X



フルオーダースーツスレ 9着目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/03(水) 15:44:59.34ID:A5PclXUY0
フルオーダーならジャケットでもベストでもトラウザーズでもネクタイでもコートでもマントでもOK

キチガイはスルー推奨
0175ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 02:05:45.55ID:A/UoPyGS0
>>173
高級品の供給過剰だよな
限られたパイの奪い合いになってる
0177ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 02:50:56.26ID:rQ/selrM0
クールビズやビジネスカジュアルってただ単に堕落させてるだけだよな。
だってオーダーでクールビズやビジカジの服を作れるのに結局は既製品を買うだけ。
シャツなんてノーネクタイ前提なら襟台の低いシャツをオーダーして着ればいいのに、大半がネクタイを外しただけで以前として衿台の高いシャツ着てるという。
快適に過ごしたいのなら追求心をもてよ。
0178ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 02:53:57.06ID:rQ/selrM0
クールビズやビジカジって楽そうに見える格好なだけで、実質楽でも何でもないからな。
まあ色々買わせようって魂胆でやってて、消費者のことは二の次なんだろうけど。
0179ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 02:56:58.81ID:CiMajZgI0
堕落じゃなくて効率化だよ

世界の全産業が科学技術の進歩で急速に変化してるってだけ
ITの世界ではdisruptionつまり破壊的変革って言い方してるけど
0180ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 03:00:49.82ID:A/UoPyGS0
シンガポールのラッフルズプレイスの金融街でジャケット着てる馬鹿はいない
シンガポール並みの気温になる日本の夏はシンガポール人ビジネスマンのスタイルを真似るのが合理的
0181ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 05:55:01.49ID:QRTgEkGM0
>>177
>>178
自分の趣味の世界だからそう思うだけだよ

例えば家具にしたってニトリやIKEAで安くてそれなりのものが手に入るけどこれもダメ?
庭付き一戸建てじゃなくて快適なマンション選ぶのはどう思う?
世の中無限に金があるわけじゃない、優先順位をつけるしかない
仕事着なんて後回しってのが世間の風潮だわ
0183ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 09:11:42.45ID:Wc6laxJu0
真夏にスーツ着たいなら勝手にやっとけよとしか思わん。
地中海気候のイタリアですら夕方は冷え込むからスーツ着れるが、北海道以外で7月8月9月にスーツ着て出歩くとか頭おかしい。
0184ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 10:18:59.52ID:YQokg4Cv0
誤解を与えたかもしれんが、
クールビズやビジネスカジュアルがダメという訳じゃなく、服装を変える工夫をするならシャツなりスラックスなりオーダーしてもいいじゃんってこと。

世の大半がスーツもどき革靴もどきを着心地が悪いと言うのは理解できるが、その代替の服だって素材や仕立ての安っぽいだと根本的に快適になってないじゃないかと思う。
0185ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 10:28:47.06ID:lj28tlGf0
職種によっては真夏にスーツは普通
投資銀行業務で客に会うとか
どうせ冷房ある所しか行かない

ラッフルズは知らんけど香港の金融街だとスーツ結構見るよ、HSBC本社とか
やっぱり英国の影響かね
0186ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 10:32:57.01ID:hzmExjik0
仕立てがどうとか満員電車で揺られる大半の貧乏人にそれを説いても無意味だよ
あと、そもそも根本的な話でオーダーも既成も快適さにそこまで差はない
ポロシャツ勤務に勝てるスーツなんかない

あくまでフルオーダーは趣味の世界で世の中の嗜好の変化でどうなっても不思議じゃない世界でしょ
0187ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 10:50:50.53ID:YQokg4Cv0
>>186
FOスレで言うのもなんだが、
貧乏人サラリーマンにスーツやクールビズを押し付けるなと思うよ。
スーツスタイルやクールビズはしかるべき人達だけがしてればよい。

特に夏は勤務時間帯の変更や長期休暇の導入の方が効果あるのに小手先で対応だからね。
結局は世の大半のサラリーマンの目線からものを考えてくれない。スーツでスニーカー通勤とかも誰得なのって話。
0188ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 10:55:10.36ID:8236+sc/0
夏はティーシャツでチノパンでいい
秋冬春だけスーツ
0189ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 11:46:32.05ID:XErV9otQ0
>>186
本気で言ってるの?
フルオーダーオーダーとそれ以外の既製、言ってしまえばパターンオーダーも含めてだが着心地全然違うやろ
肘上げて襟周りの生地がのし掛かってくる重たい服と一緒にされてもな
0190ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 11:55:12.92ID:hzmExjik0
本気で言ってるよ
既成の服で肘を上げると重たいっておじいちゃんかな?
半袖にした方がいいんじゃない?
0191ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 11:59:31.88ID:lj28tlGf0
>>189
>>190
人によって感受性が違うんだから、言い合っても仕方ないよ

空腹だったらファミレスのご飯だって美味しいし、海外から来た人は日本のご飯なら何でも美味しい、食事に興味なければ何でも同じ味、とかそういう話でしょ
0192ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 12:00:28.05ID:mhTULabx0
フルオーダースレで、既製服の話されてもなあー
0193ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 12:01:00.59ID:YQokg4Cv0
FOの方が明らかに着心地がいいよ
FO着たら既製品には戻れない
まあMTMでかっこいいパターンの服を楽しむならギリギリあり得るけどね
0194ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 12:07:17.96ID:YQokg4Cv0
既製服がKITONとかならまだしも
キチンとしたFOなら手に持った時の重さからは考えられないくらい軽い着心地だしね
0195ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 12:10:11.66ID:hzmExjik0
まぁ俺が言いたいのはクールビズするならシャツやらスラックスをオーダーすればいいじゃんという発想が間抜けってことだけ
0196ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 12:17:07.02ID:iqHaeF0I0
着心地で既製品に戻れないってさすがに下着とかはオーダーメイドじゃないでしょ?
0197ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 12:30:39.36ID:/c0z0irU0
>>195
オーダーできるならオーダーした方がいいにきまってる
もっと言えばオーダーするほどの給与を与えないのにドレスコードを指定するのはいかがなものか?
スーツもオーダーできないような層に夏はクールビズですよって言って
安物買いさせるくらいなら最初からスーツスタイルを廃止すればいいよ
0198ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 12:37:42.41ID:XErV9otQ0
クールビズが必要なのも分からん
どこだって空調シッカリしてるからスーツで不自由も感じない
公共交通機関デフォなら知らんけどFOする生活水準なら関係ないやろ
0199ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 12:39:05.27ID:hzmExjik0
価値観の問題だから給料の問題じゃないよ
一般の方々は既成品で何にも困ってないんだもん、他のことに金使うよね
全てのものにベストを求めてたら生きていけないよ
0200ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 12:40:41.94ID:/c0z0irU0
FOスレの人達から見たらスーツサラリーマンの内スーツと呼べる服を着てるのなんて
10パーセントくらいだし、他のネクタイ、シャツ、革靴の選択も加味したら
キチンとしたスーツスタイルって数パーセントしかいないと思うよ。
ほとんどは安物、中途半端、仕立ての悪い服や靴。

そこまでしてスーツスタイルに拘らなくてもいいじゃない。
作業着でも着せておけばいい。
FOする層の方が庶民の脱スーツスタイルに理解があると思うよ。
0202ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 12:42:10.98ID:XErV9otQ0
ちなみにみんなは今年の夏物は何頼んでる?
オレは生成りのアイリッシュリネン3ピース
ウエストコートシングルかダブルでまだ悩んでる
靴もスペクテイター持ってないんで探してるわ
出来ればホワイトバックスとブラウンカーフのコンビ希望だけどね
0203ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 12:49:27.45ID:XErV9otQ0
>>201
そうか?
ビジネスの礼節や押し出しを考えるなら着崩すのもどうかと思うけどな
自分の会社は涼しくしておけば問題ないし、外で会うならヒルズクラブの個室でも使えば十分
ネクタイが暑苦しい印象を与える事もない
0204ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 13:16:12.81ID:S2O6jZjK0
>>202
最近、ダブルベストたまに見るようになったが、
見慣れないせいか、ビジネスにはあわない気がする。
それに、あれ、それなりの人が着ないと、似合わない気がする。
自分はUシェイプのベストを作ってみたいと思ってるが、これもあんまりみないね。ビジネス仕様じゃないしね。
0205ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 13:20:48.53ID:rQ/selrM0
FOしてる層ならそもそもクールビズの必要な環境にいないからね。
クールビズがスタイルとして完成しない理由はお金や余裕のあるFO層が夏もスーツスタイルで乗り切れてしまってるから。

FO層が真剣にクールビズスタイルの完成に取り組めば僅かながら可能性はあるけど、まあ夏用のスーツスタイルをするだけだかなね。
0206ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 13:25:25.53ID:4Ojc9dp70
スタイルとして完成しないってどういう意味です?
文化としては完成に根付いてますけど
だせえスタイルのやつが多いけどだから何って感じ
0207ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 13:28:15.41ID:0MgF34qi0
高級洋品の価格が昔と比べて下がったからね
0208ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 13:39:22.55ID:pj95J5kl0
外から営業がスーツ着て汗まみれでやって来てるのを見て、気の毒と思うどころかスーツ着て来るのが礼儀と思うような感性の持ち主のやつもいるのか。
ふーん。
0209ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 13:40:19.16ID:jHju39qA0
アホらしい言い争いだな
0210ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 13:42:28.91ID:rQ/selrM0
>>206
スーツスタイルもダサい、だらしない着方の人はいるけど、最上位はFOしたりしてキチンとした着こなしの人がいるでしょ。
てか、そもそも最上位の人達の真似をしてるけど結果として真似が失敗してダサくなったりしてるだけ。

クールビズってそもそも真似したりお手本にしたりする対象が存在してるの?
スーツの時の最上位の人達がクールビズスタイルをやってくれればいいんだろうけど、この層がクールビズスタイルをしないからね。
結果としてお手本不在のままさながら伝言ゲームのような謎スタイルになってる。
0211ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 13:48:42.21ID:rQ/selrM0
>>208
親切心から言うが、そもそもそんな営業はスーツを着る身分じゃないんだよ。
身分にあった服装すればいいんだから、スーツを着ない層がいると社会的に認知されればいいだけ。
クールビズなんて一皮むけばそれ以外の季節はスーツ着るってことだろうけど、そのスーツの大半はスーツの形した布切れだからな。
わざわざまがい物を着るなんて馬鹿らしい。
0212ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 13:53:18.97ID:jHju39qA0
そういう自分だけの持論を言い出すから話が噛み合わないんだな
社会を見ずに妄想を語ってるだけになってる
0214ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 14:06:27.07ID:CeooiRh00
>>210
>>211
やっぱ家は1億以上、車は1千万以上、時計は1百万円じゃないと認められない感じ?
0215ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 14:12:12.64ID:/c0z0irU0
クールビズって結局はスーツスタイルを維持するってことだろ
IT業界みたいにビジネスカジュアルがデフォだがTPOでジャケットやスーツ着ますでいいよ

FOしてる層からしたら安いスーツ着るなら仕事着は作業着やビジネスカジュアルでいいと思うよ
そしてスーツを買うときはオーダーしてキチンとしたものを手に入れろ
クールビズなんて中途半端なこと言ってないでスーツスタイルを見直せよと思う
高橋洋服店の店主と同じ結論だがね
0216ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 14:25:23.14ID:rQ/selrM0
>>214
そこまでは要求しないけど、スーツを着るにはそれにあった環境にいないとおかしくない?
銀行員がスーツで営業車として軽やプリウスに乗ってるのはみっともない
もっと良い車を与えろと思う
こんなこと言ったら小回りや駐車スペースとか言われるけど、そんな場所にそもそもスーツ姿で行く必要あるの?とは思う
0217ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 14:28:38.42ID:rQ/selrM0
ぶっきらぼうに言って誤解を与えてるかもしれんが
金がないならスーツスタイルはしなくていいし、スーツスタイルを義務付けるなら相応の給与や営業車を与えろってこと

これでみんなが幸せになれるんだからそれに越したことはないだろ
0218ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 14:36:16.81ID:JSyn25Gg0
備品扱いやん
現物給与やでそれ
たぶん誰も幸せにはならん
0219ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 14:53:24.95ID:pARr5PqM0
>>217
お前、これ以上低能をさらけ出すことはやめろ
己を知って、恥をさらすな
末代までの恥
0220ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 14:57:26.54ID:rQ/selrM0
>>218
あなたはそれで幸せになれなくてもいいんじゃない
スーツ着用義務の前提として立派なオフィス、設備、備品そして高い給与ならほとんどの人は文句ないと思うよ。
もちろんプライベートな時間や人間関係とかもあるけど、金や環境が保証されないより保証された方がいいに決まってる。
0221ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 14:59:11.96ID:lj28tlGf0
>>204
Uシェイプ前に作ったことある!
昔ブラムストーカーズドラキュラっていう映画があって、それ観て作ったんだけど、クラシックな感じでなかなか良いよ

仕事だと、専門職の上の方とかでないと浮く気はするが
0223ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 15:09:54.25ID:JwAvWTlB0
スーツスタイルを盲目的に礼賛したいような書き込みあるけど、オーナー層、経営層、管理層と、労働者では事情が違うからなぁ

全部まとめて考えるの変じゃない?
0224ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 15:18:31.77ID:XErV9otQ0
>>223
その全部がごった煮なのが2chの面白いところ

明日はオーブでバレエの初日か
レセプションもあるからトラウザーズ黒のフランネルに上はグレンチェックダブルにするか
0225ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 15:21:01.58ID:JwAvWTlB0
>>224
マンチーニいい?

昔はベジャールとか観てたけど最近さっぱりで
0226ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 15:32:03.83ID:XErV9otQ0
>>224
オレリーが芸術監督になった頃からパリオペも雰囲気変わったよね
オレは個人的にコンテ好きだからいいけど
前の天井桟敷とか椿姫は秀逸やった

ちなみに興行元のTBSのお偉さんと話ししたらチケットは芳しく無かったらしい
やっぱり日本人は王道クラシックが好きなのかな
0227ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 15:32:50.50ID:XErV9otQ0
ごめん
上のレス>>225
0228ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 15:42:53.03ID:/c0z0irU0
>>223
FOスレだと高収入の人も多いから高収入前提でも問題ないと思うけどな
>>222
それ言い出したら外資系はほとんどやり玉にあがるよ
来客の関係上オフィスをキチンとする必要もあるから一概に無駄な贅沢とは言えないかも
前職では立派な姿見がエントランスや社長室にあったりしたしね
0229ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 16:11:09.12ID:aeOcoS930
>>226
なるほどねえ、たまには色々観てみるよ
忙しすぎてなんも余裕なくて、スーツ生地を通販で買ってたまに作るのが趣味って状態だからなー
0230ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 16:14:27.85ID:aeOcoS930
>>228
おっしゃる通りと思う
結局、日本が社会主義的にあまりに平等を重んじてるだけだと思う

高収入できちんとスーツ着る必要がある人と、作業着で着てる人は違う

ただ、上場企業の社長とかでも大して良いスーツ着てないけどね
どちらかと言えばファミリー企業の方が身なり礼節を気にする
0232ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 16:26:51.41ID:CeooiRh00
たかだかスーツでそんな選民思想を持てるってのも凄い話ですなあ
0233ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 16:57:23.42ID:0qCQaElr0
たかがスーツという人もフルオーダー
未だに残る上流階級の意識に晒される一部エリートもフルオーダー
金持ち外人は靴と服装で人を判断する人多いんよ
0234ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 17:09:10.50ID:CeooiRh00
服装で人を判断するのとああいう選民思想を持つのは別の話ですよ
0236ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 17:39:45.64ID:aeOcoS930
>>231
写真のせいかもだけど、このUシェイプちょっと下すぎない?
もう少し上の方がバランス良い気も
0237ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 17:47:52.02ID:S2O6jZjK0
>>236
写真のやつはタキシードとかにみられるくらいUが深いよね

Uシェイプっていっても
ボタン3つとか、4つとか、
5つボタンくらいで単に襟のまわりが
Uになってるとか、若干バリエーションがあるよね。
自分、写真のくらいがいいなと思ってるけど、
会社には着ていきにくいね。
下手するとバーテンになってしまうし。
0238ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 17:50:30.04ID:XErV9otQ0
>>229
服がらみならクラシックな演目なら黒かミッドナイトのトラウザーズに黒靴
上は華やいだグレー系程度が日本では良いよな
スカラ座レベルでも最近はカジュアル化がひどいし
まあワグナーの初日とかならブラックタイも普通にいるけどね
0239ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 17:51:54.64ID:aeOcoS930
>>237
好み次第だけど、これだと重心が低く見える気がして、よほど長身でスタイル良くないと難しいのかな?と

俺が作ったのはUシェイプのダブルで3つボタンだった記憶
0240ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 17:53:58.20ID:VwvxMQem0
>>238
スカラのシェニエで喜んでる低能かw
0242ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 17:55:01.40ID:VwvxMQem0
>>238
今のバイロイトかw
やめときや、お里が知れるで
0243ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 17:56:38.19ID:S2O6jZjK0
>>239
だよね。写真の人はスタイルいいしね。
背が高くないから、自分の場合、
バランス悪くてチンチクリンになるかもね。
好きなのと、似合うのは、別な話だし。
0244ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 18:27:12.79ID:XbaK74HB0
年末のパーティもコンサートも、スーツで来てる人すらほんとに少なくて、逆に浮いたくらい。女性は和服の人がそこそこ。
コンサートは70過ぎの御老体夫婦とか多かったから、体も不自由になって仕方ないかもだけど。
10年くらい前はもっとブラックタイとかいたんだけどな。
0245ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 18:35:50.46ID:JwAvWTlB0
>>241
>>243
うん、このくらいの高さが良いんじゃない?
もう少し下げても平気と思うが

見てたらまた作りたくなってきたな〜
0246ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 19:14:47.52ID:i8XKiVq30
濃い色のU字のベストってカマーバンドに見えちゃうからバランス難しいね
0247ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 19:33:15.70ID:6X+7LO2L0
>>245
普通のベストより胸が強調されるから、
下手すると、女性ぽくみえるんだよね。
ある程度、胸板厚くてがっちりしてる方が
逆にさまになるかな。
0248ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/10(水) 23:55:36.56ID:55m3yxun0
https://ameblo.jp/cosaneve/

この新興テーラー、なかなか良いヴィンテージ生地を揃えてるので興味があるんだけど
仕立てたことある人いる?
マルキース出身の職人が仕立てるらしい
0249ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/11(木) 07:25:20.28ID:9CGKZS0y0
日本人テーラーって、ほんと中庸を売りにする人が多いよね。
0250ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/11(木) 08:41:07.69ID:jmQiS6fT0
>>248
Via bespokeの人がやってるんだね。マルキースでも修行してたみたいだし。
0251ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/11(木) 08:44:42.97ID:jmQiS6fT0
どこで仕入れてるんだろね。
オイルスパンなんてあったのか。
0252ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/11(木) 10:09:14.84ID:1ijaR/gM0
>>248
素晴らしいコレクションだな。俺好みの生地多いわ。
ただスタイルがあまり好みじゃない・・・

>>251
グレー無地のオイルスパンは1〜2年ほど前に大量に流出したのでいろんなテーラーが持ってるよ。
尾作さんが持ってるのと多分同じ生地だな
0253ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/11(木) 10:32:41.76ID:1hlNbh9e0
>グレー無地のオイルスパンは1〜2年ほど前に大量に流出したので

ホンマかいな?
どっかの倒産 流出品?
0254ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/11(木) 11:36:50.23ID:s2OQWR1K0
スーパーブリオやトニックなどのモヘアは、劣化してるのが多いくて最悪
生地の状態から、もう裂け始めてるのもあるし、裂けてなくても裂けやすくなってるものも多い
このテーラーは、昨今のヴィンテージ好きに対するアンチテーゼとして、そこにも言及してるから好感持てた
0255ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/11(木) 11:39:38.50ID:s2OQWR1K0
スーパーブリオとトニックを、実物見ないで買って、何度失敗したことか
0256ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/11(木) 11:45:20.96ID:gd2ptGSm0
モヘアばかりは古い物は買えないね
なんでこんなに劣化が激しいのだろう
0257ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/11(木) 13:13:52.28ID:rgnZKxJb0
>>256
モヘアは繊維の表面がツルツルなので撚った糸がほつれ易く、
湿度の変化が激しいとそれが加速するやしい。
まぁモヘア系は今と昔とでは質感が別モノなのでそれを差し引いても人気がある。
ビンテージモヘアは欧米日を中心にずっと人気だけど、
昨今は中国、東南アジア系の服オタも魅力に気付いたらしく
羅紗屋からトニックとか有名な銘品は一気に消えていってるらしいな
0258ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/11(木) 14:38:27.01ID:9qIF3o280
ビンテージモヘアは、すでにボロ雑巾みたいな生地も多いのに、無知のチャンコロが買ってるんだね。
知らぬが仏。
0259ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/11(木) 14:44:51.45ID:1hlNbh9e0
ヴィンテージ ≒ たんなる売れ残り

ヴィンテージで価値あるのは 厳重に管理保管された珍獣毛くらい
0260ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/11(木) 15:06:49.72ID:Hmejlbgf0
グアナコ混とかミンク混とかたまにあるけど、価値あるんかね?
少量だからあまり意味ない気もするが
0261ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/11(木) 15:58:52.15ID:OwJJvZQ90
>>259
本当にそうだよな
廃業したテーラーから出てきた生地というけど
廃業するようなテーラーが最後まで抱えてる生地なんて売れ残りに決まってるじゃん
いい生地を抱えてたとしても廃業を見越してお得意さんに格安で作ったりしてる
0262ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/11(木) 16:02:35.11ID:gDzX1EnA0
10年に1着しか売れない商品(生地)だったとしても
仕入れられるのも10年に1度ならとりあえず仕入れよう
ということはある。
0263ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/11(木) 16:14:54.97ID:YaTrrfPW0
例えば?
0264ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/11(木) 17:42:06.61ID:/GLeYcK00
劣化して危ないトニックやスーパーブリオより、新しいウィリアムハルステッドが良い
0265ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/11(木) 17:50:46.09ID:CYngmUcN0
古くて質感がいいキッドモヘアって物自体を見たことなくて分からないんだけど、ハルステッドと比べて何がそんな違う?

ハルステッドは柔らかい質感が特徴だから、硬くてガッチリしてるってとことかな?
0266ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/11(木) 19:50:05.54ID:FM9JxGL60
張りはあるけど柔らかさもある感じ
あとは糸が整っていて細かったりとかそんなとこ
0267ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/11(木) 20:15:36.25ID:CYngmUcN0
なるほど
20年前に買ったスキャバルのロイヤルモンテゴベイは硬めだったな
キッドモヘア60%だった
0268ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/11(木) 20:39:21.07ID:Eh6d25Wn0
着物が衰退した理由ですって。
ttp://www.tbr.co.jp/pdf/trend/tre_113_02.pdf

サルトは大丈夫かしら。
0269ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/11(木) 22:32:56.73ID:AZkkaX4n0
>>251
俺は一見お断りの某生地屋が隠し持ってたって聞いた
オイルスパンじゃなくて代わり織りモクソンのことだったかな


>>258
https://ameblo.jp/cosaneve/entry-12334735480.html
>ビンテージ生地も香港やバンコク、シンガポールの一見さんには受けないことが多いです。
>よほどビスポーク慣れしていないとドーメルのトニック、スーパーブリオでさえ反応しません。
>シンガポールのセレクトショップの代表が「アジアは日本を見て追いかけてるから、
>ビンテージの価値が分かるまでにはもう少し時間がかかります」と仰っておりました

君もせめて日本人レベルに早く追いつけると良いね


>>260
混毛は5%以上混ざると違いが現れ、20%以上混ぜると表面上はピュアと大差ない質感にできると一般的に言われてる
もちろんそれを狙って織った場合の話
0270ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/11(木) 22:55:23.18ID:CYngmUcN0
>>269
混紡の件、そうなんですね
大変勉強になります
では1〜2%だと気休め程度という感じですね
0271ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/11(木) 23:00:31.78ID:9wnBUG6T0
やっぱり20パーと100パーを一緒に比べてみると全然質感違うけど
拘らなきゃそれもいいんだろうね
0273ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/11(木) 23:23:06.97ID:rcRYhPR80
オクでヴィンテージ買うのは危険
出どころが分からないヴィンテージを買うと痛い目に合う
0274ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/11(木) 23:27:22.29ID:rcRYhPR80
現物見ずに、オクでヴィンテージ買うなんてのは、ここにはいないかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況