X



テーラードジャケット総合part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/19(月) 10:53:09.66ID:QxTf1fOP0
盾乙
俺も規制で立てられんかったよ
ところでクリーニングに出すのはどこがいいかね
0004ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/19(月) 11:05:09.13ID:wsS4bnHt0
家で洗濯出来ないものは買わないことにしている。
0005ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:05:59.64ID:TM9r2QLW0
洗ってみて洗濯できないものだと分ることもしばしばw
0006ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:23:25.83ID:jgJzy1+C0
クリーニング先は確かになぁ

町のクリーニングじゃだめ?
0007ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/19(月) 18:29:44.64ID:ybfvvk1V0
クリーニング出さないし洗わないけどな
必ず襟付き長袖のインナーにしてキチンとブラシ掛けとけば大丈夫と思いこんでる
0010ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:09:35.20ID:1c0vr5ks0
ネットで買ったアンフィニッシュのジャケットってどこに持ってくもんなんでしょう?
0011ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:45:16.39ID:KN6Cg8S+0
ジャケットが直で汗を吸う量は大した事ないと思うな
それよか問題は排ガス含んだ外気とタバコ臭
月に一度数時間の日干しとブラッシングで大丈夫な気はするけどシーズン1回はクリーニング出しときたいと思ってね
まあ無難に白洋舎にしますわ
0012ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/19(月) 23:43:08.81ID:q+A7VOz/0
>>9
首からね上には汗かかないね
真夏でも暑くないの?って聞かれる事がある
首から下はもちろんグチョグチョ
汚しちゃって仕方なくクリーニング出す時は和服を得意としてる所に出す
ここ5年位は一度も出して無いけれども
0015ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:14:06.34ID:Y+gwXuQW0
>メーカー型番: 7CU155501

https://www.realistic.jp/products/detail/73

こっちで見るかぎり、少し起毛感があるジャージ様に見える。

秋冬でしょう

少なくとも夏に着てるとおかしい

春先まではいけると思うけど、5月下旬に着てたら、

どこの雪国から出てきたんだよって思うだろうなw
0016ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:00:50.05ID:OLCgtWk30
>>15
ワザワザ品番まで調べてもらってありがとうございます
やっぱり秋冬ですよね夏着てたら明らかに重そう
今から買うなら春夏なんでしょうがそこら辺のはまだ安くはならないでしょうし
今秋冬買って今年の夏は我慢して夏終わってから春夏安く買うのが賢いのかなー
0017ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/21(水) 18:19:23.76ID:JDzWO47l0
他の人の意見も聴いた方がいいと思うけど、
ポリウレタン入りはすぐみすぼらしくなるよ。

着ても着なくても。

短い間しか着ないと決めた上で買うなら、まあアリだろうけど、
自分なら春夏に向くな。
0018ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:08:34.89ID:W+ooeEfY0
>>17
探すと完全にポリ入ってないのって中々無いですね
あっても10万以上ですか
0019ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:44:38.80ID:Y2rq0D3V0
>>18
ポリエステル100とかみたいに化繊系ならポリウレタン入ってないのもたまに見るな
綿がいいの?
0020ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:51:59.37ID:W+ooeEfY0
>>19
色々試着してみてチルコロの着心地が凄く良かったのでその中からがいいなーと
0021ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:58:34.83ID:B6wfAJ2z0
おすすめのハンガーラックかポールハンガーある?しっかりした造りのやつ。
0023ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:45:43.92ID:W+ooeEfY0
>>22
他におすすめってありますか?
あんまり気取らない着心地良いのがいいんですが
0024ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/21(水) 22:47:44.99ID:nCE/Rc4i0
チルコロやティージャケットはウレタン混のジャージだから、あれほどの着心地を求められるとアレなのだが

LBM1911とかでナチュラルストレッチが効いていて着心地が良いジャケットは何着か持ってる
0025ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/21(水) 22:58:54.35ID:wWJirt8P0
すんません、初心者なんですが、ジャストサイズの見わけ方のコツってありますか?
やっぱり肩幅がこれは!って感じでしっくりくるんでしょうか
0026ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/22(木) 09:43:23.27ID:R7h0Lgde0
>>25

他人がおまえのサイズを見分けることはできないよ

何着も買って失敗して自分で覚えろ
0027ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/22(木) 09:46:48.13ID:QTXNXnNK0
>>24
ウレタン入れるのにも理由があるんですね
数パーセントでもやっぱりコットンやウール100パーセントとは違うみたいで
長く使いたいのでもう少し探してみますありがとうございました
0028ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/22(木) 18:18:27.11ID:M9CcYDvg0
https://i.imgur.com/JoKpKLm.jpg

これラフに普段使いするには色明る過ぎるかな?
白のカットソーや紺のニット帽、ブラウンのチノなんかと合わせようかと思ってるんだけど
0029ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:50:39.01ID:xJ88op2s0
軽い仕立てでパッチポケット
カジュアル向けだね

全く問題なし
0030ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/23(金) 20:39:30.15ID:O9uPrnA40
>>29
ありがとう
届いたの見てみたら思ったより色暗くて使いやすそう
しかしアンフィニッシュでやって来たんだが本切羽とかどこでやって貰うのがいいのかな?
ビック・ママとかでいいんだろうか?
0034ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/24(土) 14:48:46.34ID:8tLflt2I0
みんな袖の直しとかってどうしてるの?
0036ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/24(土) 19:12:16.73ID:u4QyJS440
リフォームノックが通販感覚で便利
技術も特に不満なし
0037ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:33:06.72ID:7MdTL/fR0
リングヂャケットのパーソナルオーダーってどうなのさ
0038ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/26(月) 20:05:24.66ID:X5YXwCz20
ジャケットなんか俺には似合わねーて敬遠してたけどいざ勝ってみるとめっちゃ気に入るやんw
0039ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/26(月) 20:41:16.39ID:8vaX4bOr0
スーツのジャケットの基準でテーラードジャケットも探していいの?
あんまりしっかりしたのじゃカジュアルと離れちゃうし。
0041ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/26(月) 23:28:08.38ID:oy3dvdTq0
総裏のジャケットがほしいけど、背抜きのものしか見かけない
背抜きはあれスーツ屋がコストダウンしたいだけでしょ
ぺらっぺらの上着なんかに何万円も払うのバカバカしい
0042ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/26(月) 23:31:13.08ID:cgSxdXrM0
おれは楽に着たいからライニングなし、アンコン仕立て、ナチュラルショルダーのイージースーツ着てる
0043ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/26(月) 23:34:29.69ID:TPs2h5vs0
アンコンでも充分しっかりしてる印象だけどやっぱり総裏は違うのか
冬用も買ってみようかしら
0045ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/27(火) 01:29:58.94ID:lyMmokI10
>>41
裏地の生地代なんてクソ安いよ。
手間は殆ど変わらないわけだし。
0046ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/27(火) 01:41:58.76ID:+BCeXMwv0
いやいや、背抜きや半裏のほうがコスト掛かる。
生地の裏なんて傷んでも見えないし、総裏勧めるのが多くなったのはただ単に安く上げたいだけでしょ。
0048ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/27(火) 08:14:28.22ID:ykeZnSKm0
冬はライニングなしの方が疲れる。
裏は滑りがいいのにしたい。

春夏は背抜きでいいけど、
ほんとに首から肩にかけての裏も抜いてあるやつは例外的にしか買わない。
0049ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/27(火) 10:15:18.03ID:LGO3tDWX0
総裏より背抜きのほうが手間がかかるとは知らなんだ
でも背抜きはなんか貧相なんだよね
0050ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/27(火) 10:33:01.61ID:gUzm6tZK0
総裏の方が縫い付け箇所多いから手間になりそうだけどなあ。
背抜きの背中を割り伏せ縫いするならそっちの方が手間だけど、今どき既製品にないでしょ。
0051ノーブランドさん
垢版 |
2018/02/27(火) 10:55:55.12ID:o1F7EhUN0
背抜きの方が手間暇かかるに決まっとるがな

丸見えなので雑に処理できないし、着心地にダイレクトに影響する

ワイの15万円以上するナポリ系ジャケット全部背抜きやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況