X



フルオーダースーツスレ 9着目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノーブランドさん
垢版 |
2018/01/03(水) 15:44:59.34ID:A5PclXUY0
フルオーダーならジャケットでもベストでもトラウザーズでもネクタイでもコートでもマントでもOK

キチガイはスルー推奨
0788ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:30:41.66ID:bIN8KZi+0
>>759 ハンチングもオーダーメイド?
0789ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:30:37.52ID:+A4MPSiB0
>>776
>つか洗う頻度が高いシャツを毎回クリーニング
え?いい大人は2〜3週間クリーニングに出せなくても
どうにかなる程度のシャツの備蓄があるもんじゃないのか。。
0790ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:42:14.22ID:ORXoc64c0
着用後2、3週間も洗わずにそのままにしとくの?
ちょっと考えられないな
0791ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:43:37.65ID:E01dYOXv0
シャツは喜久屋のマンション宅配だろ、安いしな。。手洗いプレスの時間が勿体無いわ。
リネンシャツは手洗いするけど。
0792ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:46:43.90ID:+A4MPSiB0
>>790
急な出張やなんやかやでそのくらい洗濯不能になること想定内だろだろ普通?
0793ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/02(金) 01:02:34.31ID:hQt2Wtg20
>>789
仕事着Yシャツは麻布とか土井のを買い足して、毎日変えてはまとめて洗濯してる。
そのときのスーツはPOの消耗上等なやつ。FOは会議とか終日デスクとかそんなとき。
0794ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/02(金) 11:13:18.89ID:9Mo4fWyl0
POの消耗上等なやつってどの程度の物を作ってる?

最近はPOでも20万円とか普通にするから
0795ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/02(金) 15:43:31.62ID:iiKDqnTa0
綿谷って麻布のイラストも描いてんのな
パテックフィリップもだしそりゃ家建つわ
0796ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/02(金) 15:55:35.15ID:zsKm8Sz+0
唐突な画伯ネタに草
0797ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/02(金) 16:48:27.11ID:uPJvVV+A0
仕事選んでないよな
ビギンとかファインボーイズとも仕事してる
穂積の直弟子だけあってマジタッチもうまいそこがヘタクソリマチとの違い
実際、着てる服は変だけれども
0798ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 09:56:36.06ID:IMaX4dJo0
>>797
画伯は絵がそこそこの値段で取引されてる
自画像をマジタッチで描いてもらうと50万くらい取られる
描いてもらいたいんだよなぁ
0799ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 12:01:50.33ID:55id4o300
そろそろ春夏のジャケット仕立てようと思うのですが、どんな生地柄素材が流行?
0800ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 12:27:19.46ID:L+kDtTj20
>>799
ビニールかサランラップだよ。
0801ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:42:09.60ID:294763Am0
せっかくのオーダーなのに流行追わなくても
夏ど真ん中のリネンとかソラーロチャレンジしたら如何でしょうか
0805ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:31:08.04ID:2GyYJHjt0
俺もモヘアに一票。色は好きなのでいいとおもうけど、ホーランドシェリーのモヘアとか柔らかくていいよ
0806ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:40:44.06ID:wCb/zXib0
個人的にリネンでスーツを作ってみたいと思うが
どれだけ着る機会があるのか?と考えると
なかなか踏み切れない。
0807ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:11:49.29ID:E6sAtmct0
今日は激安古着屋で水牛ボタン目当てにジャンクのスーツを漁ってきたのだが1着生地が気になるのが有って購入
帰宅してからじっくりと細部を観察したらかなりハンド仕事の多いオーダーメイドスーツの作り方だった
変わっている点はパンツのジッパーがタロンだった所
生地のメーカーはばらしていないからまだ分からないが
織り方と糸の感じとウエイトからしてハダースフィールドだな
ほぼ同じ色違いを生地コレクションしてあるのでまあ間違いないと思う
作られた時代が分からないが横振りミシンの刺繍ネームも綺麗で
襟周りの座りも良くて全体的にも丁寧な仕事だった
テーラーのラベルも組合ラベルも何もついていないのは資料的には残念だったが
内ポケット周りが初めて見る処理の仕方でとても参考になった。
日本のテーラーも良い仕事はしてきたと思うよ
ただセンスや遊び心が足りないのは客筋がそうだっただけで海外のテーラーに技術的に負けていた訳ではないと思う
0808ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:47:33.09ID:VJotr3yl0
ハダスフィールドだってどうやって分かるの?
英国的なだけじゃ分からん、'West of England'とかもあるし
糸はスピナー次第だし、ウェイトじゃ産地はわからんでしょ
織り方は産地と関係ありそうだから具体的に教えてほしいな
0809ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/04(日) 01:07:57.99ID:ljyuSTeE0
>>808 パンツの裾の靴ずれ補強に生地耳が使ってある 
わざとネームは避けて使っているが帯幅と色枠の組み合わせ
入ってるマークと間隔が所有してるハダースフィールドの生地と同じ 

と言うかそこ突っ込むとこかな?
ハダースフィールドだと何か都合悪いの?
0810ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/04(日) 01:15:23.77ID:YBKykkBj0
具体的な情報はパーツのものしかないから
要は生地の耳から推定したのね
「織り方と糸の感じとウエイトからしてハダースフィールド」と言ってること全然違う
0811ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/04(日) 01:26:20.04ID:wKaO/3LO0
たしかに話が違うね
0812ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/04(日) 08:17:46.96ID:si9wi32+0
このスレの人、時計はなにをつけてますか?
ロレ、パテ、GSが多そうだけど。
0813ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/04(日) 08:35:34.09ID:VaW/PMk80
細身のスーツのズボンを買ったんですが、立ったり、歩いたりする分には問題ないですが、椅子に座ったり、うんこ座りをすると太ももがけっこうパンパンです。細身のスーツってこんなものですか?
0817ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/04(日) 09:43:32.71ID:COGrC3RW0
>>812
仕事ではパテ
0818ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:48:07.73ID:BCsTpwp60
パテのプラチナとYGブレス、YGアンティーク懐中
スーツ、ジャケパン、コスプレで楽しめてるw
0819ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:55:45.89ID:HeBbpxyg0
>>813
単純に細くしすぎるとそうなりますね

後ろ半分の縫い代を少し出してもらったら?あとは裏地を取ってしまうか
0820ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/04(日) 11:13:58.15ID:jMI3QY2l0
ランゲの1815旧版プラチナ
アウトドアや海外出張はGS
0821ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/04(日) 12:05:58.41ID:OVQcQ4fd0
レベルソ
0822ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/04(日) 12:31:55.77ID:3CKUdjaA0
オールドインターとノモス。
0823ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/04(日) 14:36:06.37ID:x1MZd29A0
>>807
日本のテーラーの技術力は海外と十分伍するレベルだと思う。つぶれた店も数多いが、時代とか流行りという淘汰の波を潜り抜けてきて今に残ってる店はそれなりに客からの支持があるってことだろう。

それと、テーラーの「遊び心」ってものがどんなものなのか俺にはよく分からんが、客の側がそれを求めるか求めないかもあるんじゃないか ?
0824ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/04(日) 16:22:26.26ID:biK0Ts3X0
>>806
リネンでもイタリアのじゃなくて、イギリスのとかでヘビーウエイトのやつならシワもつきにくいよ。ネイビーなら仕事できれると思う。
0825ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/04(日) 17:03:48.24ID:c35tbzFz0
>>824
それ経験からいってる?
ビジネスなら、どんなに厚手でも毎回プレス必要で面倒では?
紺色だと退色はやいし
0826ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/04(日) 17:04:25.22ID:TaiY2Xto0
>>807
日本のテーラーは基本に忠実
50年代に日本で仕立てられた祖父のスーツと
80年代にサヴィルロウで仕立てた自分のスーツを比較しても祖父の方が作りが丁寧
今のサヴィルロウ?ダメダメ
フランスかドイツをお勧めするよ
0827ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/04(日) 17:14:52.47ID:7cUQ7Gm90
>>826
具体的な店名を教えてください。
ドイツに行くことあるんで。
0828ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/04(日) 17:36:24.09ID:c35tbzFz0
世の中無数にテーラーがあるのに国単位で良し悪しを語るのはね
今のイギリス女?ダメダメ
フランス女かドイツ女をお勧めするよ
0829ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/04(日) 17:52:28.60ID:y2WTgUmc0
1人の職人が全て手縫いの店なら国は関係無いが、アウトワーカーや縫製工場を使っている店は国や地域の特徴出るだろ。
0830ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/04(日) 17:53:23.42ID:wKaO/3LO0
国単位で比較できるくらいたくさん作ってるんやろ
0831ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:30:22.49ID:RPu72s270
サヴィルロウはサッチャー改革でモノ作りの伝統が崩されたからダメ
あと土地代とかが価格に反映されてるので、価格ほどの価値なし
ドイツやフランスというか熟練の縫い子さんを安い賃金で使える国の方がまだまし
欧州大陸は大卒の縫い子なんていないしね
0832ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:42:37.67ID:RPu72s270
イタリアなんて地元のおばちゃんが手弁当で工房に来るか
おばちゃんが家で縫ってるからな

イギリスは1時間もかけて通勤するし、家賃や物価も高い
何よりおばちゃんではなくフルタイムの職人だから給与もそれなりに払わんといかん
アウトワーカーもセビローコーリングの人みたいに地方に住んでないと生活してけない

日本のテーラーも仕事がきれいな所は実家から通いの人とかを使ってる
てか雇用段階で給与が低いことを事前に言われるから実家通いの人しかやっていけない
0833ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:46:52.79ID:RPu72s270
女の人だから仕事がきれいなのではない
低い給与でも継続して働いてくれるのが女の人だけだから
もっと言えば実家からや旦那と住んでいる家から通ってくれる女性
学食や社員食堂のパートの調理スタッフと同じ
0834ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:49:26.15ID:oefhJoO80
>>826
ドイツもフランスもパターンが良くないんだよね。お前縫い目しか見てないやつだな。
0835ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:12:52.62ID:h8JRQs0z0
>>812
消去法でGSかKSだな。
これ見よがしの小物なんて成金臭い。
0836ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:36:37.59ID:biK0Ts3X0
>>825
最初は深いシワがつくんだけど、だんだん柔らかくなって、ふにゃふにゃ?な感じはあるけど、シワシワではなくなってくるよ!
たしかに濃い色リネンの退色は多少しょうがないかなあ。
0837ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:07:53.44ID:RPu72s270
>>834
パターンはしょうがない。
縫い目もそうだけど副素材自体を工房できちんと客別に作り分けてるのは着心地に大きく作用する。
どうしてもイギリス風がいいのなら、サヴィルロウで修業or勤務してたカッターがいる
ドイツやフランスのテーラーにいくと良い。
ドイツ、ベルギー、スイス、フランス辺りはSR帰りがいるし、フランスに至っては引き抜いてる。
ただフランスは作りは申し分ないけど老舗の平均価格が世界一高い。
0838ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:20:02.14ID:c35tbzFz0
>>837
どういうスタイルが好みなの?
パターンが英国と大陸でちがうのが「しょうがない」ということは、
自分のスタイルで注文せずそれぞれのハウススタイルを消費しているのかな?
0839ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:57:43.43ID:ljyuSTeE0
ロロピアーナのフォーシーズンのシルク混スーパー120生地のジャケットを水洗いしたら阿波しじらみたいに皺シワになってワロタ
アイロンで何とか伸ばせるけど無謀だったなw
前にロロピアーナでもジランダー生地のは上手く洗えたから油断したわ…
シルク単独は和服の扱いで慣れていたが混毛は難しいんだね 
レーヨン/ウール混だけはアイロンが難しくてどうにもならん 
0840ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:21:50.96ID:9IIqlzHs0
水洗いで生じるジャケットのシワは構造にもよるからな
縮みやすい芯地使ってたらどんな生地でもしわしわでしょ
0842ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:33:24.25ID:2BQQfB1Z0
>>840 芯の確実に入っている襟周りのは綺麗にアイロンがかかったから芯のせいじゃないと思う
全部隈無く皺シワなのよ(笑)
袖のアイロンが大変だわ
ナオモトの袖馬つきのバキュームアイロン台が欲しいわ
0844ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:42:32.53ID:9IIqlzHs0
ごめん芯の問題じゃないね、しじらみたいって言ってたね
身頃がまだならテーラーに出したほうが良いんじゃないかな
自分で水洗いしたことあるけど、芯が縮んでて表地にアイロンかけたら裾で余ってしまい絶句したことがある
0845ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 01:28:22.98ID:yyb3WtFq0
>>842
そではバスタオルでも突っ込んでかければ楽よ
0847ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 11:50:11.25ID:hADhQtyB0
>>838
国ごと、もっと言えばテーラー毎のハウススタイルで作ってる
フランスで観劇するならアルニス、今はベルルッティだけど、という具合
ヘンリープールとかだと地味に浮くからご当地テーラーが無難

特に大陸ではカフェ文化、サロン文化の名残があるから
エレガントで柔らかい印象のスーツが似合う
イギリスのスーツは男同士で群れるジェントルマンズクラブではいいけど、
女性同伴の場所や華やかな場所だとミリタリー過ぎるのよね
0848ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 11:55:11.21ID:hADhQtyB0
イギリスは紹介文化、男同士で連れ立って歩く文化
大陸は社交文化、女性を連れ立って歩く文化
国や都市に応じてスーツスタイルやネクタイのチョイスも微妙に変えるよ
0849ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 12:10:15.57ID:TdDuj+r20
おいおいw
最近はガルニエの初日でもカジュアルOKな空気だぞ
ツイードジャケパンアスコットでも十分オシャレな世界やぞ
唯一マトモなのはシュタッツオーパーの王族観劇の時ぐらいやろ
コスプレにしか見えないスカート引きずりドレスなんかも普通にいるしな
それだって男はブラックタイで必要十分
ディナジャケよりむしろダークスーツにボウタイの方が気張りすぎないぐらいでちょうど良い
国の特色を際立てる意味が分からん

まあヨーロッパクラシック妄想で仕立てた気になるのも楽しいのかもしれないけどなw
0850ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 13:22:22.70ID:2BQQfB1Z0
服に矢鱈散財するのは金が余って使い途に困ってるんじゃないの?
0851ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 21:25:44.07ID:7HvJOksK0
日本在住でたまに欧州行くだけなのに、何着もセットアップ持って行くのかよ。意味わからん。

日本でそこまでやる意味もないし。
0853ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:01:13.84ID:i761kXm50
>>851
毎年定期的にそれぞれ2週間くらい滞在するからね
フランスに10日間いて帰りにロンドンで3日間
ドイツで1週間、スイスに3日間、ロンドンで5日間等々
ラウンジスーツは4着とディナースーツ2着、ジャケット1着、トラウザーズ2本に行き帰りのトラベルスーツ
3,4日くらいだったらそこまで気にしない
0854ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:02:54.72ID:Cp59xknZ0
>>853
>行き帰りのトラベルスーツ
往復が豪華客船とはまあなんてスゴいんでしょう(苦笑
0855ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:06:58.76ID:i761kXm50
上記の滞在は仕事とプライベートを兼ねてるよ
本や模型の収集が趣味なのと学会出席を上手く組み合わせて
年間2ヶ月半くらい欧州に滞在してる
実は学会や研究の主流が欧州なので欧州以外の国にはほとんど行ったことない
0857ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:22:37.78ID:i761kXm50
>>849
観劇後に食事やシガーにお呼ばれするからディナースーツ着てるんですよ
オーストラリアなんかではお呼びがかからないからダークスーツ着てるよ
あと私はアラフィフなんでくだけた格好はあまり好まない
0858ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:26:04.75ID:/7dnzocy0
オーストラリアではディナージャケットいらないのか。良いこと聞いた
0860ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:54:48.74ID:2BQQfB1Z0
様々な人が居るから世の中は楽しいんでしょ?
金持ちで幼稚でも嫌味がない人なら俺は友達に成りたいね
苦労してなきゃそうそう老獪な人には成らないと思うし
苦労ばっかりしてひねくれた人よりは好ましいよ
0862ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 23:05:57.05ID:K4AmL+fT0
まぁ発言の裏付けになるものを何一つ出せない時点でお察しって感じ

またロム専に戻るって逃げるのかなw
0863ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 23:13:29.89ID:/7dnzocy0
文章は面白いが文献的過ぎる
現地での経験・感性で服装を整えず、大陸の社交は〜と知識のみで完結してて感性が死んでる
アルニスでコスプレして浮いてるのも気づいてなさそう
0864ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 23:14:13.72ID:i761kXm50
>>858
ネタだとは思いますけど、豪州では一緒に行く人がディナースーツを着てないから着ないだけですよ
0865ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 23:30:29.20ID:64cmZOiL0
オージーはドレスコードに無頓着的なカンチャッカファイアー?
0866ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 23:35:49.01ID:NhfM4qEP0
>>863
観劇やジェントルマンズクラブあたりの記載なんかはネットや本で見た知識だけで語って
実際には行ったことがないか、せいぜいちょっと触れただけの経験しか無いのが見え見えですな
0867ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 23:52:55.61ID:7HvJOksK0
セットで7着も持って行くのに、靴もシャツも持って行くんですよね?ストレートチップにオペラパンプスその他二、三種類。

妄想にも程あるわ。
0868ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/05(月) 23:59:40.03ID:/7dnzocy0
豪州にテーラード文化はないと思うがどのようなスーツを着ていくの?
0869ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 00:07:13.42ID:v75z9+7i0
>>853
そんなコスプレ海外旅行、今日日誰が行くんだ(式典と会議用にFO着てる)?
0871ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 00:57:55.34ID:4EX7u2rf0
作ってない人のやっかみは無視してもっと色々教えて下さい
イギリスに行ったり作ったりしてるのにイギリスに厳しいのはどうして?
作りや値段が問題なの?
0872ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 01:04:08.75ID:vJSI91Nn0
いつも通りの自演を始めましたw
0873ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 01:31:35.81ID:6TBBzS8y0
僻みっぽい奴が最近増えたな。
俺もヨーロッパの仕立て文化には興味あるから続けてほしい。
0874ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 02:03:18.72ID:1I/rR1eX0
本当に興味があるならこんな妄想やネットで見た程度の薄っぺらい戯言なんか鵜呑みにせず
ちゃんと調べた方がいいぞ
それができない阿呆だからこそ、こんなところで情報を求めるんだろうけどな
0875ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 02:51:19.19ID:LnuszwwL0
スレチだから他でやってくれ〜
0876ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 05:40:26.59ID:O1fzv8lk0
>>873
現地に足運んで作ってこいよ。
0877ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 06:22:42.74ID:aneiBvO30
>>870
「旗本退屈男は道中は単身手ぶらなのに敵陣に乗り込む時は豪華衣装に着替えている!」
というツッコミを思い出してしまった。
昔の007だと颯爽と歩くボンドの背後でポーターが大量のヴィトンのトランクに悪戦苦闘する場面があるからそういう”イメージ”なんじゃないの?
0878ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 07:21:03.88ID:LBagDO/z0
ここにいるやつらは100%ネットの知識の貧乏人だけだよ
数十万のフルオーダーやったことある奴なんか一人もいない
0879ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 08:18:19.35ID:qGWPvDC20
ごく稀にいるが本当ならなんかしらうpするからな
0880ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 10:02:55.60ID:ivAcsdtJ0
>本当ならなんかしらうpするからな

そんな義務ないだろうに
0881ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 10:08:24.05ID:AlXrJ93d0
自分基準で語るなよ
良生地フルオーダーなら70マン程度は普通やろ
時計集めるよりよっぽど安アガリな趣味だよ
0882ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 10:13:02.71ID:annVUWfc0
>>880
証拠を出さない以上はは疑われて当然、批判は甘んじて受けないとな
それが嫌ならうpすればいいだけ
ダラダラと下らない長文書いてる暇あるならうpなんてすぐだろうw
0883ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 10:19:25.84ID:AlXrJ93d0
こいつ誰と戦ってるんだ
0884ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 10:20:22.15ID:kj6RyX8s0
>>871
イギリスは経験と技術を継承できていないと思ってるのと
当時、濃い経験をしたからです。

80年代の不振でカッターが散らばり、90年代は個人活動してました。
80年代にスーツを作ってもらってたカッターは90年代は婦人用高級毛皮コート店に在籍することに。
他にも用品店の二階やシャツ屋に間借りしてる人も。
海外の国王、大統領、首相を客に持つカッターさんもチラホラ
結局彼らはサヴィルロウに帰らず引退、お弟子さんもいなかった様子
そうそう服地商、SCABAL、H&S、FINTEXのお抱えカッターになった人も
英国内なら出張採寸してくれたんですよね当時は

あと80年代末に70年代のTVドラマのスーツが欲しくて
当時高価だったビデオデッキを買い、カッターさんとビデオ鑑賞したり
コート店にカッターさんを訪ね、個人的に注文したり
と今ではもはややらないことをしてました。

欧州大陸は息子さんが親からテーラー、顧客、職人を引き継ぐことが多かったので
継続的に利用することができてます。
ただアルニスやスタルクも後継者不足で実質的に廃業したりと心配ですね。
フランスではポルトにも通ってましたが廃業、吸収されて以降は足が遠のきました。
0885ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 10:31:51.93ID:AlXrJ93d0
>>884
真摯なお答えをするので質問させて下さい
貴族筋のお付き合いがあるみたいなのでアスコットやドーヴィルも出入りなさってますよね
実際、靴や帽子、宝飾品はどうしてます?
私は2着が限界なのでディナージャケットは諦めてます
妻も宝飾品を諦めて和服でごまかしてます
0886ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 12:30:04.65ID:+vfphtrg0
>>881
服なんて同じような価格帯の自転車や鉄道模型と同じで買ってる人はガンガン買ってるしな

日本社会の縮図なんだよ
僻んでる奴らが足を引っ張って経済停滞
結果、僻んでる奴らも困窮
年齢層が高いスレは収入や生活環境の格差がはっきり出るから
僻んでる奴らは見ないほうが精神的にいいよ
0887ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/06(火) 12:32:44.16ID:sap4E+F+0
明らかに僻みをあおってるがな
「海外の国王、大統領、首相を客に持つカッターさんもチラホラ 」
権威を借りて自分のクラスをアピールしているとしか思えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況