X



†‡† オーダーシャツ Part41 †‡†

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノーブランドさん
垢版 |
2018/03/16(金) 21:21:04.14ID:G6RffhMl0
海外から国内まで。ビスポークからパターンオーダーまで。
シャツのオーダーについて語りましょう。
なおオンラインオーダーの話題は禁止です。そちらは専用スレをご利用下さい。

前スレ
†‡† オーダーシャツ Part40 †‡†
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1501936798/

まとめWiki
http://www41.atwiki.jp/shirt

------------(オーダーシャツ)----------------
このスレで扱うのはオーダーのドレスシャツ
・白シャツ/色物シャツ/柄シャツ
・ビジネス/プライベート
・国内/海外
・高級店/普通のPO/スーツ屋おまけ
実店舗で注文して作ってもらうなら、なんでもOK。

逆に扱わないのは
・既成シャツ
・Tシャツ
・ポロシャツ
を厳守で楽しく情報交換しましょう。
荒らしは徹底スルー。
0193ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/29(日) 09:57:22.47ID:1eleosT/0
百貨店のオリジナルの既成のシャツなら、伊勢丹は一番だと思うんだけどなぁ
0194ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/29(日) 11:01:17.68ID:5wgpWjQ90
>>193
既成なら伊勢丹は選択肢に入るけど、他は選択肢にも乗らないんじゃね?
高島屋の自社ブランドやらピエールカルダンやら買う気にならないし、さらに他社とか論外

新宿伊勢丹のオーダーは、パターンオーダーだとブランド多すぎで良くわからんし、フルオーダーだと確かに
良くない噂もチラホラある
0195ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/29(日) 16:05:10.65ID:yZK3LVk/0
昨日知り合いがスーツは伊勢丹でオーダーしてるって言ってたな
シャツの話聞いとけば良かった
0196ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/30(月) 01:06:44.17ID:wvxaD2WX0
スーツをオーダーしていてもシャツをオーダーしてるかどうかはわからんよ
0197ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/30(月) 02:04:03.02ID:LG3TGiJA0
>>196
だいぶお腹出てるからついでにオーダーしてると思う
あの腹は規制のシャツでは無理だなというレベル

また聞いてみるよ
0198ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/30(月) 08:47:58.70ID:ACDfaTr80
毎回伊勢丹でオーダーしているのかな?
だとしたら立地的に色々選択肢もあるなかなんで伊勢丹なのだろうな
0199ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/30(月) 10:05:38.63ID:+FyRVCcs0
>>198
伊勢丹かストラスブルゴのオーダーと言っていたよ
だいぶ距離離れてるから好みなのでは
0200ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/30(月) 11:42:23.69ID:deI5txNz0
>>197
日本のシャツオーダーってそういう人向けだしね、そもそも。
サイズのあったもの着ようって観点でやる人は限りなく少ない
0201ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/30(月) 11:50:17.99ID:+FyRVCcs0
良い生地でサイズの合った物は本当に素晴らしいね

お金があればハンドメイドの物は特にいい
昔イプシロンで作っただけだけど、柔らかさが全然違う
0202ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/30(月) 22:27:16.24ID:P2LnfMC90
何店舗かで何着かシャツをオーダーしたけど、まだハンドメイドのって作ってもらった事ないな。

話にはきくけれど、マシンメイドとわかるくらい違う?
0205ノーブランドさん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:43:46.58ID:8xRIvUdg0
ハンドソーンとハンドメイドとマシンメイドの違いをちゃんと理解してから書いてね
0208ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/01(火) 00:28:42.34ID:XtI42Cgw0
ハンドソーンのシャツって初めて聞いた
教えてください
0209ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/01(火) 07:37:23.33ID:/dAig0Jc0
>>202

「袖後付」かつ「手縫い」 のシャツを着ている。
腕/袖の動作感覚はやはり違う。
0210ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/01(火) 10:21:11.19ID:NcToxoPZ0
ググったが靴の製法しか出てこない
ハンドソーン
0211ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/01(火) 10:53:32.13ID:Gayl+nQS0
ハンドソーンって手縫いだろ

ミシンで縫うからといってマシンメイドとは限らないし
ハンドメイドだからといって手縫いとは限らない

所謂ビスポークシャツはミシンで縫っていても全行程を見ると
ほとんどが手作業なのでハンドメイドと言われてる
フルハンドって言われてるシャツも手縫いしてるのは見た目の部分だけで
ほとんどはミシンで縫ってるよな

完全な総手縫いって昔の山神さんと蜑コさんくらいでは?
イタリアではまだやってる職人いるかもしれんけど
0212ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/01(火) 11:05:35.45ID:svXvTLQT0
ミシンで縫う以外の工程が機械化されるかされてないかでハンドメイドかマシンメイドか決めてるのか
0213ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:25:44.13ID:Zi1FWdmn0
>>211
その通り
ハンドメイドとマシンメイドって曖昧な使い方されてるよね
0214ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/02(水) 06:14:44.20ID:pyV4FNTx0
フルハンドをやる意味なんて無いよ。シャツなら
大事なのはパターンをいかに作り込めるか。パターンメイクのセンスがどこまであるかだけ。
まぁ接着芯とかロックとかの手抜きは論外だがw
0215ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/02(水) 08:32:24.38ID:LJhn07Xh0
パターンの良し悪しってどう判別したらいいの?
0216ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/02(水) 11:53:42.73ID:/bE9pzwG0
コルテーゼ値上げか。人手不足なのかね
3着セールフェア以外は使いづらくなったなあ
0217ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/02(水) 12:13:58.31ID:G5DKPFGc0
>>213
セミハンドなんて売り文句もあるのでさらにカオスだわ
スーツも大概だけどシャツは滅茶苦茶だよな

個人的にはシャツの手縫いはデザインの一環と捉えてるので
ジャケット姿およびウエストコート姿で外から見える部分だけ
服ごとの手縫い比率のバランスが取れてたら十分だと思う
ジャケットのステッチが全てミシンならシャツもミシン、
手縫いとミシンが混在ならシャツも同様といった感じ

まぁ、これを基準にするならスーツが真っ当なビスポークなら
シャツも所謂セミハンドになるんだけど
0218ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/03(木) 06:43:43.83ID:8UgG6uDD0
カフリンクスをつけたかったらオーダーするしかないの?
0219ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/03(木) 09:02:14.74ID:oegPqE/x0
市販のシャツでもほとんどカフリンクスつけられる
0220ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/03(木) 21:47:45.00ID:x0QBzHWT0
ほとんどってこともないと思うけど
既成でもつけられるものはあるね。
ただどうせカフリンクつけるなら
普通のボタンとのコンバーチブル仕様とかではなく
ちゃんとしたダブルカフにしたほうがかっこいいと思う。
0221ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/03(木) 22:19:42.34ID:/+mQ/ZUN0
ダブルカフスは邪道みたいなことかいてあるブログを見たけどそうなのか?
邪道でなければ何が正当なのだろう
0222ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/03(木) 22:37:56.12ID:aR/uSTcY0
>>221
靴のストレートチップは紳士靴の基本だなんて言われてるけど
起源はオックスフォード大学の学生たちが当時流行ってたブーツに対抗して履き始めたと言われてる
だから起源を主張するならストレートチップは学生靴であって紳士靴では邪道ということになる
同じようにダブルカフスも起源だとか色々考えるとなんとでも言えるから
そういう意見は無視すればいい
0223ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/03(木) 23:54:32.14ID:+iJDxzRY0
ダブルカフスはクリーニング屋で断られるか追加料金取られる
0224ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/03(木) 23:55:24.84ID:UQmjps3W0
>>221
そういう意見は初めて聞いたわ。
それ逆じゃない?
シングルでカフリンクが変っていうならわかる。
0225ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/04(金) 00:00:09.49ID:Uvxp3OEZ0
ダブルカフスとシングルカフだったらシングルがフォーマルなんだろうが、糊で固められたガチガチのものの事だしね
コンバーチブルとか柔らかいシングルだとダブルよりカジュアルになると思う
0226ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/04(金) 01:16:06.19ID:zxa8Qqld0
>>222
ストレートチップがオックスフォードと呼ばれるようになったのは後付けだぞ
ストレートチップそのものはアルバート公がブーツを簡略化して作らせたバルモラルシューズが起源で
かつてオックスフォードの学生の間で流行した短靴とは実は関係ない
0227ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/05(土) 08:20:11.07ID:NdADJkWl0
コルテーゼ値上げしたけど、他に店知らないから使い続けるわ
0228ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/05(土) 21:26:15.96ID:0I398ta60
ミナミシャツは納期だけがネック。
0229ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/06(日) 08:35:59.75ID:hEtAXFXx0
このところのテレビを見てて思うんだけど
ボタンダウンが大流行だな。
なんでだ?
0230ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/06(日) 08:57:34.52ID:lKyr7xae0
アナウンサーやコメンテーターなどテレビに出るのは
殆ど自前じゃなくて、貸衣装だから
0231ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/06(日) 09:04:34.10ID:AhNLHJYf0
>>殆ど自前じゃなくて、貸衣装だから

ぜんぜん答えになってなくてワロタwww
0232ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/06(日) 10:15:15.03ID:hEtAXFXx0
テレビを見ている限り
アナウンサー、タレント、政治家、企業経営者・・・゜
ボタンダウンの率がやたら高いように思う。

スタイリストやシャツ業者の趣味かな?
ボタンダウンシャツブームを仕掛けて売り込みたいんかな?


ちなみに私はボタンダウンシャツなんぞ着ませんけどね。
0233ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/06(日) 10:21:38.07ID:ggDvH9SP0
今年は久々にボタンダウンをつくったけど、けっこう好き嫌いあるんだなぁ、もはやポピュラーだとおもってたけど
0234ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/06(日) 12:21:12.15ID:6gI7h2oM0
ボタンダウンはクールビズ(ビジカジ)かカジュアルの時くらいだな。
スーツには合わせない。
0235ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/06(日) 12:23:32.69ID:SosaSXam0
ボタンダウンなあ
これから9月までは使用頻度高いな

冬は着ない
0237ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/06(日) 22:44:04.84ID:M5Kgriq70
4月上旬に若林シャツでオーダーしたシャツが仕上がったので受け取ってきた。
明日さっそく着てみるのが楽しみだ。
0238ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/06(日) 22:48:41.73ID:M5Kgriq70
>>232

今まで作業服勤務だったのがスーツ勤務に変わったけど、
職場でセミワイドカラー着てたらお局様にボタンダウンにした方がいいよーと言われて「えっ!?」となったわ。
0239ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/06(日) 23:37:07.10ID:viLAAEhM0
年中ボタンダウンを着てるリーマン多いよな
なぜだか知らんけど
0240ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/06(日) 23:59:59.48ID:C7+/8ZeW0
単なる流行りでしょ。
一時期、第1ボタンが2つあるタイプも流行ったよね。
0241ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/07(月) 00:17:09.82ID:4fyjD1go0
>>240
ドルガバ人気でしたもんね
やっぱりアイコンみたいな感じだし、まだ店行ったら定番なのかなぁ
0242ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/07(月) 07:01:00.52ID:WUx1MGu20
襟がボコボコしてるんだけど、これは糊がはがれたの?
0243ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/07(月) 08:20:23.85ID:sR5xF4vz0
はがれたというか、生地と芯の間に空気が入ってる感じ
0244ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/07(月) 08:20:56.19ID:JEIyg9R+0
>>242
接着芯がはがれたんでしょ。
日本のシャツでは普通です。
日本のシャツ屋は襟をまともに作れない。
0247ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/07(月) 10:55:06.57ID:WUx1MGu20
まじかよ。伊勢丹のオーダーシャツだけど、今までこんなこと無かったのに。まだ3回くらいしか着てないぞ
0248ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/07(月) 11:05:00.95ID:v/3TV56t0
>>247
仮接着芯じゃないの?
洗っていけば糊が完全に取れて普通になる
0250ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/07(月) 12:48:13.96ID:JEIyg9R+0
伊勢丹のオーダー
それじゃ仮接着かもしれんね
お宅さんは芯地もわからずオーダーしてるの?
>>247見ると何回もオーダーしてるみたいだけど
伊勢丹だから新しい芯地を開発したのかもしれんね。
メンズ館専用ニュー芯地
0252ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/07(月) 13:29:57.15ID:NWfBrYIZ0
3回で剥がれる接着芯なら明らかに不良品だな
ただの仮接着かフラシ芯じゃないの?
フラシ芯だと芯材と生地が浮いてるからそうなる
アイロンは掛けにくいがそういう風合いとか首回りの柔らかさを求めたものだから仕方ない
0253ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/07(月) 13:56:13.55ID:hYn4Bb4y0
>>242はポコポコと言ってるって事は接着芯の剥がれ不良だろうね
和シャツあるあるだよ
むしろ中華シャツの方がしっかり作ってあるから笑えない
0254ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/07(月) 14:18:44.67ID:WUx1MGu20
色々な意見ありがとう。今後も伊勢丹を継続使用するか決めるためにも、伊勢丹に襟の構造を確認してみるよ。
0255ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/07(月) 16:05:50.74ID:qA5TDOqn0
>>254
襟の構造を確認とかそんな難しい話じゃなくて、単純に持ってって聞けばいいじゃん

直せるなら直してもらえばいいし
直せないとか有料でこりゃダメだと思ったら、以降やめればいい
簡単でしょ
0256ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/07(月) 16:57:57.72ID:JEIyg9R+0
>>253和シャツあるあるだよ
ほんとそうですよね。俺の経験ではまだ既製のほうがましだった。
だけど日本の既製シャツはおしゃれに七分袖になってるからなー。
0257ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:13:58.14ID:MOkXepjW0
パッカリングって話を見る限り、同じ店でも出る場合と出ない場合とがあるみたいだけど
具体的に何がどうなったことが原因で発生すんの?

俺自身は一度もパッカリングに当たったことないのでイマイチわかんね
0261ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/08(火) 06:10:16.24ID:cKHXDdSb0
>>257そんな人羨ましい

原因はいろいろ言い訳するけど単に技術がないんだと思う。
日本のシャツはどうしようもない。
0262ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/08(火) 06:32:34.27ID:cKHXDdSb0
訂正
原因はいろいろ言い訳するけど単に
資材も含めて技術がないんだと思う
0263ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/08(火) 07:52:51.09ID:1eQ7su/K0
日本のシャツは、とひとまとめにする言い方、とても滑稽

日本でもいろんな店があるし価格によっても違う
海外が全部いいわけでもなく、悪いのは本当に悪い
0264ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/08(火) 07:58:23.99ID:ULE/vcgo0
海外はそもそも和シャツの値段だとフラシが当たり前だし接着芯の場合も下手な問題起こすような安物使わない
和シャツより安くてもその程度の品質維持してる
0265ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/08(火) 08:05:46.07ID:1eQ7su/K0
>>264
海外礼賛はいいけど、その海外ってどこなの?
海外って言ったって北朝鮮とかアフリカとか色々ある
まとめて日本・海外ってのが頭悪い

ちなみにアジア多数と米国には行くが、そんなに品質が良いとは思えない
0266ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/08(火) 08:16:07.10ID:cKHXDdSb0
>>263そりゃそうだおっしゃるとおり。
あくまで個人の少ない体験とイタリアのそこそこ高級なシャツ
と比べての話だからね。
10万軒に一軒くらいはいいシャツあるかもしれない。
0267ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/08(火) 10:31:04.47ID:P+vXO2UB0
和シャツってみんなどこでオーダーしてるの?
伊勢丹のオーダーだけ試したことあるけど、1回目の採寸とはいえあまりに採寸の精度が悪く驚いた。
高くないからこんなもんかと思ってるけど。

やっぱり山神さんとこ行ってみたいなぁ
0268ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/08(火) 11:30:11.82ID:CkukJsVg0
>>265
アフリカ系移民が仕立てるイギリス製シャツ、
出稼ぎ中国人が仕立てるイタリア製シャツを有難がってる連中なんだから仕方ない
まあ、日本製シャツも出稼ぎアジア人が仕立ててるがw

偉そうに語るだけじゃなくてAnna MatuozzoやBattistoniぐらい所有して画像をアップしてみろって感じ
0269ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/08(火) 12:19:42.19ID:ULE/vcgo0
アンナを有難がる程度w
実際にロンドンの名店で仕立てる俺からすればステマ有名店wwwなんぞありがたがるには値しない
0270ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/08(火) 12:50:32.14ID:rzaAM0U60
>>267
採寸は店員の当たり外れありますからね、シャツのタイトさは特に好み別れるし難しい

山神は確かに着心地よいとおもうんだけど、値段のわりにそこまで劇的に変わるかというと…なによりも納期長すぎて…
0271ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/08(火) 15:01:59.19ID:M0pEH+Jv0
ある程度以上は相性と好みもあると思うねえ

日本で言えば、前に書いたけどイプシロン悪くなかったけどな
カンクリーニで5万円くらいだった
0273ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/08(火) 16:22:31.11ID:GKHHe7bu0
アスコットチャンって今日本でオーダー会やってます?
0274ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/08(火) 17:42:08.37ID:wj2S4xda0
和シャツって山神さんも含めるの?
0275ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/08(火) 18:12:15.88ID:cKHXDdSb0
>>272剥がれ、日本のシャツの標準です。

文句言われてもしょうがないんだよね。こういうことがよくあるんだから。
大本営発表じゃないんだから、劣るところは劣ると認めて改善していかないと。

変な襟、色糸のシャツとか見かけなくなっただけましか。
0276ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/08(火) 18:24:39.89ID:cKHXDdSb0
>>271そりゃいいでしょうね。既製だけど昔もってた。
捨ててからすぐミヌッチさん採寸でシャツ作る機会あったんだけど
やたら勧めてくる生地がイプシロンと同じ?ていう生地だったな。
縁があるなと思ってそれで作ってまだ持ってる。
リーバ コットンリネン ブルー。でもようやく自分の好みがわかってきたのか
今あんまり好きじゃないw。
0278ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/08(火) 20:59:11.08ID:Mz3CRto30
国内では5店で計30着以上、海外では英伊7店で40着以上オーダーしてきたけど
芯地のパッカリング発生したのはペコラで頼んだアレッサンドラだけだわ。
一方でシームのパッカリングはよくある。一番酷かったのはターンブルアッサー。
0280ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/08(火) 21:59:35.24ID:vPbSUaUB0
ミナミシャツも和シャツ?
さすがに接着芯ではないですよね?
0281ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/08(火) 22:33:19.78ID:Mz3CRto30
>>279
芯地なんて指定したことないが、完全フラシか仮接着がほとんどで
接着芯も少しあった。
芯地なんて硬さの好みを聞かれたときに答えるだけでいいんだよ。
製法なんて指定しても意味がない。慣れてる製法がその店のベスト。
0282ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/09(水) 00:31:54.31ID:EsMbU4r70
オーダーシャツだと生地を一旦湯通ししてから縫製するの?
0283ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/09(水) 05:40:48.53ID:wvSNPqfm0
>>281
その店のベストでもシームのパッカリングはよくあるのね。
参考になりました。ありがとうございます。
0284ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/09(水) 07:22:53.27ID:glIE4eTI0
>>283
シームのパッカリングはイギリス製で強く出る傾向がある。
サイドシームに特に出やすいけど、酷い店だと襟先にまで出る。
国内製はむしろ出ない方。
海外は縫う前に生地の地直しやってない店が多いんだろうな。
0285ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/09(水) 08:48:10.79ID:y46eediE0
麻布って安いのにフラシじゃん。使ってる人、どんな感じ?
0288ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/09(水) 09:43:43.58ID:jbztw3eh0
やっぱりそうかぁ、普通は縮みを計算して作ってくれるものかな?
オックスのシャツなんだけど縮んで動きづらくなった感じがして、こういうことがあるなら既製で動きやすいサイズので良いかなって思い始めてきた。。
0289ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/09(水) 11:58:36.45ID:GD1svlVa0
縮みが気になるなら
水通しをするとだいぶましになる
0290ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/09(水) 12:29:36.29ID:lM5aDMOf0
縮みなんて普通に扱ってアイロンちゃんと掛けてれば心配いらない
乾燥機かけたりクリーニングだと駄目になるね
0291ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/09(水) 13:07:30.46ID:WzMvnNqQ0
>>287>>288
それをなるべく抑制するためにまともな店は地直しっつーか水通しをやるんやで
0292ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/09(水) 13:12:20.97ID:aRoURLC90
>>291
水通ししても乾燥機による縮みは防ぎきれないよ
だから普通まともな生地なら乾燥機禁止な訳でな

だから「乾燥機」と書いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況