X



テーラードジャケット総合part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノーブランドさん
垢版 |
2018/05/07(月) 07:02:21.08ID:92HVehP40
【前スレ】
テーラードジャケット総合part15
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1518993385/

僭越ながら、一晩立たなかったようなので、立てちゃいました。

次スレは>>970を踏んだひと立てて下さい。
0332ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/01(金) 08:24:24.52ID:I1UljMfh0
シャツは180度のスプリットカラー

この衿型の名前、毎度忘れるわ(どうでもいいことだから
0333ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/01(金) 08:26:34.58ID:2nBGi13X0
このスレちびまるこちゃんに出てくる花輪くんみたいな奴いない?
0336ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/01(金) 09:19:46.68ID:AaUD0BCR0
>>330
それやってみたけどデニム地のジャケットは生地の端が色落ちするとすげえみすぼらしくなる
ボトムスはかなりの程度までばっちいのも許されるけど、トップス特にジャケットは格式感を失うの致命的
ただの貧しい労働者にしか見えなくなるからオヌヌメはしない
0337ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/01(金) 11:57:22.06ID:2Ny8Egmu0
初夏位まではノータイボタンダウンで首元空いてる方が涼しくて良いね〜だが
猛暑になるとネクタイ締めて気合い入れないと耐えれね〜からタイドアップ
えぇ、変態です
0339ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/01(金) 12:38:12.18ID:rhggdlwb0
ジャケット着るのはこの時期夜くらい
無しでは寒いんだよな
0340ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/01(金) 14:10:20.01ID:au5BKvjC0
サマーニットとかも同類だけど
なんで夏に重ね着しようって発想になるんだろうな
夜はわかる
0342ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/01(金) 19:07:44.39ID:Ww9q+yBs0
>>319
>上は(特に朝夕は)ジャケットって人はいないの?
>よく「ジャケットの下は半袖NG」なんて書いてあるけど

入団記者会見におけるイニエスタとミッキーがそういう格好だった
0343ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/01(金) 20:05:12.06ID:au5BKvjC0
いちいち他人の袖が出てるかとかチェックする奴はいないから大丈夫だ
ジャケット脱ぐときにちょっと恥ずかしい感がでるけど
0344ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/01(金) 20:17:05.24ID:W/yKC5Go0
それより、ジャケットの袖の裏地が汗で貼り付く感覚が耐えられない
ジャケットも痛むし
0345ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/01(金) 20:22:58.41ID:sVR361yG0
サマーウールのブレザーが場を踏まないのよ
ブルックスでパターンオーダーしたのに
0348ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/02(土) 11:14:26.46ID:ii/fE8B30
ブルックスのパターンオーダーって顧客しかやってないんじゃなかったっけ?
0350ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/03(日) 18:47:31.93ID:2Mg2/1jy0
こういうジャケパンもありだな

ブラジルの「ピンパonジャポン」外苑前。あー、またブラジル行きてぇー。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1861978513859451&;set=gm.1611911722196792&type=3&theater …
0352ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:52:16.27ID:Fkbiq6xm0
既成でもテイラーメイドでも相手は顧客だろ
0353ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/04(月) 06:54:14.20ID:V04TK2P/0
>>352
その日本土人の感覚、棄てた方がいいよ。

売る側は客を選別するのが当たり前。
0354ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/04(月) 07:22:07.95ID:SX2vfjx90
選別って見てるのは人間じゃなくて財布だけどな
0355ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/04(月) 07:46:01.43ID:HXlkwAPz0
>>354
財布の中身も含めてその人間の社会的人格だよ
生の人間を見てくれ、とか幼児並み
0358ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/04(月) 08:31:50.83ID:Vr7VDzkl0
顧客じゃない客なんて居るのかね?
0359ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/04(月) 09:20:35.71ID:Wvk5UOE50
日本の「顧客」は安っぽいカミサマ扱いを求める客なw

確かに、客側からみれば「顧客」以外はないなwww
0360ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/04(月) 09:41:50.15ID:tOcdyPAH0
ダブルのジャケットを「目上の人」の前で着てはいけない、みたいな土人の感覚も棄てた方がいいと思うが、
後何年かかるんだろうな。
0361ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/04(月) 09:54:19.84ID:wKUbi9er0
ネクタイなんて遺物もいつまで巻いてなきゃならんのだよって話
0362ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/04(月) 10:01:27.89ID:LtfjxktY0
目下が良い服着てるとネチネチ言われたりな
業界の都合ででっち上げ洗脳した葬儀の日本独自ルールも糞
0363ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/04(月) 10:11:18.54ID:HXlkwAPz0
ネクタイ締めればそれなりに格式あげられるめっちゃ便利なアイテムだろ、ネクタイ

日常生活におけるドレスコードは、これからもまず間違いなくなくならないからな
0364ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/04(月) 10:35:31.90ID:RB/qcPVX0
>>362
ただいわゆる礼服は、ラクっちゃラクだけどなw
テキトーな2万くらいの量販品を買って白シャツ黒ネクタイ黒靴で済むし、
しかも割と安物をみにつけると、良く分かってるみたいに老害が見るw
0365ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/04(月) 11:55:14.84ID:+1MMbOz20
最近の俺は、ここの一番下のような白鮭に花柄リネンシャツ(同じマッシモの奴)
にテキトーなパンツ、NBまたはビルケンといった格好だわ
www.beams.co.jp/blog/ttb/22938/
0367ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:49:18.90ID:aGrzBEgE0
白ジャケを着てるやつってジャケットだけやたら高そうに見えるのが多いのはなんでなんだぜ?
0368ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:52:38.97ID:qAZPhz4O0
>360 >362 >364
聞いてくれよ!
ウチの実家は埼玉の田舎なもんだから、
一般的なシングル礼服の黒とは別に、
近所づきあいの葬儀用にダブルの黒を用意してたんよ
田舎ってそういうもんだろ?的な。わかるだろ?
ちなみに自分が最年少で、他はみんな一世代上な
んで先月、実家のご近所で不幸があったから
初めてダブルの黒着て行ったら、ほとんどみんな
シングル黒だったわwふざけんあ!
0369ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/04(月) 21:18:31.32ID:uX7l7A7u0
>>368
ドンマイ
0370ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:14:09.63ID:LtfjxktY0
>>368
礼服も制服みたいなものの癖に何故か流行があるよなw
ダブルがいいとかシングルがいいとか、ピークドはあかんとか
実際の場ではピークドがどうとか気にされないし黒いの着てたら何でもいい的な感じですらある
靴とか黒ローファーが普通にいたり、なんか歩くたびにポロポロ分解していく靴の奴もおったり
0371ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:19:34.00ID:z/731hRg0
>>370
「こういう人間がいる」
ということと
「他人からどのように見られる」
かは別問題だからな

形式に過度にこだわりすぎる必要は確かにないけと、故人と遺族に対する敬意を服装でも明らかにするのは
ある程度の大人な年齢なら当たり前のこと

ボロボロの靴だの、たしかにそういう人間もいるけどね、同じように見られたいのかと
0372ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:19:23.21ID:Jtz3wcnp0
そもそも礼服のマナーについての基準はビジネスマナーと一緒で誰が決めたのかもわからんほど怪しいルールだからな
ただファ板に出入りしているくらいなんだからせめて誰かを不快にするような礼装はやめようぜということで
0373ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:24:28.42ID:LtfjxktY0
マイナスの印象を避ける為の保身だよね本質的には
本気で個人と遺族に敬意をなんて考えてる奴はほとんどいない
「そういうマナーだからそういう格好を選ばざるを得ない」という謎ルールの間違い探し
そして運次第で謎ルールでマウントつけてくるガイジと出会える神イベント
故人がどうとかより決まり事を守ってるかどうかが重視されるのがまた面白い
そしてルール作ったのは服屋っていうw
0374ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:28:34.45ID:LtfjxktY0
俺も面倒事はごめんだから普通に無難なの選ぶけどね
0375ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/05(火) 05:26:17.76ID:aQdjvwys0
>368
TPOをわきまえて空気読みすぎた結果ってのがまた悲しいな
0376ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/05(火) 05:28:15.16ID:sCRjadmJ0
実は礼服のデザインより、言葉遣いや姿勢や動作の方が重要だけどな。

田舎の場合、家の格なんていう本人にはいかんともしがたいものが最重要だしw
0377ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/05(火) 05:29:49.37ID:zGnoB7c90
それにしても1人だけダブルって珍しいなw

田舎じゃ年輩の人はたいていダブルだが。

ネタ臭い
0378ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/05(火) 05:43:27.13ID:Y5lMXpej0
通夜にタキシードに蝶ネクタイしてったら追い出されそうだな
0379ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/05(火) 08:22:02.87ID:KN8X8set0
福井のど田舎でも親族の葬式(しか行ってない)でダブル見たことない
0380ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/05(火) 08:32:11.42ID:PelVNwz80
どれだけ品が無かろうが行儀が悪かろうが、客なら顧客だろう
0382ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/05(火) 16:19:42.40ID:BOY1ttiG0
しないな〜
単にデザインで見るのなら腕の動きをスポイルするアレはオススメし難い
本当に穴が開いてパッチするならむしろ格好いいけど
0388ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/07(木) 02:47:13.55ID:/a714eti0
梅雨は梅雨寒って言葉があるくらい、たまに雨で涼しく感じる時あるから、夜とか出かける時間帯によっては薄手のジャケット羽織る時もあるで
0389ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/08(金) 02:37:29.87ID:pXvJJLdJ0
気温的には下がってるからアリだけど
濡れるの確定な日に着ていきたくはないな
0390ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/08(金) 08:01:41.22ID:T9fJYKz/0
梅雨や夏はナイロンやポリ紺のジャケットでいいんじゃないの?
そう信じてアークテリクスヴェイランスのジャケット購入したけど結構便利
0391ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/08(金) 08:12:03.72ID:hWVbvDSz0
>>390
機能性素材ならありだなあ
普通のポリエステル混やナイロン混だと暑くてたまらん
0393ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/08(金) 12:23:36.14ID:eXwgHpgC0
クールマックスのジャケットとかほんとに涼しいのかな。
0394ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/08(金) 14:49:27.92ID:nD7YWJlm0
>>393
日本の夏は暑さよりも湿気だからなに着ても暑いよ
ふつうの生地よりは蒸さない
0395ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/08(金) 19:36:51.11ID:1A4iymb30
>>372
>そもそも礼服のマナーについての基準はビジネスマナーと一緒で
>誰が決めたのかもわからんほど怪しいルールだからな

基本的に喪服というのは喪に服す装いであり
それは遺族が着るものだ
弔問客が遺族と同じく黒衣を纏い、喪に服す必要はない
また、通夜・葬儀というのは死者が仏門に入って成仏するための儀式に過ぎないので
その参加者が黒衣である必要もない

おもに戦後日本で黒のスーツが定着したのは
ユダヤ・キリスト教的慣習を表面的に真似しただけだろう
だから葬儀の場にダブルのスーツを着たりする人間もいる
このあたりは階層や地域でおkならそれでも構わないのだろう

大切なのは起源や意味はともかくいちど定着した慣習を覆すのは
かなり困難でこれを無視すると批判を浴びるということ
0397ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/08(金) 21:11:03.90ID:zYBfdpec0
謎ルールでもそれがマナーだからしゃあないわ
0398ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/08(金) 21:32:22.81ID:f7DgvPcB0
江戸しぐさみたいな明らかに歴史捏造して作られたマナーはともかく
大概のマナーや服装は自然にそうなったものの方が多いからな

衣冠束帯みたいに採用経緯が明白なのの方が珍しい
0399ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/08(金) 22:07:28.72ID:l0TIX5UC0
ハイブラとかでたまに合わせが右前になってるやつあるけどあれはどういった意味なんですか?
GUCCIやDIOR HOMME、LOUIS VUITTONとかにもあるけど
0400ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/08(金) 22:17:56.65ID:0SHsqWsv0
>>395
小津安二郎とかの戦後映画でも日本人はグレースーツ着てたんだよね
嫁入りの正絹の着物と同じく、オリンピック以降の経済成長の時に
黒のスーツが広まりだした

人間金に余裕が出てくると必要のないものを買いだすからね
女は嫁入りの着物、男は黒のスーツ
0401ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/08(金) 22:32:40.80ID:0/92GxyA0
確か、昔(明治になった頃まで)の日本の喪服は白だったとか
0402ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/08(金) 23:39:45.98ID:f7DgvPcB0
>>401
日本でも、宮中を中心に公家文化では、喪服は黒だったよ
これは平安時代に定められた衣冠の定め

武家やそれに影響された商家や農民の喪服は白だった
0403ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/09(土) 06:00:10.27ID:+USjPTI20
>いちど定着した慣習を覆すのは
>かなり困難でこれを無視すると批判を浴びる

特に日本人の場合、悪質だからな。

高齢者の思い込みで間違っていても慣習や慣行を無視する奴には報復がある。
0404ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/09(土) 10:57:14.45ID:21ZI0npW0
なんでそんなに黒の喪服買うの嫌なの?
やっすいの買っときゃいいじゃん

どうせ線香の匂いがめちゃくちゃつくだろうし
葬式に洒落てく必要なんて無いし
0405ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/09(土) 11:57:34.43ID:j4f48YnD0
礼服なんて男はメッチャ楽なのにね。太らなきゃ死ぬまで着られるだろ。
0406ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/09(土) 17:46:49.57ID:C4PehUEJ0
目立ちたい、ルールを破りたい、そういう動機で動く池沼の類が居るんだよ。
0407ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/09(土) 22:08:04.97ID:M4kuvI+50
たとえば伊達政宗のように白装束で謁見する人間もいるからね
しかしその意図が相手に通じなかったら全く意味がない
小泉純一郎がブッシュ大統領との謁見で開口一番に喋った
「Hi! noon」もブッシュが全然わからなかったので
ゲイリークーパーの映画だよ、と説明してやっと分かったそうだけど
このようにケレン芸が空振りすると恥ずかしいし厳粛な場でするべきじゃないね
まあ、やる奴はやるんだけどさ
0408ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/09(土) 23:01:28.95ID:JF9ATpNR0
黒の喪服買っとくのが八方丸く収まる最も賢いやり方。
そのとおりだな。異を唱えるメリットがまったくわからない。
0409ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/10(日) 05:17:16.11ID:aFLTh3w40
丸く収まるんじゃないよ

筋違いでも間違っていても害を避けるためにガマンしとけって話
0410ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/10(日) 05:29:37.57ID:Xws8Ejd70
>>404
オシャレに目覚めたばかりで何でもオシャレが一番になった時期のガイジだからだろ
後から思い返したら黒歴史だな
0411ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/10(日) 08:05:26.61ID:2UvY9Ell0
喪服に関しては変に金かけなくて良いと思う
若い頃に奮発して作ったオーダー物が3回目に使うとき入らなくなってしまった
0413ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/10(日) 11:37:29.25ID:Xws8Ejd70
普通腹が出ても入るようにアジャスター付きを薦められて買うんだけどね
ジャケットも比較的ゆったりしていて着れなくはなりにくい
肩パッドちゃんと入ってるから肩が僅かに内に入っていても変にならないしね
0414ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/10(日) 11:51:08.30ID:TzqHTFxA0
(株)スタートトゥデイ[3092] 株価情報(ZOZOTOWN,WEAR)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1517482750/
6  (ワッチョイ 3710-BvdX)2018/ 10:04:23.56ID:HcHEio0+0
                                          /|
                                        /  |
                            /\/\_/   /)  |
                          /   .         ( i )) |
                /\/\/     .88彡ミ8。  / /   |
          /\/          .8ノ/ノ^^ヾ8。/ /   |
        /            ココ!> |(| ∩ ∩|| / /     |
      /               .从ゝ__▽_.从 /      |
    /      .           /||_、_|| /       |
  /                  / (___)      |
                    \(ミl_,_(         |
                      /.  _ \       |
                     /_ /  \ _.〉      |
                   / /   / /       |
                  (二/      (二)        |
スタートトゥデイはどうなのでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11110954021?__ysp=44K544K%2F44O844OI44OI44Kl44OH44KkIOagquS%2BoQ%3D%3D
明らかに株価は割高です。
アパレルに対するシステム貸し。ようは洋服に特化した楽天。
株価は買い上げられてる。。
自分なら売りも買いもやりません。
>>1 >>2 >>3
ZOZOTOWN,WEAR スタートトゥデイ成功の秘訣 前澤YOUxSUCK
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1527216216/
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」  身長 162.1cm
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120424/231350/ph001.jpg
https://i.ytimg.com/vi/owUEcOcQuZ8/maxresdefault.jpg
0415ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/10(日) 13:24:25.95ID:EekZA/N+0
まるでNHKの受信料だな
筋の通らない理不尽で勝手な謎ルールでも黙って従って金払えって
さすがヤクザの服屋業界
0416ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/10(日) 13:27:34.91ID:EekZA/N+0
そして従ってる奴には黒ければ黒いほどいいとか謎マウントかましてくるんだろw
0417ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/10(日) 14:03:26.34ID:pPz7w8Tq0
黒い喪服買うのが嫌って言ってるやつは社交性ゼロだろ
白い喪服もうなぎみたいにどっかのいわゆる「しかけ」の結果生まれたのかもよ
そういうの全部調べていってんの?

「昔は遺骸を川に流したり野ざらしにしてたんだからそうすべき
 墓に入れるなんて言うのは江戸時代に寺社が儲けるために始めたんだ」

みたいに言って、遺族に死体をそのへんに捨てとけ、って強く主張するようなもんだよ
0418ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/10(日) 14:55:08.91ID:v/D5C8h/0
土人の風習なんだから、土人と付き合いたいならそれなりに従うべき。

風習に従わないなら付き合いを断られるよ。
0419ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:07:18.42ID:EekZA/N+0
欧米式の服なんだから欧米式でいいだろうに
なぜネイビーとかチャコールが許されないのか意味わからん
どっちにしろ買う事にはないんだから
まあ土人だよなあ、持ってるからいいけどさ
0421ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/10(日) 17:29:09.03ID:pPz7w8Tq0
欧米でも葬式はスーツなら黒いスーツが最も良いとされてる
黒でなきゃだめってのは欧米にはないが厳密には
日本でも黒でなきゃだめってことはない
日本は同調圧力が強いってだけで
0422ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/10(日) 17:51:45.24ID:sdfDpWLi0
合理的で広まったんでしょ。男性の礼服は慶弔兼用だから。
0424ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/10(日) 19:18:19.94ID:V7Gif1/p0
ここのところの議論?は興味ないわ
郷に入れば郷に従えで良かろう
0425ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/10(日) 22:01:47.47ID:aTgfYr4k0
欧米式の服なんだから欧米式に従い、黒がベスト。
ってことだな。納得した。
0426ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/10(日) 22:11:52.80ID:5siOvfE60
欧米は黒なんか着てないよ。ここの連中は遅れてるな。
0427ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/10(日) 22:26:06.16ID:E7cS3Mrw0
この議論が全くの無益とは言わんが、カキコするにあたりスレタイを10000回指差し呼称するのが良いね
0428ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/11(月) 00:31:56.86ID:q5wu9g3j0
てか欧米での黒はモーニングやディレクターズでしょ
前にも別スレで書き込まれたけど、
カミラの親父の葬式では
チャールズやカミラの前の旦那、ウイリアム、ヘンリーはダークスーツに黒ネクタイ
ダイアナの葬式でもフィリップはグレースーツ
サッチャーの国葬だと親族や王族はモーニング
古い洋画の葬式シーンでもモーニングやダークスーツ
日本の50年代、60年代の映画でもダークスーツ
0429428
垢版 |
2018/06/11(月) 00:37:49.22ID:q5wu9g3j0
ダークスーツって書いといてなんだが
日本や欧米問わずグレーは濃いチャコールというよりミディアムグレー
ネクタイだけは葬式ではどんなスーツでも黒だったな

戦前にスーツを着る層だった祖父は戦後も葬式でモーニングをよく着てた
戦後は体型変化もあって10年毎にモーニングを作ってた
0430ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/11(月) 01:38:46.08ID:HwKcEtOd0
日本でも東京オリンピックの頃は葬式では
無地のビジネス用のスーツ

高度経済成長でスーツを着ない層向けに
黒スーツを売ってただけ
ややこしいことに現在進行形でカジュアル化
が進んでるからスーツは儀礼服になってしまい
敢えての黒という事態になるかも
0431ノーブランドさん
垢版 |
2018/06/11(月) 01:52:05.57ID:Dlz/l+sF0
日本はダークスーツはここまで、ここからは黒オンリーとかになるんだよな
理由が突然の事だから仕方ないねむしろ礼服だと死ぬの待ってたみたいだね的なw
欧米式のスーツ文化でいくなら欧米にならってダークスーツにすべきだし
日本独自文化を主張するなら和服にすべきだし
間をとるならどちらでも良いという事にすべきだし
黒オンリーというのは本当に単に冠婚葬祭どっちでもいける雑な黒スーツが流行ったからでしかないのがまた
そして今でも続く理由が頭がカチコチの老害やその辺の話もしらずマウントつけたがるガイジともめない為w
それに逆らいはしないけど、なんだかなあと思う、今じゃ謎のマナー商法まであるし
黒スーツって本来遊び着か特別な服なのに会社で当たり前のように着てるしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況