X



【リジッド】レプリカジーンズ 58枚目【鬼穿き】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0619ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 09:53:30.64ID:rIn5pZIP0
さんまちゃん、
もう動画で盛り上がっちゃってるから
絶対貼り付けると思った
ヴィンテージアドバイザー動画ww
これ見ても判らんやつは判らんで!
ヴィンは実物見るのが一番!
0620ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 09:56:52.67ID:L6MMP/T40
ヴィンなんぞ欠片も興味ない
単なる中古衣料

捨てるレベル
0622ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 10:57:23.76ID:lXm+iUDw0
>>607
あのさ、なんで条件違う個体二つで比べて「違う」って言ってんのよ
もう少し頭を使おうよ
0623ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 11:24:50.37ID:JSWVlEAT0
>>620
ヴィンテージしらない人にジーンズは語って欲しくないな(笑)
0624ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 11:35:45.35ID:hNDeDGRb0
新・潰れそうなファッションブランド Part.1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1530993920/
918 : ID:pbTpawP5
この板にいっぱいいるよな糞老害
自覚してほしいな自分たちが糞以下の書き込みばっかしてることを
まあ腐った脳味噌に何を言っても意味ないか
921 : ID:pbTpawP5
糞老害どもは他人の好きな音楽を馬鹿にすることしかできないのかな?
そういう糞老害がいるから荒れたりするんだろ
糞老害はまず自分の書き込みを見直そう
923 : ID:pbTpawP5
自分に合わない音楽はこき下ろして好きな音楽をこき下ろされたら発狂する糞老害
他人を見下すことでしか自分を保つことができない哀れな糞
どうしてそういうことしかできないのだろうか?
925 : ID:pbTpawP5
あまりにも哀れすぎるからこういうスレが立って伸びてる
こういうことを思ってる人がたくさんいるってことを自覚しよう
否定することしか脳がない糞老害ども
927 : ID:pbTpawP5
良いものと思って書き込んだらコケ下ろすような書き込みしかできない糞老害
自分がそんなに高尚な人間とでも思ってんのか?
こけ下ろすことしかできない時点で糞以下の人間だよ
932 : ID:pbTpawP5
糞老害って自分たちの時代は素晴らしいって思い込んでるよな
現代でも良い物はたくさんあるのに糞老害どもはろくに調べずに叩くだけ
調べるという行為すらできなくなった哀れな人間腐った脳味噌が可哀想
>>1 >>2 >>3

香取 正博@katori411

老害というのは、自分の考えが絶対だと聞く耳を持たず他人を若輩者と見下すこと。
そうならないように少し腰を低くして柔軟に意見を聞き入れ自分を客観視できるようにしていきたいものですね、このクソジジイ!
0625さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/07/13(金) 11:43:48.41ID:y/X+Bp9P0
>>621
浜田やん
0627ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 12:12:02.89ID:xqh9NTcB0
価値観の違いを認められないのはマニアや老害に多いね
ヴィンテージを至高と思うのは構わないけどその価値観を他人にまで押し付けるなと
0628ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 12:22:06.62ID:s6pFpId90
>>627
581 ノーブランドさん sage 2018/07/12(木) 19:18:20.75 ID:BDwk1bg/0
日本でリーバイスからジーンズをごっそり持ってったっていうなら、それはユニクロでしょ
レプリカ?そんなニッチなもの一般人は興味ございません

で、そのリーバイスも業績的に復活したけどね

堕ちていくのはレプリカだけ。レプリカオヤジの願望や妄想は打ち砕かれていく。まあ何十年もパチもん買い続けられるんだから大したもんだよw


これは価値観押し付けてないの?
0629ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 12:28:34.63ID:ewQwyupC0
自分の持ってるジーンズを否定されたら気分悪いのは分かる気がする
ただ、スキニーを否定されたから荒らしてるようなのは問題外だがな
0630ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 12:31:46.46ID:KJkb7oby0
>>627
レプリカ作ってる人達がヴィンこそ至高と考えてその模倣してるんだけど
0631ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 12:38:06.75ID:p8iUhoqh0
レプリカも復刻ディティールネタは掘りつくした感あるから
後は現代的なバランスじゃないか
隠しリベとか生地傷むからイラネ
0632ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 12:39:42.87ID:7tp4YbO20
生地を再現できないんじゃなくて再現する気がないんだよなきっと
で、ウンチク垂れて再現しましたーってやってんの
0633ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 12:46:28.78ID:ewQwyupC0
ダサいのが多数派になったとしても、それはスタンダードにはならない
言い換えれば、少数派のスタンダードこそ流されない価値観を保っているというわけ

少数派であることに確かな手応えを感じている層は何を言われても揺らがない
0634ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 13:01:29.90ID:rIn5pZIP0
じゃあ今は
ヴィンテージの再現頑張りましたが無理でした!だからファッション業界の流れに沿ったデザインでやっていきますレプリカなんやね
ならレプリカって用語要らんと思うが
0635ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 13:05:54.83ID:E553w5Dl0
>>630
そんな幻想とっくにないよ
いまは売れてるレプを手本に模倣してる時代

いみじくも、さんまが言うようにヴィンとは似ても似つかない物になって来てるだろ
0636ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 13:09:50.05ID:ewQwyupC0
オリジナル性を追求したジーンズは別ジャンルで語るべきでしょう
0637ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 13:44:11.87ID:rIn5pZIP0
>>636
ほな、例えば
ヴィン追求派は復刻未完成デニムとか
その他はヴィンモチーフやアレンジデニムなら分かり易くて良いと思うなw
レプリカって時代で捉え方変わるなら
0638ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 17:15:37.34ID:ITXnFY9I0
>>632>>635のいうとおりでしよ
20年以上ヴィンテージの再現を本当にやり続けて今のレベルだとしたら作り手は無能としか言いようがない
実際は毎年これまでとほんの少し違うものを適当な蘊蓄足して作っているだけで、ヴィンテージの再現なんてとりあえず言ってるだけだから
0639ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 17:21:44.03ID:ITXnFY9I0
レプリカ買う客もヴィンテージの再現なんて求めてないし、そもそも客層から言えば40を越えたある程度財力がある奴が中心なわけでヴィンテージに関心ある奴はとっくに買っている
残りのヴィンテージに関心ないやつ相手に商売してるんだからメーカーだってヴィンテージの再現に本気になるわけない
0640ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 17:45:27.44ID:1SWWZmIW0
ヴィンテージでも、新品以外興味が無いし、新品のヴィンテージでマイサイ探しとか無謀なことにも興味が無いので、いらないとなるわけなんだが

他人のクセがついたお古なんて愛着が湧かないし履きたいとも思わない
かといって今のリーバイスが欲しいわけでもない

レプリカでも買ってみるかーとなる
0641さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/07/13(金) 18:05:02.87ID:y/X+Bp9P0
マイサイのビンテージでレプリカと変わらん値段やったら買うやろ
つまりあれば買う
実際は高いから買わない
酸っぱいブドウ状態なだけで潜在的な需要は常にあるわけや
そのツッカエが取れたらドバっと買われる事になる
誰でも買える値段でマイサイを誰もが手にできるとしたら一気に買われていく事になるやろ
要は高いのがボトルネックになってるってだけの事
0642さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/07/13(金) 18:13:48.32ID:y/X+Bp9P0
その眠ってる市場を解放するには本物と変わらんレベルのやつを作ればええだけの話
生地屋の側の問題
実際個人としてはやる気はあっても組織として難しいのか、そもそもやる気がないのか、関心がないのか、特濃にすればいいとかで、そもそもはなから焦点が合ってないのかって事
ビッグジョンレアで坂本デニムの藍聖デニムも自分たちが最高と思える青を作ろうという事から自分達の主観で出来た色やろ
ハナからビンテージの色目指して無いねん
0643ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 18:16:00.90ID:puIuD9uj0
どーでもいいわ
0644ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 18:18:11.26ID:iOFyPuPp0
リーバイスのヴィンテージに価値があるわけで
レプリカはしょせんレプリカでしかない
0645さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/07/13(金) 18:31:05.13ID:y/X+Bp9P0
必ずしもリーバイスやからって事ではない
あの年代の生地の色落ちってだけで欲しがるやついっぱいおるやろ
リー、ラングラー以外でも無名のストアブランドでも当時の奴は高い値段出しても買う奴は買いよる
0646ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 18:31:10.94ID:TXoHszcq0
とか言って
このスレで今時の推すレプリカブランドや品名あんま聞かんなぁ
レプオヤジの文句ばっか目にするけど
0647ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 18:35:18.62ID:ewQwyupC0
>>642
その通りですね
元祖の復刻が売れていれば、市場はそれを求めていたということになります

レプリカやオリジナルの方向性のジーンズは十人十色といったようなもので、
それぞれの違いを楽しむということでいいのではないでしょうか
0648ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 18:37:55.60ID:iOFyPuPp0
>>645
今どきいないだろ

「これを穿けばヴィンテージと同じ色落ちに!」
穿いて洗っただけで同じ見た目になるかよ
0649さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/07/13(金) 18:45:04.03ID:y/X+Bp9P0
今の生地の色になったんはメリハリ至上主義が招いた結果や
当時は誰もがいかにして穿き込んでメリハリをはっきりさせるかって事ばっかりに注力してた
いつしか特濃こそが最高という価値観に固定化されてしまったんや
一度出来上がった価値観はそう簡単には崩すことはできない
そういう方向性で固められてしまった以上、レシピやら設備やら技術もなかなか変えられんやろ
今となってはありふれたメリハリの価値は落ちた
逆にビンテージの繊細な味の方が際立つようになってきたんや
0650さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/07/13(金) 18:50:05.09ID:y/X+Bp9P0
というより色や色
80年代はビンテージとはまたちゃうけど、冴えわたるような青があったんや
あのスカッとした青がなくなった以上、その青に飢えとるんや
0651ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 18:53:55.12ID:ewQwyupC0
染料については昔のものは発ガン性物質がなんとかで今は使えないと聞いたような…
0652ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 18:53:56.52ID:L6MMP/T40
>>650
おまえはウエア見てヴィンと言うんだから、求めてるのはウエアで満たされるだろ
アホか
0653ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 18:54:31.77ID:iOFyPuPp0
レプリカ買ってた客も年とってきて、穿きこみして育てられる奴なんてどれぐらいいるんだよ
もう休みの日に穿くぐらいだろ
0654ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 18:57:45.15ID:puIuD9uj0
>>650
倉敷の染料が使えなくなって、琉球藍とか試してみたらけっこういけるんじゃねw
0655ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 18:59:09.07ID:iOFyPuPp0
denimbaだってもう穿きこみなんてしてないだろ
0656ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 19:17:24.80ID:v5edMTgO0
80年代ゆうたら皆、ストーンウォッシュはいてシャツタックインしてて、色落ち楽しむ文化無かったやろ。
0657ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 19:23:36.29ID:puIuD9uj0
バギーとかカーペンターとかスタプレとか、今若い子らが履いてるもんは懐かしいやね
0658さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/07/13(金) 19:26:33.51ID:y/X+Bp9P0
発がん性ゆうてんのはヘナインディゴっていう白髪染めの事やろ
そもそもジーパンのインディゴは化学的に作り出した合成インディゴ100%や
これは昔のジーパンでもらドイツのBASF社が作った奴使ってるんや
最初期から合成インディゴや
植物由来の天然インディゴとちゃうんや
インディゴの化学式自体昔から何も変わってへんし、使ってるもんは一緒や
0659ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 19:38:52.63ID:puIuD9uj0
>>658
昔から全部同じもん使っとるか?
だったら、90年代のユーロはなんであんな他の地域のレギュラーとは違う色落ちになったん?
0660ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 20:00:05.33ID:bUr8dCsJ0
>>653
で、ウエアはヘンテコな加工ジーンズをリーバイスパクリステッチ入りで売り出す
レプリカ親父は掌返しでそれを買うとw
0661さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/07/13(金) 20:15:56.08ID:y/X+Bp9P0
硫化染料とか使ってなくてインディゴ100%やったらどれも一緒や
あとはロープインディゴのやり方で変わってくる
染め回数、時間、温度、水、この辺やろ
0664ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 20:51:14.12ID:y9j51p3d0
ジーンズを解析して再現できないのにバナー生地を解析して新事実。しかもオンスが違うし。

でも新しい生地が出たら欲しくなるんだろうな。
0665ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 21:10:55.87ID:ITIIA3+n0
つーかまともなサイズ残ってんの?
W29か30じゃないと無理だっての
いくら金があってもズルズルで穿きたくないっすわ
0667さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/07/13(金) 21:31:15.34ID:y/X+Bp9P0
粉のジーパン5万もすんのに400本以上売れてる
ビンテージの再現を謳っててこれだけ需要があるわけや
しかもディテールだけでやで、この値段でやで
本番の生地再現ってなったらどんだけやと思うとんねん
0668ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 21:37:59.71ID:p/iH3zvu0
400本って...
そもそもヴィンテージの再現なんて真に受けてる奴いないし

風変わりなレプリカが欲しいって奴が400人以上いるというだけだろ。変人の心を捉えたということ
0669ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 21:40:29.67ID:ewQwyupC0
コーンデニム社の方から寄ってくることはないのかな?
0670さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/07/13(金) 22:05:44.74ID:y/X+Bp9P0
変わり種ってだけで5万も出さへんやろ
そこは明らかに粉の提供するもんに対して価値を感じとるから出すわけや
それはつまりビンテージの再現を目指してるという事に対しての価値や
いくら金持ちでも金をどぶに捨てるようなことはせんのや
変わったもん欲しくて鬼デニム、寅壱ビンテージデニムとか5万で買うか?買わへんやろ
0671さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/07/13(金) 22:12:30.00ID:y/X+Bp9P0
むしろ金持ちほどそこはシビアや
無価値なもんにはビタ一文払いたくない、価格以上の価値のあるもんにしか金を出さんのが金持ちや
0672ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:45:23.81ID:p/iH3zvu0
下手くそなジーンズの直ししかしてないから頭弱いんだろうか?

ヴィンテージ好きで金持ってる奴は2万であれ5万であれレプリカは買わない。リアルのヴィンテージを買う
0673ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 23:23:33.01ID:MuKtbjLo0
なんだかんだ言って粉のやってることは
他メーカーの薀蓄が霞んでしまうくらい凄いことだと思うけどな
俺も妄想したことはあったけど
実現する人が…しかもあの49がやっちゃうとはね
0674ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 23:26:41.82ID:MuKtbjLo0
あとはさんまの言うとおり生地をなんとかしてもらって
パッチ等のデザインが好みになれば買おうと思う
あの年代のデッドなんて穿くどころか買うこともできないからなw
0675ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/13(金) 23:36:13.23ID:epOq/SYX0
>>653
これな
週末しか穿けないから、今まで邪道だと思ってた加工物に手を出したわ
0676ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/14(土) 00:30:24.99ID:ZtwIPjQV0
もう年やさかいにデニムが擦れるようなテンションかけると関節が痛うなるねん
0677ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/14(土) 00:40:47.41ID:7mVEFYeR0
俺ケツ薄いからヴィン穿いても後ろから見たらオムツになりそうなんだよね
なので体型にあったレプが無難だわ
まあ金があればデッドのヴィンを買ってお直しって手もあるかもな
0678ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/14(土) 00:43:22.07ID:3I+zpnVe0
>>670
鬼デニムの藍染のやつは2万後半だけど、五万だったとしても欲しいな、少数派かもだけど。
>>675
週末しか穿けないし、加工上手い職人に対価払って良いデニム作ってもらえると思えば加工モノもアリだと思うようになった。
0679ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/14(土) 01:14:59.23ID:I4JdG8gG0
>>677
鍛えろよw スクワットとか、腰痛予防のためにもな
0680ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/14(土) 02:50:00.28ID:IQzayQDw0
結局頑なにヴィンテージに拒絶反応示す訳って金がないからってことでいいの?
0681ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/14(土) 02:55:34.00ID:e0H28+aW0
>>680
臭そうだからじゃね
0682ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/14(土) 03:13:42.11ID:kXFWH0AO0
脊髄反射で臭いって言ってくれる
レプリカおじさんw
0683ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/14(土) 04:21:00.50ID:sdToO+jh0
>>661
アメリカの染料にまつわる法律を調べてみたらいいで
0684ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/14(土) 04:51:02.65ID:AY9GxRla0
>>680
ビンテージとか言っても古着だからね。古着に拒否感あるのは普通のこと。おさがりの制服をビンテージだね!って喜ぶ子供はいないでしょ。
0685ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/14(土) 05:16:26.26ID:Xw5a+0980
甥にお古のエアマックスあげてたら喜んでたけど
0687ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/14(土) 06:17:46.74ID:pYK/W3Cb0
お古のエアマックスを履いた瞬間、ボロボロと崩れてしまった。
0688さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/07/14(土) 10:33:14.84ID:Qdmeu8yw0
バナー生地ってウエアハウス史上最高の緑度とちゃうか?
昔の1000生地とかええ青しとったのに何であの青やめたんや
0689ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/14(土) 10:37:05.05ID:mlF+KLzx0
適当なレプ買ってそれなりに履いて洗って繰り返してたらまあまあ良い色なるけどな
0691ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/14(土) 11:53:15.76ID:57DVMAQU0
酸化剤あかんの??
0692さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/07/14(土) 13:45:32.79ID:Qdmeu8yw0
酸化剤なんか意味ない
インディゴの色自体、元々酸化させて出来とんねん
ただの気休め、無理やり作った付加価値、疑似科学、プラシーボ効果みたいなもんや
よしんば変化あっても逆に緑に拍車がかかるだけで赤身が増す事はない
皮脂の汗とか汚れとか蓄積して放置して酸化が進行すれば結果どうなるか、緑がかるんや
0693さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/07/14(土) 13:50:01.36ID:Qdmeu8yw0
天然藍ならええんかいうとこれも不純物が混じっててそのせいで合成より緑がかる
何やっても結局緑なんや
0694さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/07/14(土) 14:13:17.19ID:Qdmeu8yw0
緑にあがなえばあがなうほど、緑の呪縛に縛られて、そっから逃れる事ができんくなる
こうなると逆に緑を極めて鬼のグリーンキャストを取りに行くって手もある
自然があくまでも緑って言うならば緑に逆らわず、敢えて緑のてっぺんを取りに行くんや
これぞ逆転の発想や
0697ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:45:06.33ID:kHhY9S7c0
染料なんて媒染剤の使い方ひとつでいくらでも色の変化なんてコントロール出来るけどなw
0698ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:48:37.12ID:OQzgywwN0
じゃあ、さっさと媒染剤でいくらでも色の変化なんてコントロールして
ヴィンテージみたいに色落ちするデニム出してくれよw
0699さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/07/14(土) 16:20:12.25ID:Qdmeu8yw0
コーンミルズでも66前期頃までは織り方の違いで縦落ちの違いはあっても同じ様な青を維持してた
赤耳〜レギュラーに至る過程、この辺で恐らくロープ染めのやり方か何かが変わったんとちゃうか?
90年代のバレンシア製の復刻、この頃は明らかに緑がかるようになる
特濃色にこだわった結果やと思われる
バレンシアのリジッドは明らかに濃い色してた
この濃いのがビンテージやと誰もが幻想してた訳やけども、そこが間違いの始まりでもあった
もはや一度狂い始めた歯車を戻すことはできなかった
0701ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:31:32.23ID:u0PLSqcr0
緑っぽい方が好きだからビンテージに近付けようとか余計な事しようとしなくて良いわ
0702さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/07/14(土) 16:34:00.68ID:Qdmeu8yw0
リーバイスはXX17、XF17、XXX9とかのムラ糸を開発しだしてきた頃あるやろ
あの頃から迷走し出したんや
均一化してもうた糸をもう一度失われた昔のような糸への野望を抱いたんはええけど、色の再現がおざなりになった
色の出し方のレシピなんかそもそも持ってなかったんやろ
せやからそうこうするうちに昔の色が出せんくなってもうたんや
0704ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:02:54.19ID:Km+l5GRj0
そのうちさんまの長期に渡るステマに洗脳された奴が現れて、ドヤ顔でどこかの店舗の店員に説教始めそう
赤だ青だ緑だの
0707さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/07/14(土) 17:22:05.87ID:Qdmeu8yw0
片方スカッとしとるやろスカッと
このスカッとが欲しいんや
片やもう一方のはどんよりとした青緑を呈している
この青緑なんはもう嫌やなねん
もう何買ってもこの青緑やん
それが嫌やねん
0709ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:33:29.46ID:2x1t7Uoq0
これレギュラーが汚れてるか変色してるだけちゃうんか
0710さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/07/14(土) 17:36:34.58ID:Qdmeu8yw0
横糸とちゃう
強いて言うなら使ってる綿の白度がちゃう
ビンテージのは純白に近いほど真っ白や
大戦とかの時期のドス黒いの見て茶綿やったんちゃうかとかいうけど、綿は真っ白や
古いのが茶色くなってたとしたらそれは汚れでそうなってるってだけで、基本は真っ白
驚くほど白いねん
0711さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/07/14(土) 17:45:40.67ID:Qdmeu8yw0
汚れとちゃうねん、元からこういう色なんや
レプとビン並べて撮ったらいつでもこうなる
蓄積された汚れでいうならビンの方が古い分上回ってる
その理論でいうならビンの方が緑にならなおかしいねん
皮脂汚れ、紫外線とか酸化度合いの年数的にもビンの方がその影響を受ける
にも関わらず、昔から常にこのスカッと青なんや
0712ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:02:20.41ID:9FpCi6NV0
エコだか環境配慮だかで糸をじゃぶじゃぶ漂白してないだけやろ。海外じゃ製造工程で余計な水じゃぶじゃぶつこうてません、とかそういうメッセージが宣伝に使われる時代や。
0713ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:09:42.84ID:adIyI+hi0
使える薬剤ひとつとったって、昔とは規制が違うのよ。
0714ノーブランドさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:23:08.90ID:+2nxuZQx0
人のジーパンばっかり上げてんと自分の自慢のバキバキとやらはよ見せてーや
0715さんま ◆/ewSiz09oyD7
垢版 |
2018/07/14(土) 18:29:52.52ID:Qdmeu8yw0
あのくっさいやつか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況