X



テーラードジャケット総合part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0757ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:34:35.52ID:s4UFWZoR0
>>745
そんなあなたにとってイザイア・ラティーノは価格に対して
どう評価しているのか知りたいわ
0758ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 02:09:37.25ID:a/2BtQXL0
>>757
ラティーノもサルトリオなんかと同じようにセレショ別注の物の中には粗悪品が紛れ込んでるので注意ね。クラシック基調のブランドなのに着丈が明らかに短いとか化繊が混じった生地のは地雷。
それ以外の物なら値段相応かな

イザイアは高価格帯の物なら生地はそれなりにいいけど仕立ては値段からすると普通かな
やっぱりカッティングが上手いorazio lucianoかと比べるとどうしても並みって感じになると思う。
0759ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 04:18:17.80ID:pMRmJAtS0
古着ばっかり着てる俺、低みの見物
70〜80年代のが好き
0761ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 06:08:37.95ID:DqFY2bbS0
こうして煽られて着れないものを買い漁ることになるバカが…
0763ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 06:17:50.86ID:pMRmJAtS0
>>760
特定のお店ってわけじゃないけど下北沢と高円寺あたりにこまめに行くかなー
0764ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:11:44.03ID:a/2BtQXL0
>>762
どこだよ笑?
0765ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:31:21.52ID:ZEMP6Fmq0
服ヲタ以外で10万のセレオリと
20万のラティーノの見た目で質の違いが分かる奴はそういない。女なんて生地や柄の違いしか見て無い。
まあ何で満足するかは各人の価値観なのだが
0768ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:45:26.22ID:ZEMP6Fmq0
>>767
化繊入りの生地をよく混ぜてるのはラティーノだけでなくタリアトーレとラルディーニもそうだよなあ。
品質表示みるとだいたいナイロンとか混ぜてる
そんな粗悪品でも有難がって買ってるオッサンいるからセレショのいい養分だわー
0770ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:20:31.38ID:a/2BtQXL0
>>767
なんだ前半というかおまけ程度につけていおいた一部が被っただけじゃん
0771ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:22:15.90ID:tRaZ559i0
>>769
たしかにナイロン多いけど、アルパカメインなあたりで高くはつきそうな素材ではある
0772ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:28:22.49ID:ZEMP6Fmq0
>>771
しかし秋冬物なのに6割が綿とナイロンだよ?
寒がりで無いなら良いけれど
俺は3割もナイロン入った生地は惹かれない
0773ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:36:27.90ID:+QbktCjn0
>>759
仲間発見w
今日はマイサイズのヘンリープールのジャケットを三着買えて細やかな幸せ
ダメージ品だけど袖丈だけ2センチ詰めればピッタリのインポート(USA)のラルフローレンのジャケットも型どり用に買えたから大満足
馴染みのテーラーにオーダー出すのにこれが有ると頼みやすい
先地で生地これ(バウアーローバッグで出すつもり)
型これ 何ならバラして廃棄もOK 袖丈だけ此のくらいって頼むと間違いない      
今は表向きはお直ししかやってないんだけど前はフルオーダーもやっていてかなり上手だった
ただそこのパターンが古いから最近のお手本さえ有れば良いのが出来るのよ
0774ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:36:55.21ID:tRaZ559i0
>>772
自分が惹かれるかどうかは別だけどねー
ただ、ウールじゃなく、4割近くアルパカだとすると、ナイロンがたとえ3割だろうとそこそこ高級生地とは言えそう
ポリエステルではなくナイロンってあたりにも意図がありそうだしなあ
0775ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:37:07.18ID:HwkmBxZa0
アルバカ多くいれたらこんな色柄出せないし、ウールにしたら重くなるし、コストっていうよりデザイン重視じゃないかな
0776ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:44:48.41ID:+Ifafwke0
重くてもいいよ
最近は何でもかんでも軽くペラペラにしすぎ。
0778ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:46:40.06ID:5eNFv0qu0
面白い織り柄や起毛感、色味を出すための三者混、四者混にはベルベストとかでも化繊入るよ
だから反射的にディスるってのは実は偏った情報に毒されてる
ネイビー一色のツイルとかで意図がないものはまあ大いにディスっていい
0779ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:03:59.16ID:LQFZu9iw0
強度とかしわ耐性とか、意味があって入れてるナイロンやポリエステルなら
むしろとことん使い倒せて長持ちするのでは。
実用的。
天然繊維原理主義な気持ちもわからんではないが。
0780ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:09:21.19ID:a/2BtQXL0
>>778
>>778
この程度のフランネルでチェックの生地だったら天然繊維で十分表現出来るよ。
現にホーランドシェリーとかからも結構出てるしね。
ホーランドシェリーは無理だとしてもそういう有名所の生地を使わないで無名の化繊入り生地を使うのは前も言ったけどバイヤーが手抜いて利益率を上げるためにする常套手段だからせっかく高いお金出して買うなら避けた方がいいと思う。
0781ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:14:55.24ID:ZEMP6Fmq0
↓を基準にすると着丈もだいぶ短い
かなりトレンドが強いサイズ感なんだろな

>正常な着丈は、およそこの程度の着丈です。

42R 着丈72cm
44R 着丈73cm
46R 着丈74cm
48R 着丈75cm
50R 着丈76cm

https://i.imgur.com/HhZJLii.jpg
0782ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:17:28.25ID:HwkmBxZa0
>>780
いや、ウールを増やすならともかく、アルパカメインになると無理ですよ、いくらホーランドシェリーでもカラフルな柄ではアルパカの混合率はあげれないし。
0783ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:20:41.82ID:lHuAC5Qm0
アルパカへのナイロン混紡はロクヨンクロス同様の強度確保じゃないかな
アルパカのふんわり繊維100%だったら袖と胴体の間に毛玉王国が展開されるのが目に見えてる
以前ランバンの5000円もする毛100%ソックスを購入したら1回で毛玉モロモロ10回で足が透けて見えて悄然
化繊は染まりもいいし理由ある混紡はむしろ歓迎。5年くらいじゃ全然ヘタらない
0784ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:21:20.45ID:GtP/tkE20
ロクヨンクロスとか分かってない例を挙げなくていいです
0785ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:24:01.19ID:5eNFv0qu0
>>780
そうね、写真だけじゃ分からんけど>>769程度なら天然繊維だけでいけるだろうね

一般的に、特にコートなんかで表情ある生地をせっかく気に入ったのに、化繊少しでも入ってたからやめたみたいな考え方は視野狭いって話
0786ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:29:43.17ID:+QbktCjn0
混毛も縦に入ってるんなら別にしかたないかなと…
それでも許せるのは10%くらいまでかな?
0787ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:37:40.07ID:a/2BtQXL0
>>782
そりゃ無理かもしれないけど生地を使う目的がその色合い、風合いを出すという事であれば極端な話ウール100%でも良いと思うし、有名な生地ブランドの物ならむしろそっちの方が化繊入りのアルパカ生地より高級ってことになりません?
流石にこの値段じゃ品種、産地が一流のベビーアルパカとかを混紡してるわけでもないと思うし。
0788ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:42:20.52ID:+QbktCjn0
>>769
はメランジ調にして柄を出す為に化繊を使わざるえない感じかな?
まあアルパカのみでも黒白茶色の三色は出せるのだが…
それよりベビーアルパカの肌触りは最高
神からの贈り物だわ
0789ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:54:55.73ID:39ZbdMw70
得意のインターネットでファッションのお勉強をした方には
化繊混を親の仇のように叩く人が多い
0790ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:04:36.00ID:ZWbx7FQS0
>>789
私は叩いてはいないけどね
化繊100のパッカブルジャケットなんかも場面によっては活用するし
カシミアタッチの化繊生地も嫌いじゃない
強度を出す為の機能性混毛なら歓迎
コストダウンの誤魔化し混毛は嫌いってだけ
値段に見あった品質って肝心でしょ?
0791ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:06:27.21ID:lrAtoyrZ0
化繊100と化繊混紡素材ってまるっきり特性が違うからなあ
混紡は毛玉も出来やすいし静電気もウザイ(だからダメとは言わんが)
混紡ではなく交織とか一部に補強糸入れてるだけならほとんどデメリットもなく好きだけど
ジャケットなんかの素材では見たこと無いな
0792ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:19:16.07ID:pRt29+Gn0
叩いてる人なんていなくない?
0793ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:28:29.93ID:XJ04J4/80
これ、多分アルパカの風合いと保温性使いたかったって奴だから、アルパカ以外の天然繊維使えばーってのは筋が違うだろうと思うよ
0796ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 05:00:57.54ID:mg3mDxmE0
化繊混紡は軽さ、強度、色彩がメリット
高級生地メーカー各社が競って開発してるよ
今後も化繊混紡は増えるだろう
化繊=粗悪品ってのはちょっと違うな
0797ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 05:44:30.67ID:7squv2xv0
>>769は同じBEAMS扱い同じ型のウール100%より高いんだから、
化繊混であってもウールより高級生地なのは確かだろ
むしろ粗悪なのはウール100%のほうじゃね
たかが羊だろ
0798ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 05:55:17.18ID:A4V8Uymo0
セレショの養分乙w
0799ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 06:00:08.47ID:A4V8Uymo0
>コストダウンの誤魔化し混毛は嫌いってだけ

タリアトーレ、ラルディーニ、ボリオリはこれが非常に多いんだよな
0800ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 06:04:56.76ID:mg3mDxmE0
>>799
ゼニアのカジュアルジャケットも多いぞ
そりゃ自前で開発してるからな
0801ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 06:07:25.48ID:A4V8Uymo0
>>800
ゼニアで誤魔化し混毛ってあったっけ?
0802ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 06:22:52.68ID:HagojTw90
ウール90%シルク10%のジャケットがお気に入り
0803ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 07:42:26.88ID:KVVML/8N0
シルク混は光沢がきれいだね
水にかなり弱くなるし虫食いも起きやすいので耐久性ネックだけど
0804ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 08:01:01.15ID:HagojTw90
>>803
フランネル生地
クリーニング屋に防虫加工してもらってる
後クローゼットにも防虫剤ぶら下げてるよ
0805ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 08:39:41.42ID:VDS2+aBG0
強度や色合いで化繊入れるにしても30%は多い
さすがにコストカット目的もあると思う
せめて10%程度あれば十分
0806ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 08:41:45.80ID:EPV0gvfx0
シルクは日光で色が変わる
まあ白じゃなきゃ気にならないしエイジングだと思えば平気
キュプラなら肌合い近くて変色もしないけどもしキュプラ混紡してもコストダウンとか騒がれちゃうんだろうな
0807ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 08:48:21.72ID:mg3mDxmE0
>>769
サイズ46て着丈72は短いか?
とりあえず着てみないと状況は分からない
高価格の混紡はセールに残りやすいのも事実だしな
ペトリロは最近かなり人気だがどうだろうか
0808ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 08:57:59.11ID:pRt29+Gn0
>>793
風合いはウールでも出せるって散々上で議論されてたぞ
あと保温性ってそんなに素材で変わるもんか?
どちらかと言えば生地の織り方と目のつまり具合で決まると思うけどな
0809ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 09:10:34.01ID:pRt29+Gn0
>>807
それはそのブランドのコンセプトによると思うよ
例えばイザイアとかオラッツィオルチアーノとかだったら普通くらいだけど論外なのはラティーノとかサルトリオあたりのクラシックなナポリ仕立てがベースになっているブランドにセレショのバイヤーが変なサイジングで別注してるアイテムがダメって事でしょ
0810ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 09:13:21.20ID:O3RoO6IV0
日本で名前が知られるようになったら質は落とすよね、ある程度はしょうがない
0811ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 09:43:30.12ID:mg3mDxmE0
どちらにせよ好みだよ
ちゃんと表示詐欺でもなんでもない
美人で巨乳の女と出会ってちゃんとおっぱい盛ってるよって言ってくれてるようなもんだ
新素材は3年以上着ないと分からないから多少ギャンブルなのは間違いない
メーカー側目線でも後であれは駄作だわってことけっこうあるしね
0812ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 10:00:04.02ID:fgzleB200
>>754
100着とか、それだけで保管場所吐き気するわ。
0813ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 10:45:32.19ID:3X/rE8En0
峰竜太が毎年イタリアに行って10着ぐらいまとめ買いするんだっけ
そんな峰竜太でもクローゼットには50着ぐらいだったから多い人でもそれくらいでしょ
0814ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 11:14:22.48ID:EfNacFLQ0
ルチアーノは伊勢丹セールに出てくるようになったしラティーノと同じ道辿りつつあるな
0815ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 11:47:33.14ID:htpRaHDW0
>>801
アルパカ混はこの数年流行りだけど、ゼニアはシルク・アルパカメインのツィードですね、ウールと化成も10%くらい入ってるくらい
去年はもっとウールと化成多かったけど、今年はさらに軽くシルクが増えましたね
0816ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 12:00:05.25ID:Dn5A12aj0
46なら本来着丈74ぐらい
でも今はそれより短いジャケットしか見ない
0817ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 12:33:11.29ID:VDS2+aBG0
>>807
クラッシック仕立ての着丈からすると短いね
46なら74くらいでしょ。今のトレンドは短めってことなんだろうけど
0818ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 12:49:18.20ID:qQxsouWy0
オーダーしたけど70にした。
身長165やが。
0820ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 13:47:20.81ID:pRt29+Gn0
>>814
そりゃ伊勢丹で別注されたやつなんか買うやつほとんどいないからだろ笑
0821ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 13:56:34.33ID:68uPKevl0
ラティーノもセレショの別注は着丈も短いし
生地の質も悪くなってる粗悪品が多い
現地で買うか別注してないオリジナルを買いたい
0822ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 14:25:26.12ID:pRt29+Gn0
伊勢丹で思い出しだけどラティーノ以外でもそこで取り扱ってるリヴェラーノ、チャルディ、ダルクオーレなんかも質の悪いマシンメイドの外注品なんだよね笑
新宿伊勢丹でジャケットを高額なジャケットを買うのは本当にやめた方がいいと思う
既製靴なら服と違ってセンスがいい最高な品揃えなんだけどな
0823ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 15:15:16.91ID:VDS2+aBG0
ダルクオーレ買うならトランクショーでオーダーすれば別注品かわなくて済むな
0824ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 17:22:59.37ID:mg3mDxmE0
>>822
どういうこと?
伊勢丹ならこぞってメーカーは手を抜くかわざとコスト落とした注文してるってこと?
0825ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 18:27:39.25ID:68uPKevl0
>>822
それはラルディーニやタリアトーレでも同じことが言えると思う。ビームスのタリアトーレと伊勢丹のタリアトーレでは縫製の作りが違う。伊勢丹は裏ヒゲが無かったり二枚襟になっていたり簡易な作りになっているのがある
0827ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 18:41:14.54ID:zvyuBiUA0
>>824
伊勢丹のバイヤーの注文の仕方がゴミだからそういう服が出来上がるってこと
0828ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 18:50:42.49ID:WTFiM2Wk0
そもそもラルディーニて日本専売のただの問屋ブランドだろ
0829ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 19:39:10.57ID:chow3uEL0
セレショやら百貨店の別注やらバイヤーセレクトの実態はそういうものなのは有名なこと
ビジネスとしては儲かるから何でもありのアパレルの世界では問題ないが
真に受けて買うのはチョロいアホ
養分だな
そういうアホはアホ向けの商品買ってれば良い話で
オーダーの世界も同じ
相当な金出して目利きじゃないと簡単に騙されるし良いもの出してこない
0830ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 20:42:29.87ID:A4V8Uymo0
>>828
日本でしこたま儲けて最近はイタリア本国にオーダーもできる直営店出してるぞ
長友がよく買ってるらしい
0831ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 20:46:57.36ID:A4V8Uymo0
>>829
まぁセレショは既製品に利益を上乗せして横に流すだけだからな
そりゃ上乗せされる利益が多いほうが良いよな
割食うのは消費者だけどそれが嫌ならメーカーから直接買えってことだよな
0832ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 21:26:45.49ID:7squv2xv0
>>821
別注とオリジナルの定義がわからん。
バイヤーが発注して、納入されるのはすべからく別注か?
そしたら世の中はすべて別注?
0833ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 22:03:00.42ID:XJ04J4/80
>>832
すべからく(須らく)の誤用
というお約束はともかく

ショップが企画して製造を依頼するのが別注
メーカーや問屋が企画製造しているのを入荷するのが通常ライン
0834ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 22:17:19.19ID:VDS2+aBG0
【例文】
子供はすべからく勉強するべきである。
若者はすべからく夢をもつべし。
上司はすべからく部下の手本となるべきである。

このように「すべからく」が「当然」という意味なので、「〜べきである」という意味の言葉とワンセットで使うことで本来の意味が成り立つのです
0836ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 22:23:41.99ID:lrAtoyrZ0
全てにゴロが似てるのと、おしなべてと勘違いしやすいんだよね
0837ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 23:49:30.19ID:68uPKevl0
>>830
日本で情弱に粗悪品売ってそんなに儲けたんだ!?
ラルディーニなんて買う気が失せる
0838ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/20(木) 23:57:07.64ID:chow3uEL0
この記事
日本が悪いイタリアの職人素晴らしいとか甘いこと言ってるけど
実際はお互い儲かるからガッチリ手を組んでわかっててやってる
クラシック市場の一番の客は日本だからね
0839ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 00:19:35.34ID:VvOz4MLM0
>>837
粗悪品かどうかは個人の価値観だから言えんけど、
数年前から日本からのオーダーはかなりあったらしいし
日本の市場はかなりの売り上げだったと聞いたことがある
まぁその前からピッティで地道に頑張っててイタリアの小さいショップとかでセレクトされてたけどね

日本のアパレル業界がやってることを国内で例えると、
河童橋にある無名のファクトリー工場のとこに行って、
中国でmade in japanのブランドとして展開しませんか?
我々がバックアップします。めちゃくちゃ売り上げ上がりますよ、一緒に儲けましょう!
みたいに行って工場の親父や若旦那を巻き込むみたいな感じなんだよね。
0840ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 00:21:03.81ID:VvOz4MLM0
どことは言えないけどそんな感じで
できた似非イタリアブランドが結構あるらしいw
0841ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 00:32:05.36ID:VvOz4MLM0
日本のセレショや代理店がまだ取り扱ってないブランドで
5〜6万の価格帯で高品質の生地や仕立てのファクトリーブランドとか
まだたくさんありそうだけどね
イタリア旅行したついでにそういうブランドやショップ探して、
マイサイズの確認と今後、オーダーや海外発送をしてもらえるか交渉したほうが
いい買い物できそう
直接買えれば手数料かかってもセレショにぼられるよりは安くなるし
0842ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 00:57:46.84ID:veYaKGFO0
>>841
世界中のどこに行ったところで結局縫ってるのは中国人でしょ?
どこかで腕のいい職人がたかだが数万円でスーツを仕立ててくれるとか夢みてるの?
カネを出し惜しむ算段するのならそもそもオーダーとかする意味ないじゃん
0843ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 01:06:15.88ID:VvOz4MLM0
>>842
スーツじゃなくて既製のジャケットなんだけど。
オーダーって書き方が悪かったね。
金を出し惜しみしてるわけじゃなくて適正価格じゃないと払いたくないだけだよ
0844ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 01:14:37.46ID:SNEQsyzW0
>>839
セーターでもそんなんのあったな。インバーアランとか
現地で7サイズ展開1万円弱の製品が日本で3サイズ展開の7万円になる 
これ買うやつアホやで、ラルディーニもそんな感じや。
0845ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 05:29:42.91ID:uvaARXd70
ステマして売れてるなら相応のポテンシャルがあったってことだろ
何着てもモテない奴は文句ばっかだな
0846ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 05:51:46.83ID:LV+NkNst0
ラルディーニは日本来たときコスパ高いから売れたんだけどな
売れたあとに別注で品質下げ価格上げというお決まりパターンになった

>>839の売り方否定したらファクトリーブランドなんて何も買えないけどね
日本で売れたハイブラ以外のバッグ、フェリージとかダニエル&ボブとか皆このパターンだし
0848ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 07:57:00.27ID:PFOX7T+b0
10万そこらしか出す気ないなら黙ってリングジャケットかファイブワンだろ
同価格のイタ製より全然良いって
0849ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 08:04:32.94ID:L2LKLayZ0
>>842
流石に欧州で中国系ばかりになるこたあねえよ
近場に東欧系やアフリカ系、トルコ系、アラブ系っていう人材供給源もあるんだよ
0850ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 08:20:15.37ID:W3xEyDMM0
>>848
そうかもね。10万ならリングか同価格のセレオリのジャケットのが作りの質は良い。20万だすならイタもので良いのかも
0851ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 09:41:54.98ID:C6LaNZN/0
その価格帯のセレオリいいと思うがな。
ラルとかよりも着心地好き。
0852ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 10:53:09.96ID:ZLzn1XGA0
リングヂャケットもインポート意識し過ぎになってかつてのお手軽さはないな
セールで安くなったのなんてラルディーニ以下の品質だしマイスターはいいけどインポート並に高い
0853ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 11:51:06.17ID:SNEQsyzW0
お前らリングジャケット連呼するが、肩のあたりの跳ね上がったようなシルエットが異常じゃないか
本当にあんなのいいと思ってるのか?
0854ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/21(金) 11:54:54.29ID:SNEQsyzW0
それともカタログのモデルと服のサイズが全く合ってないだけで
実は良いジャケットなのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況