gq4wJ0
>>67
日本は経済成長してないからな。
ゼニアのスミズーラは2000年前後と比べて1.5倍くらいになってるけど、日本も年2%でGDPが伸びてれば15年間で1.3倍、3%なら1.47倍か。
給与に直接リンクしないとはいえ、ゼニアを含めたブランドの値上げはそんなにおかしくはない。
0069ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/06(土) 15:42:19.44ID:EzHgjuju0
オーストラリアのスーツてどうなんだろう縫製は日本製らしいけど
何となく麒麟さんとこみたいな感性に思えたし
一等地って場所代でその分高くしてそうなイメージ
ttps://www.fashionsnap.com/article/2017-12-23/thecloakroom/
0070ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/06(土) 15:56:10.74ID:qe0fa9p70
全然興味沸かないな
0071ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:21:34.69ID:r+ZW8bJh0
>>68
自分の所得も資産も1.5倍どころでなく増えてるけど、今の価格だとゼニア価値ないなあーと思う

日本の物価が安すぎるのかもね
0072ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:48:42.32ID:uvtrUKi70
>>71
日本はデフレに慣れてしまったから金銭感覚がおかしくなってるよね。水落さんの価格が本来普通で、安いところは利益出すってよりお客様が来てくれるからって理由で値上げしてないだけだろうね。
0073ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:22:44.54ID:FezfFxMG0
ナポリで3000€も出せば2P仕立てられるのに東京で40万円は品質の割に高い
0074ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:40:02.35ID:LH1sg3Bo0
>>73
3000ユーロという事は約40万円ですよね?
0075ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:41:56.10ID:LH1sg3Bo0
>>73
2着という事か。
0076ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/06(土) 20:12:27.92ID:ci6wnc/G0
ナポリ(の品質、技術)で40万円も出せば2P仕立てられるのに東京で40万円は
品質の割に高い
じゃない?
0077ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/06(土) 20:15:50.22ID:Plp9ix+q0
ナポリ(の品質、技術)ってそんなに凄いのか?
0078ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/06(土) 20:25:57.61ID:uvtrUKi70
トラッドスレだかで書いたけど、ナポリはオバちゃん縫い子を使ってるから安いのであって日欧を問はずフルタイムで人を雇用してる所はどうしても高くなるよ。
質云々より雇用形態が全てだよ。
東京のテーラーだと工房を関東に設けて交通費支給してやらないといけないけど、イタリアは近所のおばちゃんに預けたり、テーラーの隅におばちゃん呼べばいいんだからね。
イタリアは縫製の技術持ったおばちゃんがゴロゴロいるというチート国だからこそ安く提供できる。
0080ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/06(土) 20:32:21.12ID:TdjxwJak0
ナポリのテーラーは普通のアパートの一室でやってるから、見つけるのは難しいし、見つけたとしても戸を叩くのに勇気が必要だぞ
0081ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/06(土) 20:38:52.58ID:uvtrUKi70
日本だって学食や社食はパートのおばちゃんが作ってるけど、何気にレパートリーは凄い。
勿論、マニュアルなり何なりがあるとはいえ他国の主婦には真似できない。
日本の主婦は中華やグラタンをレトルトとはいえ日頃から作ってるからな。
そんなパートの主婦を日本では安い時給で雇えるんだから、海外からしたら驚かれる。
0082ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/06(土) 21:32:22.35ID:VHVhmet70
>オバちゃん縫い子

移民が増えてく中じゃナポリも作り手がいなくなりそうだな。
0084ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/06(土) 21:55:57.10ID:qCqeG4MJ0
ナポリのサルトで仕立てているけど、今は子供の頃から修行していた人達に頼む最後のチャンスだからで、その人達が引退した後は、来日トランクショー価格や渡航までして頼む事は無さそう。
0085ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:05:49.90ID:A5tL5WHV0
やっぱ工場縫製のが効率的なのかな
0086ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:08:06.02ID:M03BCcHm0
縫いが ガタガタで荒いのが多いけどね。
それがまたいいと言われたらそれまでだけど。
0087ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:10:21.78ID:yuLrE+AD0
>>84
今が最後の世代みたいだね
修行期間が長い、お金持ちになりづらいなどにより若者のなり手がいないって言ってた
0088ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:04:09.75ID:sZ+5q9qw0
春にフィレンツェとナポリ行ってオーダーしてこようかなぁ。
確かに今の親方が天に召されたらアウトだわ。
0089ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:46:44.03ID:0JL+q9hd0
ひと昔前までは日本のテーラーはまあまあ儲かってたから不動産を買ったりしてテーラー廃業後は賃貸オーナーとして生計立ててる人が多いね。
息子や娘は銀行員や医者になってしまって後継者もハナから育てる気が無かったそうな。
テーラーや呉服屋はその土地のお得意さん相手のおいしい商売だった時代があったんだよなぁ。もう二度とそんな時代は来ないだろうな。
0090ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/07(日) 02:01:15.91ID:0JL+q9hd0
イタリアってパニコさんやフランコさんのような超ベテランの次の世代、60前後や50前後がいない印象。
事実、上記の二人は自分の屋号の後継カッターがいないしね。
0091ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/07(日) 08:32:19.85ID:AHI7KZ3f0
心配しなくても、もうあと10年もしたらAIとロボットがベテランテーラーの技を引き継げるようになるよ
0092ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/07(日) 09:33:07.83ID:rQaZYXJs0
結局、「最高の品質を最小限の利益で」を賞賛するようなやつが職人の世界を駄目にする。そういった意味ではチッチオは3人もの働き盛りの男の生活をしっかりと支えている。それこそが正義だろ。
0093ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/07(日) 09:49:39.96ID:Q7GLJ/Em0
>>92
禿同。
安い賃金でこきつかうことなく、生活を保障するのが当たり前。
そりゃ、気合いも入るだろう。
0094ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/07(日) 09:54:59.70ID:ZQGdoOrP0
東京でフルタイムな人を雇うなら住宅事情も加味してそれなりにお給料出さないと人が定着しないだろうしね。
0095ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/07(日) 10:38:11.11ID:+LgWBCGm0
俺の親戚の爺が大阪のハンドメイドテーラーで叔母が神戸の呉服屋だったがどっちも廃業してる
値段が高過ぎて一般庶民の手に届かなくなったからな
0096ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/07(日) 11:10:57.30ID:qguvTGZK0
値段よりもニーズでない
今の服飾事情を考えれば着物もビスポークスーツもオーバースペック
0097ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/07(日) 11:28:43.87ID:lzjF1yR70
それを言ったら、車、家電、スポーツ用具、みんなオーバースペックだよ
0098ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/07(日) 11:57:47.22ID:sZ+5q9qw0
3万払って流行に流されて買って、たかだか数シーズンも着ないで捨てるのと、
40万出して数着買って、補修しながら着ていくのとの違いでしょ。

申し訳ないがある程度の収入があることが前提の着方だけどね。
0100ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/07(日) 13:16:17.63ID:tdaTgb0V0
お直し前提だとFOなんて20代で作ったら一生着れるし、子や孫の代まで着れる。
自分も祖父や父、叔父のスーツや上着、着物をお直して着てる。
短いサイクルで買っては捨てしていくのもありかもしれんが、
欲しい時に今まで着てたのと同じようなものがあるとは限らんからな。
アメカジ住民が買い替えの際に生産国や作りが以前と違うといって嘆いてるのを見ると痛感する。
0101ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/07(日) 14:20:41.34ID:oXu9R1Me0
お直し前提ならフルオーダーじゃなくてもずっと着れると思うよ
0102ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/07(日) 14:22:07.83ID:lRjskb7G0
一生とか子や孫の代なんて無理だと思うよ

よっぽど分厚い物なら別だけど生地がへたる
350グラムとかならともかく200グラム台の繊細な物はすぐダメになる
デザインも古くさくなるしね
0103ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/07(日) 14:36:18.06ID:gzXkHflx0
>>92>>93
乗せる利益が職人の取り分含めて正当なら利益率は低いに越したことない。
つーか、ビスポ業界って質や立地の割に高い値付けしてる店ほど店主(代表職人)の取り分が大きく
下職への報酬が少ない傾向にある。
しかもそんな代表ほど自分の手は動かさない。
誰とは言わないけどな。
そういう店こそ職人の世界をダメにしてると思うし、そんな店を応援する気にはならないのでオーダーもしない。
0104ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/07(日) 14:56:42.49ID:gCFhsRwe0
>>103
誰と言わないと意味がないのでは?

俺は、商売なんだから本人達の好きにすればいいと思う
一番の問題は職人の話じゃなく市場の縮小だから
IT化でどんどん世の中が変わってるんだから仕方ないよ
0105ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/07(日) 15:01:26.42ID:ZQGdoOrP0
>>102
300後半なら頻度によっては孫まで可能でしょ。
デザインも昔の方がいい人にとってはありだろうし。
小さい頃に大人が着てた服や20代の頃に憧れてた服を30代や40代でいざ手に入れようと思っても見つからないことがある。
オーダーしても当時の生地と同じようなものはないし、全体的な雰囲気も再現できるかどうか分からんしね。
0106ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/07(日) 16:09:03.20ID:GJMSmEVE0
頻度によってなら大抵可能なんじゃ…
0107ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/07(日) 16:18:55.19ID:O3o/dtTE0
>>100
祖父と親父と叔父が皆金持ちで直しの効くオーダーメイドスーツを着ていようが
身長や体型が同じようなんてそれが凄いわ
会社重役だった親父(178)のスーツが良い物だったが俺(183)より小さいから無理だったな
例え着られても普通はデザインなんかで着る気にならないでしょ?
0108ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/07(日) 16:24:16.01ID:lzjF1yR70
>>105
80年代に流行った肩パット付のソフトスーツをお直しして、今着るのか?
着ないだろ
0109ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/07(日) 16:24:27.77ID:qguvTGZK0
会社重役w
それ大事なソースっすか
0110ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/07(日) 16:35:15.47ID:ZQGdoOrP0
>>107
祖父が当時としては高身長だったから孫のなかで身長が低い方の自分が譲り受けただけだよ。
当たり前だけど親戚の中でも欲しい人がもらっていくんだから、サイズや直しも想定してるよ。
>>105
それ既製品の話でしょ。
直して着れない服なんて最初から譲り受けないよ。

礼服や和服だったら仕立て直して着てる人達はまだ日本にもチラホラいるでしょ。
0111ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/07(日) 16:52:16.43ID:gCFhsRwe0
前に書いたが、父とか祖父からって当然おしっこのシミとかあるのによく着られるなと思う

祖父からスーツもらう約束してたがシミを見て萎えてしまった
0112ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/07(日) 16:53:14.05ID:gCFhsRwe0
前に書いたが、父とか祖父からって当然おしっこのシミとかあるのによく着られるなと思う

祖父からスーツもらう約束してたがシミを見て萎えてしまった
0113ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/07(日) 17:00:26.02ID:a+/NGHle0
でも黒田家の紺糸威なら譲り受けて着たいじゃん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況